X



ThinkPad Wシリーズ Part6©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/07/01(水) 18:14:03.45ID:5i/1CWxl
■前スレ
ThinkPad Wシリーズ Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1353603121/

■ThinkPad W シリーズ 製品サイト
ttp://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/w-series

■Lenovo Japan
ttp://www.lenovo.com/jp/ja/
■IBM Japan
ttp://www.ibm.com/jp/

■使うかもしれないリンク
パーツ検索
ttp://support.lenovo.com/jp/ja/partslookup
サポート
ttp://support.lenovo.com/jp/ja
保証の検索
ttp://support.lenovo.com/jp/ja/warrantylookup
PCリサイクルマークシール申し込み
ttp://www.lenovo.com/services_warranty/jp/ja/recycle/personal/
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 17:17:59.62ID:zIxEvbvc
オークションでパネルと一緒に交換サービスしてる出品者もいるので
そういうサービスを利用するとか
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 22:02:56.46ID:rv6MTkjO
今回のCPU脆弱性問題に関連してNVIDIAのドライバー等もアップデート公開されてるみたいだけど、LenovoはSystem Updateにいつ頃反映してくるんでしょうね
NVIDIAのドライバが2017/12/07にリリースされてるけど、これが該当するのかリリースノート見ても該当してるのかわからないし
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/22(月) 17:12:24.52ID:OsPFe+8L
AUKEHと言うブランド(?)のキーボードがヤフオクとかアマゾンに出てるのに気づいた。
あやしい感じがするが使ってる人いる? 使ってみた印象、品質はどう?
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:30:44.42ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0331sage
垢版 |
2018/02/12(月) 22:36:02.47ID:O76hpQbA
W540にて
ある時点からイベントビューアに「警告 WHEA-Logger 19」が大量に記録されるように
どうも BIOS更新(Meltdown, Spectre 対策)による影響っぽい
現在BIOS 2.33 ですが、他の方はどうですか?
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 10:42:59.56ID:FhLyEBLg
BIOSアップデートが無いW520がむしろ勝ち組?って事も無いか…
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/05(月) 21:19:34.94ID:cltsObVx
W530のキーボードで質問です。今使っている英語LEDキーボードのキータッチがやたら堅くて柔らかいのに替えたいのですが、X220とかの様に数種類のメーカーが作っているのでしょうか?もし数種類あれば、最もタッチの柔らかいのがあればご教授ください。タッチが柔らかければ英語日本語どちらでも構いません。
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 03:59:54.35ID:HciSGbpp
W540で英数キーボードのバックライト付きと無しとを比較したらバックライト付きの方が
タイプしやすかった。バックライト無しは、キーの中央を押さないと引っかかる感じ。
W530で言えるかは分からないけど参考まで。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 19:07:09.54ID:so8E3yl8
>>334
>>335
ありがとう
そっかー、LED有りの方が逆に柔らかいんですね。W520(X220)用キーボードは全ベンダーのを持っているのでちょっとネットで調べてみます。3万円代でカラーセンサー付いててまだまだ高速だし、W530気に入ってます
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 03:06:36.64ID:IEhjU361
W530は突然電源源が落ちるトラブルが多かった。なので
メインボードの対策済みかがポイント。
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 19:40:42.01ID:VXO8HiBQ
最近T520からW530に乗り換えたけど、キーボードは前の方が良かったなあ(慣れの問題だろうけど)
2コア4スレのエセi7に比べてほんまもんの4コアが快適でもう戻れないが。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 07:34:19.26ID:OzH4JwE2
ThinkPad Wシリーズは消費電力が増え続けたものな。
コネクタの口も変わったし次第にでかくなるし。
0341331
垢版 |
2018/03/13(火) 23:17:23.77ID:CQKj0SiW
>>331 にて「警告 WHEA-Logger 19」を報告したものですが、
今回のBIOS(2.34)更新で解消されたみたいです
更新後、数時間経過でもイベントビューアでは記録されていません
一応、ご報告を
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/19(月) 18:30:54.41ID:3ohJiiUP
Thinkpad W520を貰えることになりました。
これからこのスレでたびたびお世話になるかもしれません。

