X



SONY VAIO Duo 11 Part17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/15(火) 21:59:58.34ID:sBqYDPKN
Windows 8の登場に合わせて10月26日に発売された新型VAIOのスレッドです。
"Surf Slider"というタブレットとノートの両方の特徴を備えた構造をもつ斬新なデザインです。
http://www.sony.jp/vaio/products/VD21/
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Duo11/index.html

【スペック】
プロセッサ Core i7-3687U、Core i7-3537U、Core i5-3337U、Core i3-3227U
メモリ 4GB/6GB/8GB(DDR3L-1600)
ストレージ 128/256/512GB SSD
GPU Intel HD Graphics 4000
ディスプレイ 11.6型IPS液晶(1,920×1,080ドット) /10点タッチ対応
無線 Wi-Fi+Bluetooth 4.0
I/O Ethernet ○
カードスロット ○
USB 3.0×2
HDMI出力 ○
アナログRGB出力 ○
カメラ フロント+リア
センサー NFC/GPS/加速度/照度/コンパス/ジャイロ
サイズ(幅×奥行き×高さ) 32×199×17.85mm
重量 1.3kg
OS Windows 8/Windows 8 Pro


前スレ
SONY VAIO Duo 11 Part16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1371134554/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/15(火) 22:00:52.08ID:sBqYDPKN
各種公式情報

VAIO Duo 11 - ソニー
http://www.sony.jp/vaio/products/VD21/
VAIO Duo 11 - ソニーストア
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Duo11/
SVD11219CJB 製品サポート情報(2012年10月発売)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svd11219cjb.html
SVD1121AJ 製品サポート情報(2012年10月発売)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svd1121aj.html
SVD11229CJB 製品サポート情報(2013年2月発売)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svd11229cjb.html
SVD1122AJ 製品サポート情報(2013年2月発売)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svd1122aj.html
VAIO Duo 11 電子マニュアル
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svd1121/
VAIO Duo 11 ソフトウェア
http://www.sony.jp/vaio/products/VD21/software.html
VAIO Duo 11 対応商品・アクセサリー
http://www.sony.jp/vaio/products/VD21/compatible.html
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/15(火) 22:03:16.53ID:sBqYDPKN
CPU比較
http://ark.intel.com/ja/compare/65697,65707,65714,64898

Q.これって絵描きに使える?筆圧機能あるの?

A.デジタイザペンはwacom製ではなくn-trig製です。
n-trig対応ソフト(セルシス等)を使用すれば筆圧機能
も使用でき実用になります。
尚、フォトショ、イラレ、sai等のwacomタブレットの機能
を使用したペイントソフトの筆圧機能には現在のところ対応していません。


Q:お絵かきソフトで円を描くとカクつくことがあるみたいだけど、n-trigの問題なの?

A:ペイントソフトに依存した症状と思われます。
CLIP STUDIO PAINT(通称クリスペ)の場合、適切な設定を行うことで快適に動作するようです。
また、IllustStudio、ComicStudioの場合も実用域では問題無いようです。
ただし、PhotoShopなど筆圧検知が利用できないものあるため、メインで使用したいソフトによっては購入前に充分検討することをお勧めします。
VAIO duo 11のお絵かき性能レビューしているサイト:
http://togetter.com/li/394471
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/15(火) 22:04:09.83ID:sBqYDPKN
404 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/11/18(日) 17:31:25.61 ID:tKj9D7Am
タイルが3行しかなくて不満だった人に朗報
レジストリ変えて最大6行に出来るよ。
当然小さくなるからお好みで

1. レジストリエディタを開く
2. HKEY_LOCAL_MACHINE を Display1_DownScalingSupported を検索
3 見つけたら値を 0 から 1 に変更
4. F3 を押して他の箇所も 0 があれば 1 に変更 (※最初の1箇所だけが 0 かも)
5. OS再起動

この後は Decor8 とか Win8StartScreenTiles を使って行数を変更すればおk
タイルサイズを元に戻したいときは、1 にした箇所を 0 にして OS 再起動。

元々は解像度の低いネットブックとかでWindows8を使うための設定らしい。
詳細は xda とか見てくれ。
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/15(火) 22:05:08.62ID:sBqYDPKN
Q:SSDは自力で交換?
A:一応可能だが、かなりバラさないと交換できない。
下を読んでリスクを感じた人は素直に止めておきましょう。

937 [Fn]+[名無しさん] 2012/11/23(金) 15:17:18.98 ID:PBfSP+3B
ばらしてみたけどSSD交換は完全分解しないと無理だわw
SSDの端にでっぱりつくってあって横に引っ張れない様になってるw

941 [Fn]+[名無しさん] 2012/11/23(金) 15:36:13.71 ID:PBfSP+3B
爪は全くないけどねじ数がとにかくおおかった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3654210.jpg
※画像消えてます
赤丸のところのでっぱりがジャマ過ぎて大変だったわ

946 [Fn]+[名無しさん] 2012/11/23(金) 16:27:02.41 ID:PBfSP+3B
>>941 のがSSDだよ
(中略)
やっぱりあのいってるリボンケーブルってモニター側と繋がってる部分の話だからそこ外す必要なかったよ
後、メイン基板のねじもいくつかはずせば持ち上げるからその状態ならSSD交換できる

999 [Fn]+[名無しさん] 2012/11/23(金) 21:25:07.98 ID:PBfSP+3B
ああ、後ばらすとき必要な物両面テープなw
ゴム足の裏、スピーカーの編み目の裏にまでねじがあるから
両面テープ張り直さないと阿寒
スピーカーの部分は一度剥がすとよれるからあきらめるしかねっす


スピーカのメッシュに関しては、カイロで温めてやるときれいにはがせるらしいです
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/20(日) 03:45:05.00ID:s3TCNZpN
土曜秋葉行ってきたが、ジャンク街はどの店もイチオシ商品でプッシュしてた。
まるでジャンク街が一丸となってステマやってるみたい。
中古の特定の商品をこんなに大々的にプッシュしてるの初めて見た。
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/20(日) 15:55:13.68ID:I40KMF8C
あそこのイチオシ商品はだいたいいつもカブる
少し前はiPad関連商品だらけだった
多分仕入れ元はみんな一緒
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/20(日) 15:58:25.69ID:I40KMF8C
関連商品だらけはいつものことだった
アップル純正の周辺機器が突然そこら中に溢れたと言ったほうが正しいか
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/20(日) 19:13:45.88ID:gPzEsZs0
金がなかったので
イオシスで気泡入り買ってきた
程度を見られたので
隅にちょこっとあるものなので
全然気にならない
セキュリティソフト入れて
Windows10(10586)にアップデートとして
必要なアプリ入れて
とりあえず快適
過去スレ見たらドライバとか手動で入れないと
みたいな話が書いてあったけど
読んでもよく分からなかったです
何が問題なんでしょうか?
無線LANとかは普通に使えてました
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/21(月) 07:10:34.64ID:hpYwaZhd
>>11
早く処分しないと中古がジャンクに、ジャンクがゴミになるような商材だからね
中古買う層も年越したら起動する事も希になりそう
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/21(月) 18:19:29.26ID:EEEEuzZj
中古が大量に流れてきたみたいね。
どこかの企業が社員に使わせたのを放出したかな?
ビジネスに使えるようなものでもないと思うけど。
セールスマンには使えてたのかな?
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/21(月) 19:25:52.83ID:EEEEuzZj
え?
なんか変なこと言った?
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/22(火) 22:30:44.61ID:yzBnbHAA
ソニー生命カスタマイズモデルってのが気になったが
やっぱただのオーナーメイドの大規模版かね
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/23(水) 07:30:27.75ID:rnCz2Cmr
普通によくある法人向けカスタムをなにをそんなに勘ぐっているのか
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/23(水) 20:02:18.03ID:xgXCJm8N
このまえ中古で買ったけどいいなこれ。
発売当時は、Win8にもタッチパネルにも興味なかったんで眼中になかったんだが。
今見るとかっちょええやん。キーボード光るし。
ただ、持ち歩くには重すぎだし、傷つけるの怖いね。
家で大事に使うわ。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/25(金) 12:14:34.21ID:RyKHVgDX
例の中古で買ったが画質いいねこれ。この値段でこれなら下手なタブレットより良いわ。
ちょっとコントラストキツ過ぎるので
画質調整でコントラスト-10 明るさ+6でちょうど良くなった。
ついでに残像みたいなのも無くなったな。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/25(金) 22:14:56.52ID:dFf4yNYF
amazonで単6電池注文したら、バカみたいなでかい箱で送ってきた。
運送屋殺しにかかってるな。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/25(金) 22:22:42.57ID:3JQexUpd
何かのついでに買うか6LR61をバラすか
前買った時はペン自体の予備も兼ねて買ったけど
電池だけ注文するのもなと思って9V角を買ってきたよ

一時的でもこれで凌げるかな・・・
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/25(金) 22:58:23.00ID:aCVL9btQ
>>27
生命保険のリース明けっていうとほほえみくん思い出すなあ。
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/26(土) 13:27:47.33ID:kLpvcBOA
DUO11がリブレットの大きさなら気楽に持ち歩けるんだけどなあ。

ファミレスでプログラム書ける。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/26(土) 18:26:17.19ID:69kagpIx
スマホにbtキーボードでコーディングすればいいじゃない
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/30(水) 14:49:01.82ID:rgXiNQs+
正月前にWin10に更新してみたが、予告されている通り
DolbyとかClearAudioは使えなくなっていたけど、
懸念していたノイズキャンセルは今まで通りちゃんと使えてる。
これがないと飛行機や電車に持ち込む意味が無くなっちゃうので安心した。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/30(水) 15:28:08.68ID:kdO1B+LT
このコ予想外に頑丈なんでcanvasに買い換えるタイミングを失ったなー
まあお財布にはありがたいけども
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/30(水) 21:41:29.38ID:+3GXE+ry
部屋のインテリア兼サブマシンで使ってるから手放す理由が見つからない。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/30(水) 22:01:20.68ID:+3GXE+ry
部屋の照明を間接照明だけにしてやや暗めにする。
天井が白いので、上向きにスポットライトをあてればOK。
黒の机の上にDUO11を置き、キーボードライトを光らせる。
DTMソフトで音楽を奏でる。ちょっとしたDJ気分に浸れる。
煎れ立てのコーヒーを飲みながら、
何か思いついたらeclipseでコードを書く。
この瞬間、自分が勝ち組であることをしみじみとかみ締めるのだ。
たとえ無職でも。
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/31(木) 00:15:25.22ID:Pj7qAhFx
アップグレード実行したら対象外モデルとかいわれた
8.1でいいやもう
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/31(木) 03:28:06.91ID:h7XKSqEh
イオシスで買って、8から10にアップグレード完了。
WindowsUpdateだと8→8.1→10というように段階を踏まねばならないが
10のISOイメージを使ってやると直接10にあがってくれたわ。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/31(木) 07:43:12.34ID:/0Xiy0Wt
ペンがすり減って来たんだけど、もう旧型ペンって売ってないんだな
SONYの新型ペンで大丈夫なんかな?
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/31(木) 11:48:22.90ID:MtjU0mS2
Duo 11にSurfaceWinTabDriverぶちこんでも
お絵描きソフトが筆圧認識してくれないorz
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/31(木) 12:08:56.58ID:MtjU0mS2
連投スマソ
やりたいことはWinTabAPIしか対応してないと思われる
MediBang Paint Proで筆圧が感知できるようにしたい
ググったら
N-ring?のWinTabDriverをインストールすればいいとわかったけど
現在配布されているのが
MicrosoftのSurface3用だけみたい
CLIP STUDIOではTabletPCAPIで筆圧感知できた
WinTabDriverインストールしたら
どっちのソフトでも筆圧感知しなかったorz
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/31(木) 12:17:57.80ID:pOxD2FiG
というかntrigのペンならなんでも良いんじゃなかったっけ
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/31(木) 18:15:34.29ID:MtjU0mS2
>>48
自己解決しました

結論、WinTabDriver入れるだけでよかったみたいです

ペンが調子悪くて、一旦ばらして組み直してみたら、筆圧を認識するようになりました

CLIP STUDIOではWinTabでもTabletPCでも筆圧認識しました

お騒がせしました
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/31(木) 21:39:15.44ID:Pj7qAhFx
>>44
初期型の公式カスタマイズのやつなんだけどな
実家におきっぱのやつだから、自宅のを上げるまえに試してみようと思ってたんだよ
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/31(木) 23:22:00.31ID:PxsIZWVq
SSDが64Gのだと、8.1に上げただけでいっぱいになってwin10なんて入らない。
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/01(金) 07:24:24.28ID:JJKuO2w6
ディスクのクリーンアップでシステムファイルのクリーンアップしても容量あかないの?
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/01(金) 07:42:09.24ID:EP78Zdrs
SSDが64GのやつはリカバリディスクをUSBにでも退避させれば30Gくらい空き出来る
ていうかそれしないと使い物にならない
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/01(金) 07:46:45.11ID:zoz92Fek
>>59
SDスロットにカード入れたら倍まで容量増えるからカード買えば?
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/01(金) 07:49:36.68ID:EP78Zdrs
いや、俺のは128GBだし
SDのはアクセス速度遅いしフォトショの仮想ドライブとかに不向きだろ?
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/01(金) 08:26:36.18ID:zoz92Fek
>>61
ああそうか俺は256でSDが128だが
フォトショの仮想ドライブとかそもそもSDよりラムドラ向きだと思うわ
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/02(土) 21:16:47.77ID:eJuyJZMb
SSD64GでもWindows10は入る。むしろ8.1が入らなかったよ。
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/03(日) 10:29:11.51ID:VTytaKEJ
買ったばかりの64G中古をwindows10まで続けて上げたが、
確かに8.1のどこかでアップデート容量オーバーしたな。
ディスククリーンアップでそこまでのwindows updateの回復消したら行けた。ただVaio用アプリはwindows10にするといくつか無かったことにされたので先に入れておいたほうがいいね。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/03(日) 23:28:58.71ID:4X8TURgh
×マークのドライバー一つだけ
しかもググったら欧州サーバーのドライバーで動く
Windows10へのUpdate割に楽勝だったな

Officeとか再インストールしないと落ち着かなかったけど
ダメなアプリは概ね再インストールで落ち着くね
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/04(月) 01:14:18.81ID:m7ntvgM5
>>65
気泡のあるやつなら5分で売り切れたよ
ノーマルは知らんけど、なにげにじゃんぱらや名前聞かないような店でも売ってる
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/04(月) 12:05:32.16ID:rNDohVIc
値上がりしてる?
398+税でそこそこ美品が買えたのはラッキーだったか。
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/04(月) 23:41:35.31ID:7EamDfur
twitterで見た限りだと
じゃんぱらはペンがついているのとついていないのがあったっぽい
イオシスは必ずついてくる
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/05(火) 00:12:24.13ID:lk9CgvMg
ペン付いてきてたんだな
知らなくてACの袋捨ててたよ
ゴミ捨て場から救助できたよありがとう
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/05(火) 09:50:38.25ID:6P0TuH05
これパーティション全開放してクリーンインストールすると
ASSISTボタンからの起動で問題起きたりする?
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/05(火) 22:38:43.51ID:NR1ytXBt
中古で稼働200時間ぐらいのブツ入手したけど残像液晶だったわ
まあ壁紙白っぽくすれば結構マシになったけど
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/06(水) 07:11:16.54ID:lzBQpio8
>>75
グラフィックの設定で
コントラストを−10
明るさを+7くらい調整すれば治るよ。
008079
垢版 |
2016/01/06(水) 07:12:05.01ID:lzBQpio8
文字化けた。
コントラスト-10
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/06(水) 09:09:08.75ID:coRqGfJg
中古で内蔵バッテリー状態が良のもの。
動画再生で2時間が限界だね。文書作成なら4〜5時間くらいかな。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/06(水) 11:14:12.54ID:Xn9cN34Q
リカバリーディスクってパーティションの状態もリカバリーされます?
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/06(水) 20:56:10.62ID:CBzldXPn
リカバリのプロセスでパーティションを自由に切りなおせる
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/06(水) 22:18:14.37ID:Xk9pbB6y
DVD焼くと、途中でエラーで止まってしまうなあ。
ドライブのせいなのか何なのか。
USBはできたけど。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/07(木) 08:42:29.13ID:P5fYoxdX
リカバリーディスク(またはドライブ)
→初期状態・出荷状態を復旧する

バックアップディスク(またはドライブ)
→任意の環境に復旧する

用途も準備も全く違う
バックアップが存在しても時系列のトップが破損している場合があるので
結局リカバリーの準備は避けられないのな
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/07(木) 17:01:06.61ID:y2ikkROg
>>90
出荷状態を復旧ってことはパーティションの状態も戻るんでしょ?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/08(金) 08:37:30.63ID:4TlvvzBe
>>94
そのバカのために解説付きで説明してくれたんじゃね?
それに質問を被せるというのは頭悪すぎて理解に苦しむだろうなw
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/08(金) 11:58:54.14ID:XynCmxky
>>95
すいませんねw
戻らないって答とバッグアップディスク作れって答しかなかったもんで
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/08(金) 13:49:49.59ID:4TlvvzBe
>>96
全部俺じゃ無いけど意味はわかるぞ

Q.
リカバリーディスクってパーティションの状態もリカバリーされます?

A.
(パーティションのリカバリーは選択しないと)されません
リカバリのプロセスでパーティションを自由に切りなおせる
(だから必要なら切り直してくださいね)

これにお前は

Q.
リカバリー領域削除したら戻せないってこと?

と・・おバカな返事してる
しかも上の「されません」の意味が未だに理解出来ていない
戻らないって言ってるのはこのスレではお前だけだからなw
日本語勉強してこいよ在日か何かか?
ID:pg40t+Ac も言い間違えただけでリカバリー言ってるし
「バッグアップディスク作れって答」も無いよ
お前は本当にバカだな

リカバリー領域(SSD)は
1.usbメディア(2.0推奨)
2.DVD&BD
どちらかに待避させることが出来る
待避したリカバリー領域のデータがあれば使用前のデータが復元出来る
復元時にパーティションは好きに切り方を選択出来る
ドゥー・ユー・アンダスタン?
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/08(金) 16:36:08.33ID:XynCmxky
されませんは選択しないとされませんですって無理があるだろw
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/08(金) 16:47:59.01ID:z4Kz1oFr
>>97
昨日の説明が理解できない人だから
これ以上相手にしても無駄だよ・・放置しておけば気楽
かまってちゃんだからレスしたところで進歩しない
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/08(金) 17:10:36.70ID:XynCmxky
いやだからリカバリー領域等のパーティションが削除、変更された状態から
リカバリーディスクで中身も含めてリカバリーされますか?ってのが最初の質問だったんですけどw

