X



【UMPC】Gemini PDA【5.7インチ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/05(日) 09:02:08.37ID:8xD8XVuJ
クラムシェル型端末Gemini PDAについて語ろう

Android/Linuxデュアルブート
QWERTYキーボード
横長のクラムシェル型モバイルデバイス
重さ 400g
サイズ 17.1×8.0×1.35cm
5.7インチタッチパネル画面

クラウドファンディング
https://www.indiegogo.com/projects/gemini-pda-android-linux-keyboard-mobile-device-phone#/

cnet japan
https://japan.cnet.com/article/35097381/

PC watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1046769.html
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 18:11:33.78ID:pfGFYBI4
WindowsはPocketがあるからいい
こいつはAndroidで気軽に使えればいい
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 04:09:02.60ID:QAte9oIB
なんか、Geminiでこれができたらいいよな、って利用シーンを想像してると、ほんとスマホってよくできたPDAだよなって思う。androidにしろiOSにしろ
GeminiはGeminiで欲しいけどさ
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:01:03.30ID:x2XzXsxG
くさび形か…キーボードつければよかったのに…。
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:14:32.85ID:gbpMjBW5
6インチwin10機なら一応富士通も出してる
業務用でバカ高いが
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 15:39:48.53ID:8YPMKR+2
Sirius買うくらいなら分厚いけどGole1の方がマシじゃね?
ロースペモデルとほぼ変わらん仕様だし
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 18:52:35.50ID:H90dHw/+
こういう小型のWindowsマシンって何に使ったらいいんだろ?(5年前だったら、Windowsがこの筐体に収まること自体に憧れて買ったんだろうけど)
WindowsはUIがキーボードとポインティングデバイスを前提としていて、タッチパネルだけでは使いにくい それらをつなぐと携帯性に欠けるし、本体を机に置くには画面が小さすぎる)
タッチパネルで使うなら、Androidが優れているし、5年前と比べたらアプリも充実している(ファイルの概念があるのでPCともデータをやり取りしやすい)

キーボード付きのAndroidはスクリーンキーボードよりも文字の誤入力が確実に減る ポインティングデバイスがなくても画面タッチの操作で困らない 大きなタブレットに普通サイズのキーボードをつなぐ場合を含めて実用性はあるよ
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 18:53:30.44ID:x2XzXsxG
筐体が頑丈だとドアストッパーに使えるね。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 04:01:05.74ID:hu4wiP2x
dynabookの小さいの持ってアメリカの展示会に取材に行ったらこのサイズでWindowsが動くのかってひとだかりができたひとの話思い出した
98ソフトが動いてたら買ってたかも
NECは目先の利益(高価格商品を売りたい)にこだわってモバイルをないがしろにしてなかったら別の展開があった希ガス
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 23:07:26.86ID:hu4wiP2x
>>325
そうそれそれ 買ってないから名前が出てこんかった 200LXは買った MS-Dosのフリーソフトでもいろいろできるのがわかった
98ソフトが動くモバイルパソコンが出てたら絶対に大ヒットしたと思う
ただ、それをやると一太郎だの123動かすのに、初期の重たいだけのWindowsマシンが全く必要ないことがバレてしまう 当面の利益を考えるなら出さなかったのが正解だろうな で、同じ土俵の価格競争に引きずり込まれて本社ビルまで売る羽目に
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 10:02:30.67ID:l70BeyN6
>>326
昔NECはHandy98てのを出したんだよな
でもソフトが専用ICカードのやつしか使えなくて、全然売れなかった
いつ出たか忘れたくらい大昔で
俺みたいなオッサンしか知らないだろう
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 19:13:28.58ID:fJ7jb3VY
当時とちがって、Androidは多言語OSとしては完成しているから、それに(US)キーボードを付けただけのできるだけシンプルなものを出してほしい Linuxは最悪使えなくてもかまわない あとからインストールする形でかまわないので日本語フォント、mozc、chromiumが入れられたら嬉しいけれど
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 02:07:28.89ID:8oygH5Zp
95LX の頃から色々使ってるけどちっちゃいのを
使うコツは日本語使わないことだと思う
変換とかしなくていいからメモも素早くとれる
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 02:19:56.40ID:rmN+CDdj
いや、windowsCEの手書き漢字混じり文が最強だよ
かな漢字変換などいらないしな
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 09:50:00.04ID:PvumC7NT
>>328
そもそも泥OSのベースがLinuxだからなぁ
それの泥シェル外した様なバージョンじゃねえの、搭載されるの
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 19:40:26.59ID:TaSlJ4u2
くっきりと別れてるわけじゃないけど若年のパソコン(キーボードも)使わないスマフォ層と
年寄りのパソコン層みたいな世代間の違いはあるだろう
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 21:02:44.97ID:d2nq0Cnl
QWERTYでないと文字打つ気にならない世代と
フリック入力でないと文字打つ気にならない世代と別れるだろうね
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 21:59:26.03ID:xRig/dxb
日本語だけの短文ならフリックが早い。
特にチャットなんかは断然フリック!