質問ですが、新品の場合、ついてくるバッテリーは充電100パーセントの場合、
軽いネットサーフィン程度なら何時間持ちますか?
宜しくお願いします。
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/19(月) 18:49:54.56ID:RtlLFAV1
>>342
バッテリーも複数種類がある
W520の消費電力も構成によって異なる

よって自分で確かめるしかない
数倍の差は出るよ。数10%ではなくて。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/19(月) 19:12:17.39ID:qZyuozWN
ヘタリ具合が一番効くと思う。放電回数200回で寿命だっけか?
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/19(月) 21:37:43.88ID:3ohJiiUP
>>342 ありがとうございます。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 07:03:40.23ID:e3FFErFO
Wでバッテリーとか考えない方が良い
あっという間に終わる
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 20:13:09.09ID:CSvwS6tc
Windows 10にして、照明落としたりストレージをSSDに変えると結構持つのでは?
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 19:38:41.56ID:XNpu+bf/
Spectre が公になって以降、BIOSアップデートが2回くらい合ったと思う。これによって
Wシリーズの速度は落ちたのだろうか?

実は Windows 10ホスト上で VirtualBox を用いて動かしてる RHEL ゲストOSが
かなりスピードがダウンしてしまった。BIOSアップデートのせいなのか分からないけど。
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 09:11:28.60ID:YU2PPbIy
ありがとう。
あとW520の左側のeSATAがW530だとUSBになっているんだね。
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 14:57:02.37ID:16LE1ft3
HとGあたりの不調はキーボードコネクタを刺し直すと直ることがあるよ。俺のW500はGがおかしかったけど、それで直った。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 05:49:03.64ID:7m4mh9bD
外部モニター付けたらファンがうるせー
ちょっと誤算だった
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/16(月) 10:30:05.17ID:Ycp7cxe8
手元のWはあと1年で延長保証が切れる。Wシリーズの後継はP5xなのだろうけど
安い2.5インチSSDを2台を入れる自由度はなさそう。みんな悩まない?
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 20:05:15.61ID:X7LTARCI
プロなら用途によっては4TBを2台とかが必要なのかな?
ただ、そういうプロフェッショナルがなんで中古を探すのだろうか?
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/20(金) 01:04:48.80ID:TQ3yrKZH
データベース開発で仮想マシンを使ってる。バックアップ用で大きな領域を確保したい
要求もあり、ドライブを分けるほうが管理の自由度が高まるので。
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 12:28:17.94ID:WstH7fhu
うちのW541が爆熱時空状態です
筐体の下にファン付きの台を入れて
やっと普通の熱風になるレヴェル
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 23:08:26.96ID:BKje2a5O
遅くなるのが嫌で、Meltdown/Spectre 版すら当ててないわ。
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/11(土) 08:47:39.27ID:kp+llPcQ
>>371
これは想像だけど、BIOSで対策をしない場合は、OS側で対策が取られることになる。
後者の方がよりオーバーヘッドが高いのでシステム全体のパフォーマンス低下は大きくなる。かも。
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/11(土) 10:59:03.87ID:gpw9V+nX
