X



【G580G590】Lenovo Gシリーズ part58 【G500G510】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/23(土) 21:53:01.81ID:pP/6Seor
【G580G590】Lenovo Gシリーズ part56 【G500G510】

Lenovo Gシリーズ
ttp://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/g-series/

PCリサイクルマークが表示されていない弊社製品をご購入の個人のお客様に、
PCリサイクルマークシール(以下シール)を無償にて提供しています。
ttps://service.omakase-domino.net/recycle/WebOrder2.nsf/recyclemark?OpenForm

※G570 G575 G585 G500sTouch G505 G50もこちらです。
※次スレは>>970付近で立ててください。

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1448105525/
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/18(月) 04:51:46.58ID:kSG7Ysgz
>>872
ライセンス情報でデジタルライセンスというのが確認とれればOK
Win10アップグレードしたときのライセンスはプロダクトキーとかは不要
Wln7から上書きすることも不要
Win10をクリーンインストールすれば勝手に認証されるよ
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 10:33:10.64ID:csB+RfbB
G50 80E5019PJPを昨年買いましたが、メモリが限界近くになって重いです。
増設は1つ空きがあるみたいなので買うつもりです。
購入にあたって、メモリは4GBを検討中ですが、どの製品でもいいのでしょうか?
それとも同じものを選ぶべきでしょうか?
初めてなので良く分かりません、どなた様かアドバイスいただけると有難いです。

>主記憶(RAM)容量 (標準/最大) 4GB(4GBx1)(PC3-12800 DDR3L SDRAM) / 16GB
>主記憶(RAM)スロット数(空スロット数) 2(空 1)
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 11:12:52.89ID:TeAYB0MM
自分で答え書いてるのにアドバイス欲しいって意味分からないな
自分で取り付け出来るくらい機種に対する知識が有るのに何が初めてなのかも分からない
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 11:16:38.88ID:csB+RfbB
そうなんですか?
(PC3-12800 DDR3L SDRAM) が答えという事でしょうか?
製品はどのメーカーでも相性とかいいんでしょうか?
初めてですが、マニュアルにメモリの交換方法の記載があったので、増設もそれを見ればよいのかと考えています。
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 12:20:01.96ID:TeAYB0MM
今時相性ガーとか面倒くさい奴だな
メモリ外すかPCごと店舗に持って行って相性悪いの以外を買いたいとでも言えばいいんじゃね
ネットで買うなら電話かメールでメーカーか販売元に聞けば解決するだろ
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/21(木) 16:12:04.00ID:nziUjAgr
>>874みたいな心配症な人はツクモとか相性保証付けられてる店で買うといいよ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/21(木) 18:39:34.75ID:cCPoBLRs
>>874
同じノート使ってるけど、メモリはケチらない方がいい。
8GBを2枚付けて16GBにしとくのが無難だと思う。
大体、1万5千円くらい。

予算的にキツいなら、CFDかトランセンドの4GBメモリを
選ぶといい。ただし定電圧対応品を選ぶ必要があるから注意。

CFDで4千円程度、トランセンドで5千円程度。
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/21(木) 19:47:23.06ID:sJ567o79
g580に8g2枚とか出来るのかな?
買った当時にAmazonで1番安い4gを買い元の4gと足して8gにしたが
0881879
垢版 |
2017/12/21(木) 20:23:34.05ID:cCPoBLRs
ごめん。

×定電圧版
〇低電圧版

>>880
G580の仕様では最大8GBになってるから
出来るかもしれないけど動作保証外になるな。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/21(木) 21:22:04.19ID:tBVRbQrb
>>881ありがとう。勿体無いので辞めとこう、動かんとゴミに成るし…。
g580買ったころはメモリ4gは2000円位だったと思うけど、今8gは高いのかな円安になったし。 SSDを買った方が無難かも。

