X



【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/27(月) 12:11:48.46ID:A9ygbzMZ
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

wikiまとめサイト (情報は802.11a/b/gの世代までしか無い)
http://www.wikiroom.com/minipci/

最新のWiFiデバイスについての情報
https://wikidevi.com/wiki/Main_Page
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 11:32:53.35ID:kQVeoCp1
最近のPCはACにも対応してるんでしょ?
挿げ替えする必要なんてないわな(´・ω・`)
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 12:01:19.42ID:mHmfCwFm
未だにminiPCIeスロット機使ってるやつは
既にAW-CB160H持ってたりすることも多いんでないの
これより上はもうM.2搭載機の中古買った方がいいだろう
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 16:33:19.99ID:UtfqJL9T
3本目のアンテナをどうするか考えるの面倒だから
ポン付けできるAC7260にしました
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 00:54:26.81ID:ZinUZaOg
マウスが Clevo からOEM受けて DEPOで売ってた OZZIO NXR(2012冬) というノートPCを中古で入手したので
AC7260に換装。BTは51ピンをマスクしたら認識(元から付いていた intel 6250 には51pinがなかった)

特段問題なく稼働しているみたい@Win10 x64 1809
こういうノートは自作PCみたいで楽でいいよね

ここの情報に助けられました。ありがとう
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 14:00:16.77ID:iaFNvI3e
Windows10でAC7260って休止状態から復帰した時、
自動で再接続してくれる?それとも手動で繋ぎに行かないとダメ?
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 15:31:38.09ID:nhY5HM6H
>>416
デバイスマネージャーの "電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする"
がチェックがされていると自動で再接続される
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 19:58:11.51ID:7LsfvPxo
Dell Wireless 1704の受信速度が遅くなる現象に詳しい人いますか?
Windows10でアップデートで自動取得のドライバーだと電波すら掴まなくてdellのドライバーだと掴むけど激遅っていう塩梅でして。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 12:09:14.61ID:yJlqPrtP
チップは違うけどWi-Fiのつかみ悪くなって仕方なく新しいの買ってきて取り付けようとノートPC開けたら
単にアンテナにつながる二本のケーブルのうちの一本が物理的に外れてたってのはあった
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 12:18:47.67ID:J46IhiHx
>>419
7260hmwに変えると感度はいいので元々のモジュールが良くない感じなんですよね
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 16:29:00.30ID:dSwVMNe5
Windows10でAC7260使ってる人、ドライバのバージョンはいくつ?
21.10.1 パッケージインストールしたのに18.33.17.1までしか入らないんだが。
Bluetoothは20.100.5.1。
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 16:33:40.55ID:NC92N/w2
>>421
それで合ってるよ
ダウンロードページの詳細説明に書いてあるよ
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 12:11:10.83ID:72kQd2rP
7260ってそんなにいいかな。
Atherosの遅いやつより明らかにレスポンス悪いんだが(´・ω・`)
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 12:19:20.99ID:Vnw97hq2
>>424
いや、絶対数が多いだけでしょ。IntelのWifiとか、トラブルの話とか多いけど
なんとか解決出来て、遅かろうと繋がってくれる場合が多いからね。
速くて安くて対応しっかりしてる他社製のがあるのかは分からないけど、
繋がらない時に解決出来なかったら、結局Intel試して、繋がったらそれを
採用し続けるっしょ。
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 10:23:06.67ID:d8vErzt0
HP17 by0000というノートPCを購入したのですが、無線LANでNASにあるBD動画ファイルを再生すると
カクカクに再生されます。LANを有線接続するとスムーズに再生されます。今まで使用していたノートPC
ではスムーズに再生されていました。
HP17 by0000に搭載の無線LANアダプタが「Realtek RTL8821CE 802.11ac PCIe Adapter」で1×1アンテナで
リンク速度(11n 5Ghz)150Mbpsしか出ません。実効スループットはさらに低いと思われるため、BD動画再生には
不足しているようです。
そこで2×2アンテナのアダプタに改装したいのですが、IntelAC9260又はIntelAC8265が動作いたしますでしょうか?
過去スレを拝見するとHP製品はBIOSで弾かれ起動すらしないようなことが書いてありましたが、やはり無理なの
でしょうか?最近のHPノートで無線LANアダプタを改装された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
長文失礼いたしました。
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 19:07:28.39ID:ckLA2VXe
>>427
最近の(も昔のも)HPノートは知らないんですが
再生屋とかが HP純正という表記で売ってる奴なら小細工なしで使えるんじゃないかなあ
それより、その機種って元々アンテナ線 2 本配線されているのですか?
1 本の場合アンテナ線追加ですよね?
あと何で 11n(150Mbps)?
11AC のアクセスポイントなら 433Mbps でリンクしますよね?
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 20:31:35.55ID:d8vErzt0
>>428
無線LANルータが古くて、NEC WR9500Nを利用しているため11ac非対応なんです。
昨年11ac対応ルータを一度購入したのですが、不安定の上スループットも乱高下が激しく
ネット切断なども発生し、動画やその他ネットサービスをまともに利用できなかったのです。
当時初期不良と思い商品を交換してもらったが改善せず、やむおえず古い安定している
WR9500Nを使用しているわけです。

