X



【skylake】次世代モバイルCPU雑談スレ12【kabylake】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/10(木) 15:53:46.72ID:gGHWIT80
>>302
なんか秋に新型が控えてるPCメーカーが多いから
9〜10月にモノは出荷するってことでは
031298
垢版 |
2017/08/11(金) 20:06:58.59ID:rG5yGnV9
チック アイビー 
タック ハズウェル

チック    ブロードウェル
タック    スカイラーク
タック+   カービー
タック++ コーヒー

チック    キャノンレーク


コーヒーとキャノンレークの間には凄まじい性能差が発生する模様
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/13(日) 18:45:20.89ID:lbTmGZGO
Cannonlakeはそもそも4コア以上のが出てくるのかすら怪しい
10nmの初期は14nm++より性能低いってIntel自身が言ってるから
2+2以外のSKUはIcelakeに直接行くんじゃないの
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 23:24:08.94ID:LYE6bc1m
i5も4コア8スレッドなのか
そうなるとi3は4コア4スレッドになるのかな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 22:36:37.17ID:3W6toCpC
で、モバイル用の第8世代って結局CoffeelakeではなくKabylakeRefreshという種類でいいのか?
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 23:15:40.19ID:Lm87D2Yz
4コア15W:KabyLake-Refresh
4コア28W・45W/6コア45W:CoffeeLake
2コア15W:CannonLake
凄く面倒臭いな
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 01:10:10.35ID:0YpBh24t
今のU2コア15Wは15インチ以上ノートに積んだら余裕過ぎてターボが通常クロック状態だからなw
コア増えて爆熱化だと熱に余裕なくなって性能下がるのかなりありそう
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 01:16:25.98ID:+lJkE7jo
>>323
>>15インチ以上ノートに積んだら余裕過ぎてターボが通常クロック状態だからなw

CPUよくわからんワイに詳しく
17.3インチの大画面買おうと思ってるから不安になってきたんだが‥
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 02:11:50.64ID:V0qH+7bm
>>319
これTBの最大値達成するのには44w級の熱設計が必要って事か
これなら2コアで高クロックで動いてくれてる方が薄型ノートにはいいんじゃないのかな
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 02:14:47.69ID:0YpBh24t
TDP15Wだが実際はそれより余裕ある設計がされてて消費電力も発熱も多いターボ上限で普通に動かせるってことね
温度が一定以上いったらクロック下げられるのが通常だが

