X



ノートPC冷却26台目 [無断転載禁止]©2ch.net
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/31(水) 19:41:23.51ID:QNk8UmQ/
>>461
ああ、そういう意味で言ったのね
それは早とちりしたわすまんかった
まあうちではこういうの使ってるよって紹介でした
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/01(木) 06:56:20.30ID:mtPVzMiz
ジャマだし煩いけど、吸い出し型のシロッコファンが一番冷えるな。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 17:28:13.53ID:K0lzWTL/
デルG5の5590モデルが灼熱なので、冷却手段を考えているけど吸気口が裏なのな
ペルチェ保冷庫にのっけて冷気を吸わせるような冷却台つくれんもんかな
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 08:49:17.66ID:C386cg/X
エアコン22度、アルミ製冷却台(NZXT Cryo LX)、吸引式の冷却装置を併用している。
ファンの音がうるさくて、クラシックピアノの音の小さいところが聞こえないw
まぁ、ノイズキャンセリングヘッドフォンをすればいいのだが
外部の音が聞こえないのが不自由だ。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 13:32:34.08ID:GfaNBvkC
>>465
裏蓋に穴をあけて、CPU冷却板にヒートシンクを付ける
そのヒートシンクが浸かるように下に水槽設置
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:34.57ID:Oy0sjat7
そんなんノートでやるぐらいなら普通に自作するだろ
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 17:20:48.05ID:GfaNBvkC
自作でモニタ込みで30W程度に収まれば自作でもいいけど
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 16:17:13.44ID:oDaXSIZ0
Ryzen5 2500uだがベンチとかゲームやってたら冷却台使ってもサーマルスロットリング発生するな。
大手レビューサイトのような性能出せないわ…
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 22:52:58.44ID:e1befjpa
>>469
同じCPUでも機種によっては冷却能力に差があるのだろ?
使ってる機種は?
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 11:03:40.33ID:ynrPsw+x
>>471
なんで光っているの??
ゲーム用の機器はLEDがたくさんついていて派手だなぁ・・・

持ち運ぶノートパソコンだから水槽なんて無理(苦笑
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:45:46.09ID:PXtp5W68
>>429
優先順位的には、グリスよりも放熱フィン(内蔵ファンが風を当てている銅板)がホコリだらけになっているとアウト。これを掃除すると一気に冷えるようになる。もちろんです買った初日から爆熱なら他の方法しかない。

当たり前だけど基本的にホコリは買ってから貯まる一方で、勝手に綺麗になる事は無い。体感的には6000時間くらい稼働したら分解掃除は事実上不可避。(クリーンルームに住んでいるなら話は別だが)

>>428
グリスは効果あるよ。メーカーが使う普通のグリスと、自作向けの1グラム700円くらいの高性能化グリスでは明らかに熱伝導率が違うし。

もちろん、液体金属を使うとかはリスク高すぎて推奨しないけどね…。

下記の動画でも8~10度改善している。もちろん、グリス以外にも掃除が効いている場合もあるけどね。
https://youtu.be/Nrm2YtfDkgM
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:53:40.37ID:BX3CAlUc
ダイヤモンドグリスを使ってるが、ノートの場合はデスクトップより効果が大きいと思う
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 08:10:31.46ID:vRz8emUO
>>474
ヒートスプレッダ経由じゃなくてコア直だから、そうでしょうね。
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 01:32:34.41ID:dJjkp5c4
素人考えだけど、微細ダイアモンドをコアに直接塗り塗りして、落とす時もこすって傷つかないか心配で使ったことないんだよね。
そういうのだいじょうぶなのかな〜
これまで導電性ないMXとかシリコンやカーボン系グリス、サーマルシートしかノートに使ったことない。
心配しすぎかな
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 12:28:51.08ID:t4IYRM1I
スマホクーラーのようにペルチェで冷やすノートPCクーラーって無いかしらん?
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 23:17:31.05ID:Py6552SJ
冷え具合にもよるだろうけどペルチェ部分に直置きとなると結露したりしないのかね
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 08:56:51.82ID:K5FMMYbg
ペルチェは間接的に冷やしたほうがいいんですかね?
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 10:09:17.02ID:Qis7snkq
2008年のノートパソコン(DELL precision M6300)のヒートシンク(CPU、GPU両方)交換したら、
ストリートファイター4のベンチが、C→Aになった。
外したヒートシンクをドライヤーで炙ってみたが、フィンに熱が伝わるまでに20秒以上かかった。(新品は3秒かからず)
ヒートパイプって劣化するんだね。いくら掃除してもグリス塗り替えてもファンがうるさいと思ったら、これが原因とは・・・
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 12:05:21.36ID:LtqRxxjm
>>481
DELLのノートパソコンは、ノートPCクーラーがないと1年に3回もHDDが飛んだり、
後は熱暴走したり再起動したり設計が間違っているんじゃないかと思ったことがあった。
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 20:03:33.76ID:TRQi4M7C
おいやめろよ
今まさにDELLのノート使ってるんだよ
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 09:01:09.25ID:yIC4oniN
>>483
アルミ製のノートパソコンクーラーの上に置くようにしたら、そういう症状は一切なくなったよ。
ノートパソコンクーラー必須だよ、ハイスペックなノートパソコンは
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 09:03:12.64ID:yIC4oniN
私は今はDELLじゃなくなったけど、アルミ製ノートPCクーラー(上に乗せるやつ)と
吸引式のクーラーと併用して使っている。
音がうるさいのが難点で、動画を見るときはヘッドフォンじゃないと小さい音がファンの音で
聞こえなくなる。
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 10:02:02.08ID:yIC4oniN
家と職場の両方にノートPCクーラーを置いてあるよ。
クーラーも一緒に持ち運ぶのは重いw
ノートパソコンもキャリングケース込みで5キロ近くあると思う(苦笑)
自動車通勤じゃないととても持ち運びたくないレベルw
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 00:43:59.22ID:/0PyZa3f
下に置くタイプじゃなくて横から放出させるタイプあるけど
使用感どうなんでしょうか?
横12cmぐらいあるみたいで結構横幅あるなと思うけど
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 07:34:38.13ID:Rk4xHEmY
>>488
OPOLAR LC06っての使ってる
内蔵ファンの動作が不安定で熱暴走頻発してたPCが、普通に使えるようになるくらいは冷える
ファンが小さいから動作音は結構うるさい
横に出っ張るから邪魔になったり不格好だと感じるかも
PCの底に付属の板貼り付けてしっかり固定することもできるんだけど、
俺のPCだと吸気口塞ぐ形になるんで使ってないから少々外れやすい
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 11:44:11.55ID:aBvuNIqH
>>488
OPOLARを私も使っています。
排気口を塞ぐようにしてゴムの吸入口を取り付けます。
傾いて下むいて下がってくるので、下に本とか何かを置いて下がらないようにしています。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 11:45:43.16ID:aBvuNIqH
温度表示されるから一応の目安になりますね。

私はノートパソコンを上に置くタイプのアルミのノートパソコンクーラーと併用していますので
ファンの音がうるさくて音楽の小さい音が聞こえないくらいです。

ノイズキャンセリングヘッドフォンを使えば問題なく聞こえますが、外部の音が聞こえないので
呼ばれてもわからないのが欠点ですね。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:25:40.39ID:aEnDb0WR
結露してショートしない?? 急激に冷やすと結露でショートするって聞いたんだけど
例えば保冷剤とか・・・それより温度の低いドライアイスって危険だなぁ
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/16(水) 09:53:47.81ID:ZfN3+xvR
うるさいWファンの冷却台から静音シングルファンに衣替えした
やっと涼しくなってきたな
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 19:20:58.45ID:8Guyb4lW
COOLER MASTERのNotepal X150R使い始めたが静音シングルファンと謳っていても結構唸るのな。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 05:22:28.50ID:WIkR1bth
すのこタンから静音鳴ったら怖くて肝冷えちゃう><
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:33:57.37ID:dAdqMJRL
訳の分からないメーカーのファン買うならすのこタンの方が良いかもね
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 00:07:37.72ID:ajVbbAUA
ボトルキャップ4つを両面テープで付けるだけでおk
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 09:46:12.20ID:f9Cm154p
矩形波回路のファンって全部うるさいのか?
カチカチカチカチ