2×2アンテナならばリンク速度(11n 5Ghz)450Mhzは出るので以前しようしていたノートPCと
一緒なため改善されると期待しています。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 17:14:33.41ID:ZqO18fAR
NETGEARとかの変態ルータをアクセスポイントとして追加して運用したら?
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 20:19:12.98ID:58beG/xA
NECのPC-LS550DS3GWというノートPCを使っていますが、無線LANカードを7260HMWに換装する予定です。
明日カードが届くので換装結果を報告させていただきます。
マスキングの有無の結果も併せて報告したいと思います。
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 10:39:29.05ID:kyzCt7Qk
まずマスキングなしの状態で取り付けてみましたが、やはりこの状態だとBluetoothが認識されないようです。

そもそもドライバが7260ACではなく7260Nが入っています…。
Amazonにも同様の書き込みがありましたが、交換対象かもしれませんね…
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 10:50:44.39ID:kyzCt7Qk
再度無線LANカードを確認したところ、モノ自体がACではなくNでした。。。
交換対応をお願いしようと思います
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 12:27:02.04ID:xylPNGvb
逆にN頼んでACがきた事あったな
連絡したらそのまんま使えと言われたのでそのまま使った
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 12:50:37.23ID:kyzCt7Qk
>>436
ちゃんと商品管理が出来ていないのかもしれませんね…

連絡したところ、在庫は業者が管理しているものらしく、交換ではなく返品・再度購入となりました。
今度こそはACが来ることを祈ります…。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 11:53:55.99ID:s6ixnDLE
またしてもNが来ました…。
Nはそのまま頂けることになったのでとりあえずNの動作について報告です。

無線LANの方についてはちゃんと認識しており、5GHz帯の電波も問題なく拾えています。
ただし、51pinをマスキングしたのにBluetoothが認識しません。。。
もう一度分解して確認します。
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 11:59:30.92ID:s6ixnDLE
肝心の速度についてですが、換装前後であまり改善は見られませんでした…。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 12:21:42.20ID:s6ixnDLE
マスキングを2重にし、ドライバも入れ直しましたがBluetoothだけはどうしても認識しませんでした…。
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 13:04:02.40ID:rnnV1SDz
>>440
元々 USB が配線されてないんじゃない?
同時期の他機種で Bluetooth 対応機ってありました?
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 13:23:24.93ID:s6ixnDLE
>>441
たしかラインナップの中には無かったと思います。
2011年製だと換装してもBluetoothが使えないんですね…。
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 14:11:58.47ID:s6ixnDLE
>>441
色々と調べていたところ、
他にインストールされているBT子機のドライバが残っていると7260NのBTが機能しないという記事を見かけたので、
元々使っていたIOデータのUSB-BT40LEらしきドライバをデバイスマネージャーから削除したところ、
USB-BT40LE自体が使えなくなってしまいました。
他のPCに挿しても認識しなかったので、モノ自体が壊れてしまったのかと思います。
余計な事をやってしまいました
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:01:13.78ID:s6ixnDLE
>>443の件は自己解決しました。
失礼しました。