>>874は去年買ったと書いててg50は580より数年古い機種かと思ったよ。
16gも付けれるとか凄いな。
メモリにos入れられそうやな
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/22(金) 14:48:02.15ID:k7t2aVfU
G580 8G×2枚いけますよ♪
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/30(土) 21:08:27.19ID:bpEMB2wN
G560もメモリ搭載最大8ギガなんだけど。。
16ギガいけるのかな?
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 00:00:37.46ID:47+ryjqx
いけない。俺も試したけど無理。
メモリ代無駄になるから諦めた方がいい。
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 03:44:38.67ID:cP6VSedH
変なレノボアプリとドライを消すの大変なんでWindows7クリーンインストールしたが、
不明ドライバが1個だけ見つからんな。
高速起動の為にレノボのリカバリWindowsに戻した方が良いのやろか?
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 12:30:29.53ID:lXqpKU49
G560はi7 640Mにして8GBとSSDにした
G580はi7 3740QMにして8GBにしてSSDにした。
今度東芝機から外して16GB試してみるわ!
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 16:32:21.88ID:ZnxUSyRg
SSD入れてから快適だったけどなんか超遅くなってた。
画面のシステム描画域が壊れたことがあって、アプリが次々浸食されて再起動が必要になった。
その後、遅いのとバグるのとで調べたらJaneログ入れたVHDが壊れていた。
VHDは一度は修復したけど、その後修復不可能なレベルでアクセスしっぱなしになった。
実質10GBのVHD修復に何日もかかる状態。ファイルを新規VHDにコピーして対処。
ChromeとかFirefoxが超遅くなることがよくあるけどアプリの再起動で治ってた。
最近、20年使い続けたMicrosoftマウスが動かなくなることが多くなった。再起動でしか直らない。
なぜかドライバが死ぬ。死んだように見えないけど死んでる。
そういえばデバイスが外れる音がしまくるようになってた。
FUJITSUのマウスに変えたら死ななくなった。ちなみに、MSマウスが死んだあとはFUJITSUマウスも死んでる状態。
つまり、MSマウス(物理)が原因で死んでるっぽい。ドライバ(ファイル)のバグかもしれないが。
フォルダのカスタマイズでビデオを全般にしてアクセス速度を上げたりしてたけど
どうにもならないところまで遅くなった。再起動してもすぐに遅くなるようになった。
Shift再起動で多少改善したこともあったがどんどん悪くなる。
何もかもがすべて遅くなってた。CPU食いすぎだった。
これが大型アップデートしても全く改善しない。
顕著に表れるのはファイルアクセスで、名前の変更もクリックするたび5秒とか10秒とか待たされた。
でも、漢字入力だけでなく、コントロールの表示も目に見えて遅くなってた。
3つ目のアクセスランプがついてるなーと思ってたけど、これがOffにしてるはずのWi-Fiだった。
このスイッチをいじってアクセスランプを消したら直った。快適。

サクラエディタが特に遅いなと思ってたが、今起動したら割とすぐに開いた。
累積的に遅くなってたならずいぶん前からおかしくなってた事になる。
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 21:32:10.63ID:+4s6kBhf
0895890
垢版 |
2018/01/03(水) 14:48:43.03ID:piyWyFoa
まだだめだった。タスクバーの縮小画面が出るのに2,3秒かかってた。
どうもAPI自体が遅くなってる感じだった。
Shift再起動でスタートアップの修復をして起動後にディスクのチェックをやってみたところ、完全回復したっぽい。
縮小画面もサクラエディタの新規窓もShift+タスクバーのアイコンで新規窓も一瞬で出る。
再起動時になんかの更新が入ってたけどよくわからん。
そういえばグラフィックドライバ入れようとしてなんか失敗してたような気がする。

