WIN10の大型アップデートが来ましたね
特に動作に変化は無く容量が5GB程軽くなりました
この間突然ACアダプタからの充電給電ができなくなりました
バッテリーマークのLEDはオレンジ色で点滅しており、画面上のインジケーター?は「電源に接続:充電されておりません」と表示されてました(充電は70%程度)
ACアダプタの故障かと思い、電源を落としてから昔使っていたノートPCのACアダプタを使用してみるも、LEDはオレンジで点滅したまま
Googleで症状を検索してみると、ノートPCではパソコン内部が帯電してしまい充電給電が行われないことが稀にあるらしい
解決策は「バッテリーを取り外して放電させる」
ええバラしましたよ
バッテリー外したついでにマザーも外してお掃除
1年も経ってないので内部は綺麗でした
ヒンジの部分から多少ホコリが入ってたくらい
15分程度放置してセットし直したら、無事充電給電されるようになりました
上記の症状が出てバラしたくないと言う方は、バッテリーを使い切ってしばらく放置すれば解決するかと思います
このパソコンは動作も軽快で今のところ大きなトラブルも無くいい買い物だったと思っておりますが、メモリ増設ストレージ換装バッテリーの取り外しに至るまで全てバラさなければならないのが最大の難点ですね