X



Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/11(金) 00:25:58.07ID:ZrCpNS21
AMD Sempron/Turion/Athlonを搭載した個人向けPC Inspiron 1501と
同スペックの法人向けPC Vostro 1000のスレッドです。

Inspiron 1501 マニュアル
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-1501/manuals
Vostro 1000 マニュアル
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/vostro-1000/manuals
AMD Turion
http://products.amd.com/en-us/search?k=Turion

usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Inspiron%201501
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro%2F1000
蹴茶
http://kettya.com/review/vostro_1000/

前スレ
Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316860025/
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/27(金) 00:47:58.65ID:FQbHw5n3
昔々、事務所で使ってた、
Inspiron 1501 の CPU が、AMD Turion 64 MK-36 2.0GHz シングルコア版に、
Windows 10 Pro 32bit の、1511 TH2 を入れてみた
メモリーは在庫余ってたから4GBにも出来たけど、
OSが32bitだし、あえて2GBのままにした
64bitのOS入れることも可能だったけど、
遊びで使えるHDDが、80GBしか無かったし、
64bit機は他に有るから、32bit機も用意しておきたかった
軽めの用途にしか使ってないからわからんけど
シングルコアのくせに、そこそこ頑張れるやんw
シングルコアだから重くなったら嫌なので、
当然、自動更新は無効にして、手動化してますけどw
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/29(日) 23:15:12.33ID:j63gjKOn
やっちまったorz
一日中使ってたら熱暴走しちまった…
油断してファン掃除してなかったからなぁ〜
また分解掃除かよ…
この機種の定めとはいえ面倒くさいな(;´д`)
これさえ無きゃ、Xp→Vista→7→8→8.1→10と渡り歩いてきた名機の部類なんだろうけど
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/03(金) 03:03:46.96ID:KX+WTRtU
>>39
3558なる機種に買い換えたら
キー配列でかなり失敗感orz

テンキーが付いてるから使いやすいかと思ったんだが、
無理矢理テンキーを詰め込んだせいで、
EnterやらBackSpaceやらのキーの幅がやたら細くされてるんだよね
正直使いにくい
ホームポジションも左寄りになって結構違和感がある

外付けテンキーで使ってた1000の方が良かった・・・
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/04(土) 01:08:06.09ID:0aTM0S6U
バックライトの冷陰極管交換に挑戦しようかと思うのですが、
冷陰極管のサイズは
直径2.0mm 長さ336mm
で良いのでしょうか?
先輩諸氏のご意見よろしくお願いいたします
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/08(水) 17:44:09.62ID:sFyo6uQd
液晶自体を、ヤフオクなどで買って交換したほうが早い気もする
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/09(木) 03:51:59.53ID:8D0GfG+k
正しいサイズの情報がゲットできるかどうかは分からないしね
同じ型番のPCでも、中で使ってる部品は微妙に違うなんてことも有り得るんだし

でも、どうせ捨てる、壊れても諦めがつくというなら、
その規格でレッツトライしていいと思うよ>>41
このへんは既に見たんでしょ?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kent100s/diary/201408180000/
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/07(木) 05:58:51.52ID:CXwQTxeB
Vostro1000にwin10を入れてRadeon 2100も無事入りましたが
ほかのデバイス⇒基本システムデバイスに黄色い!マークが付いております
これは何でしょうか?
0046名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 08:10:29.35ID:0M3QihEl
Inspiron 1501 Windows10で、AVASTのプログラムバージョンを最新
12.1.2272(build 12.1.3076.0)に更新たら、
PC起動時に
 PAGE FAULT IN NONPAGED AREA
が出て起動できなくなってしまうのだが、なんでだろう。
復元ポイントで更新前に戻すとOK.
他のPCでは問題ないのだが。
AVASTやめるしかないか?
0047名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 11:24:39.95ID:7Av/CoMM
>>44
カード関係じゃないだろうか。
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/13(水) 14:12:37.12ID:lZjC+NK2
VOSTRO1000なんですが、DVDドライブが読み込んだり書き込んだりできなくなってしまいました。
昨夜まで何の問題もなかったのに・・・・
TS-L632Hってやつみたいなんですが、修理は無理として他にどんなのが交換にありますか?
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/13(水) 21:48:30.38ID:uyfnAQJj
内蔵はあきらめてUSB接続の外付けドライブ