他に起動時に「マウスサーバー」っていうのも終了させたけど関係あるのかないのか。
これは自分で入れた iPhone をマウスパッドとして使えるようにするドライバ。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/03(水) 15:15:15.73ID:C9EhNXCU
SSD入れてから快適だったけどなんか超遅くなってた。
画面のシステム描画域が壊れたことがあって、アプリが次々浸食されて再起動が必要になった。
その後、遅いのとバグるのとで調べたらJaneログ入れたVHDが壊れていた。
VHDは一度は修復したけど、その後修復不可能なレベルでアクセスしっぱなしになった。
実質10GBのVHD修復に何日もかかる状態。ファイルを新規VHDにコピーして対処。
ChromeとかFirefoxが超遅くなることがよくあるけどアプリの再起動で治ってた。
最近、20年使い続けたMicrosoftマウスが動かなくなることが多くなった。再起動でしか直らない。
なぜかドライバが死ぬ。死んだように見えないけど死んでる。
そういえばデバイスが外れる音がしまくるようになってた。
FUJITSUのマウスに変えたら死ななくなった。ちなみに、MSマウスが死んだあとはFUJITSUマウスも死んでる状態。
つまり、MSマウス(物理)が原因で死んでるっぽい。ドライバ(ファイル)のバグかもしれないが。
フォルダのカスタマイズでビデオを全般にしてアクセス速度を上げたりしてたけど
どうにもならないところまで遅くなった。再起動してもすぐに遅くなるようになった。
Shift再起動で多少改善したこともあったがどんどん悪くなる。
何もかもがすべて遅くなってた。CPU食いすぎだった。
これが大型アップデートしても全く改善しない。
顕著に表れるのはファイルアクセスで、名前の変更もクリックするたび5秒とか10秒とか待たされた。
でも、漢字入力だけでなく、コントロールの表示も目に見えて遅くなってた。
3つ目のアクセスランプがついてるなーと思ってたけど、これがOffにしてるはずのWi-Fiだった。
このスイッチをいじってアクセスランプを消したら直った。快適。

サクラエディタが特に遅いなと思ってたが、今起動したら割とすぐに開いた。
累積的に遅くなってたならずいぶん前からおかしくなってた事になる。

まだだめだった。タスクバーの縮小画面が出るのに2,3秒かかってた。
どうもAPI自体が遅くなってる感じだった。
Shift再起動でスタートアップの修復をして起動後にディスクのチェックをやってみたところ、完全回復したっぽい。
縮小画面もサクラエディタの新規窓もShift+タスクバーのアイコンで新規窓も一瞬で出る。
再起動時になんかの更新が入ってたけどよくわからん。
そういえばグラフィックドライバ入れようとしてなんか失敗してたような気がする。