かえってブラシモーターの方が静かなんじゃねーのか?
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 21:23:17.30ID:1/+wTcpZ
100均のミニすのこを買ってノーパソサイズにあわせて
いらない板を外したほうがいい
オリエンタルな雰囲気がでるよ
ボトルキャップじゃ女性にモてないわ
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 21:36:09.05ID:bbu013ER
すのこなんか敷いてる時点でモテもヘチマもあるもんか!
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 22:05:49.98ID:1/+wTcpZ
いや、今すのこ男子はモテモテよ
ベンチに座ろうとしている女性に「汚れないように^^ どうぞ」ってすのこを差し出すとか
女性からするとハートにきゅんきゅん来るらしい!!
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 00:00:48.85ID:n4TMJwYR
おもしろいと思って書き込んでんのか知らないけどただただキモい
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 21:17:06.65ID:hiFCDByL
>>497
これ買ったけど確かにうるさくないわ
ターボモードでも本体音の方が気になる程度
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 21:46:40.89ID:J0HmKWQM
すのこタンは夜中に話しかけてくるからうるさいよ
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 08:24:01.81ID:2JNW8KiO
>>509
それ、冷えてないんじゃね?
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 08:28:17.83ID:2JNW8KiO
>>508
冗談を言って場を和ませようとしたんだろ。
気持ちは汲んでやれよ。
確かに面白くない。
1ミクロンも面白くない。
笑いのセンスが絶望的に欠如してる。
救いようがない。
しかしオレは半笑いの愛想笑いを浮かべてあげたぞ。
お前も少しは努力しろ。
508がかわいそうじゃないか。
多分今頃508は泣いているぞ。
謝れ。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 20:24:30.16ID:Alwbun3p
                     \    _
                      r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
    豚がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 00:52:46.90ID:jWCS9+12
>>514
クソな長文読む価値なしw

…ほんととんでもなく勘違いすぎてて笑えもしないわ
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 23:07:51.37ID:YJgTTVds
底上げして隙間作って横からサーキュレーター当てるだけで十分ちゃうの?
底に直当てのやつってホコリがびっちりつくんだよなあ
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 21:27:51.06ID:JXTzjkJP
やっぱり吸引式の冷却が一番温度下がるわ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 08:33:59.93ID:JoVOsmL4
3ファン付きのアルミクーラーの上に乗せて吸引式も併用すると結構温度下がるよ。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 08:34:52.89ID:JoVOsmL4
ただしうるさいので、音楽や動画を見るときは、よく聞こえないことがあるんだが(苦笑)
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 15:21:12.40ID:jLb7x/7t
>>521
ノイズキャンセリングヘッドホンがあるのだが、それをつけると電話の音とか
外部の音が聞こえなくなるのが難点だ(苦笑)
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:05:23.42ID:QARpgnaw
ゲーミングノート用の冷却パッド欲しいけどアマゾンで検索しても聞いたことない中華メーカーばっかでどれ買えばいいのかさっぱり分からない・・・
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 11:00:07.70ID:E5THZeBB
>>524
&emi=AN1VRQENFRJN5
&rh=p_6%3AAN1VRQENFRJN5

これをAmazonの検索結果のURLに追加するだけで
支那のゴミ商品をだいたい弾ける
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 18:46:34.40ID:O30RseIl
surfes pro3を冷却したくここへ流れ着いた
まず何を買うか
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 19:37:03.98ID:yGFnSyeS
dell Inspiron 7000 冷却のおすすめありますか?
マジで排熱性能悪いです
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 01:00:42.25ID:Sa543aGM
何買うか迷ったらとりあえずクーラーマスター買っとけばいいよ
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:17:08.09ID:Vb65hRRW
クラマスのってファン中央に1個どーんのやつだっけ
不安よなあ
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:28:49.85ID:Y95ZzRvb
冷却台買ったが結局はポータブル扇風機をダイレクトに当てるがうるさいけど一番効くなー
冷却台は10°下がるが誤差のようなもんだな 高評価のやつ使ったことないがそんなもんだと思ってる
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:36:22.58ID:Vb65hRRW
ベースとして冷却台をかって、
ファンはその後違うものに変えるのがいいか
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:58:02.67ID:Giur2AIb
まず裏蓋に穴開けるのが先
つぎにヒートシンク貼り付ける
それからファン追加だ
水噴射ならベスト
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 11:49:35.61ID:05q+Ba4W
↑の方で詳しく書いてるひとがいるけど、AEOLUS VEGAS-CP007がベースとしてよかった
付属ファンはゴミ
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 12:26:19.41ID:/+fiJ4ea
騒音と横スペースとUSBポートの問題がクリアできれば
吸引式ファンの効果が最も高いと思う
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 19:14:42.59ID:cuyeZ8Qs
私が使っているのは、 NZXT Cryo LX ってやつだけどかなり冷えますよ。
うるさいのが難点なんだが(苦笑)

それに吸引式のクーラーも併用しているよ。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 06:12:12.05ID:5HRBjgQM
吸引式って内部を減圧しそうなんだけど、逆に熱を運ぶ能力減らさない?
ファンで底面に風当ててるのも風を抜ける先は?ってなるし
どちらもいまいち信用できない
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 08:14:49.89ID:JncJP6lN
ちょw 超文系な人?
ノートパソコン用に売られてる吸引式クーラーにどんだけ吸引力あると思ってる?
それにノートパソコンってそんなに気密性のある躯体じゃないよw
発熱した熱が十分に逃げるほどの大きな隙間はなくても、あちこちの隙間から十分に空気入るからw
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 21:24:44.81ID:24qeJ+sd
音が静かなクーラーでおすすめ教えてください
15インチのノートに使います
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 01:31:41.90ID:R0zPpAHk
アマンゾのチョイスのやつ。
青い蝶みたいな🦋
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:18:31.25ID:li5lxCUu
3、4年前のノートPCになると埃除去しても落ちるな
Chromeが重いだけかもしれんが
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 18:27:05.45ID:nxZuJgoG
消しゴム4個で底面浮かせて裏か横から卓上ファン使うとよく冷える
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 03:30:34.77ID:k7CIx0J9
放置してるとそのうち消しゴムとの接触面が溶けるかもよ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 07:49:47.96ID:3Y/9k0QY
消しゴムよりペットボトルのフタ
2個以上足せば高さがもっと出せるし、+滑り止めシートで包めばそこそこ滑りにくくはなる
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 15:34:46.68ID:lrW9KrcX
>>552
キャップを2つ重ねて1つの時よりもっと高さを出すって意味じゃ?
吸気口が底面にある場合、後ろ側だけでも浮かせたら、テーブルとべったり隙間ないよりもマシだと思うよ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 01:17:14.16ID:6LrjxAvb
100均で消しゴム5個くらいのセットがあるから
2〜3セット買えば重ねて調整も楽だよ
滑りにくいし
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 15:13:31.14ID:6Ix2QIR7
クーラーを使わなければいけないようなパソコンは、設計が悪いかコストを削った粗悪品だろう
グリスの塗り替えくらいで十分
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 00:47:01.88ID:oUNXO+c5
ファンのモーターをハイパーダッシュにしたら冷えると思う
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 01:06:32.47ID:IIE4atbz
ボールベアリングという子供には無駄に高く効果が疑問なパーツ
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 16:40:35.45ID:/jzl3U5x
KLIM™ Cool
これが一番つよい
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 01:40:43.32ID:7o0CeZ+M
クリップで画面上にファン固定してダウンフローも加えたら効果上がるかな?
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 04:18:17.49ID:rEaUasqJ
どう固定するのかわかってないけど風の流れ改善するだけでも
3度くらい変わったりするから試してみる価値はあるんじゃない?
70度と67度、たった3度の差でもけっこう違う
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:23:14.88ID:I68DhGga
冷えまCOOL

3年目に突入で異音がしだしたから
ファンの軸にグリスを圧入して続投

つけっぱで寝オチするのがデフォだから
毎日10時間ぐらいは回してるけど
よく頑張ってくれてるわ
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 15:40:00.94ID:Bc9mfIqf
マウスキーボードモニター全部ワイヤレス接続にして本体を冷蔵庫に突っ込んだら超快適になった♪
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 05:07:14.82ID:etR+2zM8
湿度高すぎてPCより体調壊しそう
つゆほろべ
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 16:59:03.78ID:YW/NzBDl
ぶっちゃけエアコンで室温下げるだけで十分だよな?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 18:37:35.84ID:fl25/ySf
ノートじゃないがやっぱこういうわかりやすいのが効果あるよな
EASYDIY アドレサブル M.2ヒートシンク、ヒートパイプ付き
ineo M.2 PCIe NVMe SSD SSD外付ハードドライブケ―ス
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 17:33:40.74ID:w9qDITrr
@冷却台に載せる前と載せた後
APCと冷却台の間にボトルキャップで隙間を作る前と作る後
B冷却台のファンを中くらいにしたものと最大にしたもの
を比べたけど@が微妙に温度が下がったくらいで後は大差がなかった