でその答えがリカバリーされませんパーティションは自由に切り直せますって返ってきたのよ

こっちはパーティションの切り方なんか聞いてないのよ
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/08(金) 18:01:00.43ID:zlCdhsWz
(このごたごたでUSBメモリにリカバリを作れることが分かったのでありがたい)
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/08(金) 18:24:49.04ID:vWXrhXnt
リカバリメディア云々の書いているものってなかったっけ・・・
まあUSB2.0推奨で3.0はごくごく一部のデバイスのみだったけど
もうずっと前の話だから忘れたよ
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/09(土) 04:48:47.84ID:mBTAkgDs
最初の質問の時点でいろいろ端折り過ぎなんだよ
そもそもパーティションの状態のリカバリーとリカバリ領域も含めた出荷状態への復元とは必ずしもイコールじゃないんだからエスパーじゃないと正確に答えられねーよ
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/09(土) 09:32:39.02ID:15PyKEyK
基地害は無視しようぜ
荒らしと変わらねーよコイツ
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/09(土) 13:06:22.71ID:KkyNS3Vo
1.リカバリディスクを作成して、そのディスクからソフトウェアを抽出
SSDの内容を全消去して、10をインストール、抽出したソフトウェアを入れたものの
いたわり充電とキーボードのバックライトが動かず挫折
2.ASSISTボタンから起動、リカバリパーティションがないので
リカバリを選択しても通常起動する
リカバリディスクをセットしてUSBからの起動を選択すると
10の回復メニューが出現する。リカバリーを選ぶとVaioリカバリーが起動
リカバリ後はWindows8が復元、SSDのリカバリパーティションも復活、プリインのソフトも元通り
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/09(土) 17:26:20.51ID:KkyNS3Vo
>>108
そうかな?クリーンインストールで環境設定に不具合が出るのも
リカバリパーティションが復活するという挙動は正直予想外だったけど

まあ、上の方で出てた疑問はこれで解決したんじゃないかと思う
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/09(土) 18:10:27.20ID:1ScBJHb2
そりゃリカバリーパーティションがある状態でメディア作成するから復活するでしょ
リカバリ後また削除して空けるという流れになるけど
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/09(土) 22:52:04.85ID:wMTrAefy
リカバリディスクからのリカバリなんて Vista くらいの時代から
変わってないのに今更何をごちゃごちゃ言ってるの?
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/10(日) 17:12:00.98ID:G7W7NAcJ
SSDが空の状態だったらどうなるの?
ASSISTボタンを押しても機能しないと思うけど、
リカバリUSBから起動できるの?
ROMかなんかにVAIO回復メニューがあるの?
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/11(月) 00:44:42.01ID:ypqGUZDQ
空でも起動するから多分ROM領域だろうな。
ていうか、自分で確認しなよそれくらい
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/11(月) 01:05:21.00ID:YD/TIB6k
>>113
起動しないかもしれないことを確認できるわけないだろ。
アホなの?
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/11(月) 06:12:43.04ID:ypqGUZDQ
自己責任て言葉が良く理解できてないゴミクズは
ハード弄るのやめた方が良いと思うよ
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/12(火) 08:37:14.52ID:U4t+Btuc
中古VAIO購入層の中に民度が極端に低いのが居て
リカバリーネタで妙に荒れるとか想像もしてなかったなw
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/13(水) 23:19:54.97ID:S6ia2tgb
そりゃ定価で買うほうが民度が高いの当たり前
言わせんな恥ずかしい
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/14(木) 09:41:03.42ID:YWRmTalA
お年玉キッズがVAIOゲットしてはしゃいでるのかなw
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/15(金) 02:51:22.89ID:sBEjDrex
なんか、ネットが切れちゃうんだけど…
やっぱ泥の方が扱い易いな
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 01:37:37.84ID:yxuPqnhD
>>38
Dolbyは、プログラムと機能から修復をしたら使えるようになった。
ClearAudioも実はどっかに居るのかもしれない。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 16:04:59.57ID:p8k6IGbd
VAIO株式会社に求める次世代マシン [無断転載禁止]©2ch.net・

41 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/01/17(日) 14:07:29.86 ID:V7FquRDs
ARROWS NX F-04Gのようなダイレクトマーケティング

アイドルマスターとVAIOのコラボレーションしたプロモーション

キャッチコピーは「アタシポンコツパソコン」
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 17:27:43.57ID:yxuPqnhD
Win10に更新後、VAIOの設定に音質の項目がないんだけど俺だけ?
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 21:13:12.56ID:yxuPqnhD
>>132
いったんVAIOの設定をアンインストールしてから
VAIO Careから、再インストールしたら復活したけど、
「VAIO の設定Ver.6.x.x.09140(Windows 10用)」アップデートプログラム
を入れたらまた消えたorz
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/18(月) 08:24:02.79ID:lx71hiTn
Windows10導入したら
1.Windows Update
2.Officeの再インストール
3.VAIO Update
4.挙動の怪しいドライバーの再インストール
5.デバイス系アプリの再インストール
この辺りは必須だな
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/18(月) 10:23:20.09ID:YC2lNiZN
年始の安売りで5万だった。
SSDとWIFIの換装は楽だったけどCPUが裏側でアクセス難しすぎて萎えるわ・・・
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/18(月) 11:56:23.05ID:YC2lNiZN
>>136
N7260
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/19(火) 22:34:07.03ID:DHn13GU1
CPUは直付けだろうから個人じゃ無理だろう
萎えて正解だ
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/20(水) 09:28:13.75ID:xreUVL2C
>>139
じゃなくて・・・。グリスを入れ替えて内部温度を下げたい
この時期のアイドリングで37度とちと高いのが気に入らなかった
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/20(水) 14:35:10.15ID:8TBoZdWv
今気泡ありのやつ買った!お前らこれからよろしく!
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/21(木) 17:14:18.29ID:4DmhPIsa
今気泡ありのやつ買った!お前らこれからよろしく!
0148141
垢版 |
2016/01/22(金) 23:09:56.65ID:9OVCVDcp
キーボード不良で返品となりました
皆さん短い間でしたがお世話になりました
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/23(土) 15:40:23.02ID:1hZFUMRj
まともに売ってないから結局気泡ムラありで妥協したわ
てかペン付いてなかったし…
多分転売が買い占めてるんだろうねこの状況は

見た目と軽さと筆圧感知ってので選んだけどスペックや容量で見たらこれはないなw
9割ぐらいデザインありきだったわ
あとはSDカードで無理やり容量拡張するしかないか
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/23(土) 16:01:57.72ID:vMsYTy8G
ネジの多さを気にしなければ分解は簡単だし
SSD換装しちゃえ
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/23(土) 16:07:13.99ID:T6+ElLmU
俺は分解とかディスクコピー面倒だったので
とりあえず4000円ほどで128GBのSDカードNTFS化して誤魔化した。
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/23(土) 17:55:05.33ID:/fEYnCwx
過去スレに、他のN-trigペンが流用できるってあったけど。
ペンだけ売ってなくね?
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/23(土) 18:28:43.56ID:ZPwanVdV
>>153
前、ジャンクで200円で買ったDELLかどっかのペンがあるはずなんだか
うちのカオスに飲み込まれて見つからない
確認したら報告する
でも、もうその値段では売ってないと思うけど
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/25(月) 08:36:15.90ID:7JOOaulZ
直販で後期モデル購入した人なら
まだサポートセンターに電話するとペン新品貰えるよ
故障の場合はね
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/25(月) 21:45:48.46ID:tcw6tA1o
>>154
ネットで調べたら去年の春にQC PASSで100円だったみたい
今のGENOで見た覚えないけど探せばあるかもね
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/25(月) 22:33:51.20ID:jKkZkpU2
他のペンの使い心地はどうなんだろ?
金属アレルギーなのか、DUO11付属のペンさわるとビリビリして不快。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/26(火) 11:05:53.65ID:W7n1fQl/
>>158
ペングリップが同梱されている
VAIO Z Canvas用は向いているかもね
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/26(火) 19:34:31.93ID:suhVAdY3
ペングリップ探したけど見つからなかった。
て、どのみちペングリップつけたらサイドボタン押せないと思い、
指サックをペンにかぶせてみたりしてる。
でも、なんか卑猥でいや。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/26(火) 21:47:04.59ID:WrfcvMvA
ボールペンのグリップを移植するのが初期にやられてたよね
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/27(水) 07:11:23.68ID:m1sTYYaJ
>>150
気泡ムラありなんて後で売っても二束三文だし
フラットケーブルのコネクタを壊さないようにさえ気をつければ
換装の難易度は高くないからmsataのドライブが手にはいるなら換装をお勧め

ssd抜くよりも挿すところの方で手間取った..
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/30(土) 17:55:38.28ID:5jVXNTJL
Win10、一か月以上前に予約(っての?)したけど、
なんの通知も入らない。
みんな手動でアプデしてるの?
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/01(月) 09:30:43.42ID:klEAdUtp
待てば待つほど安定するから
不便を感じなければ待っていて良かったと思うよ
作業前はバックアップとか一通りするんだし

通知が来ない理由は対象のUpdateを蹴ったりレジストリ弄ったり
ポップアップブロックするアプリが導入されていたりなんじゃね?
俺の環境ではガンガン通知が出てウザかったくらいだから
君の環境は良い環境だよw
0169167
垢版 |
2016/02/01(月) 09:47:19.40ID:F4jua7Nx
>>168
ありがと。
別の10タブと操作性合わせたかったから、
昨夜、手動でアップした。
今のところ安定してる
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/01(月) 10:09:20.48ID:klEAdUtp
>>169
順調そうで何より
ドライバー関係やOffice類が暴れた場合は
再インストールで落ち着くから困ったら上手く乗り切ってくれ
年末にUpdateした俺の場合はグラフィックとブルートゥースが挙動不審で
IntelのスキャンしてUpdateするアプリ導入して解消した
Outlookとかが調子変でOffice念のために修復で入れなおして
PDFに変換(印刷ドライバーになりすます)アプリも再インストールした

恐らくオールドのフォルダーに関連ファイルあるから
手動でも戻せたのだと思うけど面倒だった (^^;)
昔のOS上げる作業より段違いで今回は楽だった
これだけデバイスとドライバー突っ込まれたフラッグシップなのに
この程度の問題で収まるduoは優等生なのかもね
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/02(火) 10:47:11.76ID:sKDNkkEW
大量に流れてるこれの中古品って箱や付属品もちゃんと付いてきますか?
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/02(火) 13:00:58.57ID:sKDNkkEW
そっか
いや、PREMIUM STAGEってとこで売ってたもんだから、どうかと思って
ありがとう
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/03(水) 09:38:27.69ID:zOPzW2aS
価格相応ではあるかもな
リース品として当たり外れはあって当然だが
一時期が良すぎた
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/04(木) 01:35:56.74ID:8wEPP/zV
3Dレンダリングで長時間CPUに負荷かけた使い方って、まずいですかね?
ファンが物理的に壊れるかもと心配なんですが。
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/04(木) 08:10:38.38ID:/GP+2jQs
>>176
過負荷作業で数時間ファン回すとか定期的にしてたら
ファンは2年目で壊れたよ

でも保証期間内で無償で修理して貰ったけどね
修理期間は実質2週間だから代替え出来る環境ない人は辛いかもね
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/07(日) 00:10:12.95ID:1zXP1U1P
ウチのduo11はwin10の強制アプデで耐えられるんだろうか
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/10(水) 13:10:16.78ID:GNrkY+C+
224 [Fn]+[名無しさん] sage 2016/02/10(水) 13:06:21.27 ID:ASAqB0sN
Duo本スレに貼って様子を見てみるか(´・ω・`)w
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/10(水) 18:06:16.08ID:K2HRQo+2
新品Office付きなら買い
ただし、メインノートとしてoffice使いたいならやめといた方がいい
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/10(水) 18:29:24.28ID:ASAqB0sN
未使用品(新品)とは書いてあるけど、イマイチ信用できないんですよねえ
ホントのホントに新品なら今すぐポチリますとも、ええ

というわけで、どなたか人柱になってやろうという方いませんか?w
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/10(水) 23:20:27.68ID:pMP+D+4b
液晶の不具合が出て修理に出したうちのduo。
今日サポートから電話がかかってきて液晶部品の在庫が無いので修理できないそうだ。
もっと使い倒すつもりだったんだが…
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/10(水) 23:47:42.24ID:mnxIVXZ7
液晶のまともなジャンク見つけて自分で交換するしかないな
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/11(木) 06:46:26.64ID:/l+GdBJJ
製造終了後6年間は保守用に部品持たなきゃダメだから液晶パネルないんで修理できまへん、はアウトなんじゃない?
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/11(木) 08:02:34.33ID:1jwjxO8a
付属イヤホンの型番知ってる人いない?
市販のsony製NCイヤホンが使えるか試したい。
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/11(木) 08:39:19.49ID:L37X6I+T
S-Master搭載モデルの付属のイヤホンは、MDR-NWNC33同等品だったと思うけど
S-Master乗っけてないモデルはそもそもNC回路も載ってないので、
イヤホンだけNCイヤホン使っても無駄なので要注意
ちなみに最近のリース落ち品は、S-Master搭載なのかしらね?
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/11(木) 09:05:18.75ID:Ww/drMdn
中古で買ったDUO11がS-Master搭載か調べる方法あります?
デバイスドライバ一覧見たけどよくわからなかった。

S-Master搭載だと、どんなドライバ入ってます?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/11(木) 09:13:20.48ID:C5uk0biP
>>188
故障じゃなくて、仕様です。ならアリ。
交換しても改善しませんよ、と。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/11(木) 09:40:30.70ID:L37X6I+T
>>192
S-Masterはただのアンプなのでデバイスマネージャとかには現れないと思うけど
NC回路が載ってると、サウンドの録音デバイスのところに
ノイズキャンセリングヘッドフォンマイクってのが現れるはず
あと通知領域にNCのコントロール用ツールが常駐してる
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/11(木) 12:43:21.73ID:9yLL/LfG
>>188
以前に冷却ファンの部品が無くなって…という話が出ていたと思うんだけど、昨年の9月に修理に出したときは無事に交換されて戻ってきた所をみると、部品の再生産は一応やっているのかもしれません。
液晶については、スポットで生産というのは難しいと思うので、サポートの人が「入荷の時期は未定です」と言っていたのかな。
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/16(火) 20:40:53.64ID:0OOuPHJs
>>192>>194
音沙汰無くなったって事は、出回ってる企業向けモデルにはS-Masterは乗ってなかったってことかしらね。
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/16(火) 21:31:45.52ID:0XvCuQ8n
>>194
>>196

サウンドには「マイク」しか出てなかったから非搭載でした。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/21(日) 17:36:13.52ID:Bxekcb5s
バックライトキーボードの明るさ調整ってできたっけ?
音量ボタンで出来るって書いてあった記事を見た覚えがあるんだけど、どこの記事か思い出せない。
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/21(日) 19:41:09.87ID:QPvn52f6
Surafce はできるけど
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/29(月) 19:16:31.88ID:RSUMoX9D
8 GB(4 GB (オンボード) × 1 + 4 GB × 1)

こんな書き方が >>2 の先にしてるけど
オンボードでは無い方のメモリは交換可能なのでしょうか?
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/01(火) 12:55:02.41ID:spM+Tl4o
そもそも組み込みで、スロットなかったと思う
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/08(火) 16:08:57.69ID:23OjMkf7
またファンから異音が。。。
前回は保証期間内で修理してもらったんだが、
保証期間過ぎてから修理に出した人います?
いくらぐらいだろう。。。
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/15(火) 08:11:44.08ID:OyQt4RAw
省電力モード、輝度20%位なのに、液晶オンで5分放置しただけで5%もバッテリー減ってた....。バッテリーの状態は良好ですと表示されてるけど、皆さんのバッテリーの減り方はどんな感じですか?
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/22(火) 13:40:24.13ID:qOGjnen3
PCの設定でbluetoothがグレーでオフになったまま変更できないんだけど
どうやったら使えるようなりますか?
ちなみにドライバーは一度アンインストールしてもっかい入れ直したけどダメだった
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/22(火) 15:28:59.12ID:a5Wf507z
>>208
ドライバーはIntelの最新版を自動で確認してから手動で入れ直ししないとダメだよ
自動でインストールすると何故か旧版をぶち込まれるがこのドライバーはアウト
オンオフ不能は8.1に入れたままのドライバーで発生する問題だったかも
Intel以外のドライバーが入っている場合はそれのアンインストールもしておかないと
干渉して問題起こすから事前にインストール関連の洗い出しもすべし
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/23(水) 08:27:11.87ID:7H5doRMD
スタイラスペンの調子がおかしくて
線が途切れたり反応しなくなったりと
使い物にならなかった
部屋を家捜ししたら前にジャンクで買ったN-tngのペンがやっと出てきた
2つを比べてみたら筆圧や感度が全然違った
保証期間過ぎたけど買ったところに問い合わせたら
動作確認はされたけど丁寧に対応してくれてペン良品交換してくれた
お絵描きの趣味ないけど
まともなペンで描くと結構楽しいな
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/30(水) 06:51:26.90ID:+J64/9M9
工場リフレッシュ品が40999で売ってたから思わず買ってしまった
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/30(水) 08:21:10.69ID:qMGnaOX2
>>211
リフレッシュ品といってもパーツは中古品流用みたいだから、外装傷があるか確認したほうがいいですよ。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/30(水) 11:41:12.46ID:+J64/9M9
>>212
外装と付属品は買う時に確認させてくれた
と、言うか確認しろと言われたw
kingsoftいらないからもっと安くして欲しかったけどね
過去ログ参考にいろいろいじってみます
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/30(水) 11:45:41.82ID:5/PN4Auz
純正はMSオフィスなのにリフレッシュは中華オフィスか、、険しいな
俺は年間契約してるからオフィスは入っている必要ないけど
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/30(水) 18:24:44.63ID:t3Wf1Oqu
キングソフトが入っていると言うことは工場出荷状態じゃないな
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/30(水) 23:14:40.98ID:+J64/9M9
キングソフトはシリアルだけ
atok12と筆ぐるめver19が入ってた
バッテリーチェックしたらバッテリーは新品だった
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/30(水) 23:49:15.68ID:yA2TStZr
それはそれでユーザーが納得の上なら良い物のような気がするよ
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/31(木) 22:14:47.86ID:Tu9Mzty+
ソニーはキングソフトをバンドルしていないから、リフレッシュ品というよりは中古品だな
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/03(日) 08:24:50.01ID:BYCoXQ2o
>>186
俺も最近この状況になったわ
不具合じゃなくて落下によるディスプレイの破損だけど
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/03(日) 16:02:48.60ID:wP2O97M5
>>180
閉店しとる…やはり詐欺会社だったか
買わなくてよかったー(*´ω`*)
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/03(日) 18:13:29.71ID:+GdkfD89
>>221