問題は新しいのは4コア化されてターボ時の消費電力も発熱もかなり上がるってことだな
発熱でターボ上限クロックで動かせる時間や、それに伴うベンチスコアの上下がどれほどになるかは、筐体作るメーカー次第
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 02:16:27.85ID:+fM9ESoT
>>324
おおざっぱに言えば、
ウルトラブック仕様の薄型だと、BIOSレベルで75℃超えると
ターボクロック落とす仕様が普通だけど、14インチ以上の従来型筐体の
ノートなら100℃くらいまでターボ効きっぱなしってこと。
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 07:19:35.03ID:+lJkE7jo
>>327
なるほど〜 DELLやHPの安めの17インチ買おうと思ってたが、
搭載PCが出てもすぐに飛びついて買わないほうが良さげだなこりゃ
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 09:04:14.81ID:NbtjcSbM
ノーマルクロックで900MHz低下って凄く思い切った設計にしてきたなしかし
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 10:53:03.47ID:B8BE4gOs
クロック低下して性能は上がるわけない。
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 11:46:38.33ID:l4OPOi+O
普通の動作だとアイドル時のクロックとターボ時のクロックを行き来するから定格で動く時間はあんまりないけどね
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 13:14:20.56ID:SxD0H3Fh
結局7700HQをクロックダウンして8550Uにリネームって感じか?
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 16:50:07.00ID:EBOfXK95
ダイサイズ的にはそうだね
IntelはKabyと比べて"design"と"manufacturing"が改善されてると主張しているけど
具体的に回路レベルでどの程度改良が入ってるのかは知らん
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 21:31:41.46ID:l2eVKcN5
こうなると低消費電力に全振りしてればいいCannonはともかく
Ice(の上位製品)はアーキを変更して4コアかつクロックアップと消費電力の更なる低減を10nm+の名の下に行わないといけないから大変そうだな
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 01:20:03.64ID:0+wkhdCh
10nmに移行するだけで定格クロックは自動的に上がると思うよ
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 19:43:11.13ID:yDlF4hbw
期待してたけどKabyLake-Refreshは熱がヤバイのか‥
いっそRYZEN MOBILEとか搭載してくれんかな
AMDの性能や熱対策がどの程度なのか知らんが
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 22:31:42.58ID:GVm9mnNk
ノートの価格上がってUばかり売られててきついわ
6200Uとかマインクラフトもカクカクだろ
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 00:03:44.38ID:spsKzRkU
元々KabyLake自体が7200Uでさえ100℃超え筐体乱発で終わってた
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/26(土) 16:39:12.46ID:TH+a1lub
機能的にはPCIeを削った代わりにIPUを入れたという感じだけど
IPUが割とデカい割には何に使われてるのかよく分からない
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/28(月) 13:11:31.84ID:AAdwrggz
8700HQまだかな
まあ発売されても高めの値段になるのかな
7500Uじゃパワー不足なの
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/28(月) 15:20:17.60ID:VrEatkJx
7660Uでいいやん
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/29(火) 05:25:05.92ID:FkDYYoV9
28w版Uシリーズは廃止される感じ?
ほんと存在意義あったのかなアレ
AppleとVAIOくらいしか搭載製品なかった気がするし
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/29(火) 17:03:19.67ID:7hkCYsC2
28Wの-UはeDRAM付きしかないから1月でしょ
Kabyの時も15Wだけ先行リリースで残りは年明けだったし
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/29(火) 23:46:37.81ID:MB1nSPqu
ショボすぎる…
8700Kと同じくシングルはダウンでマルチは1.3倍路線か
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 01:34:33.94ID:iGp7Rl+r
これはCPU名が出てないから初期のESで周波数が低めに設定されてたりする可能性が高いけどね
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/31(木) 13:48:21.34ID:SYJPXghI
DELLがこんなに素早く第8世代を乗せるならCoffeelakeを乗せたXPSも年内に出すかね
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 01:44:22.66ID:hn8GVnq/
カービーレイクリフレッシュですら筐体の販売はほとんど12月からだって?
こりゃコーヒーなんかは6月行っちまうぞ
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/02(土) 23:12:04.24ID:l3aikV0K
IceLakeも来年中の投入ってIntelは言ってるが、実際は1029年初頭とかになるんだろうなぁ
来年一年間が金貯めるには勝負の年だな
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 00:14:58.00ID:T+BfmvKe
IceLakeってなんかKabyLake/Coffee Lakeより性能下がりそう
下がりそうなソースは俺の直感
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 00:35:18.44ID:I6cavNTg
ラップトップで下がることはないでしょ
ベースクロックが大幅に上がると思うよ
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 00:41:00.47ID:U2yEMwcn
アイビー → ハズウェルの時の35%減の衝撃ったらなかったよね
全メーカー一斉に35W版採用放棄という異例の事態が起こったからだけどw
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 03:08:01.70ID:4ezYAkZ0
それでもHaswellとKabyLakeRefreshではUが15Wベースのままコア数倍増でクロックも向上してるから地味ーに進歩はしてるから、Icelakeでも上位モデルは2Ghz台には戻りそう
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 12:01:19.38ID:I6cavNTg
i5-8250U(4C8T, 1.8-3.4GHz)積んだラップトップのレビュー
http://www.ultrabookreview.com/17701-acer-spin-5-sp513-52n-review/

Cinebench程度の負荷だと全コア3.4GHzで25W、ターボ切れて15W制限になると2.2GHzぐらいで動く模様
PL2は30Wに設定されてる
>>319にPL2=44Wとあるけどこれはあくまで最大値?で実際はメーカーが設計によって変えるんだろうね
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 12:15:28.74ID:I6cavNTg
何を言ってるんだ、800MHzってアイドル周波数だ
そのグラフはtotal CPU usageのグラフを見れば分かるけど負荷がかかってない状態の話
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 12:20:49.23ID:+FNLwDue
グラフィック性能凄すぎワロタw

3DMark Fire Strike Graphics
Intel UHD Graphics 620    1124
Intel HD Graphics 620      926

3DMark Cloud Gate GPU
Intel UHD Graphics 620     9499
Intel HD Graphics 620      7704
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 12:39:30.10ID:JRSsWYK3
アイドル時は2コアなのにバッテリー消費電力15Wとかやべーな
45Wh搭載機が3時間で終わるレベル
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 15:24:19.46ID:Nt8fI2rB
4コア待つだけの価値あるわ
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 22:03:14.80ID:VJsSJ1bH
>>378
今ノートで主流のIntel HD Graphics620で
昔のデスクトップのGTS240とほぼ同性能らしいから、
やっぱあと8年〜10年くらいはかかるんじゃね?