でも、少しでも推敲が必要だったり、
英数字混じりだとキーボードかな!
カーソルがデイジ!
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 22:39:06.19ID:upyMnoPZ
待て待て日本語の文章なら分かるけど
これってlinux搭載なんだからターミナル操作も必須でしょ
それとも$やら∼やら/も若い奴らはフリックで入力するの?
だとしたら理解不能だわ
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 23:02:07.45ID:Td2cC5e3
英字をフリック入力する変態は少ないだろう。
俺はするけど。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 23:33:46.18ID:IAnjNEf7
>>336
ホリエモンがすごく推してたからフリック練習したけどもどかしさだけでものにならなかった 頭にローマ字かな変換の回路ができてしまっていると思う (´・ω・`)
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:15.61ID:IAnjNEf7
>>341
キーボードがまだ動作しないというのが気になる
写真はUSキーボードっぽいですね
LinuxはDebianってあるけど、サプライズでRaspbianみたいにMathematicaが動いたら嬉しいな
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 01:35:34.64ID:g0eQ3rlg
>>214 と同様の質問だが、
これ通話できるの?
>>341 を見ても電話機に見えないのだけど。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 03:21:56.92ID:RemT1WhA
IGGのサイト上で公開されてる情報くらい読めよな
現代は英語なんてGoogle翻訳でほぼ意味取れるんだし
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 12:51:13.60ID:dNfsQ8QW
215=345かな
最低限の英語と情報収集能力がなければ海外クラファンに手を出さない方が良いよ
GPD Pocketでもそうだけど出資と予約購入を履き違えてる人は色々痛い目を見てしまうからね
一般発売(GPDのように国内でするかは分からないけど)を待つ方が良いと思う
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 13:17:10.91ID:dEYeqwcT
お猿さんのレス発見。
こんな所にも出入りするのか。
0350345
垢版 |
2017/09/12(火) 18:22:38.74ID:g0eQ3rlg
>>347
> 215=345かな

345の発した214への言及を以て両者を同一と疑うのは、あまりにも安易で推理がへっぽこ過ぎる。駄目なコナンくんだね。
まぁ、>>341 の写真を見たら誰でも浮かぶであろう疑問を口にしただけだよ。無視してちょ。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 19:56:13.10ID:RUO6Vwrf
>>350
いや、そのへんもろもろどうでも良いんだごめん…
IGGのページの英語読めない(読もうとしない)程度なら手出さない方が良いよーてこと…ごめんね、別にディスってる訳じゃなくて心配してるんだ
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 20:03:47.00ID:nW/q+RBA
やっば携帯端末には通話機能期待しちゃうのかな…?
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 20:23:19.99ID:dEYeqwcT
昔のザウルスみたいなプチプチキーボードでもいいから
通話端末に付けて欲しいよな。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 20:28:44.98ID:aIhk/mmu
駄目なコナンくんだねwww
これってコピペなの?おもろすぎるやんwww
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 01:37:25.49ID:UIoB3hh/
final spec公開されたな
4Gモデルに投資した人にとっては対応バンドが少し残念だな
俺以外にそういう人がどれだけいるのか疑問だが
大丈夫だ問題ない
これくらい想定内だ
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 01:47:43.09ID:ZC9uDtp0
対応バンドについては元々日本向けの対応は難しいって話だったしな
早く実物が見たいね
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 09:10:45.56ID:eLO2kmwK
>>341
背面のステンレス?プレートの指紋が気になるなぁ
この仕様が製品でも継がれるのかなぁ
これなら梨地かヘアラインの方がいい気はするけど
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 12:02:25.20ID:4UwVJc92
日本に端末メーカがあってないような昨今にあってはMWCに出張で行くのは
キャリア系の企業とライターぐらいなのでしょうかね
ライターの「見たぞ、触ったぞ」な安っぽい記事でなく
backer当事者の辛口なインプレを聞きたいところだけど、無理でしょうね
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 12:07:50.02ID:4UwVJc92
早くGenimiで電話してみたいぜ!!
電話する相手いないけどね