USBの結線についてググりました。
PCの中にUSBハブを入れてそこからD+とD-を取り入れてる人がいますね
技術的に困難そうなので断念しました。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:08:58.44ID:IcHMRZsy
レポ乙
少し前の話だけどQosmioG65とProbook4540sに7260を取り付け、BTも問題なく動いてる

ただBTの使い道に困ってる 宝の持ち腐れ
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 01:10:54.60ID:6DTK8/+h
>>445
自分の場合スマホから画像を転送したりするのでBT機能は重宝してますね…
USBポートが1つ空くことを期待していただけに残念です…
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:23.75ID:hQhuL1dA
ようやくACが届きました
ただし、2011年製の11a対応のルーターなので目ぼしい改善はありませんでした。
いずれはルーターを買い換えようと思います
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 01:06:29.70ID:n2Pfit/A
>>447
ネタかと思うが何でそんな化石を使ってんのよ
その頃のルータってwpa2とか対応してないっしょ
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 17:28:03.57ID:Q8+gXX86
>>448
実家のルーターなので…
両親は壊れない限りは今のものを使い続けると思うので、いつかは新しいものを買ってあげようと思います。
一応WPA2には対応しているようです。

少々込み入った話になり恐縮ですが、今は休職して実家に戻ってきています。
私自身の自宅では2017年製の11ac対応のものを使用しています。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 17:32:37.16ID:Q8+gXX86
古い機種のレポばかりで申し訳ありませんが、
実家にある10年前のPC(dynabook EX/63J)がルーターの直近に置いても下りが5Mbpsしか出なかったので、余っている7260Nに換装中です。
元々付いていたLANカードがフルサイズだったので、変換アダプタを取り寄せ中です。
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 11:20:29.87ID:qEEadQYi
換装に成功しました
mini PCI Expressがフルスペックだったようで、Blutoothも認識しました

速度は今まで下りが5Mbpsだったのが40Mbpsまで向上しました
上りは60Mbps程度です
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 21:20:22.58ID:1orFCJt9
ノーパソ(Win7x64 システムの保護無効)にWireless-802.11 AC Intel 7260を買った

尼 B00ESBCJSSのカスタマー Q&Aのリンクからドライバ入れようとしたら新しいドライバは7260に対応していないので注意

自動インストールだと問題ないかもだけど手動インストールの人はこちらからファイルをどうぞ
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/product/75439/-Dual-Band-Wireless-AC-7260?pg=2&keyword=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE%20Dual%20Band%20Wireless-AC%207260

7260最終ドライババージョンはWLANとBTともに21.10.1

WLANは最新21.40.2だとブロックされるけどBTは最新21.20.0がインストールできて削除できなくなってはまった
BTはドライバを入れてデバイスがGeneric Bluetooth Adapterとなってれば失敗している
21.20.0を削除して21.10.1を入れたらインテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R)になった
0453452
垢版 |
2019/10/25(金) 21:21:21.57ID:1orFCJt9
基板は尼のレビューの7260Nだという画像と同じだったけどWLANドライバをインストールしたら
デバイスマネージャーにはIntel(R) Dual Band Wireless-AC 7260と表示されてACで繋いだときの速度も866.7Mbpsだったので問題なさそう

PINマスクすることなくWifiもBTも使えてFnキーによる有効・無効も普通に使えるので買ってよかったかな
とりあえず21.10.1のBTとWLANのドライバを入れて使えないときにPINマスクしたほうがよさそう
PINマスクすると電源が入りっぱなしになるみたいなので有線LAN使う人は無線の設定の自動接続のチェックを外したほうがいいかも?