まぁ何かブレイクスルーが起きるんじゃないかとは思うが
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 17:06:03.56ID:FuSegBHL
やっぱりマルチスレッドな負荷では多コア低クロックがperformance/wattで圧倒するね
2コアより消費電力下がってスコアは40%ぐらい高い
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 23:42:31.06ID:GywDLXHn
6genから7genに上がったとき30%性能向上すると言っといて全く変わらなかったから、
今回の40%も嘘だと思っていたけど、本当に40%あがるんだな。
前回いったい何だったんだろ?
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:59:39.39ID:mgKLCo/N
>>379
Kaby→Cannon
KabyR→Coffee

で、最終的に両方Iceに置き換えって感じか?まぁスマートではあるな
そう上手く行くとは思えんが
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 20:16:59.69ID:FgcPhznS
CoffeeはKaby-GT3eとKaby-Hの後継であってKaby-Rの後継ではないぞ
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 20:26:35.77ID:E3/kWnOw
8700 (Coffee)
8550 (Kaby-R)
って感じか?Coffeeを出した後に8550を出すのが日程的にきついからKaby-Rで8550を出しとけって戦略か?
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 20:35:53.33ID:2mNHviiz
例えばの話Core i5 7200U → Core i5 8250Uになったら
本当に40%くらい性能向上するの?
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 21:38:16.60ID:JMi2u0bD
TDP44Wリミット筐体だと40%アップ
TDP15Wリミット筐体だと50%ダウン
が定説
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 23:15:28.33ID:jFK/DcSx
>>380読めよ
i5-7200UのThinkPad X1 YogaのCinebench CPU multiが321pt
i5-8250UがTDP15W制限でクロック落ちた状態で467pt、筐体が冷えた29W枠を使える状態だと538pt
15W制限の状態ですら45%上がってるぞ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 23:22:04.02ID:2mNHviiz
>>390,391
>>TDP15Wリミット筐体だと50%ダウン

>>15W制限の状態ですら45%上がってるぞ

PCが限界で来年買い替えなので後者を信じたい
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 23:36:36.62ID:4AbWCY27
>>388
単にどっちもKabyから約1年で更新してるだけだよ
15W eDRAMなしは去年の9月に出たから1年後にKaby-Rで更新
15/28W eDRAM付きと45Wは今年の1月に出たから1年後にCoffeeで更新
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 23:44:56.72ID:pv3bBeJ8
これだけ性能アップさせると言うことはAMDも同じぐらい高性能なのを出すということなんだろうな
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:02:26.35ID:yU1QXm3z
マルチスレッド性能で先手を打っておいた感はあるけど
15Wのラップトップの用途を考えれば
実用的にはシングルスレッド性能が遥かに重要なんですけどね
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:06:48.51ID:fCEyCz3W
8550Uのシングル演算がぶっちぎりで7700HQ抜いてるからなぁ
つまりほとんどの香具師は8550Uで快適に
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 19:49:59.93ID:+rFC5ibb
そりゃコア増やせば全コア使うような用途では変わるでしょ
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 02:20:14.25ID:eMiiWj+X
>>364,368
Cannon Lakeは性能的に怪しい気がする どうも2コアらしいし
自分は10万程度の機種を買う予定だからCoffee Lakeは無縁
Ice Lakeはハイエンド向けのようだから、10万円くらいの機種はCannon Lakeが継続して搭載されるのかも
よって近々発売されるであろう4コアのKabyLake Refresh搭載機を買うのがいいのかな
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 12:07:40.52ID:in9WMzhK
もともとは8コアまで予定されてたcannon
今じゃ2コア以外は出さないと言われてる
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 22:34:32.14ID:oGx2EJgA
4コア→6コアは1.5倍だろうけど
6コア→8コアはすげーショボイ倍率なんだろうなぁ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 23:06:30.76ID:Hg0NyMVS
悲しいなぁ…
CineBench R15
                        Single   Multi
Intel Core i7 7600U (2コア15W)   156 cb   343 cb
Intel Core i7 8550U (4コア15W)   167 cb   526 cb ←(※new)
Intel Core i7 7700HQ (4コア45W)   159 cb   735 cb

Intel Core i7 7700K (4コア91W)   193 cb   939 cb
Intel Core i7 8700K (6コア95W)   196 cb  1230 cb ←(※new)
AMD Ryzen 7 1700 (8コア65W)   144 cb  1408 cb
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 23:21:48.51ID:Tda0YEAM
レビュー用の実物持ってるサイトの中の人に間違った低いスコアって否定されたものを貼られても
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 00:00:33.29ID:E3mUD6NP
XPS13の8550Uが出荷開始したそうだからもうすぐ値が確定するんじゃないか
筐体の影響を強く受けるとかそう言う結果かもしれないけど
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 12:54:48.42ID:kH4sKHzV
8250Uって1コアも4コアも同時に3.4GHzで動くらしいぞ
8550Uは1〜2コアは同時に4.0GHzで動作するけど、4コア同時だけは3.7GHz駆動まで落ちる
マルチコアに制限がない8250Uのコスパが良すぎるが、
シングル演算が大量に欲しい人は8550Uもうってつけだな
https://en.wikipedia.org/wiki/Kaby_Lake
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況