他に起動時に「マウスサーバー」っていうのも終了させたけど関係あるのかないのか。
これは自分で入れた iPhone をマウスパッドとして使えるようにするドライバ。


まで読んだ 
  
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/07(日) 10:43:43.71ID:ZBb2dERU
CPU騒動で死亡か?
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/07(日) 23:02:04.50ID:bnTrwBpg
ThinkPadの対応が1月中旬までにあるから
今リストにないLenovo Gシリーズ(但し今はIvy位まで)はそれから先になるだろう
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 15:30:35.49ID:5Wn5Kark
>>887
自分の経験だとSDカードスロットのドライバが見つからずにリコーのドライバをDellから拾ったな
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 23:33:47.28ID:QrqAuzYn
G580+SSDで粘ってるんだけど、今回のCPU脆弱性でいよいよ終了?
09030000
垢版 |
2018/01/17(水) 04:26:40.25ID:gX7DKy+l
なんの影響?
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 16:03:34.56ID:vkMQPEA6
>>902
あんな糞OSなんて使わずにギリギリまでWindows7使ってた方がいいよ
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 10:18:14.12ID:M9qBYFob
G570だけどWindows10クリーンインストして超快適プリインもきれいになくなるし
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 13:16:31.08ID:ZcbLz5zC
まだwin10入れてないg580
アップデートできますか??
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 14:37:55.39ID:GTZpfbny
>>906
普通の答え
一度でもwin10にアップデートしてネットに繋いでれば可能
ダメな答え
障がい者向け支援を使って〜 ←昨年末で終了している
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 14:55:49.53ID:o7/uinho
俺は年末に障がい者向け支援で急いでアップデートして、
プロダクトIDもプロダクトキーもちゃんとメモしてるから大丈夫だよね?
簡単にWin10に出来るよね?
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 20:20:05.09ID:VnQLGyw8
壊れるまで使い潰して次のPCだろう
しかし中華で4万とはいえ奴隷に作らせた精密機器を使い捨てるのって酷い文化だよな
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 00:18:36.73ID:pqmiGMmH
だめだ。
バッテリーパックが膨張して隙間が空いてきた。
と思ってバッテリーの位置調べたら背面にあるんだな。
なんで手前隙間浮いてるんだろ。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 00:31:38.09ID:pqmiGMmH
あ、そうそう。
パソコンが壊れたみたいに重くなる原因は
どうやらVHDにコピーしたポータブルFirefoxが原因だったっポイ。
元々VHDにインストールできないからいったん適当にインストールしてからコピーしてたんだけど、それが悪かったっポイ。
今は普通のFirefox入れてて問題ない。
何もかもを遅くしてしまうFirefox。恐ろしい子。
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 11:21:54.20ID:+VGFUZHv
G580もWin7で使ってた時よりWin10にしてからの方が快適
ただドライバが今後更新されないのが怖い
無理してWin10入れないのもあり

もし、ハードウェアが新しいPCだったら
あえてクソなWin7を選ぶやつ居ないと思う
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 17:47:00.83ID:SsQ6x5SZ
いったい何のドライバが心配なの?
キーボードやディスプレイはWindowsのドライバで動作するし、タッチパッドは更新の必要はないだろうし
無線LANで11acを使いたいとかならドライバ以前の問題だし
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:40:48.78ID:3Zr4U9Nl
>>914
なんかお前って
馬鹿丸出しなんだけど 自分じゃ気付かないだろうけど
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 13:20:15.20ID:2/s8ILv0
そもそもWIndows10でドライバーのアップデートが無いならWindows7でも無いだろうに
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 00:37:58.62ID:Q1XWIbWs
タッチパッドは動作が不安定になることもあるし
最新のWindows10対応のにアップデートすると設定できる項目が
増えることもある
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 13:33:50.56ID:uO35CA2C
なんかw10起動がクソ遅かったのにこのまえのアプデから速くなった
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 20:16:02.28ID:0oh3Qmr9
G580 59374457をWindows7のままで使っています。
1〜2分に1回くらい(体感)、画面に向かって左側の方から「コン」という音がするのですが
これは仕様でしょうか??
また、音を止める方法はありますか??
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 20:18:28.42ID:HeUh+Sco
>>919
それHDDの寿命が近いってこと
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 20:57:35.70ID:0oh3Qmr9
>>920
早速のレスサンクスです。
マジですかー。。。ついこの前HDD交換したばかりなのでショックです。

CrystalDiskInfoは正常、電源投入回数118回、使用時間107時間でした。
このソフトも当てにならないんですかね、、、
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 21:22:13.58ID:PHrIjgc9
>>921
HDDにすら初期不良があるし、壊れる時は壊れるもんさね。
クリスタルディスクインフォはHDDの自己申告見ているようなモノ。
完全な報告じゃない。
人間すら大丈夫じゃないのに、大丈夫と言う場合もあるしね。