このたびは、当店をご愛顧いただき誠にありがとうございました。
自社サイトが4月15日からオープンすることになりました。

そうだ
何かの時間稼ぎかもしれんが
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/05(火) 01:19:25.24ID:spUIVN7A
>>186
たった三年前の、ありふれたサイズの11インチipsが
ないなんてあり得ないでしょ。
サポート打ちきりのための方便だよ。
残念ながらソニーはそういうメーカーだ。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/05(火) 02:44:35.46ID:2fxvWrhI
液晶パネルはありふれててもタッチパネルが普通じゃないがな
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/05(火) 08:47:16.62ID:4dJIMZRU
>>224
お前ら基地害クレーマーが液晶の在庫を食いつぶしたからだな
転売目的の分際でドヤ顔クレーム付けまくったしわ寄せw
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/05(火) 11:29:54.09ID:zykcWacY
あれって保守部品はまだ会社が抱えてる筈だよな
たまたま在庫を抱えてなかったんかな
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/05(火) 12:01:45.36ID:4dJIMZRU
一人で3回交換させた基地害がスレで自慢してたことあったし
頭おかしい奴が発狂して交換させまくった結果だろ
保守部品の在庫がなくなるのも当然の顛末だし驚くに値しない
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/08(金) 09:39:33.05ID:HrbNhAJI
8年位は部品の量産をして8年くらいは在庫を持ってる。
しかし何を勘違いしてんだろ・・w
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/09(土) 20:28:31.95ID:rQQ4EdSQ
会社自体が消えそうなのに余計な部品抱え込むことないだろ
いつの時代の話だ、 笑わせるなw
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/09(土) 22:46:35.69ID:pUZGkNUq
これWin Vistaに変更しても使える?
サブパソコンとしてWind7では動かないエロゲーなどをやりたい。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/10(日) 00:32:15.17ID:IPb51vik
今42000円位で中古屋に出回ってるやつは最小構成だからやっぱりS-MASTERもノイキャンもヘッドフォンも非搭載か。
そもそもビジネス用でこれらは要らないものなw
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/10(日) 01:39:32.90ID:7rOYjxbs
そうなんか。おかげで買わない決心ができた。ありがとう
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/10(日) 04:52:35.82ID:IPb51vik
店頭モデルのやつでいいから同じ価格で売られないかな。
まぁ、イヤホンは付属していたとしても他人が使ったやつはちょっと
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/10(日) 06:47:04.31ID:KoV5Hns2
綿棒とエアダスターで汚れを取って
パッドの煮沸消毒とか、アルコール消毒とかすれば平気
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/10(日) 17:43:19.05ID:x+OVyuVJ
イヤホンはWalkman用と同じなんだし買えば良いけど、
そもそもノイキャン回路入ってなければ無意味だし
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/11(月) 21:10:06.14ID:NxvNaO7u
>>242
いや、だから、普通は五年とか八年とか修理に困らないだけ部品あるんだけど。。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/11(月) 22:21:51.90ID:WWPA9yIm
維持に必要な主要部品についてはメーカーの義務があるんだよな
で、何かおめでたい人は在庫限りでそれが尽きると思い込んでるらしい
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/11(月) 22:47:05.55ID:YYLEX7+l
決められてはいるけど守らない会社もあるけどな
ソニーほどの大手ならきっちり遵守してもらいたいところだよ
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/12(火) 02:23:15.57ID:lv77bYI/
「部品がないんです」って言いくるめられた人、かわいそうだな。
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/12(火) 08:37:34.42ID:U4oaHyTx
部品が無くなるまで液晶クレームぶち込んだ基地害は土下座しろ
このスレに居座ってるだろ
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/13(水) 09:03:24.20ID:cwZR4Ecf
googleもマイクロソフトも同じようなことをしてるから無視してる
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/13(水) 09:32:34.12ID:xvo9fxvL
>>250
win7sp1以降なら同じレベルの情報収集と送信してるよ
別に10で急に行われ始めた訳じゃない
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/13(水) 09:59:05.62ID:4ph3MsSD
>>248
権利行使して何が悪い?満足いくまで修理させて当然だ
強いて言うなら2台で7回も交換の手間をかけさせたSONYのサポートが悪い
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/13(水) 11:25:26.10ID:cwZR4Ecf
DX12を視野に入れた一般PCなら意味はあるだろうけどな。
専用パーツやサポート的に10へのアップグレードは少々リスクがあるから考えない方が良いかも
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/13(水) 20:50:46.85ID:1xN8Nqpr
>>255
Win10 とはいずれにしても長い付き合いになるんだから、
さっさとアップデートして慣れておいたほうがいい
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/14(木) 01:10:07.62ID:S2h2jgse
現状、特に不便を感じて無いだけに10にして不都合が少しでも出たら嫌だなーと思って躊躇してる…
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/14(木) 17:28:49.84ID:Ra3Fm1fH
最低スペックでリカバリ領域ありのままだと、10にできるのかな?
失敗したらリカバリできるようにしたいんだけど。
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/14(木) 22:42:41.73ID:GQel84Ac
>>261
64Gだとキビシイんじゃないかな 上の方にそんな書き込みあるけど
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/14(木) 23:55:44.10ID:S2h2jgse
リカバリ領域は削除しないと途中でダメになるんじゃないか?
そこまでして10に上げるメリットあるかね?
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/16(土) 01:50:06.86ID:A23PWk66
sd刺してたからかもしれないが、なんのトラブルもなく10に上げられたぞ?
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/16(土) 09:05:53.63ID:O8x+okVq
データ類はSDカードとかに移しておきゃ大丈夫だろ
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/16(土) 16:37:52.50ID:AifbvwEY
10にしたときのCドライブの使用量はどれくらいになるの?
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/16(土) 18:55:11.98ID:BNfpu2qT
それボキも知りたいですね。
アプリは元からのままとして。
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/16(土) 19:48:31.49ID:67SRp+HG
我が家のDUO11ちゃんは、VS2008/2013/2015やらAndroid Studioやら
仮想PCやら開発環境てんこ盛りで80Gくらい。
仮想PCの中のなにも入ってない試験用の綺麗なWin10ちゃんは容量13Gくらい。
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/17(日) 00:27:20.65ID:Ry1ytNUe
以前、64Gで8.1にしたことあったけど、数Gしか残量なくなって
驚いてリカバリして戻した覚えがある。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/17(日) 01:16:47.61ID:rPSxH4H5
なんか懐かしくなったからバックアップ取って8に戻したら音が聴きやすくなってワロタ
xLOUDのおかげか

10でも大したメリット無かったし8に戻すわ
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/17(日) 13:16:07.71ID:OBK1oUZF
サポート云々はあるがそれ以外で10のメリットって普通の人間に感じるのかな?
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/17(日) 20:08:32.93ID:qxBigtfT
だからといって古いバージョンであり続けるメリットもないんよね
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/17(日) 21:41:05.65ID:GXJRpJnt
んー8.1もまだサポートがあるし、最新OSって言っても結局やることは一緒。
まだ2018年のメイン終了。その後の延長サポが2023年まである。
最適化を目指して10するのも良いし。安全にサポート終了まで現状維持って考え方もあるわな
ただ、所詮ノートPCだから別にAPIやらx箱やBOOT云々に拘る事はないんじゃね・・・w
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/18(月) 10:06:00.06ID:/NdixhpB
10へのアップデートで何かと失敗してる報告がチラチラ目立つんだよな
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/18(月) 20:07:17.29ID:dpN9FWyE
>>278
おまはんの言う通りだな。
新しモノ好きか特別な理由でもない限り今のとこアップデートは必要ないね。
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/19(火) 17:07:02.78ID:HdKVq6IX
気泡が出たので修理にだしたら、やはり液晶の在庫なしとのこと。
買い取りさせてくださいと言われたよ
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/19(火) 17:53:14.69ID:HdKVq6IX
購入金額に対して、耐用年数5年として定額法で減価償却したあとの価格で買い取らせてくださいとのこと
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/19(火) 22:41:51.07ID:nBSk5hEc
液晶の換装はもしかすると楽な方かもしれない。
フレームのノリをはがす作業が無く、本体と液晶を分離してフィルムケーブルを接続するだけで済みそう。
なので最悪は二個一作業で行けるかもしれないな
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/19(火) 23:23:35.39ID:h1ju4qia
しかし液晶と表面のガラスが剥がれたら液晶交換てなんかもったいないな
仕組み上仕方ないんだろうけど別に映らなくなった訳じゃないのに
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/19(火) 23:57:29.41ID:8VV4NJxC
20年ほど前からソニーはコンデンサ1つの故障のために基板ごと交換、修理代2万円とかやるしな
今はどこでもそうなのかもしれないが
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/20(水) 02:48:56.31ID:f+SXFirx
>>286
ひでえな。

会計上の資産価値を個人の動産の評価額に適用するのか。
例の修理部材の規定持ち出して、
同等品を買い直す金額まで補償して
もらえるんじゃないか。
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/20(水) 10:04:29.12ID:ub/8516N
最小構成の64Gのみんなはどうやって凌いでる?
換装しないでとなるとリカバリ領域削除してSDカード刺しっぱなしとかしか無いか…
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/20(水) 15:26:34.39ID:sfC6cUfD
換装して256じゃなく512にすりゃよかったかなと思ってる。
SDカードを仮想化すりゃいんでね
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/20(水) 17:59:44.36ID:QspspLNl
できるに決まってるし探せばいくらでも換装報告なんて出てくるだろ
今さらmSATA買って載せ変えるのもちょっとって気はするけど
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/20(水) 18:35:43.92ID:NRvjVEd7
SDカードにVCのソース入れると、
VC終了時のファイルアクセスがいつまでも終わらない。終了まで数時間とかかかる。
回避方法とかないのかな?
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/20(水) 20:23:15.27ID:ub/8516N
>>293
換装しないとなると仮想化しかないか……
やってる人いますか〜?
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/21(木) 09:20:54.71ID:CUw34XRu
付けるより、綺麗に剥がす方が難易度高いんですがね
多分癖をつけずに剥がすのは無理じゃないかな
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/22(金) 16:51:45.60ID:2RiAkhVv
>>291
税法上は最大4年での減価償却なので会計は関係ないだろう
ただ動産保険では通常減価は50%までのことは多いからゴネればとは思うけどおすすめはしない
というのもゴネたところで陳腐化しやすい資産である事実は変わらんからな
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/25(月) 09:51:19.02ID:I6qjqKZC
>>286
俺保証入ってたお陰で購入時に払った金そのまま戻ってきたぞ
3年ワイドでもちろん3年以内
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/27(水) 02:57:48.74ID:W9yjfS/S
増設バッテリーがヤフオクで31000で落札されててワロタ
気持ちはわかるが粘りすぎだ
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/27(水) 08:12:35.62ID:OX14SnW0
気泡マン生きてる?
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/27(水) 13:24:56.20ID:CYBOn3wl
ヤフオクみたら、再生品がいっぱい出品されてるんだな。
2万くらいなら予備で欲しいんだけどな。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/28(木) 11:18:19.05ID:X4rntTBN
>>308
マスメディアが三菱自動車の信頼品質を盛り上げているから
三菱軽自動車の信頼品質「燃費の差は技術の差」勝るとも劣らない
ソニーVAIOの信頼品質「カタログスペックの差は技術の差」
ソニーVAIOのように三菱軽自動車も事業売却してもバカ売れ間違いなし!

三菱の軽で良かった♪ [無断転載禁止]©2ch.net・
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1461708752/
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/29(金) 02:19:43.04ID:HeidfhWI
capslockのランプがVaio careで起動した時しか点かない
リカバリしても変わらんし
なんだこれ
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/29(金) 10:05:03.97ID:4aJzwt3h
VAIO Duoに限らずオプティ何とかいう樹脂充填液晶は
液晶テレビでも気泡が出る話があるけど
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/29(金) 13:18:13.79ID:e9n63bbz
気泡問題だがここの連中ほとんどなってんの?
わしはなってないが…
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/29(金) 14:51:31.05ID:nBON7fz9
半年前に中古で買ったけど気泡無いよ。
高温で放置とかすると剥離するんじゃなかったっけ?
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/29(金) 16:08:19.07ID:ElX6vFv3
メーカーによるとバックパネルの光と熱による樹脂の劣化変性で
累積使用時間が関係するらしい

飛行機に持ち込むとか無理矢理な気圧変化がなければ
通常使用で三年ぐらいは発生しないっぽい
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/29(金) 17:09:08.59ID:052uv19m
世界最高峰カタログスペックスマートフォンは富士通ARROWS!
世界最高峰カタログスペックパソコンはVAIO!
世界最高峰カタログスペック軽自動車は三菱自動車!

富士通、ソニー、三菱自動車ではカタログスペックに対して実性能が相違する不正行為は一切しておりません!
マスメディアで富士通、ソニー、三菱自動車にカタログスペックに対して品質問題・性能偽装が報道されてますが、全て捏造です!!
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/29(金) 18:11:37.84ID:xfPCTB6d
>>316
気泡が出来ると言うより経年変化含めた歪み等で隙間が開いてくると言うことかな?
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/04(水) 18:53:49.29ID:jq0x/J3k
>>209
ありがとうございます
遅くなりましたがBIOS更新したら直りました
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/04(水) 23:07:27.01ID:rAm0JNm9
>>319
電池切れじゃないの?
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/04(水) 23:08:16.24ID:rAm0JNm9
>>319
電池切れじゃないの?
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/04(水) 23:08:40.42ID:rAm0JNm9
>>319
電池切れじゃないの?
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/05(木) 00:26:10.51ID:ScXL6rsF
電池切れじゃないの?
        ∩___∩                       ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     電池切れじゃないの?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.     ミ (_●_ )    |       
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,      ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●      / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゜。              
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/05(木) 06:45:43.53ID:AAVT24XP
大阪の日本橋でも安売りしてるかな?
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/05(木) 09:31:41.77ID:f18T9sLC
電池切れじゃないの君は精神が狂ってるなw
お前は自分の狂った姿を鏡で見た方が良い
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/07(土) 23:32:53.65ID:p7TfK6RV
キーボードにバックライトついてないの選んじゃったもんで不便してたところで
ヤフオクでバックライトキーボードが売ってたもんだから落札して取り替えた
交換は大変だったが据え付けたあとは特に手間なく認識してライトの設定も出るように
やっぱバックライトキーボードええな
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/07(土) 23:54:07.36ID:Otbsrqa/
暗い部屋で意味も無くぱかぱかスライドさせたくなるよな
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/08(日) 00:25:15.32ID:YsN5mvrP
それはないかな(無慈悲)

まだ少し触っただけだけどタイピング音微妙に小さくなったのに気づいた
変わったのはバックライトと色だけじゃなさそうだ
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/08(日) 06:27:04.64ID:uM+CCwNt
いいな〜 バックライトつきにすればよかったと後悔してる
自分でそんなことする技術は無いや
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/09(月) 08:40:05.09ID:NwF+K9sj
DUOでバックライト選択しない意味がわからん
容量減らしてSamsung掴まされるのも訳わからん

しかし世の中には一定数いるんだよね、、
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/09(月) 12:12:35.16ID:obADb8we
Vaioであれば中身は問わない人は一定数いる
極端にいえば初代VaioPhoneを名前だけで買ってくる人とか
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/09(月) 20:15:11.55ID:9YKMk+IX
SSD換装前提でスピーカーネット剥がしてみた。あれメッシュ状のフィルムに目の粗い黒い不織布ベースっぽい両面接着剤みたいな感じなのな。
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/09(月) 21:01:21.76ID:9YKMk+IX
OLFAのアートナイフプロの平刃を使って、まず台形の短辺の角と角を剥がして、後は徐々に。最後は両手にピンセットで。思いのほか簡単だったよ。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/09(月) 21:30:41.03ID:E2xs5mTz
そうなのか。無線LANカード差し替えようかと思ってるから参考にしますわ
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/09(月) 23:28:23.94ID:ubxd+8hd
>>343
かなり硬い感じ?
うちもやりたいが、破損が怖くてまだ踏み出せない
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/10(火) 05:09:40.66ID:D6Rwa1rF
>>345
難しい質問だけど、パネル状か?と聞かれたらそこまでではない。メッシュ状の厚めのフィルムと、ベースの繊維が大きくて粗い接着剤の両方で強度を出している感じ、とでも言いましょうか。
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/10(火) 22:18:32.61ID:ZvS6JtuY
>>345
1.5mmくらいの幅のスポンジゴムに、癖の付きやすいプラフィルムがくっついてる感じなんだがな。
まずカッターではがすと確実に癖が残る。ヒートガンなどで温めてから引き剥がすのが恐らくは正解だが。
スピーカーメッシュ自体戻さなくても問題ないと思うなぁー
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/10(火) 23:17:19.06ID:+yCzLNsI
ヒートガンは高温過ぎて他の所がやられるから気をつけないとな。
ドライヤーで充分と思う。
0349341
垢版 |
2016/05/12(木) 13:30:14.70ID:Q5Ayq3nj
スピーカーネットのサイズ

上底 12mm
下底 19mm
高さ 11mm
等脚台形

ご利用は自己責任でよろ
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/12(木) 19:08:30.77ID:rFhYsDaF
スピーカーネット互換のネットをどこかが作ればいいのになあ。
1セット300円くらいなら分解しやすくなるのに。
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/12(木) 22:26:46.24ID:YIrzzt5T
ネット程度なら自作できるからいいけど
接着剤が生半可な接着力のだとすぐ剥がれちゃうのが問題
かといって強すぎると剥がせなくなるし
液体系だとネットから染み出して見た目悪くなるから悩みどころ
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/12(木) 22:52:06.66ID:y3qqvTQw
元が両面テープっぽかったから、両面テープを細く切って固定に使ったよ
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/12(木) 23:23:31.32ID:YIrzzt5T
普通の両面テープ使ったらすぐ剥がれて網一個紛失した
強力なのはぶ厚そうなのばっかりだし
なんかオススメある?
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/13(金) 10:24:26.84ID:/LzeXY8a
ソフトゴムの接着剤使ってるわ。フタしたらまず開ける事なんて考えないだろうからな。
メンテナンスや換装の時は温めて剥がす感じでいいなと
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/13(金) 22:09:45.24ID:uDlukiRw
今更増設バッテリー買った
動作確認取れてないものの返品可で16000円也
状態は良好、いたわり充電80%で本体合わせて約8時間
100%まで充電すれば10時間くらいになるのかね
タブレットモード時もバッテリーのお陰で熱いところを持たなくてすむ
少し高かったけど買ってよかった