今は冷却台の下にもボトルキャップを挟んで空間作って試し中
なんとなくいい感じな予感はするけど果たしてどうだろうか
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:59:15.23ID:zYMt+kVU
もし排気した空気が留まる感じであればその辺の空気を流してあげると
さらに温度ダウンするよい
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 17:51:48.33ID:I93YZp+d
現状一番いい感じなのは冷却台の下にボトルキャップ四隅
PCと冷却台との間にボトルキャップを後ろだけ二隅(PCは手前に傾いた形になるので冷却器に元々ついてるストッパーで滑らないように押さえる)
冷却台の下に熱気が籠ってる雰囲気は無いので取り敢えずこれで様子見かな
CrucialのSSDの発熱が強くてどんなに頑張っても44℃以下にはならないけど、これで大体46℃〜49℃(ファンの強さは6段階で3。6にしても殆ど状況は変わらない)
何もしないとアイドリング状態でも49℃〜55℃くらいなので悪くは無い…のか?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 00:12:04.81ID:HrE+fXVI
取り敢えずこのためにあるのかと思えるくらい冷却器の手前のストッパーがいい仕事をしてるので両面テープはいらんかな
まだまだ試行錯誤中だからボトルキャップは取り外し自由なほうがええし
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 03:21:22.28ID:10FxAGir
自分の用途だとボタン足りないんだが
G304白たまごっちみたいな可愛さあるなw
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 06:28:00.07ID:99JKRpiu
吸引式のタイプをMSIとASUSのノートで使ってみたがそれぞれ2−3度変わるかどうかって感じだったわ

一つ驚いたのが付属の消音用サイレンサーみたいなのを排気部分につけると音がめっちゃ静かになったこと
ほんと面白いくらい変わるんで何かに活かせそうな気もしたけど
出っ張るスペース分と支える土台用意しないといけないこと、
こいつに電源入れてやらないとただの蓋であることからとりま棚行き♰
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 18:54:46.19ID:kEaNhlb3
>>573の冷えまCOOLは風量調節なしでファンの音が大きいから
ミヨシのファンなしアルミ台NSF-01/BKと8cmの薄型USBファン2つを買って組んでみたけどほとんど冷却効果なしだった
薄型ファンは昔のシグマAPOのマグネットつき8cmファンの弱風運転より弱くてはなしにならないかんじ

結局冷えまCOOL(5V 14cmファン×2内蔵)に戻した
やはりファンの大きさ・風量とかメッシュの通気性で差が出るもんだね
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 03:13:19.22ID:tZq/+0YG
Notua1000rpmに固定する台作ればほぼ無音に出来るかな
あるいは車のマフラーに拘るみたいな吸排気音がイケてるやつほしいわ
たまに昔のターボ車みたいな音のノートPCあるよな
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 05:39:36.96ID:ZYInoWv2
エンコードしてたら100度近くなるノートパソコンの裏蓋を開けてヒートシンクに直接サーキュレーターの強で風送りつけたらエンコード時でも60度ぐらいしかいかないわ


これが最高かもしれんね
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 06:49:29.48ID:tZq/+0YG
>>592
ナイスなURLd
パーツちまちま集めて作っていくわ

>>593
たぶん一番効率はいいんだろうけどどんなに部屋綺麗にしてても埃やばない?
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 00:56:27.80ID:5Clx3iO+
台で風当てるだけではあかんのでわと思って
ノーパソ裏にシリコンサーマルパッド+アルミヒートシンク付けて12cmファンで風当ててる
裏面40度ぐらいなのが室温+3度までになるけどCPUはあんま変わってなさそう
中の温度下げたいので排気口から吸引するの今度試す予定
それでだめならペルチェ使ったクーラーボックス作るかも
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 02:48:44.77ID:JBsMxwiU
NVMe冷やすヒートシンクと同じ発想でノートPC内部の熱伝導率高いところから
PC外までヒートパイプ伸ばしてそいつに風当てつつ
ノートPC背面当たりに滞留する熱気飛ばす事出来れば相当違うんじゃないかなという妄想
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 04:02:48.75ID:QoIlKnXh
デスクと冷却台の間
冷却台とPCの間
にある程度の隙間を作れば大分違う
今回ファンが6基ついてるヤツを買ってしまったけど、おそらくPC下の排気口にピンポイントで当たりそうな位置にデカめのファンがある冷却台を買ってたらもっと効果があったと思う
ただやはり室内の気温が高いと厳しいね
クーラーが最強は間違い無さそうw
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 18:16:00.93ID:WG+yoHxH
CPUのヒートシンクを簡易水冷化したい
www amazon.co.jp/dp/B07ZKR6XV1/ref
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 19:59:28.67ID:1hzPf1ko
まぁ内部のヒートパイプ触れるようにシャッターでもあればいいのにと思う
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/15(水) 03:33:17.33ID:eIAk5+/W
何を血迷ったのかキートップのCPUGPU上にヒートパイプ配置してみたらめちゃ冷えるわ^q^
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/15(水) 12:23:32.89ID:tGkGBYmt
熱伝導率高い素材のノートPCならあり、なのか?(´・ω・`)
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/15(水) 19:09:22.67ID:eIAk5+/W
まじで冷えるんで持ち運びしない人おすすめ
いかついキートップでテンション上がる^q^
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/15(水) 21:38:10.57ID:IpcEpwBo
寝たでしょ
ヒートパイプの仕組みからしておかしい
まさか棒立てるのか?
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 01:21:59.84ID:pAr7W+b+
基盤とか全部むき出しにすればいいんじゃねぇの?
掃除も楽やし
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 13:48:06.08ID:RVFLReV2
コーヒーこぼしたー
ハサミ落としたー

とか不慮の事故によわいぞ
あと空気はただの断熱材だから対流させる仕組みは必要だし
効率考えると皮とかあった方がいい
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/17(金) 15:15:30.49ID:EV9weaKH
デスクトップはまな板だったけど、妻にメカメカしくて嫌だと言われました
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/21(火) 13:36:09.84ID:J1VSQSN/
>>590
この冷えまクールけっこうおすすめだぞ
5年前に別ブランド品を500円で買ったけどいまだ現役で使えてる
(アルミではなくスチールメッシュだった。おかげで何回も開腹してるが爪が折れない)

おすすめポイントはファンの軸受けカバー部に穴が4つ空いてて
そこから簡単に軸に注油できる構造になってる点(しかも透明なので見やすい)
穴から細い針金を差し込んで先端が軸まで届いたら、そこへミシン油を
垂らしてやるとツツーっと伝って作業が完了する
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/30(木) 00:35:08.70ID:eHde+3P9
>>611
冷えまクールの予備機を先月買い足したけどメッシュパネルはスチールだったよ(磁石がつく)

>>573の1号機のファンの異音はその穴に潤滑油を注油しても直らなかったが
本体裏側の小ネジをはずしてファン裏面の軸にグリスを圧入したら復活した
パネル取り外し用の爪は起こしたままにして内部掃除しやすいようにしてある

でも今は>>590のミヨシの冷却台にタイムリーの8cmファン×2とファンコンスイッチをつけて使ってる
ファンの風切り音は冷えまクールより静かで冷却効果は同等になったから冷えまクールは2台とも押入れにしまった
ミヨシの冷却台は何だかんだとパーツ代が高くついた(5千円強+使えない薄型ファン×2の2千円)
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 00:29:36.59ID:7Wrx5uVN
このスレ、結局夏になってもたいしてカキコミもなく賑わわないのねw
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 07:29:10.44ID:I2t1Ojly
もう結論出てるからな
余程優れた製品でない限りは現状の対策以上は望めない
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 13:40:34.62ID:bEmWJyze
水冷タイプってサンコーの3(?)機種(全て廃盤)くらいしかないのか
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002619/
https://www.thanko.jp/product/891.html
自作にしても低クオリティなものしか見つからない
https://rezv.net/technic/32856/
循環式水枕でも代用出来そうだけど唯一市販されてるっぽいココミン使ってる人いますか
http://www.thermictechno.co.jp/images/product04-img01s.jpg
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 10:18:41.30ID:6vtUCg1r
やはりAC電源でファンが付いているアルミ製のクーラーが一番いいな。
吸引式と並用すると数度温度が下がるので、ないよりましのようだ。
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:17:12.71ID:cKsM2dTQ
今はCPUとMEMとSSDにヒートシンク付けて空冷で冷やしてる
中華の簡易水冷キットに水枕付けてヒートシンクを直接冷やす計画もあるが先の話
https://i.imgur.com/1P9uPD6.jpg
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 10:17:57.68ID:w7NEadGo
>>618
その冷却台いいですね〜大きなファン1個ってうらやましい
商品名や型番教えてください。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 10:38:28.17ID:oRQ4adBL
>>618
底面開けっ放し?
ここまでしてもこの温度になるって運用か設計に問題あるんじゃないの
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:42:04.26ID:uWterp1q
俺も同じような事してるけど
あまり冷えないんだよね