Wireless-802.11 AC Intel 7260は評判がいいようだけどドライバサポートが終わったことはわかってたほうがいいかも?
元から付いてるのはもっと古いだろうけど旧製品なのでこれから買う人は注意?
0454452
垢版 |
2019/10/25(金) 21:24:35.92ID:1orFCJt9
Wireless-802.11 AC Intel 7260で間違ってBT_21.20.0_64_Win7をインストールして削除できなくなったときの対応

原因
Intel Bluetooth.msiを見失ってるみたいだった

手順
プログラムと機能からインテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R)を右クリックして修復
msiが見つからないとなったらC:\Windows\Installer内にあるIntel Bluetooth.msiを指定
21.20.0を削除できた
21.10.1インストール前に下記ファイル削除(残骸が残ってるとエラーになるようだったので・・・)
@ C:\Windows\Installer\Intel Bluetooth.msi
A C:\Windows\Installer\_{0000*090-〜フォルダ(インストールしたタイムスタンプ)を削除
※ 21.20.0はたぶん*が6で21.10.1は5でその前が4で悪あがきしたので3つあったが@があるせいかその中にIntel Bluetooth.msiはなかった
21.10.1インストール
※ 正常?にインストールされると_{00005090-フォルダ内にIntel Bluetooth.msiが入ってた

プログラムと機能やBT_21.20.0_64_Win7.exeを実行して削除しようとしたが下記メッセージが出て削除をなかったことにされました
「この Windows インストーラパッケージには問題があります。このインストールを完了するのに必要なプログラムを実行できませんでした。サポート担当者またはパッケージのベンダに問い合わせてください。」
iTunesでもあるようでトラブルシューティングツールで回復できるようなことが書いてありましたが当方の環境では動かず

これで解決するかはわからないけどとりあえず情報提供
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 00:12:19.79ID:GTYE6uef
これからはMiniPCIEスロット搭載機でも周辺スペースに余裕があったら
変換基板やアンテナ変換ケーブルを駆使してM.2仕様の無線LANカードを載せることを考えたほうがいいのかな?

うちのはノーパソなんで無理だけど
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/08(日) 09:40:11.18ID:Z9m5Sq9k
あぁぁ
ここをチェックしておくべきだった。
Let'sのMX3の7260を9620にしたらBluetoothが使えなくなったわ。orz
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/08(日) 09:49:55.82ID:Z9m5Sq9k
7260はWin10(1909/x64)でインテルの最終ドライバーでもbluetoothのマウスとかRN42使った機器との通信が切れるため9260に期待した。
USBのbluetoothドングルだと安定する。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:20:04.62ID:Z9m5Sq9k
>>464
スレ遡るとPanaのPCは純正チェック(デフォルト)してるようです。
WifiはOKらしい。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 08:25:16.64ID:mp6RrJ4t
おみくじで買って来たジャンクの7260(500円)
普通に動作したw
まぁちゃんと使えるかはわからんけど、一応認識したのでラッキーである

最初に通販で買ったアンテナは線が短すぎて引き回しに問題あって、感度も弱すぎてアレだったけど
変換名人のANT-DNB買ったら中々の感度で満足した
これもモニターまで引く長さが無かったんで、キーボードの上の隙間にはっつけたけど、感度に問題無かった
50cmくらいはあったと思うけど、悪くないように思う
ただ、長さが左右かなり偏るので、折りたたんでどうにか収めるのに苦労した
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 05:47:00.26ID:Styw5qxg
古いけど、新品みたいなWIN7のノートPCをもらったので、
HDDをSSDへ交換の上にWIN10をインストール、2.4GHzのn(150)が最高の無線カードを
インテルの7260に交換予定。(さっき注文)