まーHDDから異音がしても、平然と数年動くヤツもあるけどなw
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 21:26:14.90ID:HeUh+Sco
>>922
それでもまともに動いているHDDは音なんて鳴らないからな
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 21:28:01.06ID:XJmG/qrI
買ったその日にSSDに換装しているワイ、高みの見物
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 12:00:40.73ID:pN8q+jqq
お稲荷さんの仕業かもしれん。お揚げを御供えしてみたらどうだろう。
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 12:15:36.14ID:ex6+Iqu/
>>919
キーボードの下の左の方ってこと?
ファンの音じゃね?
ほこりまみれで回りにくいとか
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 13:35:42.88ID:UO7WXidV
7年前からG475を使用
Window7が重いのでOSをLubuntuにしたら割と快適
ところが昨日から冷却ファンが不調らしく「ガー」という異音が聞こえるようになり心配
物価も上がっており買い替えはちょっと無理
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:28:45.32ID:PEzGAU/6
ファンの掃除してもダメならヤフオク等でファン買って交換してみたらどうかな。
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 05:18:46.43ID:TQTHr6N/
>>930 >>931
ありがとう。ファンが売られていることさえ知らなかった。
幸い、その後、異音は発生していない。
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 00:42:41.56ID:nGHDRMLm
うちのもガー言うけど室温が5°C前後からの低い時だけだな毎年そんな感じ
ガー言うの最初だけで室温上がったりPC温まると鳴らなくなる
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 01:09:19.34ID:6giqcYjB
G570でwindows7からwindows10 1709にした人いるかな
自分は1703止まりで怖くてできないんだけど
アップデートした人の感想を聞いてみたいです
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 15:01:10.69ID:EiLSzImR
ちょっと教えてほしいんだが、
外付けHDDのファイルって
直接BD-Rとかに焼いても大丈夫なの?
接続はUSB3.0だけど・・・

エラーとか出ないものなの?
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 18:57:05.52ID:s4IVYU2V
昔のPCじゃあるまいし。
ガンガン焼けよ。
俺はBD2層DL焼きながらネットしてるよw

昔はCD−R2倍速とか等速とかで、焼いてる間はPC触れなかったなぁ。
0939937
垢版 |
2018/03/09(金) 20:12:51.23ID:EiLSzImR
>>938
レストンクス

俺はずっとCドライブに全部コピーして
なおかつウィルス対策ソフトもオフにして焼いてたわw

外付けから直接なら簡単で良いわな〜
また、やってみるよ
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 13:53:25.26ID:7Y0S5xip
burn proofとかいつの話だよ w
てか、BDでburn proofでない奴なんてあるのか?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 14:05:36.21ID:ah/KO+++
20年位前のcdrまだ使ってる正座して焼かんと失敗するのでWindows98
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 15:10:38.49ID:hHWgtcue
昔は大変だったんだよな
CD-R焼くにも70MBずつぐらいに小分けにして追記追記でやいてたw

よくばって200MBぐらい焼くと失敗してた
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 16:51:35.06ID:8AHVD0qv
どこで聞いていいのか解らず、ここに相談
G560のマザーボードのボタン電池の交換って 素人でも出来ます?
使ってないG560を久々に起動したら、日付・時間を設定しても
再起動したら設定前の日付・時間に戻ってしまう
調べたら マザーボードのボタン電池切れみたいなのですが 難しいですか?
解る方いましたら、教えてくださいm(__)m
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 11:49:15.80ID:cUKbMksV
ボタン電池て、PCを放置してると放電してしまうわけ?
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 15:21:50.72ID:ejtur2ig
充電池ならええがな 普通のボタン電池は老化するな。デスクトップは簡単に交換出来るけど ノートは交換出来んとは知らんかった。
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 15:43:16.81ID:/O2AqGEk
ノートはメーカーや機種によって様々だな
タブ付き電池買ってくれば簡単に交換できるのもある
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 15:09:55.26ID:yMaFl5ZL
2012年に買ったG570余裕で現役なんだけど
スレは過疎りましたね
皆どうしたんだろ
俺は自力でヒンジを直しHDDはSSDに換えました
OSは1200円でアップグレードしたけど結局7に戻して使ってる
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 15:48:37.09ID:40Bq8YAt
うちもG570稼働してる
変更したのはCPU→i3をi5に、HDDをSSDに、メモリを8Gに、OSを10に
パーツ交換はヒンジ部分とキーボードとバッテリーだけ
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 17:20:20.73ID:DkHnpT/a
新規SSDにWin10を入れたG570が今も安定して動いてるし特に話題もないからなあ
コア数が2倍になったi5のPCにそろそろ買い替えたいところだが
CPU脆弱性の件で今は次の世代まで待ったほうがいいだろうし
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 22:33:20.72ID:gcCxUjG/
自分のG560はメモリ2Gのまま、エンターキー壊れたから右下の方を使ってる
ヒンジは殆んど動かさないから無事
自力で色々交換出来る人がうらやま
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 23:09:45.17ID:NgG1BHMl
コンビニなんかで売ってるドライバーセット一つあれば、メモリ増設やキーボード交換SSD交換はネットに幾つもやり方上がってるからそれ見ながら行えばさほど
難しくはないけどね。
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 08:43:25.17ID:+x5xHt3Q
液晶も含めてこの機種はパーツ交換はすごい簡単