この状態でそのまま冷却台に乗せて風をちょくであててる

ちなみにもともとの付属のファンはうるさかったので線を外した

ベンチかけたら94℃近くにはなっちまう




https://i.imgur.com/cRKTraA.jpg
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 16:56:08.46ID:9/SEUJt1
>>619
ELECOMの売り切り激安だった「冷え冷えクーラー SX-CL10BK (販売終了品)」
https://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl10/ 
SX-CL10BK or SX-CL10LBKでググルと中古が2,000円程度でヒットしますよ
https://www.あmazon.co.jp/dp/B003EVU5NO/ ←これとか…

>>621
似た事を考える人に出会いました  ヨロシク♪
お互い、今後の水冷化を模索しましょう
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07WM1RR1N/
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:19.56ID:KPI2CGPf
今までスノコ敷いてたけど暑すぎて不安になってきたからアリエクスプレスで安いアルミのpc台買った
届いたらヨドバシで1000円弱のファン買って下に置くつもり
今まで暑い時はサーキュレーター直あてしてたけど邪魔すぎる
さすがにめちゃくちゃ冷えてたが
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/03(火) 17:39:09.70ID:mV7UXLgy
¥ 1,146 30% Off | 調整可能なアルミラップトップスタンドポータブルノートブックmacbook proのサポートホルダーコンピュータライザースタンド
(アリエクスプレス)

このpc台の下に

TIMELY USBファン BIGFAN120U for Men
(アマゾン)

これのスイッチ付き置いたらめちゃくちゃ冷えた

計2000円ちょい

ファンの音はそれなりにするが
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 01:02:31.65ID:yVc6tnyE
このスレこんなに書き込み少ないのにまだ落ちてなかったんだね
今年は在宅ワークがもっと定着してこのスレも少しはにぎわうかな?
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 19:20:23.82ID:0Qt0EHE/
在宅ワーク始めたばかりのPCなら新品で
冷却機能がまだ衰えていないからにぎわないじゃない?
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 21:55:25.87ID:Js2k3qUM
8cmUSBファン×2の冷却台で弱運転だとHDDが45度を超えるようになった
強で回さないといけない季節がまたやってきたな
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/15(土) 16:01:36.23ID:Ygf89/qT
今年も暑くなってまいりました
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/17(月) 02:12:31.27ID:a/Mbaxi2
うちのノートパソコンは裏蓋に穴開けてデスクトップ用のクーラーファンを直付けしたら快適になったよ
HDMIでモニタつなげて使ってる

いざとなったらタライに水貼ってクーラー部だけを水につけようと思ってる
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 15:51:59.17ID:V91fqw09
ハードオフで1年売れ残ってた吸引式のやつ買ってきて使ってみた
とりあえず最弱設定で3℃下がった
全13段階中1段階強めるだけでも結構うるさく感じる上に3段階上げて放置してても1℃も下がらんからかなり微妙だなこりゃ
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/14(月) 19:34:04.14ID:PF5ZGfno
吸引式に興味あったけど、そんなに冷えないのか…

テーブルから3cm弱は浮かせてるんだけど、今年もUSB扇風機でその空間の温まった空気を逃がす方式でいくかな
ただ、今のPCの吸気・排気位置と、PCの設置場所的に横から風を当てられなくて、PCの背面(=自分の正面)に設置するしかなく、
じっと座ってる分にはそんなに暑くない時期だと、非力なUSB扇風機と言えど、
ずーっと自分に当たり続ける風が寒くなってきて地味につらいんだよね…
なんかいい方法ないかな
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/14(月) 21:02:12.75ID:dWWFF9H0
横からの送風は底面空気の循環だけでなく
キーボード面の空冷も兼ねているから効果的なのだ
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 18:55:13.12ID:85XwbkDR
健康の為に、ルミナスのスチールラックを机の上に置いて、
スタンディングデスク風にPC使ってる。
スチールラックとPCが接する部分は、1cm厚の防振ゴム4箇所置いて
下からサキュレータ当ててる。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/24(土) 06:41:48.65ID:HTL2lohl
冷却台ってわけではないのだが
アルミの横から見たらZになるタイプのノート台を買って
surfaceをのせてる
改造してファンを取りつけようとおもったが、
エアコンで常に室内21度程度で暮らしていると
そうでもないなと

エアコン止めた時の猛烈な暑さと随分かわる
0643伝説の糞野郎 ◆vO8L/tfXOY
垢版 |
2021/07/26(月) 12:44:34.66ID:gm7RYGup
>>639

腹は冷やすな
冷やすな
某所某時刻匿名希望通称やっちまった実も蓋もあるスカンクって奴が
悲劇的伝説を、絶望の叫び声を撒き散らし成就させちまった奴からの忠告だ

某ガンダム
……取り返しのつかないことを……
取り返しのつかないことをしてしまった……

うん。もうね。その瞬間世界が終わったよ

がっがっがっっがっが
カイジAA略
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 06:41:51.02ID:1c9aEUBf
>>642
>エアコンで常に室内21度程度で暮らしていると
それ冷やしすぎでは?
古い機種でそのくらいの設定温度にしないとまともに冷えないの?
…もしくは超デブ?
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 06:48:52.59ID:/0tTtRt5
>>644
SurfacePro3のi7の512Gストレージモデルだがアルミの冷却台というかPC台に乗せているが、
電源設定も最高パフォーマンスで起動していると熱くなる
別に21度でなくてもいいが、
エアコンなしだとやはり熱くなる
ちなみに身長は174cmであり体重は100kgを上下している
糖尿病U型であるし、発達障害もある
あとMS乗りで戦艦を撃墜したこともある
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/07(土) 03:07:18.04ID:oNG9rNzE
>>646
照れるわ
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/15(日) 10:17:32.02ID:awSe/WyA
>>597
内部から引っ張らなくても外側ボディの熱い箇所に
熱伝導率高いのを密着させて
ヒートシンクを風なり水冷なりで冷やすノートPC台みたいのってないよね
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/18(水) 11:36:53.10ID:yvAr8iAX
ACアダプタも結構な熱さになるんだけどヒートシンクとか貼り付けた方がいいのかな
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/19(木) 19:42:21.25ID:W1DF/BoC
PC乗っける冷却ファン買ってみて思ったんだけど
冷やして5℃〜10℃くらい常時温度下げるメリットと
小なりとはいえ微細な振動の起きるファンが回ってる台の上で常に振動にさらすデメリットってメリット上回るんかな
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/04(土) 16:39:06.66ID:iOszfHe9
コアが複数になって熱が一箇所に集中してる結果としてPC誤動作したりするから
メリットはあるんじゃね?
Windowsだと起動時のドライバーのロード時が一番熱耐性が弱いから。
BIOSでTurboBoost機能をOFFにするだけでも改善するけどオーバークロックしたい
という奴には必要だろう。

古いPCだとファンが汚れているし中開けてホコリ掃除できない人には必要だろう。
CPUと放熱板の間のグリスも劣化するから塗りなおせば良いけど普通は無理だろうし
これだけでも補助冷却装置が必須になりそうだな。
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 16:10:53.64ID:nG368aoj
>>648
結局、サンワの冷却パッドを裏に貼り付けてそこと冷却台を密着するか台からの風を当てるしかないかな

素で使って92度まで上がったのが75度まで落ちました
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/18(土) 16:53:30.84ID:qH6uYvFD
ノートPCに風を吹き付けて冷却するって発想がもう前世紀じゃん
やっぱ21世紀令和の時代にふさわしいアプローチが必要だよね
ボクとしてはノートパソコン本体がプラレールを走って回るようにしたいなって
風を当てるのではなく―――風になる!! 風になる!!! 風のように走り続ける!!!!

グゥゥゥゥゥッドアイディィィィィァ(`艸´;)
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/18(土) 19:20:51.75ID:zkUn1DUD
やっぱり筐体上面にCPU持ってきて、ドリンクコースターにしてドリンクを温めるように作らないとな
メーカーは頭が悪い
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/18(土) 21:06:55.46ID:/rkMFzOg
>>658
お前も頭悪いわ
俺ならCPUの上に鉄板置いてフライパンの変わりにするわ
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/18(土) 21:33:16.07ID:zkUn1DUD
ははは
ガスコンロの1/100の熱量でなに焼くってんだ
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/19(日) 07:32:11.84ID:g0rfT0VI
根性焼きかな
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/19(日) 09:44:01.26ID:eLiiBg8O
キーボードのキーも熱くすれば
ブラインドタッチが高速に
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/23(木) 12:57:47.19ID:/PlPT4E4
>>656
なにこのあほ?しぬの?


