X



NEC LAVIE note 総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 20:23:47.28ID:ceKc+uPH
どんな不具合があるの?
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 11:17:33.96ID:SSZEjLis
>>818
ざっと言わせていただきます
WIN10のプログラムが正常に動作しない、リカバリーしても改善しない、
重い、シャットダウンもランダムですが正常にできない等々です
サポートについては皆が最悪じゃなく良い担当者もいるので前言撤回します
WIN10については回復というプログラムを使うのが通常と聞いたのですが実際どうなんでしょうか
PC関連の仕事してる知人はWIN10のアップデートについてクレームというか問い合わせが非常に多いと聞きました
WIN10使用されてる方、問題なく使えてますか?
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 20:04:22.72ID:aAcTHZcV
>>819
2017年モデルを半年前に購入したとのことですが、
購入当初から、電源が切れないなどの症状が
あったのですか?
それとも、10月の大型アップデート(v1809)が
入ってからですか?
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 20:28:33.00ID:mFl3uQme
・つかってるプログラムがまずい可能性がある
・Windows10になってからアップデートなどメンテナンスで裏で動いてるプログラムが増えてるので使う時だけ起動する感じだと遅く感じる
(つけっぱなしだとアイドル時に裏作業がだいたいすんでるのでそこまで遅くない)
Windows10が遅いだけで不具合じゃないんじゃないですか?
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 14:51:51.41ID:K8tyrfvX
NECノート→NECノートで5年ぶりに買い替えたけど、ディスプレイの色味が黄色くなってる。
こんなもんなのかな?
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/21(金) 05:02:02.50ID:OHaXVUH9
>>829
ナイトモードのことを言ってるんじゃない。同じ機能。

色調整をいろいろしてるのだけれども、どうも納得いく色が出ない。
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 13:06:42.58ID:4UiTV88o
Lavieに付いてくるOfficeのプロダクトキーをLavieで使わずに他のパソコンで使うことは可能?
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 13:44:00.84ID:QLckGhV9
>>831
可能かどうかの前に、ライセンス違反。
そのプロダクトキーは、付属しているパソコンにのみインストール可能のライセンスになっているから。
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 13:58:00.21ID:I70LN342
もうofficeはガンガン使うならOEMの付属PCを買うよりサブスクリプションで契約したほうがいいかもね
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 14:32:55.01ID:IeoeLYIV
NECダイレクトでNS購入したけど、「バッテリリフレッシュ&診断ツール」がない・・。
「バッテリ診断ツール」のみ。
基本電源コード繋ぎっぱなしの運用が多くなるけど充電80%モードとかどうやってやればいいのやら
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 20:59:42.66ID:9CW4CSXb
ヤマダ電機が中国人に売ったPCのオフィスライセンスが大量に転売されてる
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 21:07:33.29ID:A/rCwXiU
>>834
これ俺も困ってる
NS750GAだけど使わない時はわざわざ電源タップのスイッチ切ってるわ
裏面見たらバッテリーも外せない仕様なようで、いつからこういう造りが増えたんやろか?
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 15:49:50.56ID:aBkQDGtc
>裏面見たらバッテリーも外せない仕様なようで、いつからこういう造りが増えたんやろか?

購入前に画像で確認すればわかるだろww馬鹿なの?
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 10:22:31.98ID:RvBLH04N
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 17:10:16.96 ID:62yvaWIa
もう開発者サービスも無効化してGoogle縛りにしちゃえば

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 17:59:46.28 ID:f6Ajt/F2
開発者サービスのヴァージョンが上がれば
また普通に使えるようになったりする?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 20:37:31.03 ID:339BNFOk [2/2]
playプロテクト認定受けてないのが原因なんだろうな

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/29(土) 23:10:12.27 ID:lRZOrciy
2018/12/29 現在でもこれかよ。サポートする気あるの?


LAVIEサポート
型番が「PC-TE510BAL」の製品をお使いで
「初期化状態からGoogle関連アプリが更新できない」「動作が異常に遅くなる」「Youtubeの更新やインストールができない」
といった症状が発生している場合
「Google Play開発者サービス」が正常に更新できないことが原因の可能性があります。