いやノートPC用内蔵型でIDE(ATAPI)接続のスリム(12.7mm厚)ドライブなら交換可能だとは思うけど
このタイプのドライブはすべて製造終了で入手できるのは流通在庫か中古品のみだから
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/14(木) 20:15:12.62ID:hyfjNkrB
そうですか・・・・
交換は難しいのですか・・・
プリンターは壊れるし、これも壊れるし、駐車禁止の切符は切られるし不幸続きだ・・・・
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/15(金) 12:24:30.61ID:k4tfJwjZ
そんなの秋葉原あたりで300円くらいの探せばあるよ
ねじ外して挿せばOK 結構簡単だよ。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/15(金) 13:26:54.67ID:cCfbaoRH
>>50
ヤフオクで中古DVDドライブ落札で良いと思うけど?
数百円で済むし
>>49
の方が、仰るように、
ノートPC用内蔵型でIDE(ATAPI)接続なら使えるはず
他機種でも固定金具交換すれば使えるはず
私は、他機種でも3台落札して固定金具だけ交換し使ってるけど
今のところ問題無く使えるてる
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/15(金) 13:31:10.48ID:cCfbaoRH
>>52
さっきの追記
他機種の中古DVDたとベゼルも交換した方が綺麗に収まる
0054sage
垢版 |
2016/07/16(土) 06:34:55.33ID:0rrUYk5X
特別に愛してよ
17の夏だから
私を換えていいのよ
泣いたりしない
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/17(日) 07:09:34.79ID:E/s1kMwS
>>46
Vostro 1000でAvastが同じ症状
Windows old消してあり、データ保持・Win10初期化(Win10標準ソフト以外削除)で復活
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/19(火) 15:52:01.66ID:pXAtcoDH
1000でAvastだけどXPだから問題が無かった

そろそろ限界だからテンキー無しの良いのに中古で良いから変えたい
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/19(火) 18:04:08.37ID:bYNBDFYx
俺のもそろそろ限界
昨日突然電源落ちた
中古で安いのどれがおすすめ?
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/22(金) 14:18:09.20ID:13wNPWBb
>>51
秋葉原いけばありますか?

>>52
Yオク見てみましたが、IDEでなくSATAってタイプばかりなんですね・・・・
やはり古すぎるんですかねw
外付けでもいいのかもしれないですが、今、USBが全て塞がってるんで内蔵がやはりありがたいですね
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/23(土) 00:31:15.95ID:TYNfbj/e
そんなに無いのかいな? と思って検索してみたら、
確かにIDEなDVD-ROMってほとんど出品されてなかった
自分の検索が下手なのかもだけど、ヒットしたのは1000円以下ではわずか一点

アキバにいけばジャンクはあるだろうけど、保証有りの中古は高くつきそうな気がする

USBハブの使用も含めて、外付けを考えた方が無難かと・・・
将来的に、光学ドライブ無しのPCに買い換えたときにも使えるし
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/23(土) 01:08:13.33ID:70i66uvj
ヤフオクでもAmazonでも IDE スリムドライブ で山ほど見つかるけど
006159
垢版 |
2016/07/24(日) 03:49:14.20ID:WlYnJQAY
>>60
ほんとだorz
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/25(月) 07:43:10.03ID:PGyUMQbC
僕のVostro 1000のドライブは秋葉で150円で買った中古だよ。
CDしか焼けないやつだけど
DVD焼きはこれではやらないから十分なんだよ。
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/01(月) 11:57:08.00ID:jXU9I9QF
CPUも安くなったな