ファン付ける→風当て冷やすって発想自体が教養のない文系脳なんだよな

熱移動の3原則しらないやつがイキってるって日本の教育どうなってんの?
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/01(金) 22:17:57.38ID:kjzyC8cf
ちょっと質問したいです

Acer1830Zという機種を使っています
Win10で使っていて、最後の方でやたらCPUファンが不定期に爆音で回ったり止まったりしてそこからシャットダウンもできずに
ついにOSデータが壊れたみたいで、リカバリーソフトでWin7をクリーンインストール、その後Win10にISOとか言うのでアップグレードしたのですが
全くCPUファンが回ってないようで、立ち上げて5chやウェブ見てるだけだとゆっくり温度が上がるのですが
ニコ動とか見てると数分でNOTEBOOK FancContolってソフトで100℃表記になって事実上フリーズに近い形になってしまいます

思い返して見て、Win7を再インストール中に3枚あるリカバリーディスクのうち1枚目を入れる前に途中で止まってしまっていて
その時もパーム部分が異様に熱いなとは感じましたが

1.そもそもCPUファンが故障していてパソコンは立ち上げられるのか?
2.それともこれは基板上で温度管理している温度モジュールの故障なのか?もしそうなら分解して同じCPUファン買っても意味なしになってしまいますよね

今は、扇風機を通気口の所に当たるように弱風で冷やしながら打ってます
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/01(金) 22:49:33.17ID:WVKWGDW4
開けてファン掃除してみれば?
最悪ファンが壊れていても取り外して外部吸引式ファンで冷却すれば使える機種もある
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/01(金) 23:26:15.88ID:iJseVLmr
CPUファン壊れてたら立ち上がらないんじゃないかな
うちのPCはCPUファン外すと立ち上がらない
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/02(土) 06:01:23.38ID:1WdARSOJ
機種による
俺はファン外して大型ファン取り付けた
ノートPCに
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/02(土) 11:30:15.72ID:Vs/YwNPw
ファン止まっているなら電源管理でCPUのパワーセーブしとけ
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 23:23:24.17ID:DtYky8+d
>>666
あなたのPCは死にかけています
素直に動くうちにデータバックアップを取ったらAcerのサポート窓口に連絡するのが1番です
前に連絡したことがありますが結構親身に話を聞いてくれます

そして結論としては買い替えた方が安いと言うことになるでしょう
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 21:29:27.50ID:TUZ7Z5k7
素直にLinuxに入れ替えたほうがいい。
今のLinuxはWinの知識しかなくても大体使える。
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 21:37:03.26ID:TUZ7Z5k7
>>635
ハードオフにあるものは、
使ってた人が要らないからそこにあるのだよ。
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/08(金) 00:42:36.81ID:3J1cmIHW
サンワのサイトで安売りしてたアルミの買ったけどそもそもがそんなゴツい使い方してなかったから十分だった
結構軽いんだね
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/08(金) 02:00:36.34ID:FkQLEPtV
>>674
買い取り額100円だったオラのPC(HDDなし)

後日、6000円で売られてた
当然ジャンクコーナーで保証なし

いや、買う人がいるんなら別にいいけどさ・・・・
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 17:24:43.03ID:J25sDG8N
一般的にノートは冷してる人ってどれだけいるのかね?
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 04:04:53.22ID:Ji3OkcHA
ヒートシンクって熱しやすく冷めにくい気がする
フライパンは直火でも中々あったまらんし火から下ろすとすぐ冷たくなるが
網は反対じゃないのかな
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 16:19:42.48ID:8OMkDVKR
ヒートシンクは熱が移動することで接触したものを冷やすものだから、
ものすごく熱くなるSSDを仮に長時間ぶん回し続けたら、最後はサーマルスロットリングが機能することになる
結局は風を当てないといけないし、風だけあててれば大丈夫だと思う
銅はよく冷えるけど、アルミの方が放熱性能が高いから、
ノートPCに入れるのであれば、アルミのヒートシンクの方が無難
小さいものより大きなものの方がよく、フィンも放熱効率を考えたものがいい
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/19(土) 02:14:03.23ID:6/IJ8t5b
貼り付けるテープでいい伝導性のがあったら教えて
アマゾンだと嬉しい
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/03(木) 12:18:14.24ID:XV3vzxFc
薄型のノートパソコンクーラーって小さいファンが6個位付いてるのとでかいファンが1個のタイプってどっちが冷却性能高いの?
面積は同じ位として
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 08:04:52.34ID:oNfzS02P
ゲーミングノートを冷却台の上に置いてるけどファンは回したこと無いわ
底面が金属のメッシュで空気を取り入れやすいってのが一番の効果だと思う
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/03(日) 20:26:06.00ID:kkXVMEel
昔買ったクールブリザードを修理しながら使ってる ファン交換1回
USBケーブルが一度さびたけど、千石電商で同じ様なケーブルを買ってきた
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 17:55:52.09ID:1kT1lVKk
暖かくなってまいりました
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/07(土) 11:18:31.34ID:33P3hbKu
>>674
>>677
ハードオフは要らないものを捨てに行く場所だと思ってる
取れるパーツは全部抜いて付属品無し、不動品の産廃同然のものを100円で買取ってくれるからなw
リネットの引取りなんかに頼むより安心なんでゴミ捨て場として無くなってもらうと非常に困る

ジャンク品としてただ同然でオクに流してもいいんだけど梱包発送も手間だし、なによりトラブルも避けたいしな
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/26(木) 15:21:20.01ID:M1PFq2lH
ファン2個の冷却台買ってきたけどティッシュ1枚すら吹き飛ばないショボ風力だけどこんなもんなのかな
静かなんだけどさぁ
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 17:51:09.49ID:66AneLWJ
ケースファンをUSB接続できるようにしたものがあるけどそれを1つ目の前に置くだけで結構な音量だからな
しょぼ風力で正解
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/05(日) 23:32:33.64ID:k8kB0zMY
素朴な疑問なんだけど、30℃の風を循環させて乾いたフィンを冷却する時に
湿度60%の風と湿度10%の風だとどっちが冷えるのん?