ただ流石に重い…
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/14(土) 02:33:02.63ID:LXM5Ovgr
増設バッテリーよりも、良質な内部バッテリーが欲しい
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/14(土) 09:39:22.43ID:t4pE3s1U
ACアダプタ型のバッテリのほうが実用的なはずなのになぜ無いんだろう?
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/14(土) 09:44:56.45ID:gsSsnuKQ
増設バッテリーは本体のACアダプタから直接充電することも出来るが…
話ズレてたらスマソ
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/14(土) 11:18:15.69ID:LXM5Ovgr
携帯性の面で言ったら、ACアダプター型の追加バッテリーって魅力的に思えるねー
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/14(土) 12:57:39.05ID:Uln1KUMx
>>365
SONY純正じゃないとヤバイっしょ。
ことバッテリーアダプタに関しては規格統一する気無いよねどのメーカーも。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/17(火) 16:08:30.93ID:CyqqhC7M
Wifiモジュールって普通に使う分にはドライバー入りゃ何でもいいんだろうけど
無線飛ばす母艦として使う場合制限とかあるんだろうか
102.11ac対応にした人、wifi飛ばせてる?
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/17(火) 16:11:02.28ID:CyqqhC7M
書き込んでから違和感あったからググったら802.11だった
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/17(火) 23:10:05.36ID:nEO51F8f
バッテリーの足が溶けて机にこびりついてる…
溶けるゴム足って15年くらい前に解決したはずじゃ無かったのかよ
なぜ今になって
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/18(水) 08:44:09.20ID:XNjV11sk
>>371
むしろ溶かすような環境ってどうよ?
お前はボイラーマンか何かで極限環境なのか
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/18(水) 10:56:06.84ID:T4CzXHnU
ボイラーマンって特撮の怪獣か何かかと思って画像検索したら普通にボイラー技師のことか

多分向きを変えるとき頻繁に擦り足させてたのが問題だったんだと思う
本体のほうのゴム足も溶けてこそいないがプリンみたいな台形になってるし
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/18(水) 11:23:58.89ID:XNjV11sk
なるほど擦っても擦っても解けないでスリ減る方が好みなのね
俺は初期型持ってるけど擦らないから全然減ってないな

ボイラーマンの話を出したのは友人の親父がボイラー室でPCジャンジャン壊して
紙にメモして事務所でデータ入力する方法に切り替えた話題を聞いていたからw
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/19(木) 08:50:08.24ID:aEUcedSK
中古でシートバッテリー付きのUSキー版をポチったのでよろしくなー

>>373
ボイラーマンと聞いてロックマンのボスキャラにいそうだなと思った
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/21(土) 15:41:26.81ID:B6X8fwkI
dellにはモバイルバッテリー風の拡張バッテリーはあるなぁ
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/21(土) 15:44:36.29ID:B6X8fwkI
よく考えればusb pdでの給電が一般的になれば拡張バッテリーもいろいろ選択肢は増えるだろう
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/22(日) 10:17:35.15ID:Wn+Gp/pJ
中古のDuo11のCorei7を買おうか迷ってたけど、
中古のデスクトップのCorei7にしたわ。
正しい買い物だったと思ってる。
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/22(日) 11:08:25.47ID:QLUp1ScG
ポチったUSキー版今日届いた
8 PRO i7 3667U 128GB 8GB キーボードバックライト、Office付き
気泡は今のところ入ってない

>>381
用途に合ってるならそれでいいんじゃね?
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/22(日) 11:26:37.82ID:ReDefYag
>>381
バッテリーと使用具合があるからなー
ディスクトップの方が無難な買い物だと思うよ。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/23(月) 17:00:46.42ID:Itd6a0h2
Surf Sliderに惚れたんでなければ、中古でこの機種進める理由はあまりない
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/23(月) 23:40:43.88ID:d/v1Ya5Z
このトラックポイント気に入るとか随分な変人だな
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/24(火) 10:02:45.10ID:AVMsqrJr
こいつのトラックポイントは割と最低やん
無いよりマシ程度で
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/24(火) 10:13:32.25ID:rHUtSgw6
ポインティング・スティックの方が上に来るだろ
タッチパネルにタッチパッドがあるから、滅多に使わないが
画面の端から端とか結構な指の移動量使うだろ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/24(火) 11:10:42.94ID:lkWlp+pQ
タッチって2枚追加できる外部ディスプレイでは機能しないから
マウス無しで大量のページを処理する派だと優秀なのは認める

あと画面スクロールとかトラックのほうが楽ではあるけど
これをしっかり使い分けているヤツは少数派だと思うし
文書を大量に打ち込む人以外は気が付きもしないかもな

ただ光学なので耐久性は高いけど動きが少し雑なんだよ
IBMや東芝で使い込んだ生粋の人は評価低いだろうね
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/24(火) 12:59:19.32ID:AVMsqrJr
VAIO Pのトラックポイントまんまでよかったんだけどねえ
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/24(火) 17:35:25.52ID:064qXDO6
タッチパネルと組み合わせて使うには最高に便利だったわ
スティク型は細かい操作がしにくくて慣れなかった
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/26(木) 14:46:02.29ID:SQo3Y0BH
まぁ後はどの辺でそのバグに遭遇するかだなー
大体エラッタはソフトウェアの対応で片付けられてるか、非対応で済まされるからな
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/02(木) 23:55:31.53ID:sYFmG3xo
たまにSSDが接触不良か何かで裏押さないと認識されなくなる件、SSD変えたら起こらなくなったのでご報告
本体の方に問題があったのならSSD代勿体無いなぁと思ったけど賭けに出て良かった
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/09(木) 10:27:39.95ID:Ji++FIWP
>>399
サンディスクの256
流石に本体とどっちが悪いかわからない状態で512買う勇気は無かった
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/09(木) 16:49:16.20ID:w/k+ERBM
512GのSSD買ってWifiカードも買ったけど開けるのがめんどくさくなって放置一ヶ月の俺がいる
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/09(木) 22:45:56.55ID:dBwGBlZE
>>401
かなりめんどくさいよ・・・。アドバイスとしていうならドライヤーと接着剤は必要だと思う。
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/09(木) 22:59:16.21ID:SxhiGfyE
環境変数変えたり、新規追加できない
なんでだろ?
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/10(金) 22:20:47.68ID:7KZIB9A8
システムから認証されているか確認してみて。プロダクトID入力が必要かも。
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/14(火) 21:07:21.47ID:19X7EUG1
ようやく重い腰を上げてSSDとWifiカードを差し替えてWin10に更新した。
分解は面倒だったけど難しくはなかった。
SSDは256Gから倍増だけど速度はあんまり体感で変わらない感じ。
Wifiを6150からAC7260に変えたら、速度も安定度もすげぇ上がった。
ルータ側とかそのまんまだから相性とかだったのかしら?
でもAC7260にBtがくっついてたせいで元々のAtherosとBtが二つ出てくる。
Atherosのほう取り外したいけど、これどこにくっついてるんだろう?
あと、VAIOの設定で音質設定がなくなってしまった。
Dolbyのは使えるもののClearAudio選べなくなって悲しい。
日本のサイトだと書いてなかったけど、USのサポート見たら
ちゃんと音質設定消えるって書いてあった(´・ω・`)ショボーン
https://esupport.sony.com/US/p/support-info.pl?info_id=1610
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/15(水) 15:04:35.33ID:bzB/s7bb
ClearAudioの無いDuo11よりWindows10って魅力的なんですかね?(皮肉)
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/20(月) 14:29:49.14ID:NT/4Jk3I
初期型使い続けているけどいつか中開けて中身一部交換したいなと思いつつズルズル
換えるならうちもSSDとwifiくらい…か?
でもデスク以外中開けたことがないから中々思い切りがつかない
使い続けたいし手順とか探しつつ頑張らないとなあ
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/20(月) 17:39:21.13ID:NqROKofj
スピーカグリルがちょっとだけ難所だけど分解は言うほど難しくないよ
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/22(水) 19:00:30.47ID:FjGxVD0z
一度開けてからSSDやAC7260発注しても遅くないと思うよ。
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/22(水) 21:31:18.53ID:ouRsIi39
なるほど アドバイスありがとう
結構交換してる人多いのかな?
購入も含め今すぐとは行かないけど近々見てみよう
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/24(金) 09:33:32.81ID:8ldvFn9/
開けて失敗すると怖いから、
動作するジャンクを買って試したい。
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/24(金) 10:37:15.97ID:6nY7EmYW
そこまで度胸ない奴はやらなくていいと思うwwwwww
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/24(金) 16:56:33.90ID:c6vWHLVI
自分でやるのが怖い人は、そういう業者がいるから探して頼めばよろし。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/07(木) 19:06:15.94ID:Fx7hRNoB
タッチパネルの一部が定期的にタップされる誤作動が出るようになった
修理出したら液晶の気泡と明度の違うシミも消えるよね?修理出すか…
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/08(金) 12:21:43.03ID:RmqQtxrr
>>424
>>426
なんかネットで調べたらそういう風に言われることもあるみたいですね
店頭のi5モデルに大した値段はつけてくれないだろうなぁ

>>425
試してみる
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/12(火) 15:15:50.72ID:se14WE3G
しっかしまぁこの機種マジでいいなー。
SSDとwifi換装が結構面倒だったが、不満点がホント少ない
SDXCの256GBもあっさり認識するし、BTも安定するは音質もいい。
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/12(火) 22:30:08.00ID:9PrTneIc
>>428
品質が悪い方のソニーらしさ全開で全部台無しだった
液晶交換してまた使いたい…
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/12(火) 23:18:24.08ID:T6dA1wpu
焼付きは気づいた頃は凄く気になってたけど最近じゃもう殆ど気にしなくなったな
写真の編集そんなにしないし動画じゃ焼き付かないし
実用上ほぼ影響ないからそんなもんだと思えば大概のことは気にならなくなる
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/12(火) 23:58:42.25ID:j55TJM1W
購入時にキーボードのchatteringがあり、補正ソフトを使っていました。何時かのアップデートでいつの間にかchatteringは直っていましたが、初期化した場合、chatteringは復活するのでしょうか?
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/13(水) 01:50:44.41ID:1ebowqHJ
>>430
気泡と輝度ムラでダメになった
焼き付きはまあ慣れればなんとかって感じだったけど、気泡とかまんまソニータイマーでゲンナリ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/14(木) 02:52:49.08ID:DyeY1WTf
電源のところの故障で修理にだしたら液晶の焼き付きが綺麗になって帰ってきたよ
こっそり変えてくれたのかもしれん
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/20(水) 01:14:25.04ID:GA6QbQyR
気に入って愛用してたけど、ファンが爆音を鳴らすようになってしまった……
分解難易度高そうなうえに、そもそもファンの単品手に入らんw

修理代金どれくらいかかるんだこの場合
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/20(水) 08:08:54.56ID:qSGoXL9c
>>435
保証期間を確認して期間内なら無料
それを超えたら2〜3万コースだと思う
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/27(水) 17:46:14.54ID:OBhbvIBy
>>436
2日前に修理に出して今日見積もり届いたけど17800円位だったわ
予想より安く済んでよかった……
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/28(木) 08:18:14.08ID:fzeNcwAw
>>438
良心的な価格設定でラッキーじゃん
送料も含まれているから安心だよね
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/28(木) 16:47:38.62ID:Lx7+MQ85
VGP-STD1壊れたんだけど生産中止でアマゾンとかでエライ値段になっている。
安く売ってくれるところか、代替になるスタイラスペンない?
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/28(木) 16:52:43.04ID:oXci8a8x
VGP-STD2でもOKというか、N-Trigのなら使えるんじゃないかね?
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/30(土) 05:06:56.32ID:OOzubd4e
Windows8の時にポインターが左上にいってしまう症状が出てしまって
その時は保証期間中なので遠隔操作で直してもらったけど
今回、Windows10にしたらまた同じ症状が出てしまった
直す方法ありますか?
簡単ではないようならまたSonyに電話して遠隔操作で直してもらうつもりです
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/30(土) 12:26:15.18ID:kxBZfuJg
>>442
同じ症状が出てしらべたらタッチスクリーンのキャリブレーションツールが提供されていて、それで治ったよ
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/30(土) 17:09:31.16ID:ChVZfZ4M
液晶に気泡が出て徐々に拡大していったので
修理出したら交換する液晶がないから金戻し
てくれると。2年半位使ったけど、仕様ですと
一点張りのゴースト。突如お亡くなりになっ
たSSDまあ無償交換だったけど。
そして今回と。デザインはかっこよかった
けどロクな思い出なかったな。
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/30(土) 20:52:07.65ID:ChVZfZ4M
>>446
全額、11万ちょいかな。
同じ不良の人が液晶を無償交換してもらった
って記事を見てたから自分もそうなると
思ってた。
修理出来ないから購入金額戻してくれる
なんて事になるとは。
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/30(土) 21:43:11.28ID:alVfnseD
>>447
むしろよかったじゃん

交換してもしばらくしたらまたゴースト出るから。
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/31(日) 01:58:46.59ID:LU9Gmcq4
末期のSONY VAIOはコスト削減しすぎて部品の品質悪いのかもな
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/31(日) 04:46:10.64ID:yahzL08c
>>444
亀レス すみません
キャブリブレーションツールですね
あとで試してみます どうもありがとう
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/02(火) 14:35:48.05ID:msYjB1G1
>>440
surfaceが3辺りからN-Trig採用してて代替出来るらしい
surface専用ボタンは諦めてくれ
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/02(火) 14:43:38.06ID:4A2NcM+d
タッチパネルのドライバーが暴れて左上をクリックしまくる病状が発生して
デバイスマネージャーから止めたんだが

これ最終のアプデファイルってどうやって入手したらいいのかな?
SSDって時々ファイル壊れるから差し替えれば完治しそうなんだけど
だれか覚えてないかな?
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/03(水) 10:11:29.46ID:ZsM+tcHj
400以降二回も同じような症状を訴える人がいて
その度にキャリブレーションツール使えと言われてるのに60レス程度も遡る脳がないのかね
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/03(水) 10:43:41.04ID:UerURD41
>>459
リンク貼ったのこのスレで俺が初めてやんか
ドヤ顔で場所も知らせないで偉そうにしてお前屑やな
脳はどうだかしらんがお前がキチガイなのはわかったw

で、とりあえず実験してみたわ
Windows10な俺の環境で動作させて問題無いから
病状が無い奴が動作させても問題は起きない可能性が高い
困ってる人はとりあえず試してみればいい
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/03(水) 11:01:20.66ID:ZsM+tcHj
数十レスも遡れない上に検索することも出来ずご丁寧にリンク貼って貰わないと何もできない
こんな無能にまで手を差し伸べてやれるほど俺は優しくはなれない

その点あんたは優しいな
きっと今後何度同じことを聞かれても忍耐強く繰り返し教えてやるんだろう
しかもWin10の対応状況まで確認してやるあたり随分と献身的
今後のキャリブレーションツールに関する質問は是非君が全て答えてあげてくれ
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/03(水) 11:04:30.61ID:xfBlc+tX
>>458
これ使って一発で直りました助かりました
ありがとうございます

オフィスやiTunesのアプデを立て続けに行った後で
何が犯人か特定できてません、、今後も使うかも
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/03(水) 15:20:05.75ID:Mdb03Cjc
>>463
どうもありがとうございます
早速試したいと思います

あれからもう4年
このスレたった頃はお絵描きペンの話しとか
届いて直ぐに本体バラしてSSD付け替えた話しとか色々盛り上がってたなぁ....