現在、弊社でも調査中となり明確な対処方法がご用意できていない為
大変申し訳ございませんが、そのままの状態でご様子をみて頂くか
後日改めて、「Google Play開発者サービス」の更新をお試し頂けます様、お願い致します。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/30(日) 08:25:59.85 ID:ULh5Dunc
やる気ないだろw
あとはBALを業務に使ってる企業に期待
無償で交換期待
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 18:13:01.46ID:vXzSzVef
かつての国産PCの王者のNECも、レノボ傘下なんでしょ。
スパイチップとか入っていそうで怖いわ。
でも新年特価セールで、山で電気で税込み10万8000円で売ってた。
買うべきか買わざるべきか、それが問題だ。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 23:31:24.95ID:Rr9Q9SvP
LL750TSRなんだけど
マザボ取っ替えたら今時おいくら万円なの
ちょっと水をこぼしたら通電ランプがつきましぇん
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 22:44:40.73ID:sSEI4849
PC-NS700CABをSSDに換装しようと考えてるけど
元々ついてるHDD(ST1000LM014-1EJ164)はSATA600(SATA3.0)に対応してるけど
M.2接続SSDって差し込めるのかな?
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 18:57:42.80ID:BxbMv9Og
necの保証ってメモリ増設したり
HDDをSSDに変えたりしたらやっぱダメになるよね?
ダイレクトで買おうと思ってるが延長つけようか悩んでて
もし故障のときは元に戻せば保証きくかな?
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 14:12:17.08ID:8oRIo6ZM
Windows10へのアップグレードは2013年春モデル以降がサポート
されているけど、ぎりぎり2013年冬モデルで対応外なんだ。
実際、サポート対応以前のPCで無事にWin10へアップグレード
できましたか。できるならSSDに換装して延命させたい。
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 22:34:59.07ID:9gJDul6I
ノートPC買って121wareで保証の登録したけど、これジジババ無理じゃねーか?
買った後にお客様登録して、保証書の写メ撮ってとかできるんか?
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 01:18:04.17ID:28Nxn5C7
>>855
2010年頃発売のLL750Wってやつを10にしたけど基本機能に不具合ないよ。
バッテリーリフレッシュとかいうソフトは動かないが。
あ、そういえばブルーレイ再生のビデオスタジオもダメだったわ。
ま、ブルーレイなんて見ないから問題ないけど。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 06:36:02.19ID:CuFWCL9T
>>857

2010年だとWindows7モデルだね。
バッテリーリフレッシュとブルーレイ
再生ソフトが使えなくなるのか。

リカバリはBD-Rで作成しているけど、BDドライブから
ブートするのでWindows8へ戻すには不都合はなさそう。
とりあえずHDDのまま10へアップして問題なければ
SSDに換装することにします。
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 11:46:28.51ID:bZZ/ac6i
>>859

意外に古い機種でもいけるんだね。
途中で止って進めないなどサポート外機種は
頓挫するパターンが多いと聞いているが。
0861857
垢版 |
2019/02/04(月) 15:45:38.98ID:P2481qvk
途中でリカバリが止まるのは2010年以前のハードディスクが非ATFの機種。
オレもしばらく悩んだけどインテル ラピッドなんたらっていうドライバ入れて解決した。
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:12:36.98ID:X91qfYIK
AV WatchでLavie音悪いとか書かれちゃってるけど、あれサラウンドONのまま測定してる間抜けだよね?
NECはあの記事書いたやつ訴えた方が良いわ
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 15:51:49.34ID:s0hxdM0T
Windows10 搭載 Celeron HDD160G メモリ4G 無線LAN キングソフトOffice DVDROM A4 ワイド 大画面 15.6型 NEC Versapro (HDD160GB/メモリ4GB)
https://www.amazon.co.jp/Windows10-キングソフトOffice-NEC-Versapro-HDD160GB/dp/B01LXP949W/
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 06:27:42.39ID:OtNnZWks
電源ボタンの場所もう少し考えてほしい。ちょっと持ち上げる時に押してしまう。
矢印キーはなんとか2か月使ったらなんとか慣れたが、不満。
その他はまあ満足。
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 17:28:50.54ID:yK5/cw8W
BIGLOBEメールに
ここのメールがspamとあったが
仲間じゃないのか
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 22:58:11.51ID:tLVyNzXM
LN500/RG6M の FeliCa ポートに関する質問はココで大丈夫ですか
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 23:05:24.40ID:tLVyNzXM
121ware に質問しても Vista 32bit での返答しか期待できないもので…。
RC-S380 辺りをサクっと買ってしまえば済むのかも知れませんが、現時点で e-tax は考えてないもので…。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 18:05:35.58ID:LZFajhM6
今日はRebatesでlenovoとNECが20%ポイントバックしてる
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 17:21:46.55ID:MbtBm3F1
>>876
Vista 機で FeliCa ポートを内蔵していて
Edy とかも対応してるらしい

私自身は Suica 残高の確認しか使ってない



コレが Windows 10 でも実現できるかどうか不明なもので…
勿論純正リカバリディスクは作ってあるし、バックアップソフトウェアでレストアできるようにすれば
1809 クリーンインストールしたとしても戻せる訳で