常に水分放出してる人体なら蒸発で低湿度のほうが冷えるのはわかるけど
乾いたものの場合が例が見当たらん
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/09(木) 18:06:56.24ID:02gAwSuI
ノートPCスタンド用に結構いい感じの冷却グッズ見つけた
エレコムのUSB卓上扇風機なんだが丁度スタンドの脚の間に収まって真上に風も流せる
風量が4段階あるんだが3~4は煩いし風力強すぎ
https://i.imgur.com/VIzqLIR.jpg
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/17(金) 15:48:41.33ID:q8oSqI3p
OMEN by HP Laptop 16-b0000に冷却台なくても大丈夫ですか?
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/22(水) 13:18:59.02ID:F2dq4f/d
今年もパソコンの動作環境気温に気を遣うこのスレの季節がやって参りました
冷夏来ねーかなあp
0708353
垢版 |
2022/06/25(土) 09:07:19.40ID:W4YchP7T
700円のシングルファンクーラーに注油を繰り返してはや8年
メッシュパネルの開閉にともなう金属疲労で爪が1カ所折れたけど
いまだ年中無休で稼働中
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/14(木) 11:50:11.96ID:fTkUoMoC
今日ぐらいの気温だと動かしてもオーケーかな、微妙
自宅のパソコン机には温度計機能付きの卓上液晶デジタル時計を置いてて
それで26℃台から下が理想。29℃以上は警戒して使わない
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/14(木) 15:25:24.13ID:fTkUoMoC
雨降って空気は少し冷えた気がするけど温度計は28から29℃あたりをいったりきたりしてる
湿度も高い、机の上の紙がくねっとしてる
こういう時にハンパに起動するのが一番危険なのも承知
まあいいや、来週は間違いなくエアコン使うから
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/17(日) 06:21:23.00ID:sN7234eI
突然電源が切れたりするのは高温のせいだったのか
確かに左上がさわれないほど熱くなってる
アイスノンで冷やしたら落ちなくなった
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/19(火) 15:49:28.33ID:YimrBds9
ダイソーの放熱スタンドで4隅を上げて、
ついでに卓上ファンも買ってみた
ファンをPC下に置けん場合はどこに風を当てるのが一番ええんかな。
熱風が集まる排気口の空気を流すようにかけたら良いか
吸気口のある下に流せば良いか
まぁ焼石に水レベルだろうけど
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/01(月) 21:46:31.63ID:xrI5Q8Mj
あつすぎる!
コーーーとか音し始めたw
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/20(土) 23:55:13.50ID:X/Tb5xII
定期的に分解清掃して、銀のCPUグリスが最強
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 10:28:09.45ID:YE19GefW
どのくらいの間隔でグリスの塗り替えしてんの?
1,2年の塗り替えで効果ある?
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 15:34:30.86ID:DCbE9PG2
>>720
2年位で分解清掃塗りかえで効果ある
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/02(金) 13:14:18.84ID:AoQC+qSn
期待したほど気温低くないよー今日
湿度も高いしなあ
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/05(月) 08:46:22.68ID:WL7Z73Tt
水滴が発生するほど強力な冷却ユニットを備えたノートPCスタンド
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1437165.html
「ノートPCなどを乗せていない場合アルミプレート上面に水滴が発生する場合がある」「ノートPCを搭載していない場合は電源を切るように」と記載されており、
取材時のサンプル機でもプレート部に水滴が発生する事を確認した。
なお、販売元のコンピューケース・ジャパンによると「ノートPCを置いた状態であれば、水滴は発生しない」とのこと。
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/07(水) 10:41:51.93ID:l+WEndNW
グラボなしノートPC(Lenovo Ideapad Slim 550 14インチ Ryzen 5700U)でむりやり格ゲー動かしてるけど
PCを浮かせてその隙間に卓上扇風機で風を送る基本的な対策で発熱がなんとかなるもんだな
対策取る前はサーマルスロットリングが頻発してたけど対策したら発生しなくなった
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/08(木) 13:34:50.14ID:dHqGntsI
ねーちょっと今年の天気気温おかしくない?
普通例年9月第二週ともなればもうちょっと空気カラッとするでしょ?
何かじっとりした前線が居座ってんのか知らんが全然涼しくなんないよ
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/21(水) 18:00:30.78ID:JlY2voMB
9月といえば台風だろ
収穫目前の農家の人らが毎年ヒヤヒヤしたり泣いたりしてる
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/02(日) 18:37:43.53ID:ozFzhmA6
>>724
これ買ったけどめちゃくちゃ冷えるな
何も熱対策していないとCPU温度が90℃台後半になるような超高負荷状態でも80℃前後をキープしてくれる
後ノートPC置いてても水滴が多少発生するわ
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/10(月) 20:21:39.17ID:VZB3dztP
冷却台じゃなくて、ノートPC単体で冷却を済ませたくて
嵩上げ用のスタンドとヒートシンクを貼り付けまくったんだけど、ヒートシンクはアチアチ、だけどCPU、GPU温度変わらず、むしろ熱くなってる?感じです。
ヒートシンクで吸収した熱がこもって、更にそれを吸気してんじゃねーの?とかご意見ありませんか?
ASUS Zephyrus M16 i7 11800H RTX3070です。
https://i.imgur.com/YH3eca4.jpg
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/10(月) 20:31:20.47ID:yo4Ieu8V
その貼ってるヒートシンクを冷やすファンを付けろ
0734731
垢版 |
2022/10/11(火) 09:58:08.44ID:BJWvFm8a
>>732
>>733
ご意見ありがとうございます。
持ち運び用なので少しでも荷物減らしたく、少しでも薄くと苦心してます。
ブロワー式の薄いファンを今の折りたたみスタンドの所につけて、その上にゴム足を付ければスッキリするかもですね。
PC本体の吸気口塞がないように超小型の探さないと
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/11(火) 16:53:43.88ID:ilCMcyZ/
CPUある部分の裏ブタに穴開けてヒートシンク付けるんだぞ
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/22(土) 10:03:16.31ID:jUg0Edst
AC電源で大きいファンが2個ついているアルミ製のノートPCクーラーはいいですよ。
うるさいのが欠点ですが、熱くなりません。
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/28(金) 15:38:35.24ID:Qdd9jnvM
エレコムとかUSBで給電する普通のタイプの冷却台なんだけど
ノートPCのUSBは極力使いたくない
ここを壊すとマザーボードやドーターボードの故障で9万円とか修理費用かかるからな
これを別から電源取ろうと思ったら
USB付き電源アダプタと直結したらいいんかい?
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/28(金) 21:27:00.62ID:GIdcSwU5
USB?扇風機、サーキュレーターのほうが安全、安心。
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/28(金) 22:15:11.40ID:Qdd9jnvM
>>738
ですよね
ちょっと家事が怖いけど

>>739
ありがとう
確かにそうかも
底面に当てたいんだよな
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/05(土) 14:17:08.83ID:dVphJ5Uk
>>235
ノートパソコンの排熱設計は、膝上での利用を想定して、なるべく底面に熱を持たせないようにしてるけど、膝上利用を諦めるなら、ヒートシンクやSSDの熱をシート経由で底面に逃がすようにしたらそれなりに冷えるよ。伝熱両面テープでシートが底面と接するようにすると良いです。
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/05(土) 14:44:33.34ID:msayMOXr
4年後に返答をするなんて
もしもレスした人が見てたら奇跡
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/05(土) 15:08:23.60ID:KmSPK9Og
専ブラで書き込んでたらレスの通知が飛ぶから気付くだろう
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/09(水) 11:13:40.69ID:PMqXElg4
Lsiやicの頃は発熱少なかったのか?
ノートのあちいことあちいこと
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/09(水) 11:35:32.19ID:PtNVtza8
>>744
IC、LSIの1980年台からすでに熱の問題はあったよ
情報の消去でエネルギー使っちゃうから可逆演算コンピューティングのアイデアとか出てた
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/26(日) 16:19:36.07ID:7Iv5lrWD
ZM-NC2000のファンが逝った
交換したいけど型番がわからない
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/26(日) 18:39:09.98ID:KjiAb+S9
ファン外してどこかに型番が書いてないか探す
型番不明なら厚み含めてサイズが同じファンを適当に買って付け替える
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/27(月) 11:34:36.20ID:ZiHEIAnN
ノートPCもファン統一するとか、裏面に貼るタイプとかにしろってな
なんでマザボに組み込むんだか
設計者みんな頭悪い
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/27(月) 14:18:06.22ID:NfYpdw1e
まず内部を見るのにキーボード面まで外さないといけないような設計をやめろ
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/28(火) 04:35:22.90ID:+BeabIFS
>>752
メーカーの中の人「だって最近の消費者は、ひたすら安いものばっかり要求するし、
メモリ増設なんてしねーから内部にアクセスしやすい構造のためにコストかけんなとかうるさいし・・・」
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/20(木) 13:24:07.90ID:LbG+YGUM
暖かくなってまいりました
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/15(月) 13:30:29.32ID:5/cr5lF/
ゲーミングノートで動画編集始めたら、CPU温度が100℃を超えそうに
なってったので、CPU,GPUのグリス塗り直し、簡易型スタンドですこし
後ろを上げてみたけど大して効果なかった。
冷却台は筐体は冷えるかもしれないけど、CPU,GPUが冷えるとも思えないので、
IETS吸引式クーラーをつけてみた。これよく冷えるわ。
CPU温度はHWmonitor読みでMaxで90℃、Minで70℃位。
これ排気口の位置やPCの厚さによっては取付がうまくいかない場合もあるので
要注意。
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/18(木) 11:23:16.50ID:8ehc4uQY
ノートパソコンを蓋したまま外部モニタ繋いで使ってるんだけど熱篭ってる感がすごい
蓋閉めたまま熱逃がす方法ないかな?
蓋開けててもいいけど取り回しが不便なのよね
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/18(木) 12:10:33.24ID:bPabetuB
少し開いて立てて下にファン台を置くとか?(尼でルーター向けとかで売られてるやつ)
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/22(月) 17:06:49.46ID:ATukc2sY
冷却スタンドはファンの大きい奴で回転数高いのを目安に選んだらいいんでしょうか?
もちろんPCの背面の給気口の位置とかも大事なんだと思いますが・・・
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/30(火) 12:29:37.32ID:n1LKQgeR
回転数高いと音が気になってくるで
すぐ目の前にあるだけに
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/31(水) 02:47:06.90ID:NsyBwIJL
>>758
パソコンより大きめの1mm厚のアルミ板で
挟んで熱を外に伝導させる
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/31(水) 14:48:49.82ID:WBhkMVWh
蓋閉めた状態でひっくり返して置いてみるとか?
下にした画面側に足着けて少し浮かせれば多少マシになる気がする
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/31(水) 23:51:26.52ID:iwfYWtb+
それはどうかなあ・・・
ずっとひっくり返したままの置き方って想定されてないだろうし、
安物ノートだと液晶画面にじわじわとダメージが蓄積されそうな気がする