結局お絵描きペンは一回も使わなかった
すみません自分語りでした
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/04(木) 08:26:19.39ID:ygbcBXRa
>>464
オレも用途的にお絵描きペン使わないまま、行方不明
結構高値で売れたのにな...
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/04(木) 08:52:38.75ID:et0cwp7N
Windows Inkでペン使って欲しそうなアプデだね
今回のWindowsUpdate
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/04(木) 10:56:32.94ID:pAxJDKKv
この機種、もう液晶の交換部品ないっぽいよね
そろそろシミが目立ってきた。買い換えるか…
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/05(金) 11:29:50.86ID:Z6QSyCSE
うちはペンたてになっているマグカップの中だわ。
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/07(日) 10:14:02.42ID:8Xm6vYAR
>>464
これもう発売から4年なんだな
予約して買ったけど今も問題なく動いてるし特にスペック不足も感じないしまだまだいけそうだ

ただandroidで生体認証の便利さを知ってしまったから指紋認証くらいは欲しいところではある
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/07(日) 10:16:40.62ID:ST/44ayu
指紋認証モジュールなら秋葉原で500円くらいで売ってた
まだあるかわからんが
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/09(火) 08:17:48.09ID:PowEEmE+
どのフィルムも大きな支障は無い
というか純正の厚みまでは動作確認してるから
薄いフィルムに関しては視認性も影響はないはず
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/15(月) 16:17:44.51ID:q8cqsp/E
11です。ディスプレイの内側?に黒い小さな点(1×1ピクセルくらい)が
ぶつぶつといっぱいあるのに気づいたんですが、duoの持病でしょうか?
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/15(月) 17:53:51.89ID:Gd15G7WK
どうもありがとう。気泡ってワードでググる発想がありませんでした。
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/22(月) 11:52:48.46ID:eyXBUXfg
初代Vaio duo11なんだけどSTD2って使えるの?
スタイラスが壊れました・・・
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/24(水) 15:22:46.90ID:aRQIwFE1
俺のも直径1cm位の小さな気泡が2つ下から入ってきてじわじわ上ってきてたけど
最近は何故か少しずつ小さくなってて、遂に今日片方消えたわ
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/25(木) 19:19:57.70ID:6U7FmBGm
気泡が画面の1/5位まで広がって使う気にもならなかったので1ヵ月位放置してて、久々に起動したら気泡どころか液晶ムラで画面の1/3が見えなくなってた。
買って3年でこんなパソコンリコールもんだよ。
修理だしたら返金してくれるかな?
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/25(木) 21:06:50.27ID:N+A092Z/
ホント欠陥ハードもいいとこだな
Windows 10にもまともに対応してないし
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/26(金) 18:02:14.96ID:7qYNcIpA
と、対応ドライバーの入れ替えすら出来ない人が申しております
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/26(金) 23:30:11.24ID:8et9KLlc
タッチパネルが勝手に反応して北斗百裂拳状態になっているのは自分だけ?
ドライバ等入れ替えたけど解決しないので、タッチパネルはドライバでオフっている。
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/27(土) 13:05:39.13ID:a8IigFUD
ワシのDuoは特に不具合もないしあと5年は使えそうだな
SSDは換えも用意してるし
焼き付きは気にしない
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/28(日) 12:50:40.84ID:n3U+1Rtg
>>484
使ったけどダメだった。
北斗百裂拳アタタタタタタ状態
ソ○ーは仕事で業務機器発注してたけど、
業務機器でも不具合認めず、ネットーワーク上の他社機器に責任なすりつけてた。
最近の集落ぶりは20年前から予想通りだわ。
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/28(日) 20:37:22.07ID:j7h/rbCW
この機種に関してソニーは糞液晶掴まされた側だよな
液晶メーカーが賠償する方向で方がついてるということなんだろうか
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/31(水) 06:46:41.98ID:F+T/pfxr
とうとう液晶に気泡が出てきたわ
ソニーストアで発売日に買ったんだけど補償切れてるよなあ
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/15(木) 22:10:50.70ID:Kgf6sID7
タッチパネルの誤反応起きててログイン出来ないのですが、
皆さんどうやってオフにしたのです?
液晶も変な色になってるしもう…
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/16(金) 10:32:17.51ID:YUKJIIzm
acアダプタ刺しても充電しなくなっちゃった(´・ω・`)
本体側の問題臭いけどこの場合の修理っていくらかかるんやろ……
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/20(火) 16:03:07.69ID:mG+fMNVz
暴れ具合次第だが
Fnキー+F7でサブディスプレイに切り替えれば
タッチパネルが無効化されてログインくらいは出来ると思う

現物無いから断言は出来ないけどな
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/27(火) 19:01:16.19ID:ierr3lny
スタイラスペン近づければタッチが無効になるから行けそうな気がする

俺は先日手放してしまったのて確認できないけどね
ディスプレイ以外は今までで一番気に入った機種だった…
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/28(水) 08:41:14.46ID:00efjyCT
時々売ったって話出るけど
中古で捌いて1万円程度だろ?店頭3万くらいかもだが
処分なら判るが端金のために転売する奴って
感覚的にイマイチ理解できない

マジで1万円欲しいのか?別な理由あるの?
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/28(水) 09:13:26.55ID:c032jcGh
要らないものは売るか捨てるタイプなんじゃないの
パソコンは新しいの買ったら古いのはほぼ使わなくなるし
処分したら金が貰えるってんなら額なんか気にせず二束三文でも売る人はいるんじゃない

俺は新しいの買っても手元に置いておくタイプだけど
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/28(水) 22:27:47.88ID:KBbVxhq9
押し入れの肥やしにするくらいなら誰かに使ってもらって、自分は売った金でバックアップHDDでも買ってそれを押し入れの肥やしにする
それもエコなのだと思う。
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/29(木) 08:31:10.41ID:iVHhZ1UO
ライセンス問題とかあるから厳密には転売って無理なんだよね
俺は新品購入時に前予備機を破壊処分して
メイン1・予備1体制をキープしてるな
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/29(木) 19:27:48.04ID:3JtFMIsL
何かに使うかもしれないと思い保管しておいて
何にも使わないでメーカーに廃棄料支払う
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/29(木) 19:46:31.03ID:VWlOiMwr
廃棄料なんぞ支払わなくても、無料で引き取ってくれる鉄屑やとか中古屋とかあるんだぞ
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/30(金) 06:53:48.18ID:ETITxl/0
自分の買うメーカー製PCは、価格にリサイクル料金上乗せだから無料引取りだからメーカーに引き取ってもらう。
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/01(土) 08:42:46.73ID:Y5xVWKmV
キーボードの反応の悪さから
持ち出さずにウチでBTキーボードで使ってるDUO
久しぶりに出張に持ってきたけど
やっぱキー入力してるといらつくわ。

これって外付けキーボード使う以外に
解決策なかったよね?
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/01(土) 16:36:52.97ID:krM//1lO
俺のはキーボード反応悪いときは大抵ゴミが入り込んでるな
キーはずして掃除機で吸いつつ筆でゴミを掻き出すとバッチリ直る
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/05(水) 10:16:31.73ID:YYP0D0Di
>>504
そーゆーんじゃなくて、
DUO11のキーボードって最初から反応が遅いってゆーか
打ち漏れみたいのがあったでしょ?
みんな、もう慣れたの?
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/06(木) 00:14:09.02ID:/SVji//T
Lavieに続きFMVもレノボと統合か
日の丸パソコンはダイナとバイオ、レッツだけになってしもたな
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/07(金) 17:53:44.12ID:3mI3yMBW
>>507
DUO11のキーボードって、打ち漏れと言うか取りこぼし?が多いって
みんな言ってなかった?
もうみんな卒業しちゃったのかな?
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/07(金) 18:01:35.80ID:/jn3fO4D
キーボード中央のキーはほんと感度悪い
6とか特に打ちこぼして二度押しする羽目になる
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/08(土) 12:12:51.57ID:vap6VVS+
iは打ちこぼす
使い始めはかなりあったけど最近はなくなったなあ
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/09(日) 23:47:50.72ID:4LwM6kIT
個体差かどうか解らんが、使い始めた頃は打ちこぼすことは結構な頻度であったな
今はそれほど無いけど……
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/17(月) 22:31:59.41ID:faOoGgN+
SVD1121AJ(初期型)大切に使ってたのに、本日帰宅してふと画面見たら気泡が発生していた。

まさか自分のに出るとはなぁ...。
上のレスにあったように暫く様子みるか、修理依頼か。もう部品がないという情報もあるし。
何とか消えてくれればいいんだけど。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/17(月) 23:27:18.59ID:mMIrcCwJ
サーフェス5に乗り換えよう!(性能では大差ないけどw)
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/18(火) 05:51:04.74ID:NfiGYBOJ
自然に気泡が消えることはないでしょ
保証期間超えてる場合はどうなるんだろうね
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/18(火) 08:24:12.44ID:rkK9mkwN
うちも大事に使ってたが、いつの間にか保護フィルムに3ミリくらいの亀裂と気泡が入ってた。純正だから 代替手に入らず。
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/20(木) 23:32:59.60ID:Xn0BGi2e
ディスプレイ右下に液晶滲みがでてきて、どんどん広がってきたので泣く泣く下取りサービスへ
上限31000円だけどディスプレイの不具合だし値は付かないだろうと踏んでいたら液晶滲みとドット欠けの-14000円で取ってくれた
キャンペーン併せて34000円ゲットなり
これで次はS13を買うよ

ありがとうDUO11、さようならDUO11
おもしろい奴だったよ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/21(金) 08:35:19.31ID:Rq/4BXjI
イオシス特価で買ったんだけど
忙しくて使ってないうちにスリープ待機させてたら
気がついたら気泡増加と輝度ムラがひどいことになっていた
これってソニータイマーすか?
ヲクみてもそんな感じのジャンク品ゴロゴロしていたから
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/21(金) 09:49:30.40ID:jx8qDykC
この機種特有の持病ですん
保証があるなら返品しとけ
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/21(金) 14:29:53.55ID:OWivyEY7
イオシスの保証は3ヶ月だからとっくに切れてるな
うちのは元から気泡入ってるの買ったけど増えてはない
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/21(金) 19:51:02.31ID:sJrd6n1b
自分もイオシスで2012年モデルを中古で買って半年経ったけど気泡やムラは今のとこ出てない
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/21(金) 20:10:43.38ID:Q3TKQM3X
ネットでリファビッシュ品買ったけどうちのもまだ症状は出てないな。
これどれくらいの率で出るのかな?
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/23(日) 11:23:08.57ID:J1hcRopf
経験的に、面倒だけど使ったらシャットダウンして電源落とした方が
液晶の劣化を防げる気がする

スリープ運用してたらたまにスリープ解除されたりしてすごい熱持ってたりしていて
気がついたら気泡拡大や液晶滲みが出ていたから

ultrabookは起動速いからと後悔しても今更遅いorz
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/23(日) 23:09:09.25ID:immtJe7T
>>524
私もまさしくその使い方で、電源とlanコネクターの丁度上辺りに今回気泡出てきました。
熱持ってしまう使い方がいけなかったのかもですね...。
この機種のような物欲刺激する物が早く出てくれば次に行けるんですけどねぇ。
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/24(月) 11:05:09.38ID:TRBMZlb5
バラせば出来るらしいけど
そこまでするメリットは無さそう
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/26(水) 09:08:49.20ID:GNJkStei
>>526
ほんとそれ。
ディスプレイ部だけ枠も含めて作り直してくれる業者ないもんかな。
3万なら即買い、5万までならぎりぎり考えるが。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/30(日) 07:33:14.92ID:n792w1q2
気泡がひどいことになってるので買い替えたいけど欲しいと思うものがない
スペック的にも全然不満もないし。液晶画面だけなんとかなればまだまだ使えるのに残念
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/09(水) 12:44:31.77ID:/Y1Aw6PA
気づいたら画面の表面が擦り傷だらけなんだけど
これ元からフィルムが貼ってある状態でひっぺがしたりできるもの?
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/15(火) 22:07:41.08ID:LupdgRSQ
気泡は問題ないんだがファンが逝ってしまった
ファンがギーギー鳴ってるだけで全く空気吹き出し口から空気を吐かないので
空気吹き出し口から逆向きに空気を送り込んで強制空冷してるが
元のファンの異音と外つけファンでやかましすぎる
データのサルベージ位にしか使えなくなってしまった
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/20(日) 19:25:44.15ID:CKr9vLQu
結局気泡の修理はできないってことになってんのか
こういうのってソニーに送り付けたら返金で片が付くんじゃないの?
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/23(水) 21:33:14.99ID:ZeLfWfKY
まだ保証期間だからソニーに修理出すことになったけどパーツあるといいなあ
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/26(土) 06:49:41.71ID:goN45mUM
残念ながら会社変わったから保証期間とか関係ないよ
部品がないから修理できないの一点張り
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/26(土) 07:50:28.79ID:OOWIwutn
>>535
昔のSONYハンディカムで液晶が加水分解かなんかで10年以上経った最近に
しわくちゃになる欠陥があって大騒ぎになった
これは液晶表面の偏光板素材の劣化原因だった訳だが
このシリーズも特殊な接着剤を使ってる貼ってるっぽいし
修理できる業者がいないのも納得
今は出ていない人でも使っていれば気泡はほぼ100%発生するんじゃないかな
気泡が出る前に売った方が賢明かと
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/27(日) 01:38:59.12ID:RSfR6Fii
確実に気泡が出る仕様なら出てない内に売却した方がいいと言うけどそんなに値段つかないだろ?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/27(日) 16:01:02.82ID:X9uia3Dg
中古美品は結構高い
買い取りがいくらかは知らんが
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/28(月) 12:37:14.30ID:HonKIqBZ
duo11の新品バッテリーって売ってないんだな・・・
0542536
垢版 |
2016/12/02(金) 12:05:38.04ID:5riHnxyu
>>537
修理してもらえたよ〜
今日返ってきた

⇒マザーボード不具合
⇒CNX-471不具合(内部小基板)
⇒CNX-473不具合(内部小基板)
⇒FFC(SWX392-MBX)不具合(内部小基板)
⇒FPC-293不具合(内部ケーブル)
⇒FPC-294不具合(内部ケーブル)
⇒オプティカルスティックポインター不具合
⇒パームレスト不具合(キーボード周り部品)
⇒フレームパーム不具合(外装部品)
⇒キーボード不具合
⇒スピーカー不具合

全部無償で交換だったよ
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/06(火) 13:37:13.83ID:hPUlv5cT
画面上にしておいたらヘッドホンが降ってきて傷が入ってしまったので、
立てて保管するようにしたらでっかい気泡が…
ディスプレイ以外何の問題もないしいいモデルだったんだけどな
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/25(日) 00:28:37.28ID:Mds0J+0y
結局富士通スマホarrowsでAndroid6.0端末のGooglewebviewとSuper ATOK ULTIASの文字入力不具合の改修はできないってことになってんのか
こういうのって富士通に民事訴訟を送り付けたら返金で片が付くんじゃないの?
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/25(日) 11:10:16.26ID:7L7JFBlz
結局Duo11全数気泡発生のリコールはできないってことになってんのか
こういうのってソニーに民事訴訟を送り付けたら民事訴訟取り下げる法的処置と言って返金で片が付くんじゃないの?
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/25(日) 13:45:42.04ID:h2a2/HH+
>>548
【マイナンバー】システム障害で1億9450万円の損賠請求へ 富士通など5社 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・

10 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2016/12/13(火) 11:19:57.10 ID:6hQBlTYK
そりゃ損害賠償の請求書を分割して下請けに回すだけだからな。
多分富士通自身のイメージダウン損害なんかを含めて請求するだろうから
仮に1億が富士通への請求額だったとして、富士通が下請けから回収する
賠償金額は2億円くらいだろう。逆に儲かる仕組み。
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/25(日) 15:45:11.34ID:ST4Xm815
>>500
パロマガス給湯器、三菱ふそうトラック、富士通みずほ銀行勘定系システム、富士通マイナンバーサーバーとか違い
ソニー製品不具合放置に対して製品ユーザーのクレームは全て仕様の泣寝入り前提ですからね!
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/25(日) 15:47:20.06ID:ST4Xm815
世界最高峰弁護団在籍にソニー損保ソニー生命が会社担保している
世界最高峰品質のソニー製品に訴訟とか 笑える馬鹿だろ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/26(月) 00:55:58.27ID:ggfsZeuE
PC初心者です
DUO11のトラックパッドの感度が良すぎてポップアップメニューなどを開いている時に誤クリックしまくるんですが
どこで調節できますか?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/26(月) 19:27:15.98ID:7UTPyQWp
タッピングをオフにするといい
「Vaioの設定」の「マウス,キーボード」の項の内蔵ポインティングデバイスの詳細から設定
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/27(火) 22:20:42.93ID:9HdTblFd
秋葉原でN-Trig対応のペン安価で売ってたからつい買い足した
http://i.imgur.com/PnA7pe6.jpg
長さも太さもほぼ同一
N-Trigの規格で決まってんのかね
流石にソニーのと比べるとペン先が安っぽいし替え芯も無いけど絵書かない人には丁度良さそう
1000円だった
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/28(水) 20:00:48.23ID:9zQn7dBZ
>>556
まだ在庫あったんだ
かなり昔に一本買ってその後また探したんだけど
跡形も無くなってたんだよな
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/29(木) 12:27:06.14ID:sn7iIqJj
うちのにも気泡できたわ。リコールもんでしょ、こんなに症例上がってるのに。 ちょうど10月に3年サポート切れたとこで、 例のタイマー発動か、と途方に暮れています。
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/29(木) 12:45:59.48ID:udgbomua
今から気泡が出来るのは
製造過程じゃなく運用の問題だからw
リコールマンは病院行け
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/29(木) 14:44:48.12ID:bJXcQHP7
○○タイマーと言い出すやつに頭のいい奴はいない法則
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/29(木) 16:37:08.24ID:uIkiXR9S
>>555
ありがとうございます
タッピングは使うのでオフにしたくないんですが、そうするしか無いですかね…

修理に出して帰ってきてから誤クリック…というか押してるつもりはなくカーソルが通過しただけなのに
クリックされてしまうことが多くて困っています
トラックパッドも交換になったしそのせいかなぁ
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/01(日) 02:24:54.18ID:zYdGj6N4
気泡修理依頼したら3万で買取とか言われたわ……
購入金額は19万程だったのに
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/02(月) 17:50:08.58ID:Dh4FdhEG
>>562

arrows M02 CM 「otsukare&chon」編

落としてないのに

落としてないのに

落としてないのに

落としてないのに

…あっ、お疲れチョン

落としてなくても、割れるOLED
arrows M02

蛆通!!
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/03(火) 21:43:48.87ID:EH4cTU8I
>>566
全額返金ももう無さそう
金額引き上げる交渉は応じてくれるっぽいけどいくら上がるのやら。。
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/07(土) 21:54:53.71ID:ZN4GS0/P
気泡のみならず、その気泡の偏りが液晶を圧迫してるらしくて、
気泡の出てる側と反対側の液晶の色が変わってるんだわ
あと樹脂が染み出して?ベトベトしてる
母親に譲ることにしたんだが、有害性とかないよなこれ
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/08(日) 15:42:27.80ID:rOYV2U4P
やっぱり予想通りだな
加水分解起こしてるよ、液晶を貼り付ける接着剤に可塑剤が残ってたんだろうね
詳しくはググってみそ
加水分解は湿度が高いと発生しやすい
これ梅雨がある日本に住んでる限り
必ず起きるからどうにもならん
対策としては防湿庫を買うとか
湿度が低い場所で保管する
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/08(日) 18:19:38.98ID:RNxSv+Ab
>>570
仕様にネガキャンとか頭おかしい奴\(^o^)/
返金で全数不具合揉み消ししているのにネガキャンとか馬鹿としか\(^o^)/
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/08(日) 21:52:33.51ID:iNSZotv6
VAIOはイメージキャラクターの市川実日子が可愛いってだけしか特徴がない

VAIOそのものは高価な産廃
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/12(日) 17:54:38.33ID:dznhG67n
あれ、フル充電できてるのに電源に繋いでるとオレンジの電源ランプつくようになった
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/15(水) 18:04:16.93ID:t/jxRAip
ファンが低速状態でジジジと音を立てるようになった
高速回転中によく移動させたからジャイロ効果で軸に負担がかかったんだろな