SIMスロットはnanoなのかねぇ?
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 17:43:09.61ID:i4EKFzqI
キーピッチは何ミリだろ? 標準19mmに対して16mmのGPD POCKETはタッチタイプできるかどうかのギリギリ
これは、親指打ちになるのでは その場合は重心が気がかり バッテリーや回路がキーボード側なら大丈夫だと思うけど
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 17:53:24.24ID:ETV2Rjlh
なんかもっと薄くてスマートなものパタパタ打鍵するのをイメージしてたけど、これ昔あったキーボード付きのAndroid機みたい…。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 18:32:49.96ID:ZC9uDtp0
psionと見比べてみると、上部のデザインがそのままスマホをくっつけただけに見えるね
ベゼルの辺りは前世紀のPDAに寄せた方がスマホ感無くて良かったと思う

現状だとpsionを入手した上で出資するのがいい気がする。俺はそうした
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 18:43:35.30ID:SzWKugAp
皆こんなチッコいキーボードでブラインドできるんか。
俺はVAIOPが限界。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 20:59:22.10ID:6T4xecK3
おっそろしくキーがガタガタに見えるけどなに?
このキーボードモックかなんかなの?
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 22:01:42.56ID:o39kEC/s
>374 それ!おれも気になった!
まじで誰かwmcで写真撮ってきてほしい!
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 22:24:48.09ID:S4BFcvCz
ゴムバネのシートにキーボードが乗ってるだけだからこんなものでしょ
元祖Psionキーボードもパンタグラフ型じゃないから同じようなもの。
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 22:30:25.15ID:SzWKugAp
この手のいキーボードは剛性ないとブレブレだからなぁ。
アマダナの電卓がひどかった。
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 23:13:50.59ID:RGhUiaLu
最初のモックのモデルより劇的にダサく見えるね
どこが変わったのかはよく分からないが
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 23:56:20.65ID:TUhpUwhk
戻るホーム履歴の3つのキーは基本的に常に表示なんかな…
つーかこれこそ下のオリジナルのランチャーぽいとこに組み込んでくれて良いのに…
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 23:59:18.04ID:SzWKugAp
エッジ効かせてる所と丸い所となんかバランスが悪いからじゃね?
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 02:24:57.82ID:X+A8Wj9e
これキーストロークが深そうなのはいいけど、そのせいで厚ぼったく見えるんじゃないかな。
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 02:38:47.40ID:ui1NHFRh
キーボード側はそもそものコンセプトだからどうにも…この形状だから出資したって人も多そうだし
ただpsionと完全に同じならキーストロークは見た目の印象より深くないと思う

PDAでクラウドファンディングという暗い過去のある印象を吹き飛ばしてほしいね
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 02:49:30.74ID:/mo0Cmf1
>>359
仲間発見。
基本都心部でしか使わないし、バンド1/3さえ入れば良いやと思ってる。
WifiモデルとEarly-birdだと50$しか違わんしな。
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 01:06:17.82ID:QGDxA8CZ
>>370
Psionの存在はパソコン雑誌で知ってたけど日本語化されてたのは知らなかったわ
>>381
△○□のおでんマークはデザイン的には下でも実用的には横のほうが、ただでさえ少ない表示行数が削られなくていいんじゃね
>>384
いいですね スペックとコスパもすごいし 泥コンセプトの確立した中華スマホ日進月歩だし、1年プロジェクトのスタートが遅ければこちらのハードが採用されてそう ま、でも始めることが大事なんだし
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 01:21:48.04ID:8e8nX+PX
クラウドファンディングでスナドラ835搭載はまだ詐欺臭くて出資できない
かなり衰えたとはいえXiaomiは今も大手スマホメーカーだよ
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 01:37:01.27ID:7ay6e3rL
>>388
なんかBBスレでみたような気持ち悪いスペースの使い方