>>758
まず温度モニターソフトを使って、開いてる時と閉じてる時で実際にどれくらい温度差があるかを確認してみては?
大したことなければ安心して以後放置
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/02(金) 12:01:50.99ID:W4HIEJki
今日は湿度100%という事になってるけど。一般的な気象情報によると
でも室内はそういう感じ(体感)でもないしなぁ
体感ではむしろ寒い・低気温という感じ(降雨で冷え込んでる)

湿度は・・・ジメジメまつわりつく感じではないが、公称としては100パーセントなんでしょ
こういう時ってパソコン使用は控えたほうがいいんですかね?毎年6月がパソコン投入が一番迷う
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/02(金) 12:14:24.41ID:W4HIEJki
ご覧の通り、わたくしは気温と湿度の関係とか湿度の実態とか無知でよくわかってませんw
湿度公称100%と出ても、さすがに個々の室内までそうであるとは限らないだろうとは思う
でもそう思わせて、高湿度の日はやっぱり屋内も影響受けてるのかな?とも思う
だって目に見えず大気中で起きてる事だからなー、わからない
湿度計買っとけばよかった
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/08(土) 14:13:37.59ID:qp+B31hL
ぬくぬくしてきた
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/10(月) 08:55:32.64ID:W9wLb8M0
ノート用の冷却でノートの下にサーキュレータ入れたいけどちょうどいいのが見つかんない
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/03(木) 12:34:19.69ID:GaEY2USy
>>645
2年前の俺久しぶり
アルミの冷却台はやはり買っておいてよかった
そのあとパンチ穴をあけてファンを取り付けようかと思ったがそこまでやらなかった
いまは体重も半分くらいになって軽くなったと思いきや、
いろいろと生活に不自由さを感じている
戦艦の撃墜数はあれから少し増えたが中尉になった
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/19(土) 00:01:36.18ID:4sNbKxfR
確かにファン内蔵の冷却台よりかは
高さのあるアルミのフレームだけの台の下に
安い上向扇風機入れた方が確実に風が当たるよな
ファン内蔵しょぼいの多いし
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/20(日) 09:30:59.21ID:/yp7ENxr
今のノートパソコンは高性能なCPUでも発熱減ったからなぁ
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/20(日) 11:03:01.09ID:0TcTVXIx
最近だとペルチェ素子積んだのあるけどどうなん?
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/06(水) 19:08:24.07ID:pral0x8O
ノートPCの冷却台をデスクトップの下に敷いてる奴いる?
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 21:25:43.28ID:/L3ZmKLJ
サンワダイレクト 400-CLN025
オウルテック OWL-GNOTECOOLER
CoolerMaster NOTEPAL X-SLIM2 型番:R9-NBC-XS2KJ-GP

この3つのどれかを買おうと思うのだが使ってる人います?どれが良い?
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/08(金) 04:15:24.77ID:wxs1vziM
アルミのやつかって穴開けてファン取り付けのほうがいい
0784781
垢版 |
2023/09/08(金) 21:38:33.85ID:+RtbeLB/
>>782
なら、これは?アルミでデカいファン1基
サンワダイレクト 400-CLN031
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/09(土) 22:06:39.73ID:T7PqiFoW
冷却台は中にほこり溜まるから分解掃除のしやすさも大事
せっかくの冷却性能もほこりで台無しになる
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 02:19:58.13ID:yBOVe5Xj
空襲だ!
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 02:55:07.26ID:yBOVe5Xj
(´∀`∩)↑age↑
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 03:06:47.66ID:yBOVe5Xj
空襲(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑空襲
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 03:10:54.55ID:y8BnDARA
頑張れー
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 03:20:17.71ID:yBOVe5Xj
アゲイン!!アゲイン!!
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 13:20:48.31ID:gQMkhrNR
お前アウトやぞ
今回はやってないで結構離脱してるんだ
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 14:43:27.32ID:mcTJlHC5
ここで完了と
糖尿病薬使った犯行、ワクチン疑いたくなるわ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 14:46:28.78ID:l2z31gEU
君も童貞?
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売り切れないなんてできるな
暴れるのは
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 14:47:39.42ID:H8gsnzRe
炎症をおこしやすくなってる
でもさあ猫ちゃん君と趣味も指向も違うしそういうなつき方しないで
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 15:11:37.77ID:WBFUsA1w
9月以降上がる
いつものような
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 15:12:30.00ID:GWYc7BVu
すぐにパンに乗せてチーズを辛くした人っているのかな
https://i.imgur.com/9oNUfQO.jpg
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 15:18:21.85ID:YeOzbkS1
100グラム以内がガチの基準
しかし
パズドラと同じくらいの期間
配信やってもサガそのも忘れてるんじゃないかな
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 15:33:46.76ID:s1RCP+M2
>>493
陰キャコンテンツやぞ
メーカーさえ協力してくれる日本人だったぞ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 17:00:09.69ID:rGyw4TSO
ヽ('A`)ノこんなトコロにもスクリプトマンがアッー!!!
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/22(月) 19:34:53.63ID:1ciqOGWb
材質が金属じゃなければ階下からの電波の遮蔽率も少ないし良いかも
今使ってるのがアルミ製の冷却台で乗せてるとWiFi弱くなるんだよね
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/26(金) 22:16:02.50ID:VAhr0ZJ/
腐女子の暴食っぷりにもう見ていられなくなったという話

いやね、一人の意見として聞き流してもいいのよこれにムキになったら図星ということだから
最近名探偵コナンの劇場版がやたらヒット飛ばしてるようだけど、どうも女ウケの良いイケメンが何人か投下されて
女性ファンの人気も獲得したってのが大きい、だそうだ。それ自体は全然構わないのだけどイケメンが出てきた途端に食いついてくる腐女子共が気に入らんのだ
どうせコナンを1から追いかけてないだろうし、そのイケメンが出てくる所だけチェックして性的消費をしてきて私、コナン好きだけど?というヅラをするのは勘弁してくれ
そもそもコナンは殺人も出るけどあくまでも児童向けのアニメだ、そんな作品で腐った目で見ないでくれ。

同じような流れといえば最近ゲゲゲも腐女子の次の標的に引っかかってしまった。ゲゲゲの謎という劇場版だ。
ゲゲゲの謎といいつ実際は大の大人の2人がメインの内容ではあるが、これまた腐女子が群がってくるわで
どうせゲゲゲなんて今までの人生で興味もなかっただろうに突然食いついてその上にゲゲゲの謎をゲ謎といきなり略称して呼ばわりするとか
お前何様なんだ?ゲゲゲをゲと略するとかどういう身分なんだ?しかもゲゲゲも児童向けだろうに、その作品で性的消費して股間を濡らして気持ち悪いと思わないか?

この腐女子の暴走はまだまだ続くと思われる、お次は忍たまだ。
忍たまはかなり早い段階で腐女子にロックオンされてかなり食い荒らされてたが
今度の忍たまの劇場版は先生がメインだ。もうこの時点で更なる腐女子の襲来が予想される。

忍たまをそんな目で見ないでくれといってももう手遅れだろうが。
俺はコナンもゲゲゲも忍たまも幼少期から汚れのない目で見てきたんだぞ。
なあ、腐女子よ、お前達が性的消費する為にあるんじゃないんだぞ。頼むから一生出てこないでくれ。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/28(日) 11:57:28.46ID:BM4Z2hoC
冷却スレがここまで有害で不快な空間になった理由って何なんだ???
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/29(月) 10:25:30.26ID:Re68dNb6
(;^ω^)あ、マルチンカス野郎でしたかぁ~