ラップトップバッテリー.jpとかいうサイトで代替品が買えるようだがどうも日本語が怪しいようで心配だ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/18(土) 16:22:13.69ID:743KOhSa
気泡でて
買取額2万
保証は過ぎてて使えなかった
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/18(土) 20:08:59.66ID:UVDW64dS
気泡以外でのディスプレイ関連故障ってどうなるんだろう
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/18(土) 20:19:36.79ID:E1HBf+pi
部品が無いんだし買い取りじゃね?
プラ枠くらいなら何とかなるかもだけど
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/20(月) 20:15:18.06ID:hcSfySld
筐体としては凄く良く出来てるんだけどなー。
サーフスライダーだといい具合にキーボードとペン両立出来て良いし、トラックパッドないお陰で自然とタッチパネルに手が伸びる。
VAIO社でバッテリー持ち良くして1kgで出してくれないかな...。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/21(火) 10:37:53.21ID:sPGl1XH7
サーフスライダーは素晴らしいと思うけどタッチパッドはDuo13かVaioPみたいなのが欲しかった
光学タッチパッドは使いづらすぎるし
タッチパネル使うと指紋つくからマウスか付属のペン使ってる
ホント後継機出してほしいねぇ
今のCPUなら標準バッテリーだけでも12時間くらい持つんでしょ?
今は増設バッテリー使ってるけど重いのよね
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/26(日) 02:21:50.61ID:+WXOp6Qn
解像度3000x2000の後継機出してくれたら買うんだがな
サーフスライダーこそ他社にないVAIO社唯一無二のコンセプトなのに
このままだと買い換えのときはSurface買うしかない
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/07(火) 00:37:38.24ID:nScOMb6c
すみません。
本機について質問なのですが、昨日から急に電源ボタンを押してもスリープでなく、Ctrl+Alt+Deleteの画面(ロック、ユーザーの切替、サインアウト、タスクマネージャ)が表示されるようになってしまいました。
そこからスリープや休止状態に移行出来るので大丈夫と言えば大丈夫なのですが、急に挙動が変わったので不思議に思っています。
これって何か原因あるのでしょうか。
念のため復元ポイントで遡っても戻りませんでした。
ショートカットとかあるのかな...?
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/07(火) 16:35:51.42ID:rwSbrbKX
電源オプションの電源ボタンの操作のところがへんちくりんになってるんじゃないかね?
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/07(火) 17:25:27.14ID:nScOMb6c
※587
おぉ!治りました。Windowsボタンを弄ったら正常に...!
ボタンの接触が埃?とかで変になってたのかな。
他の方もありがとうございました。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/09(木) 15:49:02.76ID:JpfwpCPL
去年、DUO11を手放した後、他に気に入ったノートPCが見つからなかったため、
中古のDUO11を買いなおしたものです。

前のDUO11のリカバリUSBがまだあるのですが、
別のDUO11にこのまま流用できるものですかね?
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/09(木) 21:08:36.76ID:nmrWGvQ5
すまん
そういや昔うちのオーダーメイド機のリカバリディスクで
完成市販品のDUO11をリカバリしようとしたら失敗したのを今思い出した

共通のもあるけど型番によっちゃ使えないかもしれんので
出来れば新しくバックアップ取っといたほうがいいかも
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/12(日) 10:40:10.17ID:ensCdJ5C
バッテリーを長持ちさせる運用方法について質問です。

外では使わず、自宅がメインなのですが、
いたわり充電モードでバッテリーを長持ちさせようとしています。

このとき、シャットダウン後のAC電源は、本体につけっぱなしのほうがいいでしょうか?
というのは、AC電源をつけておいても、いたわり充電モードなら、
50%(80%)で充電が止まるようで、充電ランプがつきません。

シャットダウン後、AC電源を抜くと、バッテリーは若干消費されていきます。
すると、次にAC電源を挿したときに充電がされます。
このサイクルはバッテリーを消耗させるでしょうか?
AC電源を挿しっぱなしにしておけばバッテリーは使用されないようなので、そのほうが良いでしょうか?
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/12(日) 11:17:39.09ID:TcA4x75s
大事に使ってんな
でもバッテリーを傷めるのは高い充電率の状態で何度も充電することであって
いたわり充電レベルの充電率で何度も充電したところで大して傷まないと思う

ただACにつけっぱの方が傷みにくいのは間違いない
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/12(日) 15:39:50.94ID:VWnByD6c
あとは温度かね。高温&満充電が一番劣化速度を上げる。
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 11:14:25.99ID:IN+phR+s
ディスプレイ故障で修理出したらまぁ勿論パーツ無しってことだったんだけど、全額帰ってきてワロタ
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 13:06:03.58ID:TqOeeU4Z
>>601
マジで?俺もディスプレイ壊れて修理に出したら部品が無いので減価償却で、と言われて3万円位しか戻らなかったよ…
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 15:34:38.94ID:MEisE+in
DUO11を返金対応するために、SONYはVAIO部門を切り捨てたの?
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 15:53:54.61ID:usVZm3VT
>>602
自分もそうなると思ってた
ワイド残ってるのもあるから全額返しますって言われたけどどう?

まぁ、別れになるのは若干寂しいがな……
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 18:09:24.07ID:TqOeeU4Z
>>604
ワイドって三年保証のことかな?
俺は2013年にソニーストアで購入して、三年ベーシック保証がついてたんだけど今年の1月に壊れた

これがソニータイマーというものか…と諦めました
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/19(日) 11:18:06.94ID:jIcVwLuP
ワイドは再保険掛かってるから、全額返金されてもおかしくはない。
本来は修理不能時には代替機提供だけど、撤退で代替機が無い。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/24(金) 03:35:31.89ID:9iri+CX2
掛捨てワイド保証はソニー損保に担保してるから、全額返金される
本来は修理不能時には代替機提供だけど、撤退で代替機が無い。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/24(金) 22:26:37.46ID:IItHEUkR
バイオ買うならワイド保証加入は必須よね
水没まで保証してくれるとこなんてそうないわ
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 08:25:51.63ID:IpQrnR2J
WIN10にアプデしようかと思って見に来たらお別れレスばかりで泣いた
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 15:55:48.11ID:Be6WNxR0
今8で満足してるなら8でいいと思うよ
俺は10も試したけど合わなくて戻した
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/26(日) 03:12:40.81ID:+LkGHeCI
>>613>>614
一度10にして戻した勢なんだけど新しい不具合も出てないようだね
ゲームの不具合がWIN8.1由来ぽいので迷ってるんだけど
問題の切り分けのためにアプデしてみるわ

しかし修理部品がないとか知らんかった
大事につかわな…
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/02(日) 23:09:40.37ID:lU4ZFeGA
通常のDIMMでないのと、8GBの専用モジュールは存在するのか?
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/09(日) 22:15:03.24ID:00YB9tZB
DUO11のSSDが死んでもうた……
BIOS認識で0GBって出るw
ワイド補償で、去年キーボード交換等のオーバーホールしてるんで
他はほとんど問題ないんだが……

お前らならどう処分する?
バラしてSSD交換するにも、ちょっと分解もしんどそうなんだよなあ。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/09(日) 22:27:38.31ID:ddmIN2bD
ディスプレイとキーボードの三角の隙間にチンポを差し込んで、
んほおおおおおおおと打ち込みながらピストン
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/09(日) 22:56:09.72ID:KKG5Ieu2
SSDならmSATAだから交換すればいいだけだろう。自分でやるな。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/09(日) 23:50:05.82ID:yU2p2Bye
スピーカーのメッシュさえ乗り越えられれば簡単
ちなみに俺の場合SSD壊れたと思ったらただの接続不良で刺し直したら治った
結局なぜか何度も再発したから交換したけど
それまでに何度も分解挿し直し組み立てしたお陰で今では分解し刺し直して組み立てまで10分かからなくなった
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/10(月) 08:35:56.42ID:Hu0nxqzr
2〜3万(技術料のみ)くらいで交換してくれる店舗あったから
そこ頼むのが一番安全だと思う
0624619
垢版 |
2017/04/10(月) 20:23:51.71ID:Y+7qb7tN
ありがとです!
分解できるってあったんで、ググったら結構いっぱいあった……
無事分解はできて、ハーネス差し込み直しはしたけど
0GB認識なんでSSDそのものが死んだようでした。
リカバリディスクも見つけたんで、交換すりゃいけそうだけど
尼で256GBで2万くらいはするんだ……
しばらく10万位の2-in-1でも買うか悩むコトにします……
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 18:48:25.57ID:otDKIu2P
久しぶりに出したらバックライトがつかなくなってた
液晶の気泡や液漏れもひどいけれど
なんとかならんのかな
同じコストでいい製品がないからなあ
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/18(火) 06:54:06.40ID:lOo+dOq6
11の気泡が出てる中古はよく見かけるけど13は全く見ない
13は気泡出ないの?
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/19(水) 03:57:06.21ID:Qnso+uHW
13から液晶パネルと保護ガラスの間の充填物変わったんじゃないかね
個人的には11のがデザイン好きなだけに惜しい
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/21(金) 19:04:46.95ID:Y1jbGgW0
ちょっと聞きたいんだけど、SSD逝っちゃったので交換を考えてるんだが
SSD交換した後に公式から取り寄せたリカバリDVDからクリーンインストールってできないよね?
起動用に作っといたUSBも死んでて積んだわ・・・
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/21(金) 21:20:06.89ID:OhG+jEnB
リカバリDVDがあれば購入時の状態に復元できる。
クリーンインストールはWindows10のDVDイメージがあればできる。
MSからダウンロードすればいいじゃん。

でもな、クリーンインストールはこの機種はお勧めできない。やってみたけど、
独自ドライバとか認識しないし、電源管理とかレスキューボタンとか使えないし不便すぎる。
ソニー製ソフトやVAIO関連のアプリもごっそりなくなるし。
この状態ならVAIO Duo 11である必要がないしな。

俺は結局、リカバリDVD注文してWindows8を入れてからWindows10にアップグレードした。
結果的に完璧なコンディションで動いてくれている。

これ以上の機種が出るまでは、しばらく愛用するつもりだ。

リカバリDVDは結構高かったけど、その価値は十分ある。10日くらいで届いた。
DVDドライブは手持ちのUSB接続BDドライブで行けた。
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/21(金) 21:37:43.20ID:Y1jbGgW0
>>629
なるほど、貴重な情報をありがとう!クリーンインストールはやめときます。
取り敢えず既にBIOSでも認識できなくなっちゃったので起動してリカバリメディア作成は諦めて
FAX送ってリカバリDVDは注文しました。

だけど新しいSSD付けた後にリカバリDVDで復元って構成違うからとかで弾かれたりしない?
中身変えるとリカバリDVD使えない事があるって聞いたがそこら辺は載せ替えるSSD次第なのかな
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/21(金) 21:49:53.93ID:OhG+jEnB
128GB以上のSSDならいけるはず。
自分も東芝SSDがぶっ壊れて安かったサムスンSSDにしたけど問題なくリカバリできた。
速度はどっちもどっちだけど。
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/21(金) 22:01:48.94ID:Y1jbGgW0
>>631
今後の事も考えてSanDiskの512GBに変えようと思うのでポチってきました。
色々ググってたけど交換→リカバリーをDuo11でやってる人の報告がなくて、
修理の相談したらSSD交換だけで8万はかかると言われてもう手放そうか悩んでた所です。
おかげで踏ん切りがつきました、本当にありがとう。
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/21(金) 22:18:58.08ID:OhG+jEnB
まあ2時間くらいで終わるからがんばってくださいな。
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/22(土) 14:03:16.99ID:F17SDaJb
この液晶って2012年製と2013年製で
液晶の品質が違うんでしょうか?
Amazonに液晶パーツだけ売っていて
2013年製の薄い用と書かれていました
2012年製を持っていますが、液漏れ、バックライト不良がひどいのですが
2013年製の液晶が良いのなら買い替えを考えています
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/23(日) 10:11:32.61ID:o2gv4Dfz
底面のねじを一通り締めおわってSSDをまたぐフレキをつけ忘れたことに気付く絶望感
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/23(日) 23:36:58.81ID:GE4BF1m0
ネジを閉める前に起動テストしてBluetoothが使えないところでフレキ付け忘れに気付いたなw
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/24(月) 12:57:04.89ID:SZuPCI+h
たまに内蔵バッテリーの下敷きにしたまま蓋しちゃう
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 18:52:00.98ID:ybhwEDxi
リカバリって128G以上のSSD無いとダメですか?
SSD死んじゃって自力交換しようかと思いつつも
家の中使用限定だから64Gもいらない程度で……
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/30(日) 07:47:08.28ID:9OZ/sDuS
3年延長保証が丁度切れたころに液晶の角周辺が薄暗く表示されるようになった。
最後の機種までソニータイマーを搭載するクソニーの意地を感じた
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/30(日) 08:07:39.88ID:9OZ/sDuS
>>636
本体が2013年2月発売モデルでも上記の現象がでます。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 20:09:11.71ID:vy2Kyeoy
duo 11は気泡が出たり高度ムラが出たり酷いが同時期に同じく新品で買ったduo13はまったく問題ないな
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 21:47:41.59ID:hl+DC4Z8
先日から液晶に気泡が出たんでとっくに保証は切れてるけど、サポセンに電話したら
無償修理対象では無いが、現物確認したいんでとりあえず送れ、と言われた。

やっぱり50000円有償修理かな?
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 23:16:22.37ID:szxs5i80
>>645
いや。液晶部品が無いので減価償却分の買い取りで、と言われて2〜3万円位で買い叩かれるよ
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 23:31:29.93ID:qZyX1Uqi
>>645
経過報告お願いします。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 07:12:18.33ID:yidZUxWL
気泡気泡言うけど、どんなのなの?
写真撮って見せてくれないかしら。
0650645
垢版 |
2017/05/05(金) 08:53:52.29ID:FN1iB/gY
サポセンの女性があくまで無償対象じゃないと言うから
結構頑張ったんだが。 ダメ元で送ってみます。
対応の仕方は刻々と変化してるだろうからね。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 10:12:12.95ID:3bW8RDFm
>>650
液晶部品が製造終了してるので、修理不可までは確定してるよ
俺的にはカスタムしてスペックには満足してたので、安い外付けモニターでも買って延命させても良かったかな〜と少し後悔してる
ま、購入時期に応じて数万円の払い戻しはあるだろうから、納得した上で送るなら良いんじゃない?
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 12:05:13.42ID:MLjGny0C
>>652
なるほど気泡だw
うちは、最初期のSVD1121AJだけど、焼き付きというか残像が消えるのに
若干時間かかるだけでこんなのは全然出ないなぁ。
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 12:36:47.09ID:jCjboZAn
>>653
気泡は遅かれ早かれ確実に出るよ
今大丈夫なら今のうちに売り払ったほうがいい
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 14:26:35.73ID:5Jlj9H7N
こんなになるの?!?!2015年の暮れに修理に出して液晶も交換になったからなー。
今のところは問題ない。今は修理もできないのかぁぁ。
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 18:03:18.20ID:ISjkC0RT
注入されてる樹脂の影響でいつか必ず気泡が出る仕様
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 22:23:44.43ID:wUPxvzh2
私のarrows M02とPCH-1000はOLED自然破損は出ない!絶対ニダ!
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/06(土) 07:26:59.55ID:pNS029Hf
3万で買い取りならヤフオクで売り飛ばすのと変わらん。 
そっちが手っ取り早い。
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/06(土) 08:42:54.50ID:mG3eeDPW
液晶問題は欠陥だから無償修理しろ
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/07(日) 19:50:11.34ID:+rfjX0T2
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/27(土) 19:09:46.49ID:Y4AhiAFC
Duo11が気泡が出てしまった・・・
Duo11の1年後に買ったDuo13は全く出てないのに
というかDuo13のほうが動画見たりかなり酷使してるのにDuo11だけ出るってどういうことやねん
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/28(日) 17:15:59.72ID:I67MyVog
電車の中でDuo11抱えたマン発見
えらいお安く値札が付いてんね
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/28(日) 20:38:12.73ID:wKrVhRCy
duo11スタイラスペンの電池が切れてかけなくなったみたいだが、
どんなに回しても引っ張ってもキャップ(蓋?)が外れない
何かコツとかあっただろうか…初回の電池投入時はちゃんと開けたのに
お陰で持ち腐れよ。中古のスタイラスペン高いし
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/02(金) 04:30:07.73ID:fPU19iAC
薄手のタオルとかフキンとかかけて、ペンチで回す
中でサビついちゃってるんだと思う
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 10:17:04.92ID:i9TpTPXu
シートバッテリーってバッテリー交換できるのかな?
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/10(木) 10:25:09.77ID:JuYKdpB5
久しぶりに電源入れたら見事に気泡入っちまってたよ…冷暗所保管だったのにな
液晶だけ綺麗なジャンク品とかどっかに転がってないものかしら
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 14:48:23.91ID:vfizBnh7
デザインも使い勝手も気に入っているけど、気泡・色ムラ・液漏れが玉に瑕
そもそもの仕様だと知って諦めることにした
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 22:01:44.05ID:7LJE1HvG
気泡が出る。だけならまだいいんだが、充填してあるのが漏れ出してベトベトしてくるのが…
他の点で不具合がないから本当に残念
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/02(土) 07:22:22.58ID:9bJgrOHX
気泡拡大中。それどころかポインタが勝手に左側へ素っ飛ぶ現象も発生。
タッチ機能を切って回避している
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 17:16:56.62ID:8ukkSvDf
気泡だけじゃなく液晶を百裂拳でも浴びせたようにタッチをランダムに勝手に受け付けたような動作するのも何とかならんもんか
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 20:54:15.79ID:U3q3fIZ4
そいつタッチパネルの故障だからどうにもならんな
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 13:28:30.71ID:0o2Fi3vJ
>681

それ、表面のデジタイザついてるんかな
裏側写真しかないんで 怪しすぎる。
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:55.87ID:0o2Fi3vJ
.
11インチなら、SurfacePro2のほうがンもっとコンパクトだよね。

一昨日、何気なくDuo11の中古漁ってみたら ソフマップに
Core i5-3337U(1.7GHz) 8Gメモリ 256GBSSDの液晶表面ガラス割れ、
11専用スタイラスペン付きが 2万程度で出てたんで 確保しておいた。

