X



ノートPC冷却26台目 [無断転載禁止]©2ch.net

0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/06(水) 13:38:00.64ID:0B70ftkb
■ノートPC発熱対策スレです。
  冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

■スレによく名前の挙がる冷却製品
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp //リンク切れ
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp //リンク切れ
  http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
  http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
  http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN009
※上記商品は参考。構造により固体差があるのでPCにあったものを探すのがベスト

■番外
  すのこタン
  http://www.sunokotan.com/

■前スレ
ノートPC冷却25台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1438851817/
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/01(木) 06:56:20.30ID:mtPVzMiz
ジャマだし煩いけど、吸い出し型のシロッコファンが一番冷えるな。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 17:28:13.53ID:K0lzWTL/
デルG5の5590モデルが灼熱なので、冷却手段を考えているけど吸気口が裏なのな
ペルチェ保冷庫にのっけて冷気を吸わせるような冷却台つくれんもんかな
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 08:49:17.66ID:C386cg/X
エアコン22度、アルミ製冷却台(NZXT Cryo LX)、吸引式の冷却装置を併用している。
ファンの音がうるさくて、クラシックピアノの音の小さいところが聞こえないw
まぁ、ノイズキャンセリングヘッドフォンをすればいいのだが
外部の音が聞こえないのが不自由だ。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 13:32:34.08ID:GfaNBvkC
>>465
裏蓋に穴をあけて、CPU冷却板にヒートシンクを付ける
そのヒートシンクが浸かるように下に水槽設置
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:34.57ID:Oy0sjat7
そんなんノートでやるぐらいなら普通に自作するだろ
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 17:20:48.05ID:GfaNBvkC
自作でモニタ込みで30W程度に収まれば自作でもいいけど
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 16:17:13.44ID:oDaXSIZ0
Ryzen5 2500uだがベンチとかゲームやってたら冷却台使ってもサーマルスロットリング発生するな。
大手レビューサイトのような性能出せないわ…
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 22:52:58.44ID:e1befjpa
>>469
同じCPUでも機種によっては冷却能力に差があるのだろ?
使ってる機種は?
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 11:03:40.33ID:ynrPsw+x
>>471
なんで光っているの??
ゲーム用の機器はLEDがたくさんついていて派手だなぁ・・・

持ち運ぶノートパソコンだから水槽なんて無理(苦笑
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:45:46.09ID:PXtp5W68
>>429
優先順位的には、グリスよりも放熱フィン(内蔵ファンが風を当てている銅板)がホコリだらけになっているとアウト。これを掃除すると一気に冷えるようになる。もちろんです買った初日から爆熱なら他の方法しかない。

当たり前だけど基本的にホコリは買ってから貯まる一方で、勝手に綺麗になる事は無い。体感的には6000時間くらい稼働したら分解掃除は事実上不可避。(クリーンルームに住んでいるなら話は別だが)