>>389
それな、アホみたいに安いから勘違いしがちだけど日本で名前聞くぐらいの中華スマホメーカーなんてOEM,ODM含めそれなりに実績があるとこだしスタートアップと一緒にしたらあかんわな
Xiaomiは一時期が勢い凄すぎただけで今も充分ごいすーですよね
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 02:00:53.81ID:VTcJN9IM
スナドラがいいスナドラにしてくれと言いつつも、helioが搭載されている方が作る気を感じるという
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 08:04:27.95ID:Fna8pdDq
>>386
>PDAでクラウドファンディングという暗い過去
古くはモルフィだけど最近もPGSとかあるからなぁ
GPDWinやPocketはGPD自体が実績ある会社だし
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 16:03:06.15ID:/eVojP2d
やっぱ日本からの出資者がかなり多いみたいだね
嘘か本当か推定40%で本国イギリスより多いとか
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 16:12:00.99ID:PbbfJ5v/
コンセプトモデル形状のまま出るほうがまれ
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 19:32:44.85ID:LD+S3LPk
そこにエヌフォーさんととよぞうさんも登場。
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 01:23:15.74ID:6WDpubgI
日本でも正式販売されないかな
出資はしたが国内バンド対応版も欲しい
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 01:51:55.10ID:fpef6Qp5
じぇみなぃ言うんか😛
出資しよとしたら送料$70もすんの
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 09:31:06.35ID:3uDGj+mM
>>399
>>403
動画サンクス。
勝手な思い込みで、もう少し薄いかと、あと筐体くさび形になるんだと思ってた。
…「PSIONと同じキーボード」って言ってるけど、PSIONのキーボードはもすこしストローク浅くてパタパタ叩く感じだと思い込んでたな…。
あとヒンジ開くと筐体の表面の金属板が、剥がれるようにスタンドに変形するのは強度的にちょっと不安を感じたが12月なら早々にお金を用意しなければなるまい。
あと日本語版キーボードのあいうえおのキートップはどうでもいいんだが(ローマ字入力だから)、AndroidやLinuxの日本語版を使う上で記号とかの場所が正しく対応してると使いやすいんだよね?
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 15:14:32.89ID:1SnIWpbJ
日本語のは「?」が変な場所にあったから、USキーボードにするつもり
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 00:11:05.65ID:OXUB+Nuz
この人のブログ面白い てきとーに要約
https://hasbrouck.org/blog/archives/002303.html

ジェミニのIndiegogoへのPDA出荷は2017年11月に推定され、現在は2017年12月下旬に予定されています
最初の100個の量産ユニットは、破損、振動テスト、キーボードテスト、クラムシェルヒンジの少なくとも10,000回の開閉サイクルを含む破壊までの破壊試験に使用されます。
その後、Indiegogoバッカー向けに2,000台が生産され、他のチャネルではさらに8,000台が販売されます。
Mrsic-Flogel博士によると、たとえ1万台売っても会社は厳しく、「本当の」収益を得るには少なくとも10万台の販売を必要とします。
またIndiegogoの支援者の最大シェアが日本にあることに驚いたと語った。
彼の非常におおまかな推定は、インディゴゴの支援者の40%が日本に、30%がイギリスに、20%が米国に、5%がドイツに、
そして5%が世界中にあるということでした。
Gemini PDAは日本のニッチ市場にハマったようです。Gemini PDA Webサイトの日本語版はなく、
日本の支持者や潜在顧客を対象としたマーケティングを行なっていないにもかかわらずです。
アメリカの2倍ものバッカーがいる日本になぜPlanet Computersがプロトタイプを持って行って、
日本の支持者に感謝し、日本で宣伝をしないのでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況