SSDとメモリは裏の蓋を外して挿しなおせばすぐだったけど、無線カードは裏には見当たらず、
検索したらキーボードの下らしかったので外して位置確認。

ttp://rusty.tank.jp/upload/upl/Q1JEdU4niRX67AgvVDPe.jpg

こちらも簡単に交換できそう。
0470467
垢版 |
2019/12/29(日) 03:32:55.08ID:XUeXQYHG
>>468
ありがとう。
でも発送の連絡がいまだにないw
年末とはいえ、平日26日注文なら、28-29日には荷は到着してるだろうと思ってたので残念。
0471470
垢版 |
2020/01/06(月) 13:43:16.41ID:SGXwG0Nh
今日発送しましたとメールが来た…
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 14:35:14.25ID:OAoKAyzq
ttp://rusty.tank.jp/upload/upl/Mh8UMZNiyqnzFU8mkkKK.jpg

51PINをマスクせず装着、動作チェック。
Bluetoothは動作、無線イヤフォンで接続の確認済み
Wi-Fiは未作動 デバイスマネージャーにはバツなし。

検索では、Wi-Fiは認識動作するが、51ピンをマスクしないとBluetoothがデバイスマネージャーに出ないというのが多かったが、
自身のノートは少数派のWi-Fi未動作のほうのよう。
0473472
垢版 |
2020/01/11(土) 14:55:14.91ID:u3GqBjUH
2010年1月発売のWIN7x86東芝ダイナブック
インテル7260に交換

結局、20PINと51PINの両方マスキングしてようやく正常に動作
Bluetooth作動
Wi-Fi作動

無線イヤフォン2つと
無線親機2台で接続確認。
2.4GHz 300M
5.0GHz 866M

薄くてしなやかで接着力強めでないと20PINのマスキングは難しい。
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:01:07.66ID:We0cNPJz
普通にポリイミドテープで良いのでは?
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:23:20.63ID:rSGqJ6n4
普通にセロハンで行けるけどな。
てかWindows7のサポート終了するのに今から換装?
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 12:26:04.39ID:mv1RVH3i
OSはどうにでもなるでしょ

VersaProVS VK11CS-Kに無線WANくっつけた
ANT30MOくっつけて無事動作
ポケットルーターいらずで外出先でもササっとせつぞくできるのはイイネ!
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 14:04:46.06ID:AwzuGzsj
今日でWIN7サポート終了ですね。
個人的に初めての64ビットOSでしたが、98SEからXPへ移行したときよりは使えなくなるソフトはずっと少なかった記憶があります。

先にデスクトップにBT付無線LANカード(7265)を導入してよかったので、
WIN7・32ビットノート(2.4GHz無線のみ/WIN10に無料アップ済み、BTはサンワのUSBタイプ使用)もBT付無線カード(7260)に入れ替えてみました。

[マスキングなし]
デバイスマネージャーにBT項目出ず
ワイヤレス項目は表示.
ただ、WIN10のWi-FiボタンはONにならない。(色が変わらない)

[51ピン・マスキングのみ]
デバイスマネージャーにBT項目はでて×表示、ドライバーを入れると消えて、WIN10のBluetoothボタンでオンオフが可能。
ペアリングも正常、BTスピーカーからの音も正常。
デバイスマネージャーにワイヤレス項目は表示あり.
WIN10のWi-FiボタンでONにならないのは変わらない。

[20ピン・マスキングのみ]
デバイスマネージャーにBT項目出ず
ワイヤレス項目は表示あり.
WIN10のWi-FiボタンはON/OFFできるようになったが、親機が見つけられない。

[51ピンと20ピン・2つをマスキング]
デバイスマネージャーにBT項目がでる
ワイヤレス項目も表示.
WIN10のWi-FiボタンはON/OFFでき、親機も見つかり、通信も正常。
WIN10のBluetoothボタンでオンオフが可能、正常にペアリング、BTスピーカーからの音も正常。