>>428
グリスは効果あるよ。メーカーが使う普通のグリスと、自作向けの1グラム700円くらいの高性能化グリスでは明らかに熱伝導率が違うし。

もちろん、液体金属を使うとかはリスク高すぎて推奨しないけどね…。

下記の動画でも8~10度改善している。もちろん、グリス以外にも掃除が効いている場合もあるけどね。
https://youtu.be/Nrm2YtfDkgM
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:53:40.37ID:BX3CAlUc
ダイヤモンドグリスを使ってるが、ノートの場合はデスクトップより効果が大きいと思う
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 08:10:31.46ID:vRz8emUO
>>474
ヒートスプレッダ経由じゃなくてコア直だから、そうでしょうね。
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 01:32:34.41ID:dJjkp5c4
素人考えだけど、微細ダイアモンドをコアに直接塗り塗りして、落とす時もこすって傷つかないか心配で使ったことないんだよね。
そういうのだいじょうぶなのかな〜
これまで導電性ないMXとかシリコンやカーボン系グリス、サーマルシートしかノートに使ったことない。
心配しすぎかな
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 12:28:51.08ID:t4IYRM1I
スマホクーラーのようにペルチェで冷やすノートPCクーラーって無いかしらん?
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 23:17:31.05ID:Py6552SJ
冷え具合にもよるだろうけどペルチェ部分に直置きとなると結露したりしないのかね
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 08:56:51.82ID:K5FMMYbg
ペルチェは間接的に冷やしたほうがいいんですかね?
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 10:09:17.02ID:Qis7snkq
2008年のノートパソコン(DELL precision M6300)のヒートシンク(CPU、GPU両方)交換したら、
ストリートファイター4のベンチが、C→Aになった。
外したヒートシンクをドライヤーで炙ってみたが、フィンに熱が伝わるまでに20秒以上かかった。(新品は3秒かからず)
ヒートパイプって劣化するんだね。いくら掃除してもグリス塗り替えてもファンがうるさいと思ったら、これが原因とは・・・
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 12:05:21.36ID:LtqRxxjm
>>481
DELLのノートパソコンは、ノートPCクーラーがないと1年に3回もHDDが飛んだり、
後は熱暴走したり再起動したり設計が間違っているんじゃないかと思ったことがあった。
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 20:03:33.76ID:TRQi4M7C
おいやめろよ
今まさにDELLのノート使ってるんだよ
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 09:01:09.25ID:yIC4oniN
>>483
アルミ製のノートパソコンクーラーの上に置くようにしたら、そういう症状は一切なくなったよ。
ノートパソコンクーラー必須だよ、ハイスペックなノートパソコンは
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 09:03:12.64ID:yIC4oniN
私は今はDELLじゃなくなったけど、アルミ製ノートPCクーラー(上に乗せるやつ)と
吸引式のクーラーと併用して使っている。
音がうるさいのが難点で、動画を見るときはヘッドフォンじゃないと小さい音がファンの音で
聞こえなくなる。
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 10:02:02.08ID:yIC4oniN
家と職場の両方にノートPCクーラーを置いてあるよ。
クーラーも一緒に持ち運ぶのは重いw
ノートパソコンもキャリングケース込みで5キロ近くあると思う(苦笑)
自動車通勤じゃないととても持ち運びたくないレベルw
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 00:43:59.22ID:/0PyZa3f
下に置くタイプじゃなくて横から放出させるタイプあるけど
使用感どうなんでしょうか?
横12cmぐらいあるみたいで結構横幅あるなと思うけど
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 07:34:38.13ID:Rk4xHEmY
>>488
OPOLAR LC06っての使ってる
内蔵ファンの動作が不安定で熱暴走頻発してたPCが、普通に使えるようになるくらいは冷える
ファンが小さいから動作音は結構うるさい
横に出っ張るから邪魔になったり不格好だと感じるかも
PCの底に付属の板貼り付けてしっかり固定することもできるんだけど、
俺のPCだと吸気口塞ぐ形になるんで使ってないから少々外れやすい
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 11:44:11.55ID:aBvuNIqH
>>488
OPOLARを私も使っています。
排気口を塞ぐようにしてゴムの吸入口を取り付けます。
傾いて下むいて下がってくるので、下に本とか何かを置いて下がらないようにしています。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 11:45:43.16ID:aBvuNIqH
温度表示されるから一応の目安になりますね。