経験談があれば聞きたいという感じです
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 17:23:33.03ID:MbtBm3F1
机上の理論上は

SONY の NFC のドライバをぶっこんで
SF カードのアプリをぶっこめば
多分出来るんだろーなーという感じで
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 17:28:31.09ID:MbtBm3F1
最悪
Win7 32bit → Win10 32bit
というかんじで上書きを試みるのもありかも知れないなーとは思ってますが

問題は Win7 32bit については Enterprize 評価版しか持ってないという
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:54:58.66ID:ubEyzrU7
vaioのwin7をwin10にしてるけどずっと使えてるよ、今1809
win7の頃はwindowsupdate経由でもアップデートされたが
felicaのサイトから最新のパッケージを落とせばいい
フェリカだからどこも製造元は一緒でしょうね

気をつけたいのはOS変えると使えたソフトウェアが使えなくなること
わかっちゃいると思うけど、edyの支払いとかは出来てる
電源周りとかは独自のドライバーは拾ってくるかwin7ので動くんだろうけど
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:58:14.49ID:ubEyzrU7
他はOSが賢いからほとんで全自動でドライバ適用してくれるはず
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 21:17:30.91ID:ubEyzrU7
でもこのすぺっくなら3万から5万の最低価格のでも買った方が
古いディスプレイドライバがWin10の対象外になってるんじゃないかと
ttps://www.amd.com/en/support/kb/faq/gpu-615

うちの 1.70GHz AMD E2-1800 APU+AMD Radeon HD 7340 のも
カタリスト削除してようやく1809にしたけどDDR3メモリでもっさりよ
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 21:35:32.78ID:MbtBm3F1
>>882
> 古いディスプレイドライバがWin10の対象外

1809 での AMD のグラフィックサポート状況を忘れてました
すみません
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 07:23:14.20ID:VPzB3V1k
NXのSSDってどんなのですかね?
pcieと書いてあるけどnvmeのも使えるのかな?
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 16:40:44.06ID:5ArLDVXj
corei3 6100U HDD500GB空き100GB以上ありで起動にやたら時間かかるんだけどHDDが原因かね?
crystaldiscでHDDのスコア測ったら異常に低かった
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 18:34:15.63ID:62Bnv2c6
>>888 時間が書いてないが・・・i5-5200Uの俺のも起動に10分近くかかるよw。スーパーフェチが効いてれば40秒くらいで起動するが、なぜかスーパーフェチが効かなくなってしまったw。
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 08:47:06.38ID:vEaL0dix
起動に10分というのは、
どの状態になるまでの時間なの?
デスクトップ画面が出るまで?
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 13:43:04.29ID:uzCbGPYc
知り合いがNS600/MAを買ってきてこっちにセットアップを依頼してきたんだけど、正直言ってスペック悪くない?
CPUとストレージはいいけど、メモリは4GBしかないしHD解像度だし。
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 19:29:47.68ID:ICLjgpzP
起動で10分って
「何らかのタイムアウトまで処理が止まっている」のが複数存在するのでは

良く分からないならリカバリーなり回復なりすると早い状態に戻るのではないかと
Core2 世代の Celeron なノートパソコン(not SSD, Win7 32bitからupgrade)でも10分なんて掛からない
0895890
垢版 |
2019/03/18(月) 10:52:59.29ID:iUJJjEyc
ロゴ画面のクルクルで2分くらい
ブートメニューで30秒<これは自分で設定してる
ブートメニュー後の黒画面が8分弱<ずっとHDDアクセスしている
黒画面後のログオンで「ウインドゥズの準備をしています」で2分くらい
デスクトップが出てからの自動処理は4〜5分あるが<これも自分で自動起動処理ソフトで遅延起動させている

スーパーフェチが効いてる時は、黒画面が数十秒でデスクトップが出るまで1分弱だった
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 13:53:29.75ID:TLScopHt
>>893
おっさん向けpcやからな
重さ軽視、光学ディスクドライブは欲しい、液晶の解像度は妥協出来る
こういうやつしか買わん
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 10:29:48.13ID:RANTV1Gw
フェチ [1]
フェティシズムを俗に略していう語。

用語は正しく覚えましょう。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 22:15:27.62ID:EWjj3/EW
スーパーフェッチは、OS起動時間の短縮には、
無関係だと思うよ。
関係するのは、高速スタートアップの設定。
自分はwin8.1 64bit 5200u メモリ16G HDD 1G 高速スタートアップ無効だけど
デスクトップが出るまで1分前後だけどな。
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 06:09:12.36ID:63yzhAQv
LS/150だけど電源押してから操作できるようになるまで10秒くらい