TK-57→TL-66、4965AGN追加、120GBSSDに換装
SSD以外は中古だが合計7kかからなかった
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/04(木) 07:58:24.32ID:kTCgnDA7
800円で買える新品120GB SSDの情報を教えてもらおうか
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/05(金) 22:16:01.41ID:x15fRMwp
アニバーサリーアップデート、特に問題なくあげられるな
あんまり変わった感じはしないけど
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/06(土) 11:20:36.50ID:LUqtX6t2
Anniversary updateしたら以下が素に戻ってた
Windows10の高速化設定方法1 不要なサービスを無効する。
windows10で遅い場合の対処法 index検索機能停止
GUIブートを無効にして起動を高速化
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/06(土) 18:09:34.88ID:E/dRbhF6
あまりいじってないからわからないけど
高速スタートアップは有効に戻ってたわ
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/10(水) 16:57:08.07ID:Phtkc2st
バッテリーランプが常に点滅状態 ああついに死んだか まぁ電源繋げてれば使えるからいいけど
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/11(木) 08:31:50.73ID:lXA+0FPT
>>70
バッテリーのリフレッシュは試した?

ACアダプタ外してBIOS画面に入ってバッテリー切れるまで放置
 ↓
バッテリー外してACアダプタつないでWindows起動、そのままシャットダウン
 ↓
バッテリー装着
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/18(木) 12:03:36.79ID:aogrXIhg?PLT(13001)

14 名前:Socket774
DELLやばいな
クーポン2重にいける

- 4,000円
特別なお客様限定&先着200台限定!20,000円Off オンラインクーポン!8/22(月)まで

- 20,000円 削除
【先着700台限定】 オンライン限定クーポンで5,000円Off!コード:



32 名前:Socket774
Vstro14 3000(3458) win10、i3-5005U、4GB、500GB、14インチ(1366*768) 送料税込\23,379
Vstro15 3000(3558) win10、i3-5005U、4GB、500GB、15.6インチ(1366*768) 送料税込\31,380
Vstro15 3000(3559) win10、i5-6200U、4GB、500GB、15.6インチ(1366*768) 送料税込\37,379
Vstro15 3000(3558) win10、i5-5200U、4GB、500GB、15.6インチ(1366*768) 送料税込\38,379
Vstro14 3000(3459) win10、i5-6200U、4GB、500GB、14インチ(1366*768) 送料税込\38,379


http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471463066/14-32
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/19(金) 21:54:31.74ID:fR5UcXE1
もう2万円クーポンなくなったん?
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/13(火) 21:06:57.38ID:OyWRakgT
どこもリンクが死んでいるんで、どなたか1501のslic2.1 bios うp してもらえないでしょうか よろしくお願いします
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/27(木) 14:38:40.64ID:qdb/IHln
win10の64bitでも普通に使えるな。
ちょっと拍子抜け。wifiのドライバがちょっと調子悪いくらいか?
SSDにしてるからストレスもないんだけど
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/03(金) 19:09:15.31ID:RkKl3tYs
これ買い替えにおすすめ

DELL New Latitude 14 7000シリーズ(E7450) (14.0型/Win7Pro32bit/4GB/Core i5-5300U/128GB/3年保守/Officeなし/指紋認証リーダー) NBLA024-003N3 - NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_DE15576217
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/04(土) 22:37:04.20ID:SKCuPEDM
去年の年末も年賀状作成のために起動 デルパソなのにようもつわ
xpのPCって持っておきたいんよねー
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/06(月) 00:22:54.60ID:fzhWqHEK
しばらく前から使わなくなってた1501をそろそろ手放そうかと思って、
最後のクリーニングをしようとしたら、
モニターの周囲のクッションゴムみたいなのがボロボロになってた
他はそれなりに綺麗なのでちょっと残念

まあ、たとえボロボロになってなくても、中古屋じゃ値段が付かないだろうけど
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/12(日) 19:54:47.48ID:QaSb3dIg
Vostro1000でLinuxを数年前から使っているのですが、シャットダウンや再起動時に電源が切れなかったり、サスペンドから復旧できない問題に直面しました。
カーネルのバージョンが、最新の4.10を含む4.6以上で問題が発生します。4.5以下では問題ありません。
2016年5月に公開されたカーネル4.6では、Dell laptopドライバの内部整理、Dell SMBIOSコードの再加工、Radeon AMDGPUの改良などが行われたらしいのですが、
未熟ながら、dellという名の付いたモジュールをブラックリストに入れてみたりしたものの、問題は解決しませんでした。
Arch LinuxとUbuntuで、カーネルのバージョンを変えながら、カーネルが問題の原因である事を確認しました。
HDD起動でもDVD起動でも、カーネルのバージョンによって問題が発生したりしなかったりしました。