ガラスと液晶の隙間に詰めた樹脂が駄々洩れだったけど、液晶自体は
生きてるようなんで まずは、液晶の「お掃除してみる。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 14:09:30.34ID:z+jj+LER
>>683
祖父Duo11は安いけど
稀に表記してない不良もあるから注意した方いい
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 17:20:43.02ID:jhiC0/if
Twitterで、台湾から交換品を取り寄せて修理してる業者がいたけど
デジタイザとタッチは液晶の上に貼り付けてあるからはがして張り直す感じ
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 09:26:24.62ID:6io7BNJN
充填シリコン抜けばちょっと昔の中華タブみたいに表面と液晶の間に空間がある状態になるんでしょ
そっちの方が気泡まみれより気分的にいい気がする
意図的に抜く方法はわからないけど
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 08:19:11.12ID:HSj5PDTY
カーソル&#8598;に飛びまくってアプリが直ぐ終了して
一年くらい放置してたんだけど
最近使ったら直ってた また再発するかもしれないけど
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 23:14:34.76ID:HSj5PDTY
そういう方法もあるのね
再発したらやってみます
どうもありがとう
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 06:43:58.25ID:DrqtLh72
書き換えツールもあるのね
発売当初から持ってるけど以前は保証でSONYのサポートに
遠隔操作で直してもらったけど
今回は保証対象外だったのでここで聞けて本当に助かりました
カーソルの飛びは以前からこのスレでも話題になってたよね
また症状が出たら試してみます
ありがとうございました
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 15:29:34.56ID:Gk4CbhoQ
シートバッテリーはバッテリー交換できるのかな?
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 18:34:13.68ID:GCyaZ8Mt
シートバッテリーも直せるとの事でした
初期化したら8.1にできなくなりました
8のままで問題ありますかねぇ?
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 22:14:24.00ID:zP6bSCyx
気泡発生後も使い倒すために布団に持ち込んでお絵かきしてるんだが
シリコンが漏れて布団がベトベトになる…
百歩譲ってソニータイマーの実装は認めてやるから後継機出せよ
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 05:43:01.84ID:KNXJWsGR
>>697
シリコン漏れ知らなかったので最初マジ焦った
今でも少しずつ滴って掃除が大変orz
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 01:49:06.04ID:v3hqkmic
GWに秋葉の中古を漁ってたけど
DUO11は二台とも気泡個体だった(´;ω;`)

いや、タッチパネルは正常だし安いけどさ
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 18:19:50.48ID:v3hqkmic
U-SHOPの1Fで19800円でした
メモリとSSD量は記憶に御座いません○| ̄|_
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 18:37:42.95ID:lr9aXmMr
本体側ぶっ壊れててもいいから液晶だけ生きてる個体が欲しいわ
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 18:50:07.38ID:/AGulw+s
タッチもペンも動かなくていいから信号に互換性のある液晶が欲しい
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:42:05.96ID:sxJIaNCL
液晶交換のクラウドファンディングとか誰か頼むorz
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 20:38:19.44ID:rZm4wjLi
もしかして液晶に気泡もなくてピンピンしてるの俺だけ?
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 17:39:14.60ID:/t358yhH
私も気泡もなく全く問題ないよ。
最初の発売のときに予約して買ったんで何時気泡がでても
おかしくない位時間たってると思うけど。
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/30(水) 05:08:45.76ID:w99FCl82
VaioTap11の横流しされた液晶を流用したポータブル液晶出てるじゃん
あんな感じのを、元の液晶と入れ替えるかガワごと貼り替えるかできないかな
映像信号は本体の外部端子から取れるし
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 16:40:00.81ID:IVj6fTOW
タッチパネルのアタタタタタタタター病が発症した
キャリブレーションでも無駄だったのでタッチ無効しかなくなったわ
酷使はしてないけど、どんどん壊れていってて悲しい
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 13:47:29.53ID:Cek0IMUc
画面のシミの拡大もアタタタも我慢して大事に使ってたけど、遂に液晶がチラつき始めたと思ったら画面全体が溶け散るように消えてしまった。
修理受付に相談したら35,000円前後で修理出来ます、ってさ。

「部品無くて直せないからって買い取ってもらった」ってのはなんだったの?
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 14:47:28.24ID:5BCkxosu
いざ依頼にだすと部品がないから買い取りでって言われるんだろう
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 21:17:23.73ID:qKR3h2lG
>>717
715だけど、VAIOというかソニーの修理窓口。
しかし買い換えを検討して電機屋覗いてみたけど、現行ノートでduo11くらい格好いいの無いよー。
35,000円で廃棄先送りの修理を選ぶわ。
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 01:30:06.64ID:G9i5yD31
35000円なら修理してほしいな
自分で分解した痕跡残ってるからお断りされそうだけど
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 01:31:50.81ID:G9i5yD31
だがちょっと待て、気泡って使用時間や通電時間じゃなくて経過時間で出るよな
修理後半年とかで気泡発生したりしないか
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 13:35:05.32ID:1Y52HLav
その辺の機種別の特殊な奴は新造パーツなんてないだろうから
製造後同じくらい時間経過してるには違いないだろうからねえ
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 16:38:32.36ID:b0fKTnmO
ちょっと前まで部品無し修理不可で買い取り
今は35,000円で修理可能
って事は修理依頼が多いから液晶を増産した?
廃盤の製品のパーツを再生産はしないか?
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 18:10:31.43ID:ygNNDK3w
パネルが無くて買取なのは初期生産分だけ
2013年中期以降の生産分からは在庫がある
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:35:41.84ID:6UAaU2Ei
>>723
型番的にどれが該当するんでしょうか?
Amazonで液晶売ってる型番かな?
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/11(水) 16:05:31.92ID:wcmiEH0p
duo11って200gbのsandiskのssd使えますか?公式対応は128gbまでみたいなんだけど。。。
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 14:19:24.13ID:Ph8AP/8f
間違えました。sddじゃなくてsdカードでした。サンディスクの200gbのsdカードって使えますかね?128gbの制限なんてあるのかなぁ?
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 16:43:48.83ID:HdblbTD/
128G以上は挿したこと無いけどSDXC対応なので2TBまではOKのはず
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 12:34:14.02ID:2HnUHfTJ
お前らのレス見てたかが気泡がどうしたと思っていたが自分のDuoにも出始めて迷惑度が身に染みたわ
使いもんにならないじゃないかなんだこれ
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 13:01:28.90ID:dhi/ZNuh
絶望だよね
決して良くなることはなくて徐々に広がっていくの
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 18:25:56.52ID:3trgtFjY
気泡出ても気にせず使ってたが昨日から画面がちらつき始めた
そして今日はさらに画面が乱れてまともに表示されず
ベトベトも漏れてきて使い物にならなくなった

7月末に気泡が出現してから約1ヶ月でした
今後は外部モニター導入して使おうと思うけどせっかくのタッチパネルがもったいないな
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 19:20:18.11ID:vryoL4JK
土曜日に液晶外してモニター仕様にしたよ。すごく軽くなったよ。
持ち出せないけど。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 19:22:38.71ID:XXvHfsJr
ギミックだけ生かして別のポータブル液晶くっつけられればなぁ
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 07:48:54.46ID:FVf4lM9C
うちのDUO11、電源に接続してるのに、細切れにしか充電されなかったり
接続してないってアイコンになったりする
これ新しいACアダプタ買えば解決するかなあ
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 15:44:04.91ID:aMcxvR66
ついに気泡でだめになった。
本体のスペックは捨てがたいから、サブで使おうかと。

デスクトップ化した人いる?
できればVAIO側のモニターはつけないor見えないように別のディスプレイの後ろにVESAとかで固定したい。
固定のいいアイディアとかパーツとかあれば誰か教えてほしい。
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/19(水) 19:07:08.48ID:xgzj0jq4
>>738
縦置きするとベタベタの液漏れが発生するので、止めたほうが良いよ。
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/20(木) 22:02:58.77ID:F8zKp4d3
ついにバッテリーにガタがきたっぽいんだけど
Duoに近い使い勝手の製品おすすめない?
お絵かきできて、軽くて気に入ってたのになー
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 20:16:39.36ID:K1bm9hPK
気泡液漏れがかなり酷くなってきたんでちんこパッドX1に乗り換えてしまった。長い間ありがとうご苦労さまduo11…
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 12:53:14.33ID:Y/FNvIiQ
何日かに1回起動時に求められるパスワードってBIOSパスワードってやつですか?
windowsが立ち上がる前に1、パスワード、Enterの順に入力するものです

現在画面が壊れてテレビにミニD-Subで接続してますが、
上記のパスワード入力時はPCからの信号がありませんとなりテレビにはモニター出力されません
ASSISTボタンからレスキューモードで弄ってみようかと思いましたが画面が表示されずできませんでした

BIOSパスワードの削除や常時外部モニターに出力されるようにしたいです
対処方法がわかる方いらっしゃいませんか?
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 19:36:38.53ID:dx4dOH4K
>>743
腰上外しただけだよ。
奥にあるモニター使ってる。
右側が液晶のフレキで左の細い線がwifiらしいケーブル。
奥の配線類はこれから先に片付けるつもりなので、ご勘弁願いたい。


https://i.imgur.com/bMQmne6.jpg
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 12:16:30.40ID:UjkP2nzt
上外してASUSあたりのモバイルディスプレイと
連結してみようかな。
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 12:27:12.50ID:JXd7+CCG
ASUSのモバイルディスプレイはUSB接続オンリーだから
他の出力ないと場合によっては詰むぞ
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 12:48:31.89ID:UjkP2nzt
>>750
…だとするとHDMIかD-sub付きの小型モニタの方が
良さげかな。
取回しを考えるてあまり大型モニタにつなげたくない
ので。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 21:55:02.26ID:gHGnROr9
気泡くらいだったらまだ使えたが液晶が黒ずんできてみづらくなってきた
輝度最大にすりゃまだ見れるが完全死亡は時間の問題かねえ
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 23:14:07.28ID:/9f0HV/G
そうなってからが長い
このまま半死半生で生き続けるんじゃないだろうか
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/10(水) 21:07:13.53ID:7yHCQVfK
>>754
交通費5万まで支給となってるが
当方横浜なのだが毎日5万出してくれるなら通えるぞ
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/10(水) 21:27:14.76ID:st3jh1s6
地方でコールセンター立ち上げると助成金が付くんだよ
通信会社はじめ大手のコールセンターは地方にあるだろ
あれ全部助成金目当て。そういうニーズもあって、コールセンター立ち上げ専門の会社もあるくらい
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 18:42:40.84ID:3sDwdT9O
ヤフオク見てるとこいつだけジャンク率が高い高い
かなりワロエないorz
0760915
垢版 |
2018/10/29(月) 00:01:52.53ID:kRSqkRRH
>>759
高いと言うより、まともなのない
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 05:47:34.72ID:ywhZKtiV
ソニータイマー的に正常動作
誤算なのは後継機どころかVAIOが消滅したことだけ
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:34:32.16ID:lBZPWCYq
液晶が液漏れしたから、連絡したら部品が無いという理由で
買い取り提案されたけど、金額はどれくらいが妥当なんだろう?

部品の保有って義務じゃないの?
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:55.32ID:b5oDukD9
各メーカーに「補修用性能部品の保有期間」というのはあるが
別に法律では無い

国内メーカーの場合各社とも6年が目安だがDuo11は既に超えている
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/21(水) 02:31:18.34ID:wuGFhIc+
クソ!
昨日ヲクで出ていたジャンク品
写真からするにHDD取り外し品じゃなくて
SSDが初期化されていただけじゃないか
入札逃すとだいたい当たりが逃げていくなorz
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 08:46:18.80ID:sbjEiJKQ
タッチパネルがタヒんで液晶の気泡もイライラする感じなってきたので修理しようと思うんだけど
SVD1122CYBの液晶とタッチパネルをSVD1121AJの液晶と取替とかできないもんかね
やっぱり初期生産分の液晶ってもうないんかな
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 09:23:42.83ID:I/E4+D/O
修理業者が苦労して入手したて書いてあるしなかなか難しいだろうね
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 17:34:28.80ID:Lbn1ZrTi
面白い事にライバル機東芝のR822も耐久性無いんだよな(気泡は無いけど)
パネルが上向いてるノートパソコンは歴史上良い物が作れなかったね
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 18:07:43.52ID:9qu/CLdR
MSI S20は似たような作りなのに気泡が出ることもなく耐久性は問題なく
キーボードもちゃんと反応してくれるんだが
問題は元からタッチパネルがダメダメなのと
それを補うポインティングデバイスを内蔵してないことなんだよな・・・
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 08:56:51.10ID:ZANmCx0u
ユニットレベルではなくチップレベルであらゆる中国製機器にスパイ機能が載る可能性があるのに
何故か携帯電話中核以外のHUAWEI製機器を置き換えるといった対策は取らないKDDI

ここまで言い切れるのは、KDDIが中国共産党と密約を結んでいる以外に考えれない

https://japanese.engadget.com/2018/12/26/au-5g/
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 20:27:59.17ID:R5uwNext
液漏れしたSVD11219を手に入れたので、ネジ回してバラバラに出来るなら修理しようかとバラしたが、表面のガラスと液晶パネルは一体化してあった

裏から引っ張ってみたけどバックライト部分がグラグラする位で液晶のガラスはビクともしない

このユニットはタッチパネルの為に表面のガラスと液晶パネルの間に粘着性の液体が封入してあるみたいだ
ユニットの周りはABSの枠が接着してあって、iPadを分解する位難しい

予想だが表示部分を立てたり倒したりする時にバネの力が強いので、片側だけで立てたり倒したりするとパネルがたわみ、表面のガラスと液晶パネルの接着部分がストレスから破断して液漏れするんじゃ無いかな
慎重にゆっくり操作すれば長持ちしそうだが、いずれか寿命は来そう

表示が部分的に暗くなるのは漏れた液体がバックライト部分に流れ込み光が拡散されるからで、洗浄しない限り症状は悪化するしかなさそう

LP116WF1 SP A1で検索するとアリババでABSの枠が無いモジュールが売っているね
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:29:08.95ID:kaO71jgH
ほとんど使わず箱にしまってあった予備機も液晶死んだので使用頻度とか関係ない気がする
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 14:25:07.98ID:Q5/Nf6Jr
起動すると 冷蔵庫みたいにガーーーーーーーーーーーーーーって音がずっとなるようになってしまった
普通に使えてるけど小さい音とはいえうるさいし放置はまずいよなー
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 15:07:29.39ID:hWRzNssd
>>771
Duo13だとあまり聞かないからDuo11の液晶モジュールの欠陥なのかな
多分、表のガラスパネルと液晶パネルを接着している柱の幅が細くて、接着剤にヒビが入って挟んで有るクッション材の液体が漏れ出してるのかも
液晶周りのプラパネルにLGのマークが有るから液晶モジュールもLGが組み立てたのか判らないが、ペンとタッチ両用パネルのノウハウがあまり無い頃の製品でタイマー発動なのかな?
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 15:20:31.70ID:hWRzNssd
>>772
一番軽い原因だとCPUファンに綿ぼこりが絡まってるから、エアダスターで吹き飛ばすくらい
一番重い原因だとCPUファンのベアリング劣化で、CPUファンを取り外してクリーニングと油差しか、CPUファンの交換するしか無いだろうね
Duoじゃ無いけど、ファンが所定の位置から抜け落ちて底のカバーに当たって異音がするのは見たことがあります
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 13:17:31.59ID:3iwRLzKz
物理キーボードの故障って、一部のキーなのかエリアで使え無いのかで変わるが
1つとかならキーの下に異物が挟まっているので掃除する
エリアなら水か飲み物が侵入してキーボードのコネクタが腐食してショートしているので部品交換だな
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 18:14:52.47ID:9YWNFCCW
外部ディスプレイ使ってて持ち運びとかもほぼしなかった当方のDuo11も液漏れしてしまった……
どうするかなあ
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 11:04:32.38ID:6zJM/UY+
>>777
俺の場合は、横向けて立てかけていたら、ちょっと堅めの粘性のある液体が漏れ出したなぁ
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 00:06:39.49ID:O1FUX/Yp
同じく液体が漏れてて、なかなかとれない
誰かうまい拭き方知らない?
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/18(土) 10:41:26.23ID:3963hdEY
>>778
LCDパネルと表のパネルの間にタッチ検出機構用の液体が封入されているが
なんらかの理由(多分液体を封じている封止材の経年劣化、又は液体と封止材の化学反応によるヒビ割れ)で液漏れが起こり
一定以上漏れると空気が入り気泡になる
LCDの液晶が漏れている訳では無い
漏れた液体はLCD周辺の隙間や、LCDパネル裏側のバックライトの隙間に流れ込み外に漏れない事もあるが、液体が漏れ続けている事には変わらない

SONYが修理を諦めたのも根本的解決がLCD周りの再設計再生産が必要でコスト的にやらないのだろうな
LCDパネルとタッチパネル一式でモジュール化しているのはLGみたいだから、LGタイマーだね
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/18(火) 11:36:29.31ID:WycA+N2c
前々からの充電プラグを差し込む部分の接触不良があり、ついに全く充電できなくなり内部バッテリーが切れて電源がつかなくなってしまって、
修理に出したらマザボとSSDに水濡れの跡があるから直せないと言われた。
実際一度水ぶっかけちゃったことがあるんだけど即座に電源切って乾かしきってから電源入れたらちゃんと起動したし使えてた。
でも水濡れの跡が確認できる以上、接触不良の部分だけ直して返却することはできないらしい。
あと液晶部分もガタが来てて交換が必要だけどもうメーカーにパーツが無いので1500円くらいで買取を提案された。
ジャンク品買って自分で修理することって可能だと思いますか?
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/18(火) 20:08:31.39ID:gfixYOlM
液晶漏れてるジャンク品入手して基板入れ替えればいけるんじゃね?
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/19(水) 13:04:46.56ID:fVCbUD7J
>>783
電源コネクタ部は、電源コネクタと電線と基板のコネクタで構成されているから部品さえ有れば交換は簡単

しかし、蓋を開ける為にスピーカーのネットに隠れているネジを外す必要が有り、ネットは両面テープでべったり貼って有るので、無理に剥がすとベロベロに為るから注意
他にも隠しネジが有るからね
後、必要は無いとは思うけどフレキケーブルを外す場合には、ケーブル押さえを壊さない様慎重に


他に、拡張電池に充電用の電源コネクタが付いているから、拡張電池を手に入れて付けるって手も有るけど、内蔵電池の電池切れで使えるかどうかは判らないな
拡張電池にはペンの収納も付いているから、ペンを使うなら便利かも
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/11(水) 13:37:34.53ID:g6EDLm+D
気泡領域が拡大すると、その部分タッチが出来なくなるんだなorz
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 18:18:37.12ID:ggxPrmX7
webカメラが売切ればっかりで全然売ってないから
そういえばカメラ付いてるパソコンはこれがあったなと思って
気泡だらけになったのを機にモスボール状態だったのを久々に出したら
気泡どころか液晶の一部が黒ずんでてだめぽ
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 23:15:21.68ID:Pgq71GQI
どうみても、内藤佐和子市長で地権の◯タイマー作動する
お掃除を市民で選んだのでしょう

まぁー、極一部の良識ある徳島県庁職員が
呟いていた過積載客貨船????
自壊工程そのものですね。
遠藤市長は大成建設受注で、綺麗に不適切な地雷回収したのに
原市長の竹中工務店受注に設置した、不適切な地雷改修?という
自ら地雷で大損害をわざわざ踏む様に持っていく市政
みんな好き物?!?なんかな?