私はノートパソコンを上に置くタイプのアルミのノートパソコンクーラーと併用していますので
ファンの音がうるさくて音楽の小さい音が聞こえないくらいです。

ノイズキャンセリングヘッドフォンを使えば問題なく聞こえますが、外部の音が聞こえないので
呼ばれてもわからないのが欠点ですね。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:25:40.39ID:aEnDb0WR
結露してショートしない?? 急激に冷やすと結露でショートするって聞いたんだけど
例えば保冷剤とか・・・それより温度の低いドライアイスって危険だなぁ
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/16(水) 09:53:47.81ID:ZfN3+xvR
うるさいWファンの冷却台から静音シングルファンに衣替えした
やっと涼しくなってきたな
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 19:20:58.45ID:8Guyb4lW
COOLER MASTERのNotepal X150R使い始めたが静音シングルファンと謳っていても結構唸るのな。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 05:22:28.50ID:WIkR1bth
すのこタンから静音鳴ったら怖くて肝冷えちゃう><
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:33:57.37ID:dAdqMJRL
訳の分からないメーカーのファン買うならすのこタンの方が良いかもね
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 00:07:37.72ID:ajVbbAUA
ボトルキャップ4つを両面テープで付けるだけでおk
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 09:46:12.20ID:f9Cm154p
矩形波回路のファンって全部うるさいのか?
カチカチカチカチ

かえってブラシモーターの方が静かなんじゃねーのか?
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 21:23:17.30ID:1/+wTcpZ
100均のミニすのこを買ってノーパソサイズにあわせて
いらない板を外したほうがいい
オリエンタルな雰囲気がでるよ
ボトルキャップじゃ女性にモてないわ
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 21:36:09.05ID:bbu013ER
すのこなんか敷いてる時点でモテもヘチマもあるもんか!
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 22:05:49.98ID:1/+wTcpZ
いや、今すのこ男子はモテモテよ
ベンチに座ろうとしている女性に「汚れないように^^ どうぞ」ってすのこを差し出すとか
女性からするとハートにきゅんきゅん来るらしい!!
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 00:00:48.85ID:n4TMJwYR
おもしろいと思って書き込んでんのか知らないけどただただキモい
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 21:17:06.65ID:hiFCDByL
>>497
これ買ったけど確かにうるさくないわ
ターボモードでも本体音の方が気になる程度
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 21:46:40.89ID:J0HmKWQM
すのこタンは夜中に話しかけてくるからうるさいよ
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 08:24:01.81ID:2JNW8KiO
>>509
それ、冷えてないんじゃね?
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 08:28:17.83ID:2JNW8KiO
>>508
冗談を言って場を和ませようとしたんだろ。
気持ちは汲んでやれよ。
確かに面白くない。
1ミクロンも面白くない。
笑いのセンスが絶望的に欠如してる。
救いようがない。
しかしオレは半笑いの愛想笑いを浮かべてあげたぞ。
お前も少しは努力しろ。
508がかわいそうじゃないか。
多分今頃508は泣いているぞ。
謝れ。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 20:24:30.16ID:Alwbun3p
                     \    _
                      r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
    豚がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 00:52:46.90ID:jWCS9+12
>>514
クソな長文読む価値なしw

…ほんととんでもなく勘違いすぎてて笑えもしないわ
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 23:07:51.37ID:YJgTTVds
底上げして隙間作って横からサーキュレーター当てるだけで十分ちゃうの?
底に直当てのやつってホコリがびっちりつくんだよなあ
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 21:27:51.06ID:JXTzjkJP
やっぱり吸引式の冷却が一番温度下がるわ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 08:33:59.93ID:JoVOsmL4
3ファン付きのアルミクーラーの上に乗せて吸引式も併用すると結構温度下がるよ。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 08:34:52.89ID:JoVOsmL4
ただしうるさいので、音楽や動画を見るときは、よく聞こえないことがあるんだが(苦笑)
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 15:21:12.40ID:jLb7x/7t
>>521
ノイズキャンセリングヘッドホンがあるのだが、それをつけると電話の音とか
外部の音が聞こえなくなるのが難点だ(苦笑)
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:05:23.42ID:QARpgnaw
ゲーミングノート用の冷却パッド欲しいけどアマゾンで検索しても聞いたことない中華メーカーばっかでどれ買えばいいのかさっぱり分からない・・・
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 11:00:07.70ID:E5THZeBB
>>524
&emi=AN1VRQENFRJN5
&rh=p_6%3AAN1VRQENFRJN5