他の方の同機種で同じ問題が発生するかの確認や、対処法が分かる方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/12(日) 20:10:57.55ID:EseXWU+R
Linux板で聞いてみた方が良いかも・・・

先日、ついに1501を手放してしまった
永い間ありがとう
ハードオフで100円でした
0083japansoftware.net
垢版 |
2017/03/25(土) 22:07:36.36ID:JGjoKdzK
windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/30(木) 20:52:14.23ID:NhV7nwVF
Vostro1000がついに、液晶のバックライトが消えた

叩くとたまにつく、しばらく使えるけどピーって鳴って消える
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/10(月) 22:12:27.91ID:wyI/TGGB
>>84
もしかしたらインバータかも?
駄目元で試してみる気があるならインバータ交換してみたら?
ヤフオクで部品出てると思うけど…
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/16(日) 10:16:39.81ID:bDHyuSp9
>>81
mint mate 18.1なら電源切れます。
本家筋は16.04〜17.04 シャットダウン、再起動で固まりますね。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/16(日) 13:09:19.46ID:6D/NZ9La
Windows10 Creators Updateを導入したのですが、、、
内蔵無線LANが有効にならなくなっちまいました、ときどき電源ボタン横のインジケータは、ちかっと光るのですが、Fn+F2でも有効にならないです。

有効にするやり方ありましたっけ?
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/23(日) 02:57:58.71ID:o1AgbDh4
当方もcreators updateで無線LANと有線LANの
両方が使えなくなりました。
というか、BIOSで殺しておかないとシステムが
不安定で、結局USBの無線LANアダプタを利用してます。

それ以外はとりあえず快適です。
008988
垢版 |
2017/04/23(日) 10:51:06.87ID:o1AgbDh4
内臓の有線LANをBIOSでdisableにしたら
内臓の無線LANを使えるようになりました
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/04(日) 18:35:05.65ID:xrMzvJd9
Creators Update後なんですが、
起動して、黒画面にマウスカーソルがでて、そのあとカーソルが消えて真っ暗。起動はしてるようで、電源ボタンをシャットダウンにわりあてているので、押すと、シャットダウンしますという画面と、デスクトップが一瞬表示。

あとは、外付けディスプレーに信号でればなんとかですかね
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/05(月) 00:57:40.34ID:Cxe0GDDD
>>92
高速スタートアップが有効に戻されてませんか?
今すぐUpdateで行った時は、私も同様になりましたが、
事前にとってたイメージバックアップから元にもどして、
ISOファイルをダウンロードして、ISOファイルからUpdate行ったら画面は正常でした
高速スタートアップが有効に戻されてましたので、無効に設定しなおしました
ただし、
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller が正常に動作しないバグはまだ解消されてないようなので、
有線LANはつながりません
Microsoftのモデレータは、バグ対応中なのでアナウンスを待てと言ってるようなので、修正状況を待ってますけど…
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/05(月) 01:23:20.19ID:Cxe0GDDD
>>92
先ほどの捕捉です
関係無いかもしれませんが、
デスクトップに他のアプリのセットアップexeをいくつか置いたままUpdateしてみた時、
Updateが終わって再起動したら、
デスクトップの個人設定が修復できません…
みたいなエラーが出て、同様に真っ暗画面のままになりました
この時もイメージバックアップから元にもどして
デスクトップに余計なものを置かないようして、ISOファイルから再度Updateを行ったら画面は正常
有線LANは前記と同様に不具合
無線LANは使えるようだけれど、今は1607のRS1に戻して様子見中
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/05(月) 02:04:18.35ID:Cxe0GDDD
>>92
もう1つ画面が真っ暗になかったパターンがあったので一応書いときます
32bitのメモリー2GBだと真っ暗になかった
元に戻して再チャレンジしたら画面は正常だった
64bitのメモリー4GBだと画面は正常だった