>>898
>スーパーフェッチは、OS起動時間の短縮には、無関係だと思うよ。<
大いに関係あるよ
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 17:22:48.84ID:S9UCc4Oy
>>900
オアシスじゃなくてオウェイシスな
ネイティブアメリカンなんでこういうの見るとイラッとくる
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 19:34:51.68ID:o5KO0Suy
外来語の表記ゆれはよくあること。
ワープロ専用機の時代、自分は富士通オアシスを持っていたので、フロッピーが「フロッピィ」とマニュアルに書いてあったし。
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 22:19:16.58ID:V7LNblpW
>>899
スーパーフェッチが、どうして起動時間短縮になるのか
説明してほしい。
当方の認識では、スーパーフェッチは、
使用頻度の高いプログラム関連のデーターを
使用前にメモリにロードしておくことで、
レスポンスを向上させるもの。

起動時間を短縮するには、デバイス初期化の省略や
HDDからの読み込みを減らす必要があり、
それが高速スタートアップとして用意されている。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 06:35:04.19ID:ZIJTTy4g
>>905
ググればすぐでるのに何故しないのか不思議
フェッチはアプリ起動短縮するため先読みするので、CPUもメモリもかなりのパワーを使う
それをカットすればOS起動も速くなる
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:40:16.72ID:NcYwIWbK
スーパーフェッチがHDDアクセスを増大させて、
動作が緩慢になるのは、デスクトップ画面表示後では。
vista機も所有しているけど、
ディスクアクセスが増えるのは、
起動してから一呼吸おいてから。
そこから、タスクマネージャーの空きメモリが
0に向かって減少していき、スーパーフェッチが
動作していること確認できる。

デスクトップ画面表示前からスーパーフェッチが
始まると仮定すると、
タスクマネージャのメモリ使用量、キャッシュ済みが
極端に多いはず。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:12:47.04ID:NcYwIWbK
再起動、タスクマネージャ起動以外放置で
確認してみたけど
当方の環境では以下の通り。
起動直後
使用中 1.7G /キャッシュ済み 480M
5分後 1.5G / 1.0G
10分後 1.5G / 1.6G

VISTAは、徹底的にキャッシュするが、
7以降はそれほど徹底していないような感じ。

スーパーフェッチでデスクトップ画面表示が遅くなると
感じている人は、起動直後のキャッシュ使用量を
確認して欲しい。
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:16:53.97ID:NcYwIWbK
確認したのは、WIN8.1 64BIT メモリ1.6G HDD 1G環境
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:17:53.38ID:NcYwIWbK
間違えた メモリ16GB
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:14:19.12ID:NcYwIWbK
>>912
高速スタートアップは有効?
再起動(シャットダウンでなく)直後?
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:27:15.78ID:NcYwIWbK
VISTA機でスーパーフェッチ有効、無効の違いを見てみた。
VISTA32BIT 3GMEM HDD Cドライブ230GB
有効時
起動直後
キャッシュ 593M /空き 1665M
10分後 2385M / 50M

無効時
起動直後
520M /1631M
10分後
981M /995M
10分後 2回目
939M /1531M

スーパーフェッチ有効、無効の差は、
起動後で顕著。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 12:40:02.14ID:CcSSKLFS
なんか荒れてる?が、スーパーフェチをOFFにするとReadyBoostも使えなくなるクソ仕様が問題と言うか?
ReadyBoostを使いたかったらスーパーフェチをONにしないと使えないw。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 12:58:28.18ID:NcYwIWbK
win10 64bit 8GMEM 1G HDDも確認してみた。(VISTA/WIN10はデスクトップ)
高速スタートアップ無効、スーパーフェッチ有効
起動直後
使用中 1.5G /キャッシュ 556M
10分後 1.8G / 2.8GB
スーパーフェッチ無効時(サービスSysMain)
起動直後 2.0G / 556M
10分後 1.6G /1.2GB

高速スタートアップ有効、スーパーフェッチ有効後再起動→
起動直後 1.6G / 680M
10分後 1.9G /1.9G
→シャットダウン
→起動直後 1.7G /510M
10分後 1.9G / 1.7G
→ブラウザで複数タブ開き4GBほどメモリ使用後
シャットダウン→
起動直後 1.8G /527M
10分後 2.1G /1.79G

VISTA/8.1/10の環境で確認したが、
起動直後のキャッシュ量は、それほど多くなく、
スーパーフェッチの有効/無効で、
起動後のキャッシュ容量が変化するようだ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況