W530は今でもメイン機なので頑張ってもらわなくては。 SSD安くなったから追加で載せ替えるかな
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:32.96ID:rw9WR/T3
W530の中古を年始に買って、良かったのでもう一台買い足した。
そりゃ新型は欲しいけど、HDD沢山積めないとか、タッチパッドが真ん中にないとか。
1TB mSATA + 2TB HD 2台はとっても快適だ。
キーボードが理由でT520も使い続けてるけど、やっぱ本物のi7(2コア4スレでなく、4Core)は速いな。
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/18(火) 19:57:38.57ID:P9LrXmzV
手元のW541の延長補償も終わりが近づいてきた。将来、故障した時に新しいマシンを買って
W541のHDDの内容を読み出せるか知りたいのだけど、現状BIOSでHDDパスワードを指定している場合、
事前に解除しておく必要がある? それとも移設先のマシンで同じパスワードで参照できる?
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 20:49:58.33ID:K8p50xz9
W530。
October2018(RS5)にしたけど、画面の明るさを変更しても再起動するたびに50%に戻っちゃう。
時々数値が保たれることもあるのが変。
ドライバは自動アップデートのOptimus Display Driveやら、Intel最新のwin64_15.33.47.5059も試したし、
プライバシーでカメラを切ったり、モニタープロファイル変えてみたりいろいろしてみたんだけどなあ。
T530(カメラ無し, NVS5200無し)は何の問題もなし。
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 22:26:48.01ID:K8p50xz9
とりあえずpowercfgでバッチファイルで対応。
Win7と書式が変わってたんね・・
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 02:03:34.16ID:l55Jui+K
俺のP71も全く同じ状態だ
非常に不自由してる
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 18:02:26.42ID:pN7tGc5G
T530もT520もNVSつんでるのは輝度調整がうまくいかないね。
インテルHDだけのは問題は起こっていない。
レノボの設定でロック時に暗くしていると復帰しても暗いままのときもある。
問題ないときもあるし、よく分からない。
>378の方法でひとまず対処してるけど、多分修正パッチが配布されるだろうな。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 21:26:57.57ID:QgRTr/KF
ThinkPadだけじゃなくて、別GPUつんだいわゆるゲーミングノート全般に起こってたとしたら
ゲーマーの間で問題になると思うけど今のところ静かかな。
暫定的に対策したけど、電源プロファイルを変えるごとに別のbatファイルを使わないといけないのは不便だ。
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 04:56:38.64ID:ioQU7Xjp
W541で、Windows 10 にセキュリティソフトESETを使ってるんだが、
「安全でない可能性のあるアプリケーションの検出を有効にする」を
デフォルト値の「無効」から「有効」へと変更すると、
「EFI/CompuTrace.Aの亜種 安全でない可能性のあるアプリケーション」
という警告が表示されるようになった。
BIOSに組み込まれたCompuTraceという、遠隔でPCを追跡する機能が
原因とのこと。分類上、上記の動作になるようで「感染」という問題では
ないそうだが。いきなり目にして戸惑った。個人的にはこういう機能は不要
と考えるが、企業などでは必要なんだろうか。参考用情報として。
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 20:35:33.29ID:DRWMw1f3
輝度調整が、同期センターの同期のパートナーのセットアップを
単にクリックするだけでなおる機種もあるようだが、W530ではなおらなかった。
ファイル消失騒ぎで、修正パッチがいつになるのか分からなくなった。
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 03:28:23.85ID:NcT1nLlH
1803に戻した方が良いな
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 16:56:50.80ID:iLHmiZfP
>>383
Windows板にとりあえずの対策は書かれていた。1803では修正パッチは1ヶ月後だった。