今のところ試してみたパターンはこのくらいですけど…
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/05(月) 23:41:56.73ID:mIdJr4yI
>>93
情報ありがとうございます。

バックアップは、とってなかったので、セーフモードで立ち上がれば高速スタートアップも無効にできるかなと考えて、起動時にF8連打をしたのですが、メニュー出ず。
勢い余って立ち上げ途中でACアダプタとバッテリー抜いて、立ち上げなおすと、セーフモード選択メニューも出ず、画面消えずに立ち上がりました。そこで高速スタートアップを無効にしたところ、真っ黒にならず立ち上がるようになりました。
結果オーライw
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/17(土) 12:25:18.02ID:LLjYDm0b
使ってなかった1501にTL-64積んで、SSDに換装してWindows10載せてみた。
意外にまともに動くのね。
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/18(日) 00:23:08.20ID:ytCA0sfQ
まー最近の安いノートPCに載ってるAtomベースのCeleronよりは
まだ実用性能は上だしね、GPUは弱いけど
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/18(日) 06:52:49.27ID:zOvUvc/0
>>101
3Dゲームをグリグリ動かすのじゃなければ、下手なオンボードGPUより良いと思うが・・・
まあ、ドライバが10正式対応じゃないのが痛いけど・・・
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 17:09:19.23ID:dWKOztuE
ようやく、Windows 10 Creators Update の、
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller が正常に動作しないバグの
修正対応版がきたか、
つか、8月3日にフォーラム記事更新してるなら、もう少し早く連絡欲しかったな
とりあえず、これで気兼ねなく本格的にUpdate作業のやり直しに取り掛かれる
次のRS3の時にはすんなり行って欲しいな
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 20:47:09.52ID:8qbzXyz1
Windows 10 Fall Creators Update (1709 RS3) を入れてみようと思って、
とりあえず、ISOファイルはダウンロードしたけど、
今週は忙しくてしばらく実行してみる暇がないです。
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 17:06:27.56ID:xkozVl9p
Windows 10 Fall Creators Update (1709 RS3) に、とりあえずアップグレードしてみた。
ISOファイルから実行してみたが、アップグレードはすんなりできた。
ドライバー類も特に問題なさそう。
ただし、いつもと同様に、高速スタートアップ等の設定類は戻されてしまう。
とりあえず、高速スタートアップを無効にするのは必須。
その他の詳細確認はまだしてない。
「新規」とか付いたアプリ類が増えてるのは見た。
今のところ自分の環境では特に不具合等は出てないが、
ネット情報では、「アップグレードはすんなり出来るが、しばらく使うと不具合が出てくる」との書き込みもあるので、
アップグレード前にサードパーティー製のイメージバックアップ(Acronis等)をとっておいた(Windowsのイメージバックアップは非推奨になったとの情報があったので)
スタートアップが固まるとかエクスプローラが固まるとか、
まだバグ満載だから年明けまでアップグレードは待った方が良さそう、
とかの情報もあったので、
しばらくは様子見してみる。
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 22:58:56.11ID:xkozVl9p
アップグレード自体はスムーズだった1709 RS3
自分の環境では今のところ特に目立った不具合は無さそう
この機種ではLANアダプター関連にバグがあった1703 RS2とは雲泥の差
1607 RS1のまま残しておいた機体には、
1703 RS2を飛ばして1709 RS3へアップグレードしようかと思う(1607 RS1 → 1709 RS3)
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 21:53:09.18ID:MJrfOU8p
Fall Creators Update 順調だな
RS4の時もスムーズにいって欲しいな
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 02:38:38.07ID:mvwW1Oh6
自分をFCU入れてみた。
とりあえず普通に動いている。
インストール後の最初の数回はちょっともたついて
スタートメニューとか出にくかったけど、
とりあえず今は問題ないかな
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 13:46:38.47ID:O3z9LWR/
>>107
Creators Update を飛ばしても Fall Creators Update を
適用したら問題なくアップデート出来たね。
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 02:50:24.96ID:sWqy1kNb
Ubuntu入れて使おうと思ったら、14.04LTSは画面が白くなったり無線LANが使えなかったりで諦めた・・・
昔はそんなことなかったのに・・・
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 22:14:20.81ID:5kdluhLl
10年前に新品で買って海外に持っていって使ったり壊れた箇所をジャンク勝手修理したりして
使い続けたInspiron1501もついにお別れだわ・・・
さようなら、タフでいいノートPCだったよ・・・
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/01(月) 06:24:38.91ID:d1oQJGuS
永年頑張ってくれて、ありがとう
今年も宜しくね
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/01(月) 18:55:40.82ID:93zECP00
うちのVostro1000は画面が暗いままになってしまって引退。
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 13:50:59.11ID:tuzz/b5W
うちのはマダ元気
windows10をいれて
年賀状印刷で使ったわ
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/05(金) 16:36:43.20ID:EJIFQqrk
Inspiron1501、画面がバックライトはつくが、表示されなくなった…
外部ディスプレイ接続すれば表示はされるけど壊れたのかなぁ
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/05(金) 17:03:38.38ID:EJIFQqrk
よく分からないけど急に表示されるようになった…
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:45.58ID:wVYNreQa
皆さんは大丈夫ですか?