これをAmazonの検索結果のURLに追加するだけで
支那のゴミ商品をだいたい弾ける
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 18:46:34.40ID:O30RseIl
surfes pro3を冷却したくここへ流れ着いた
まず何を買うか
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 19:37:03.98ID:yGFnSyeS
dell Inspiron 7000 冷却のおすすめありますか?
マジで排熱性能悪いです
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 01:00:42.25ID:Sa543aGM
何買うか迷ったらとりあえずクーラーマスター買っとけばいいよ
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:17:08.09ID:Vb65hRRW
クラマスのってファン中央に1個どーんのやつだっけ
不安よなあ
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:28:49.85ID:Y95ZzRvb
冷却台買ったが結局はポータブル扇風機をダイレクトに当てるがうるさいけど一番効くなー
冷却台は10°下がるが誤差のようなもんだな 高評価のやつ使ったことないがそんなもんだと思ってる
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:36:22.58ID:Vb65hRRW
ベースとして冷却台をかって、
ファンはその後違うものに変えるのがいいか
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:58:02.67ID:Giur2AIb
まず裏蓋に穴開けるのが先
つぎにヒートシンク貼り付ける
それからファン追加だ
水噴射ならベスト
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 11:49:35.61ID:05q+Ba4W
↑の方で詳しく書いてるひとがいるけど、AEOLUS VEGAS-CP007がベースとしてよかった
付属ファンはゴミ
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 12:26:19.41ID:/+fiJ4ea
騒音と横スペースとUSBポートの問題がクリアできれば
吸引式ファンの効果が最も高いと思う
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 19:14:42.59ID:cuyeZ8Qs
私が使っているのは、 NZXT Cryo LX ってやつだけどかなり冷えますよ。
うるさいのが難点なんだが(苦笑)

それに吸引式のクーラーも併用しているよ。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 06:12:12.05ID:5HRBjgQM
吸引式って内部を減圧しそうなんだけど、逆に熱を運ぶ能力減らさない?
ファンで底面に風当ててるのも風を抜ける先は?ってなるし
どちらもいまいち信用できない
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 08:14:49.89ID:JncJP6lN
ちょw 超文系な人?
ノートパソコン用に売られてる吸引式クーラーにどんだけ吸引力あると思ってる?
それにノートパソコンってそんなに気密性のある躯体じゃないよw
発熱した熱が十分に逃げるほどの大きな隙間はなくても、あちこちの隙間から十分に空気入るからw
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 21:24:44.81ID:24qeJ+sd
音が静かなクーラーでおすすめ教えてください
15インチのノートに使います
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 01:31:41.90ID:R0zPpAHk
アマンゾのチョイスのやつ。
青い蝶みたいな🦋
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:18:31.25ID:li5lxCUu
3、4年前のノートPCになると埃除去しても落ちるな
Chromeが重いだけかもしれんが
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 18:27:05.45ID:nxZuJgoG
消しゴム4個で底面浮かせて裏か横から卓上ファン使うとよく冷える
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 03:30:34.77ID:k7CIx0J9
放置してるとそのうち消しゴムとの接触面が溶けるかもよ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 07:49:47.96ID:3Y/9k0QY
消しゴムよりペットボトルのフタ
2個以上足せば高さがもっと出せるし、+滑り止めシートで包めばそこそこ滑りにくくはなる
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 15:34:46.68ID:lrW9KrcX
>>552
キャップを2つ重ねて1つの時よりもっと高さを出すって意味じゃ?
吸気口が底面にある場合、後ろ側だけでも浮かせたら、テーブルとべったり隙間ないよりもマシだと思うよ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 01:17:14.16ID:6LrjxAvb
100均で消しゴム5個くらいのセットがあるから
2〜3セット買えば重ねて調整も楽だよ
滑りにくいし
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 15:13:31.14ID:6Ix2QIR7
クーラーを使わなければいけないようなパソコンは、設計が悪いかコストを削った粗悪品だろう
グリスの塗り替えくらいで十分
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 00:47:01.88ID:oUNXO+c5
ファンのモーターをハイパーダッシュにしたら冷えると思う
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 01:06:32.47ID:IIE4atbz
ボールベアリングという子供には無駄に高く効果が疑問なパーツ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況