ちょっと質問したいです

Acer1830Zという機種を使っています
Win10で使っていて、最後の方でやたらCPUファンが不定期に爆音で回ったり止まったりしてそこからシャットダウンもできずに
ついにOSデータが壊れたみたいで、リカバリーソフトでWin7をクリーンインストール、その後Win10にISOとか言うのでアップグレードしたのですが
全くCPUファンが回ってないようで、立ち上げて5chやウェブ見てるだけだとゆっくり温度が上がるのですが
ニコ動とか見てると数分でNOTEBOOK FancContolってソフトで100℃表記になって事実上フリーズに近い形になってしまいます

思い返して見て、Win7を再インストール中に3枚あるリカバリーディスクのうち1枚目を入れる前に途中で止まってしまっていて
その時もパーム部分が異様に熱いなとは感じましたが

1.そもそもCPUファンが故障していてパソコンは立ち上げられるのか?
2.それともこれは基板上で温度管理している温度モジュールの故障なのか?もしそうなら分解して同じCPUファン買っても意味なしになってしまいますよね

今は、扇風機を通気口の所に当たるように弱風で冷やしながら打ってます