俺のは元々gpeditでWindows Update止めてるから大丈夫だけど…

【Windows】Intel脆弱性対策パッチを当てるとAMDのPCが起動出来なくなるバグ 10年前リリースの「Athlon」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515570305/
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 23:42:19.13ID:GP8/Tlmr
ギャーwin7で自動winupdatedにしてたら
KB4056894モロに食らって再起動地獄に落ちました
F8でセーフモードに行けないし
苦肉のコマンドプロンプトで
wusa.exe /uninstall /kb:4056894 /quiet /norestart
やっても再起動地獄から抜け出せないし orz
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/21(日) 12:02:22.30ID:xU4pgAm4
vostro1000なんですが、パソコン内のファン(CPUの)は起動させて回りっぱなしにならないものなんですか?
デスクトップだとパソコン起動させてCPUの上のファンはずっと回ってますが
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/22(月) 10:14:14.10ID:8IzlG1zR
起動させても止まったままで、熱くなったら冷えるまで回転するってこと?
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/22(月) 14:19:33.21ID:wPtil9po
そだよ
60-65度くらいで回転開始
徐々に回転が遅くなり
30-35度くらいで回転停止
0130123
垢版 |
2018/01/24(水) 16:06:56.29ID:1MfmGrSj
>>125
どうもありがとう
それを試す前に最インストールしてしまいました
windows updatedかけるの恐い(´・ω・`)
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 23:35:08.70ID:ZnPgoE9J
>>129
そうだったんだ
安心した、ありがとう
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 23:55:40.35ID:Uwlpp/YX
1709入れてバッテリ駆動するとブルースクリーンになって再起動のループになる・・・
ACだと問題ないのだが。KB4056894爆弾もあるし、MSよVostro1000を虐めないでくれ。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 05:48:36.52ID:dDn+J8SF
つまりバッテリーの問題じゃないのかそれ

ダメ元でバッテリーリフレッシュでも試してみたら?
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 12:40:56.57ID:eLtJYuj3
>>133
確かにバッテリーの問題と言うか、電源管理の問題と言うか電圧足りてないんじゃねって感じです。
能力の落ちてる純正バッテリーを放電&充電して使ってもダメ、互換バッテリーもダメ。
そういえばCPUをTurion64X2 TL-66 2.3Gにしてた・・・これが原因かも。
でもWIN10の1607の時は問題なかったんですけどな。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 13:29:10.25ID:eLtJYuj3
バッテリー駆動で何度か起動、再起動を繰り返してたらなぜか立ち上がるようになりました。(互換、純正とも)
これとは関係ないですが1709入れたら動きがすごく重い・・・。
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 14:13:23.56ID:eLtJYuj3
高速スタートアップの切り設定が勝手に戻って入ってたので切ったら快適になりました。
が、バッテリー問題再発・・・修正入る(のか)までACで使おう・・・お騒がせしました。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 20:19:50.44ID:hmOOgo6u
>>81
これがあるんで新しいlinux入れられない。
linux使ってる人どうしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況