( ゚д゚)、ペッ
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/03(金) 13:01:20.13ID:NQFOGhNv
ノートPC冷却スレがここまで有害で不快な空間になった理由って何なんだ???
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/04(土) 20:45:25.32ID:yVrG7A9c
和歌山営業所だけど、うちの営業所に転勤が決まった28歳の女が辞めるらしい。なんで女はすぐ仕事を辞めるんだ?
和歌山支店の田辺営業所だけど、
今度、うちの営業所に東京本社から、28の女の子が転勤して来るって話だった
営業所長代理とかの出世ポジションでやってくるってことだったわ
営業所は、
「クリスマスプレゼントだなw」
って来た時にどこの飲食店で歓迎会するか、話題になってた
今日は、その女の子が辞めるって話が本社から来た見た勝った
営業所内は安定器が壊れたかのように一気に暗くなった。
本社に電話をかけて同期の人事の奴に聞くと
オフレコだけど情報を教えてくれた
曰く
「何で和歌山みたいな地方に行かないといけないの?」
曰く
「地方に行って給料上がるかもしれないけど、今までの人間関係や人脈が無くなる」
曰く
「地方の方が物価は安いと言っても車が必須で結局は高くつく」
曰く
「結婚や子育てとか考えると、地方に行かせるのは人権侵害」
とかわがままなことを言ったらしい
結局会社に黙って転職したらしい
蓋し、何で若い女さんってすぐに辞めるんだ?
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/06(月) 13:11:02.43ID:Ij1cxMba
婚活を始めましたが、ほぼすべての男性が自分より10歳以上年下の女性狙いで、自分と同年代の女性には見向きもしないという現実にショックを受けています。
男性が40代や50代なら30歳の女性を狙う、男性が35歳なら23歳や25歳の女性を狙う、という感じです。
女性はそんなに年上の男性と結婚するのはデメリットも多いと思うのです。
男性が高望みをやめればカップルが誕生すると思うのに、なぜ女性ばかりが犠牲にならないといけないのでしょうか。
今まで散々自由を満喫してきて、学生時代には彼女が結婚をせがんでも断って、35や40、50になってから慌てて婚活を始めて自分よりはるかに若い女性を狙うという男性が増えすぎています。みなさんはこういう傾向についてどう思いますか?
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/12(日) 08:55:43.40ID:vEREWBfu
FANZAのランキングを見たら上位が女子校生やレ●プや痴漢ものばっかりで目眩がした
こんな少女虐待・性犯罪の映像が作られて、それを喜んで消費して気持ち悪い欲求を満たすクズが多いことに絶望したし、普通に過ごしていても街で歩いてる男を見かけるたび「この人もこういう加害欲を持ってるのかな」と怖くて仕方ない
こうした恐怖心を不特定多数に植え付けることを「表現の自由」なんかで正当化できると思ってるネトウヨ弱男の倫理観の低さに呆れるし、女性を尊重するよりも自分の性欲を満たすことを優先するような言説がまかり通る社会なら一度滅んだ方が良いと本気で思う
0824 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 14:37:49.59ID:uZPtCeU0
そろそろ内部の掃除するかな
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/15(水) 23:11:57.10ID:Nc4elfpo
この増田は男性みたいだけど私も同じようなことを思ってた
腐女子やってるくせにリアルで恋愛したり結婚したりしている人って一体なんなんだろ
BLが好きってことは世間で「普通」とみなされている恋愛に反感を持っているってことじゃないの?

私は三次元の男には欠片も興味がないどころかむしろ嫌い
リアルの男なんて毛むくじゃらで汚いし荒っぽいし声大きいし怖いしマジで女にとって害でしかないと思う

そんな男と女が二人セットでツガイになるのが普通とされている世間の風潮も嫌い
そもそも恋愛なんて女が損するばかりで何にもメリットがないじゃん
妊娠の恐怖を背負うのは女だし性欲の解消も男にもたらされるメリットだしこっちは男のために化粧も服も金をかけないといけないのに男はそれほど金をかけずに済むしそれでいて平均賃金は女のほうが低いし甲斐性なしの男が増えてご飯を奢るのすら渋る有り様だし今の世の中男女で恋愛する価値なんてないと思う

もちろんこういう思考が世間的に異常だとされているのは知ってるよ
でもこの異常な思考を責められることなくむしろ共感しあえるのが腐女子のコミュニティじゃないの?

BLならリアルの恋愛の気色悪いあれこれを見なくて済む
いくらでも自分の理想の好きな恋愛の世界を作ることができる
そうやってリアルの男なんかに煩わされない理想の恋愛を楽しむことができるからみんな腐女子になってBLを楽しんでいるんじゃないの?

ツリーに「彼氏を売り子として連れてきた」みたいな話があったけど本当に信じられない
彼氏がいたり夫がいたりリアルの恋愛を楽しんでいるような腐女子は本当の意味の腐女子じゃないと思う
正直、腐女子引退してNLモノを作るようにしてほしいと思うよ

「最近の女オタクはファッション感覚で腐女子名乗ってるな」ってずっと思い続けてきた私だけど男オタクにもそういうのあるんだと思って少し安心した

オタク趣味は私のような人にとっての「救済」だったのに、オタク趣味以外にも生きる道があるような人がファッション感覚でこちらの領域に入り込んでいることにゾッとする

頼むから彼氏いるような人は腐女子を名乗らないでほしい
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/18(土) 20:30:07.97ID:+oQa+AKA
お前やw
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:37:13.88ID:qCkp9fhe
毎日毎日アホみたいなレス続けて空しくならんのかこいつ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/22(水) 22:32:23.07ID:oCjUUy7Z
最近AIで作った美少女の
出会い→交際→初体験→結婚→妊娠出産
までの画像を作って擬似的に結婚した気持ちを味わってる
オナニーしてる時も本当の人物とセックスしてるような気分になるし腹ボテ画像を作ると「俺が孕ませたんだ……」って気になってすごい優越感が沸いてきて気持ちがいい
孤独なおっさんはこれ試してみるといいよ。結婚なんてしなくてもいいんだよ
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/23(木) 00:28:04.61ID:/LryMTG2
えっ、、このスレ
このスレまさか
『底辺』がいるのか!?
うわぁ・・・まいったなぁこりゃ
まさか本当に底辺がいるとはなぁ・・・
いや、そういやなんか底辺臭いと思ってたンだよ
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/23(木) 19:03:09.61ID:/LryMTG2
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/25(土) 09:53:48.69ID:bRey4Q3C
自分の顔って鏡で見ると割とイケメンなのに写真で見るとブサイクに見える現象ってなぜなの?他人は現実も写真も同じなのに
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/25(土) 20:12:47.42ID:bRey4Q3C
僕のワクワクチンチンを接種すると
妊娠という、とてもおめでたい副反応があるよ
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/26(日) 12:20:31.22ID:qLyH/YXm
年収は性格や知能の代理指標なのだから、年収を元に男性を選別するのは差別ではないよ。年収が低い男は性格が悪い
結婚相談所で働いてる増田だけど
昨日かおとといに
「結婚相手として男性を選別するのに年収を用いるのはおかしい」って投稿がバズってたけど
結婚相談所の登録者やマッチングアプリの経験から
正直に言うけど
「年収が低い男は性格や知能が劣っている」ってのが婚活界隈での定説なんだわ
年収が低い男性ってのは概してコミュニケーション能力に乏しく、知能が低い。おまけに性格まで悪い
 コミュニケーション能力に長けていれば、知り合いや友人も多く客観性や社会性が身につくので、自分の年収が低いことに気づいたら
 すぐにでも転職したり、起業したりしてお金を稼ぐんだわ
 また、知能が高ければ、年収は高くなるし、縦しんば年収が低かったとしても資格をとったり現実を見据えてキャリアパスを考えて年収は上がる
 性格がよければ、知り合いからの紹介で仕事は見つかって年収は高くなるし、逆に年収が低かったとしてもそもそも性格がいいので結婚相手はいくらでもいるので婚活市場に出てこない
一方で年収が低いってことは上記の全部に当てはまらなかったってわけ
つまり、コミュニケーション能力に乏しく、頭も悪く性格まで悪いってわけ
もちろん、年収が高くても性格が悪かったり頭の悪い人もいるだろうけど
割合としては頭やコミュ力に乏しい年収が低い人の割合よりはるかに少ない
 だから結婚相談所で低所得の男性会員の入会を断ってるのはこういう由縁なんだよね
 年収は性格や知能の代理指標として機能してるってわけなのさ
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/26(日) 23:14:31.09ID:qLyH/YXm
何が悲しいって皆に安価貰えると思って意気揚々とコピペ探してきて貼ったのに誰からも安価貰えないヤツの画面に映る顔だろ
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/27(月) 19:02:25.53ID:sygPtfBb
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/27(月) 19:11:25.69ID:uDPMhyQ1
テスト
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/27(月) 19:21:34.08ID:sygPtfBb
チーズは告白を性行為の申請と思ってるんだな


こわ
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/27(月) 20:39:26.65ID:uDPMhyQ1
テスト
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:48:43.42ID:c5CrBNtd
奥さん!あなたのマンコ、大変なことになってますよ!
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/28(火) 20:12:03.22ID:edb7gRn1
友人カップルのHを目撃してしまった時、友人を殴ったあと友人の彼女を保護して警察に通報したら何故か俺が連行された
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/06/01(土) 06:12:46.35ID:FLhWGyAv
テスト
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/06/01(土) 06:36:41.88ID:hjacH1Fp
ガバナンスがエビデンスでコンセスサスがプライオリティだから、コモデティが違ってきたらボトルネックを解消するのも選択肢
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/06/02(日) 12:20:32.65ID:1UOz7Tx4
閉経ババア怒りのマンコこじ開け出血生理再開歯軋り大号泣
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況