ヒンジは封印切らなきゃいけないからちょっと面倒
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 09:30:23.43ID:Vzy9vwva
G580 i7 -3740QM、SSD、メモリ16GB。

もとはセレロン機だったね♪
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 19:10:34.69ID:QxlStK0X
G560EでLCD割れの物と立ち上がらない物を二個イチで修理、T9300に載せ替え、メモリ4GB、windows10で使用中。
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 05:23:43.06ID:MQB4wJBo
G570でwindows10にしたんだけどタッチパッドでスリープ復帰できないです(キーボードはできます)
デバイスマネージャーでも電源の管理がない
windows7からそうでしたっけ
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 14:20:53.94ID:MQB4wJBo
>>959
最新の状態になってます
以前のバージョンに戻すにもできるみたいですけど
マウスの設定でタッチパッドのセッティングが出来なくなる事があったのでこれも躊躇してます
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 14:26:35.94ID:T38sYnC7
>>960
デバイスマネージャーからのドライバー更新ってあった試しがなくね?フリーソフトでやったら13もあった。古い、古過ぎますワロタ
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 19:55:52.33ID:hBHlAWej
G570のヒンジは早めにねじ貫通とナット緩めがいいな筐体の角事折れるまえにね
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 14:11:20.04ID:53gUwS6Y
g580は何年目やろか年数回しか使わんので新品同様で保護ビニール付いたままやな。ssd安く成ったら交換予定
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 23:34:13.78ID:nf0cvngm
G500 だけど元がwindows8
10の方が良い感じ、8.1は相性悪かった
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 07:11:31.07ID:SMz27diH
今更だけど、G580デビューしたよ。
これいいね。別にG580だけの話じゃないんだろうけど、メモリがDDR3とDDR3Lの両方使えるから助かるわ。しかも16Gまで対応してるし。
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 07:51:31.29ID:gqbi3VgU
Windows7はメモリを増やしてもあんまり変わらない
超快適になるというわけではないよ
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/19(木) 02:08:54.56ID:3DZD/029
G510です。液晶交換したら変な色になってしまって
液晶の端子壊したかと思ってG510のマザボを正常なG505の筐体に入れたけど
外部出力はOKだけど液晶表示は変な色でセーフモードみたいに大きく表示される
外部出力は正常、素人でもできるこれ試してみたらって方法ありますか?
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/19(木) 03:30:33.68ID:USmaOeUB
ちゃんと取り付けられてるかは知る由もないけど
モニターのドライバーは正規のモノが入ってるの?
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/19(木) 03:59:40.01ID:3DZD/029
>>970
レス有難うございます。
まずはそこら辺りから再確認してみます。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 22:43:21.14ID:Vkssmp8o
G570だけど、CPUファンがうるさくなってきたんで交換。
送料無料で\1,200と安くてありがたい。
交換も意外と簡単に済んだ。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00N3G8GJK/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&;condition=new

ヒンジはもうどうにもならん。
これさえ解決すれば安くていいPC。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況