781 :名無し~3.EXE [sage] :2018/10/16(火) 16:38:58.41 ID:kqqjSn7G
暫定処置だけど・・・
 1.プロファイルIDの収得
  コマンドプロンプトを管理者モードで起動して、Powercfg -getactivescheme でGUIDを収得
 2.batファイルの作成
  powercfg -setACvalueindex GUID 7516b95f-f776-4464-8c53-06167f40cc99 aded5e82-b909-4619-9949-f5d71dac0bcb 明るさ
  powercfg -setDCvalueindex GUID 7516b95f-f776-4464-8c53-06167f40cc99 aded5e82-b909-4619-9949-f5d71dac0bcb 明るさ
  powercfg -setactive GUID
   (GUIDは1.で収得した値に置き換える、PC毎に異なる)
   (AC電源あり、DCバッテリー、明るさは0〜100で)
  という内容のbatファイルを作って、スタートアップに放り込んだり、ダブルクリックで実行する。
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 08:15:02.64ID:ogxsjFYP
>>385
起動後やログイン時の輝度が保たれるようになって助かったよ、ありがとう。
ただ、ロック後は暗くなったままだから、修正パッチを待たないと。
って、1809自体が無かったことにされてしまいそうな気もしないでは無い。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 14:03:14.23ID:zoIFUSCj
なんかウィンドウズアップデートインストール失敗しまくってるから1803にもどすかとおもったら
失敗しまくってるのは1803で
まだ1803すら入ってないことに気づいた
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 06:50:18.13ID:pEpyCE6p
w510やw500の話題が全然でないのは何でなんだぜ?
使ってる人おらんのか
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 11:44:50.23ID:i7bxKrZv
もう過去の遺物やで
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 23:35:35.07ID:Zwtqgrt5
W500あたりの世代のものが現役に耐えないと言う訳ではないけど、
一度W541以降の世代のものを使うとそれなりに不満はありながらも元には戻れない。
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/30(火) 04:29:08.41ID:EQpZsCrW
P50だろ
0396!id:ignore
垢版 |
2018/10/30(火) 14:22:44.31ID:i8A+1bIg
W530は今でもWindowsのメイン機だよ
カラーセンサーも元気
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/30(火) 15:25:52.50ID:NyX55Fxk
左右対称の最後の機種だしドライバのWin10サポートあるし末永く使えます。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/30(火) 22:24:24.93ID:eyHGq4+F
◆【虎ノ門ニュース】10/30(火) 百田尚樹×KAZUYA
https://freshlive.tv/toranomonnews/244490
・「日本国紀」25万部 発売日早まる11月12日
・渋谷のハロウィーン 5人逮捕
・百田氏「立憲民主党と福山はクソ」
・安倍総理「移民政策をとることは考えていない」
・安倍首相 訪中終え帰国 習近平主席と新3原則確認
・火曜特集(ネットdeバトル!保守vsリベラル)
・火曜特集(代表的な保守系動画チャンネルランキング)
・火曜特集(代表的なリベラル系チャンネルランキング)
・火曜特集(政治家&元政治家のTwitterフォロワー数ランキング)
・火曜特集(福島みずほ氏Twitter)
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 10:40:54.47ID:bu4CmFpz
x230では力不足になってきたため上位機種の購入を考えてます
w530かw541か・・・
どなたか背中を押して下さい!w
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 10:57:16.76ID:ualM5WZ7
X230とWでは用途が大違いじゃね?
X230,i7,16GBMem,500GBSSD,FHD,X220KeyBoardで快調だよ
W541は画像編集に使うだけ、Pシリーズがよさそうだよ
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 01:21:02.75ID:8yvxkz4i
Pは高いよな
値引きも渋いし
今はT480/580がプレミアムだとバカ安だぞ
多分一般販売も週末クーポンだと同価格になる
0402!id:ignore
垢版 |
2018/11/01(木) 15:12:53.34ID:/o/bER10
>>399
W541のIPS液晶を選べばいいと思う
530使いだけど液晶には不満が残る。カラーセンサーで補正するのもIPS液晶で合わせてこそ本領を発揮すると思うわ。
あとはテンキーの有無と消費電力を照らし合わせてお好きなのをどうぞ
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 17:53:57.47ID:asM4Vrtk
>>399
自分はW541を使ってるけど、今から買うのはどうかと思う。Windows10は遅いし
モバイル用途には重さがこたえるし、電池は100サイクルくらいの充放電で寿命になる。
X1 Carbonあたりを新品で買うのがよいのでは?
0404399
垢版 |
2018/11/01(木) 21:10:25.56ID:wO2NWa+7
>>400
これまで自席デスクトップと社内移動用にx230を使い分けてたんですが出先でも画像修正
0405399
垢版 |
2018/11/01(木) 21:19:34.64ID:wO2NWa+7
>>400
これまで自席デスクトップとx230を使い分けてたんですが
今度から社外にて作業を行う必要が出てきたので少しでも作業が捗るようにと・・・