SONY VAIO Duo 11 Part17 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・

11 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2015/12/20(日) 03:45:05.00 ID:s3TCNZpN
土曜、秋葉原行ってきたが、
ジャンク街はどの店もイチオシ商品で
VAIO Duo11をプッシュしてた。
まるでジャンク街が一丸となって「ステマ」やってるみたい。
中古の特定の商品をこんなに
大々的にプッシュしてるの初めて見た。

14 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2015/12/20(日) 15:55:13.68 ID:I40KMF8C
秋葉原のイチオシ中古商品はだいたいいつもカブる
少し前はiPad関連商品だらけだった
仕入れ元はみんな一緒、産廃業者オク

18 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2015/12/21(月) 07:10:34.64 ID:hpYwaZhd
>>11
早く処分しないと中古がジャンクに、
ジャンクがゴミになるような商材だからね
中古買う層も年越したら起動する事も希になりそう

730 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2018/07/18(水) 12:34:14.02 ID:2HnUHfTJ
お前らのレス見てたかが
気泡がどうしたと思っていたが
自分のDuo 11にも気泡出始めて迷惑度が身に染みたわ
使いもんにならないじゃないかなんだこれ

771 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2019/06/09(日) 10:29:08.95 ID:kaO71jgH
ほとんど使わず箱にしまってあった予備機も液晶死んだので使用頻度とか関係ない気がする

782 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2020/01/18(土) 10:41:26.23 ID:3963hdEY
>>778
LCDパネルと表のパネルの間にタッチ検出機構用の液体が封入されているが
なんらかの理由(多分液体を封じている封止材の経年劣化、又は液体と封止材の化学反応によるヒビ割れ)で液漏れが起こり
一定以上漏れると空気が入り気泡になる
LCDの液晶が漏れている訳では無い
漏れた液体はLCD周辺の隙間や、LCDパネル裏側のバックライトの隙間に
流れ込み外に漏れない事もあるが、液体が漏れ続けている事には変わらない

SONYが修理を諦めたのも根本的解決が
LCD周りの仕様再設計再生産が必要で、コスト的にやらないのだろうな
LCDパネルとタッチパネル一式で、モジュール化しているのはLGみたいだから、LGタイマーだね

790 名前:[Fn]+[名無しさん] :2020/04/08(水) 18:18:37.12 ID:ggxPrmX7
webカメラが売切ればっかりで全然売ってないから
そういえばカメラ付いてるパソコンはこれがあったなと思って
気泡だらけになったのを機にモスボール状態だったのを久々に出したら
気泡どころか液晶の一部が黒ずんでてだめぽ
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 11:02:49.69ID:9YQI8/Fm
375 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2020/04/09(木) 11:02:23.97 ID:9YQI8/Fm
>>373
中華リマーク品でええやん
VAIO Duo11やarrows M02の激安部材リコールしません商材がええやん
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/11(木) 21:08:35.40ID:9TvVGNG9
某所で使えるかどうかさっぱりわからないDuo11の画面ユニットを約6000円で入手したら全く表示出なくて諦めそうになったけど、
一応分解しておくか、と思って分解したら液晶に行くフラットなフレキが外れてた
つないだらちゃんと映ってタッチパネルも使えてラッキーだったわ

運良く延命出来たんでまだしばらく頑張ってもらうつもり
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 15:17:08.15ID:aSRYfk8X
液晶の液漏れしだしてから外部ディスプレイ繋いで使ってたけど
ベトベトが外に流れ出してきた
もう諦めて捨てるしかないのかなぁ
ベトベト流れ出しても使ってるひと、いる?
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 17:44:36.19ID:7G9GB+oG
ベトベトって液晶の液漏れなの?
立てかけて置いていて、ベトベトした透明な液体が漏れ出てるけど
潤滑系の何かだと思ってた。
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 19:58:03.02ID:WnztP6hg
液晶のシリコンはいっそ全部綺麗に抜けちゃえば良いのにと思うわ
>>794
某所とやらを詳しく
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:51:17.72ID:awYI72Np
ベトベトは液晶パネル表面と表のガラスパネルの間に封入されたクッション液
これが抜け出ると気泡が広がりタッチパネルが暴れ出したりタッチが効かなくなる
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:54:54.73ID:jOAGkiEh
>>800
そう書くとタッチパネルだけ使えなくなると思えるが、実際はその液体が抜ける過程で歪みが生じて
液晶パネル自体がゆがむことによって液晶パネルにシミが出てきたり割れが出てきたり、最後は液晶の表示不良そして映らなくなる
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:04:38.92ID:7K63kCDM
うちのSVD1121AJさん、そろそろべとべとが鬱陶しくなってきたから掃除したいんだけど
中性洗剤薄めたやつかけても全然おちないんでなんかオススメの清掃方法とかあったら教えてエロい人
これもう分解して外装つけ置きぐらいしないと落ちないかな
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:44:31.17ID:tsaqOrlK
ベトベトの液は、除菌用アルコールスプレーをティッシュに吹き付けて拭いたら綺麗に落ちた。
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 06:32:18.20ID:jVktG/GE
うちも液漏れあるから今度キレイにしてみよう。
本体液晶オフで、外付けディスプレイで今でもいたって元気に動いてる。液晶さえまともな品質だったらなぁ。捨てるに捨てれないそんな機種です。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 03:21:37.94ID:kYJvJxCh
液漏れしだして2年、ついに何も映らなくなったから、諦めて外して捨てたわ
ベトベトもきれいに拭き取った
外部出力でつないでみたけど何かいい使いみちないもんかね
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 18:26:02.96ID:OXaHJkPr
>>805
いまディスプレイ外付けで使ってるけど
ベトベト液晶って簡単にはずせる?
はずして普通に使えるなら自宅用としてはまだまだ使えそう
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 04:50:09.59ID:nAi1fTJm
>>806
裏のネジとか全部外す必要あったけど、難しくなかったよ
スピーカーのとこも忘れずにね
分解した画像みながら外したら簡単だった
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 10:29:02.23ID:q5m+ARQV
>>807
ありがとう
外部出力つないだってのは外部ディスプレイだよね
もとのディスプレイ外しても他は問題なく使えてる感じ?
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 01:28:42.32ID:wUNOK6Fm
自己責任だけど、何も問題なく使えてるよ
裏開けて中のネジ適当に外してるときは不安になったけど、特に不具合もなく普通のパソコンとして動いてる
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 06:33:47.33ID:ZBBcnFtK
>>809
ありがとう
ベトベトが外に漏れてきたから
もう捨てようかと思ったけど
延命できそう
時間とれたらやってみる
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 14:33:45.07ID:wUNOK6Fm
>>810
俺も捨てる覚悟でやった
「vaio duo11 分解」で出てきたブログにネジ位置の画像あるから参考にしたよ
裏を開けたときAssistボタンと音量のケーブル抜いてしまったんで、本来の向きがわからなくて逆に差してしまったら操作も逆になってもう一度分解することになった
少し苦労したのは液晶スライドするところ?外すために、無線LANカードのあたりのネジを色々外したんだけど適当に外してたらあっさり取れた
ベトベトはアルコールで拭き取ったら綺麗にとれたしこれからも軽作業に使っていくつもり
良いパソコンだから長く使えたらいいよね、健闘を祈ってるよ
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 20:08:43.30ID:T11Zz1Hh
既出だったらごめん、気になる記事を見つけたんだけど、交換液晶非対応の初期型って交換液晶対応品がまだ売ってる後期型とニコイチ出来たりするんか?
だとしたらまだ初期型でも延命の可能性があるからちょっとやってみたいんだけど、ここ見てる人でやった人おるんか知りたい。

ttps://www.pc-fixs.com/report/sony-vaio-duo-11%E3%80%80%EF%BC%92%E5%8F%B0%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E4%B8%8A%E5%8D%8A%E8%BA%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%9B%BF%E3%81%88
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 11:22:54.01ID:aoqx+r14
>>813
LCDパネル交換と、液晶部ASSY交換の差では?
後者なら初期型後期型関係ないべ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 20:21:34.64ID:dWgU+Bp5
>>815
ASSYごと交換できるってことは、液晶死んでる後期型のジャンクなドナー機に交換用液晶つけた後に上半分の液晶部分だけ初期型に移植とか言うこともできるんかね。
交換用パネルをちゃんと新しく付け替えできればの話だけど
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 01:28:49.06ID:P4K7ovlF
液晶パネルはLG製で貼られてた型番検索をすると、表のガラスパネルを貼り付けたものを中国の通販サイトで見かけたけど、ガラスパネルの枠が付いて無いのね
元の枠は両面テープで貼られているにしても、外そうにもiPhoneのガラス交換よりも難しそう

>>801
液晶パネルのガラスは超薄なので、スマホ用の保護ガラス並みに少したわませても割れないよ

ベトベトは表だけでなく裏に漏れるのも有るのよ
裏だけに漏れる場合は一見正常そうに見えるけど、表示が下記の原因で消えたり気泡が出たりするよ

裏には液晶パネルが有って構造上バックライトが必要です
バックライトには下側に一列に並べた白色LEDを液晶パネル全面に光を広げる板が有ります

液晶のガラスとバックライトには隙間が1〜2mm有って、隙間にベトベトが流れ込むとバックライトの板は光を広げられなくなって、暗くなるか黒くなります

液晶パネルの上下には液晶ドライバーのフレキケーブルが有るけど左右は隙間が開いていて、画面左右かどちらからかシミが広がります

バックライトの板全面にベトベトが広がると、光が届かず真っ黒な表示になります
太陽光等強力な光を表から当てるとうっすらと液晶表示が見えると思います
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 13:44:18.71ID:N+RSGzqq
VAIO PCG-C1からずっとVAIOを選んできたけど、このDuo11の気泡、ネトネトのおかげでもうVAIOを選ぶこと辞めたわ
Zの時なんて安曇野まで行って不具合指摘したもんだったけどな。もうそんな情熱は無くなった
ダメなメーカーのダメ製品はなにをやってもだめなんだなと
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 02:18:21.68ID:k6qjuZBd
キーボードのラバードームが取れてしまったんですけど、直せないですかね?
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 20:24:56.92ID:BJKCh9bU
漏れ出る樹脂を拭いて、まだまだ使ってます
画面の明るさ変えればまだイケる
バッテリーだけが問題
0822130
垢版 |
2020/07/30(木) 21:38:04.52ID:zSpykQKp
>>821
13用じゃね?
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 23:17:29.18ID:rIzDUJu6
梅雨明けて暑くなってきてから、樹脂漏れが以前より多くなってきた
SONYに聞いたら、無水エタノールで拭くと良いとのこと
樹脂が全部出ればベタベタから開放されるのか?
画面が気泡だらけになるのか?
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 07:24:39.39ID:2/nyf8Cx
SVD1121AJですが、気泡&液晶漏れが
酷く、困っています。
メーカーHPでは修理期間終了とのこと。

どなたか、修理可能なところをご存知ないですか?
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 15:24:25.13ID:0UN/88ZB
液漏れと気泡どころか横に線がチラチラと出るようになって残像が出るようになった
そろそろ基板も逝きはじめてますかのう
とりあえずデータの退避は完了
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 22:48:39.57ID:G28syD2G
この暑さで樹脂漏れが激しい
無水エタノールで拭くととれるけど、無くなるまで出続けるんだろうなぁ
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 14:25:19.52ID:Uecna17c
俺のも樹脂漏れし始めてきたなあ
本体自体は元気だし、前からずっと外部ディスプレイに繋いで使ってたから
開き直って画面取り外してしまうのが良いのかもしれないと思い始めた
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 16:47:34.50ID:wP8hxGeq
液晶漏れって熱でなるらしいのか
どうしようもないやん
置いといたらいつの間にか液漏れしてたわ
SONYタイマーってレベルじゃないな
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 21:04:17.52ID:jj4p84Jc
っていうかさ最近流行りのモバイルモニターに載せ替えるってのはどうだろう
こういうやつ
https://game-junky.com/review-vecele-monitor
モノによってはVESA穴付いてるから固定できるし、13.3インチクラスだとDuo11の額縁にぴったりだし
厚さは倍くらいになっちゃうけど、DuoのHDMIから引っ張れそうだし

>>830
気圧変化って言ってる人もいるけどね
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 21:06:23.18ID:jj4p84Jc
あ、それとDuoの液晶パネルってeDPの30pinらしいからDPは出てる気がするし
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 21:00:28.89ID:YQ4MuJYZ
俺のduo11、樹脂が駄目になりすぎたのか、ぺりぺり剥がせたわ。
今度IPA買ってきて拭こう。
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 02:13:07.81ID:v8SB0bvi
どうも7末期から8の初期のウルトラブック全般で使われたダイレクトボンディングそのものがかなりだめみたいなんよね
hpのも下から出てくるし気泡も広がる、DUO11も画面暗くなるし…
で、今日ジャンクでデルの天板回転するやつがあって、すっげぇ悩ましいんだけどこれも漏れてる
VAIOTapのころになるとどうも改良できてるっぽいのが恨めしい

デルのどうしよっかなぁ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 14:19:51.05ID:+A5P/+dJ
Duo11
液晶を交換して復活しました。
タブレット型とキーボード型を素早く変形できて便利なので外出先で快適に使用でき本当に気に入っている。
唯一残念なのは電池があまり持たないこと。
かっこいいし、現行機種でこういった形態のものはないので捨てずに復活させて良かったと思う。
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 19:08:18.58ID:+A5P/+dJ
>>837
数年前にサウスプロジェクトチームという業者に修理を依頼しました。
液晶パネルの入手が難しいとのことでその手配に時間がかったようで、修理完了まで2ヶ月弱かかりました。
ただ、修理代(液晶代)が高いので、どうしてもDuo 11を使いたい人にしか勧められません。
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 20:51:51.72ID:REVOF3sq
>>838
>>687 ででてくる業者さんに頼んだんですね。
というより時期的にMM様ご本人かしら?
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 23:42:27.76ID:+A5P/+dJ
>>839
頼んだのはその業者です。
俺はMMさんではないです
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 20:38:28.92ID:To19WP7P
ちゃんと交換して使えてる情報は貴重ですね。
初期モデルをSSDとWifiアップグレードして外部モニタで使ってるけど
液晶交換はお値段次第で悩ましいところ。
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 18:16:59.49ID:gZVB10Gj
知人から貰ってきたが、液晶がおかしい。このスレで話題になってる気泡入りというやつか?
またデジタイザがおかしいのか画面左側が時々勝手にクリックされる。タッチデバイスを無効にして対応した。
あと、ベタベタしてるのは液晶からのシリコン漏れというやつなんですかね。
タッチデバイス無しの普通の液晶に交換出来ないもんですかね。こりゃちょっと使う気にならんわ。
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 18:30:18.97ID:Y3QjjElL
縦にして置いといたら暖かくなったせいか、
めっちゃシリコン流れてきて大惨事になってた
>>842
初期モデルじゃなければAmazonで換えのパネル売ってたりするけど難易度高そうだし、
今のパネル引っぺがしてモバイルディスプレーにでも映した方がよいかもしんない
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 18:42:42.84ID:kCMDdeY+
俺のSVD1123AJも液漏れしてきた。
右下の角 _| で縦1mm×幅7mmなのでまだ使用に影響はないけど
一気に広がるのかな?
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 16:36:10.40ID:01aFxTbv
タッチパネル無しの液晶に交換手術した人いる?
このベタベタ、どうにかならんのか。
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 21:02:10.85ID:LqYvgXJL
と、いうことで裏返してダンボールの上に汁たれてもいいように載せて外部モニタ、キーボード、マウスつなげて使うことにした
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 18:19:47.98ID:DaWq/2u5
win11はいけるんか?CPUのリストには載ってないが
Haswellはおkみたいだが
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 12:00:58.43ID:cCmSKR9R
TPMの最低要件は1.2だからそこは大丈夫だと思うんだけど
CPU世代で単純に足切りされるっぽい
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 18:47:17.96ID:ubrhjQ4E
TPMチェックだけ回避してWin11インスト−ルして見たけど、
拍子抜けするほどキビキビ動いてるわ。VAIO Control Centerとかも問題なさげ。
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/13(水) 18:56:54.03ID:sEkmE0de
少なくとも今月分の更新プログラムはWindowsUpdateから降ってきましたね
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 18:44:42.08ID:QyFn3wXD
ベタベタ回避の方法ってなんか無いもんかね
テープ貼るとか考えたけどそれでも漏りそう
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 16:26:24.85ID:owZV3Sml
無いんじゃね。
分解してタッチパネル外して拭き取って、普通の液晶に交換したいわ。
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/29(月) 20:39:33.98ID:NWksieg9
初期のci5とci72台持ってる
液漏れだけど、漏れて滴っている個所を
セメダインとかの接着剤でコーティングするのは?
まあ、HDMIで接続すればきれいに映るので、
液晶を切り離して使うつもり
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/23(月) 22:49:29.86ID:Nuhb2IV3
気泡が出て使わなくなった11、ノートPCケースに入れたまま放置していたが
先ほど棚から出そうとしたらケースが棚にくっついては取れなくなってて草
漏れ出た接着剤がケースにしみこみ、そのまま棚とケースを接着してくれたらしい
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/23(月) 23:09:20.40ID:Nuhb2IV3
交換用の液晶見たら4万もするのな
同じ型番の液晶パネルのThinkpad Helixのはコネクタ違うみたいだし
この11は見なかったことにして、もう数年眠っててもらおう
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/27(金) 12:06:27.79ID:0QyoPfRX
洗浄して普通の液晶に交換したいと思ってたけど、手間がキツくて知人にあげたわ
性能は悪くなかったのだがなあ
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 11:02:31.84ID:dyIl2Zop
液晶漏れ以外は満足して使ってたんだけどなあ
モニター繋いでサブのPCとして使ってたが、ついにお役御免にした
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/16(金) 21:30:31.66ID:PjJvf1mJ
本日ついに液晶が死んだ
多くの人に起こる気泡じゃなくて物凄い縦縞模様が出てそのうち真っ黒になる
Googleによるとコンデンサーが死んだ時の症状らしいので素人には直せないし交換部品もない
タッチ機能を一切使わなかったからか他の環境のせいか知らんが
気泡ゼロで今まで何不自由なく使えてたのに残念
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/10(金) 21:02:15.64ID:fOI5CskF
SONY製VAIOのアップデート提供打ち切りになっちゃったね
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/27(水) 19:17:43.84ID:eeaCU0x8
Win11 22H2 Build 22062.1361に更新完了
Windows Copilotも使えた!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況