という結果でした。
マスクに使ったテープは日東電工というメーカーの用途不明のちょっと変なテープ。(残り物)
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:01.09ID:CqaO4V5+
俺は動作確認時にマスキングをしたがその後ピンを削り落としたけどな
どうせ他のPCで使わないし糊が心配だからな
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 17:32:58.30ID:veS9mCtd
AX200HMWとかいうminiPCIe版11axらしいものが出回ってるとさ
intelのリストにもFCCIDにも技適にも出て来ない
胡散臭さ全開運転な逸物

誰か試した人いる?
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 20:25:50.65ID:kLQMs/zz
アリで注文はしてるけど
春節とコロナで届かない
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 23:42:57.37ID:Uwji3aL8
つながると速いけどすぐ切れるとレビューにあるな
www.newegg.com/fenvi-fv-ax200hmw-mini-pci-express/p/0XM-00JK-00079
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/01(日) 20:30:11.99ID:YcTOMTUH
AX200 は 11ac 接続でも上下とも 500-600Mps くらいとかなり性能出るんだよね

・回線NURO光1G
・11acブリッジ Aterm 1800HP2
・5GHz 866Mbps でリンク

同じ環境の AC7260(Mini PCI-E)は上下 300Mbps くらい
OSは Windows10 x64 1909(18363.693)
0497488
垢版 |
2020/03/13(金) 08:06:31.21ID:TvUAJHt3
>>494
無線親機の型番が知りたい。うちは AC7260 だと 270-300Mbps くらいしか出ない
無線親機は NURO 提供の 8045Q と NEC Aterm 1800HP2
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 17:42:27.85ID:WPLOkknO
こんなスレがあったなんて
LenovoB590のi5のやつ、AX200NGWをM.2(NGFF)→mini PCI express変換を噛まして(ノート側の邪魔な樹脂カット)
カードのピンカットやってもダメと分かり、
結局mod-BIOSでホワイトリスト削除までこぎつけて繋がったよ
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/16(月) 09:08:22.67ID:pOwAa5xT
M.2のタイプにも端末側にホワイトリストってあるの?
マスクできないよね?
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/16(月) 11:41:28.53ID:A5GO+Xtp
あるんでないかい?機種によっては
マスクは端子が細かいけど、ピン配置さえ分かれば削る手段がある
てか、最近のアンテナ端子、IPEX4て何よ
昔の大、今の小しかないと思ってたよ
0502488
垢版 |
2020/03/17(火) 19:55:28.97ID:bioxQTwZ
>>499
どーも。8045QでW52の固定。2.4GHzは無効

デバイスマネージャー → AC 7260 →
電源の管理タブ → 電力の節約のために〜 のチェックを外したら 500Mbps 近くまで速度向上
だいたいリンク速度の半分か少し上といったところ。Windows10 x64 1909、ドライバは最新

もしかしたら AX200 の方につけているASUS のマザー付属の
ザクの角みたいなアンテナが性能高いとかあるのかも
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 14:13:04.58ID:d1A2CWsD
ルーターがAC対応になったので数年ぶりに来た
今6205なんだけど替えるなら7260?
他にオススメありますか?
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 15:27:28.12ID:7JIG12ws
9260NGWでbluetoothが認識されないのですが、BIOSの制限でしょうか?
CF-MX3です。
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:53:30.79ID:evA/3rTq
>>507
アリとかで買えるけどマシンがまだWin7のままだから検討からは外した
0509506
垢版 |
2020/04/06(月) 03:31:15.59ID:ewGs21TO
ちと怪しいけどクーポンで送料込でみで1300円切るし2〜3週間ぐらいで届くみたいなので注文してみた
https://i.imgur.com/O9QKoQ1.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況