>>402
やはりIPS液晶ですよね!ちょっとした抵抗心でx230もIPS液晶に交換しましたが
1366x768はどうも狭くて狭くて(苦笑)

>>403
車での移動が主なので重量より性能で選びたいです。Tシリーズとも迷ってます(´・ω・`)
x1カーボン!超が付くほど小さな会社なので予算を出してもらえるかどうかw
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 16:50:45.09ID:X21iwEm9
とりあえずRS5の輝度がリセットされる問題の暫定バッチファイルはこれでいいのかな?

@echo off
rem 明るさ(%) AC:電源に接続、DC:バッテリー
set AC=80
set DC=30
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /r /c:"^電源設定の GUID:"') do set 選択されたプラン=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイ)"') do set ディスプレイ=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイの明るさ)"') do set ディスプレイの明るさ=%%0
Powercfg -SetACValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %AC%
Powercfg -SetDCValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %DC%
powercfg -setactive %選択されたプラン%
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:47:27.94ID:otMhxAep
>>405
会社で買うなら性能だけでなく、情報セキュリティ面で優れ、また
保守サポートも充実してる新しいモデルを選んだ方がいいのでは?
Wシリーズはプロセッサも古くなってしまい、セキュリティ脆弱性を
是正してゆくと体感できるほど遅くなってしまう。
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 17:59:38.67ID:cvm6fK/D
Wシリーズの後継ってWシリーズしかないよな?
2.5インチSSD 2台入ってカバンに入れて移動もできるなんて。
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 08:39:56.50ID:gHYFzLPb
P70/71なら2.5x2台+2282x2本だぜ
入るカバンが大きすぎるけどね
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 10:58:24.97ID:griya+GU
Wの後継はPだよ
P71お勧めするよ、のこり僅かだけどね。

まぁX230に IPS FHDを載せても快適だよ
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 19:30:08.66ID:gOfIdLS9
P72は製品仕様には、
 HDDタイプ:2.5" SATA SSD、M.2 PCIe NVMe SSD
 RAID構成:RAID 0,1 (カスタマイズによる選択)
と書いてあるけど、これは2.5x2台+2282x2本と考えていいの?
最近のTが薄型路線でストレージが積めなくてちょっと。
W530中古で数台買ってしまった、どうせ何買ってもCPUの脆弱性パッチで劇遅だし。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 19:07:07.10ID:EczOfRHw
あれ古いアーキテクチャほど顕著に遅くなるよな…
投機的実行なんて激レアな穴突く攻撃なんて、
よほどピンポイントにターゲットにされなきゃパンピーには関係ないと思う
当てなきゃよかったって後悔してる
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 21:50:19.89ID:QNuUMTC5
クラウド全盛時代にストレージを沢山詰めるって時代錯誤すぎる。
DocumentsやPicturesとかぜんぶOneDriveにマウントしておけば、いざというときも安心。
更にWindows10ならいつでも最新状態。

と思ってた時期がありました、1809。
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 22:31:05.60ID:/e7VNdkz
自分の知的財産をすべて丸投げしてるってことだけどな。
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 10:50:33.59ID:QEmh2fuB
ノートPCで大きなストレージを持ちたくてWシリーズを選ぶ人って
データベースの開発者や、動画のクリエイターのようなプロフェッショナルが多い気がする
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 17:55:45.40ID:xco+XX6a
SSDにインデックスおいてHDDに実データ入れてたけど、
Tがそれ無理になってWなら可能で乗り換えた。
Quadroって何につかうの?って感じ。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 17:45:47.80ID:BXV0F0hu
開発環境でW540を使ってる。メモリ32G乗せてVM上でLinuxとOracleを動かせるのが便利。
しかしこの1年でMeltdown対策などが入ってパフォーマンスの低下が著しいのが悩み。
最近のLenovoのマシンで、メモリやSSDの周辺機器が引き継げるのだろうか。
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 01:43:19.53ID:pq5NRIWg
SSDはT(S以外)とかP(P1除く)なんかに引き継可能
メモリは全く使えない
残念
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 00:53:41.68ID:3RVKgrqt
BIOSダウングレードしたらChromeとかOfficeとか
サックサクになってワロタ
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/05(水) 15:32:52.29ID:jctr+Pk0
バスター止めてWin10のディフェンダーにしたらサックサク
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 14:23:22.75ID:ITKR8qhd
Windows標準かSD協会のフォーマッタでSDカードを本体のカードリーダでフォーマットしても、
その直後に差し込み直したら修復が必要となるね、1809。
時折、挿した瞬間にフリーズだし、1809。
exFATだと問題ないみたい、W530, T530, T520で確認した。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 21:23:45.78ID:jAhbBD8J
ほんとだ、かなり鬱陶しかったから。
けどロック時に輝度が下がらなくなってるorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況