X



ASUSノートPC 総合スレ 4台目 [ゆるゆり学級]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 01:44:51.42ID:Lq4pNk2L
B9440UA買ったわ。89000円でi7でメモリ16GBでしかも狭額縁でさらに重量約1キロとか、最高過ぎた。これ、宣伝が不足してるだけで神機やろ。売り切れたら嫌だったから買えたので記念パピコ
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 08:26:00.29ID:g90rhjJ/
i7とはいっても現行のi3の性能だしな、それ。利点は軽さくらいだな。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 12:10:01.11ID:sprCnFRb
ほとんど宣伝以外の情報を見かける事が無い、S330UAを買いました。
どうやらKs電気オリジナル?なのか、Corei3-8130U搭載メモリー4GBでSSDだけが上位機種と同じ256GBだったです。
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 21:50:33.15ID:F969fcG3
>>749
福袋落ち狙って買ったんよ
俺の用途なら問題ないなぁ
Swift5はなんかチリチリ音とかアクセス時のカリカリ音がすごい
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:00:29.23ID:58voomQD
Zenbook Flip 14てメーカーではサポートしてないってことなんだけど
メモリの増設とビデオカードの交換てできます?
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:28:20.13ID:IEs+JyIc
出来ないことはない気がするけどノーパソだったら素直に上位機種買ったほうが身のためだと思うよ
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 00:53:32.90ID:LTgQAhft
B9440UA-72008の再生品をPREMOAで69,800円で売っているのですが、どんなものでしょうか?
PREMOAの再生品というのがどんなものかよくわかっていないのですが。
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 04:11:44.40ID:Ps56yzZa
ZENBOOK FLIP14のMX150って性能抑えられてる方?
だれか持ってる人いない?
1D10か1D12か見てくれたら助かるんだけど
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:10:44.18ID:31cDXzIz
flipのMX150は抑えられてる方
メモリはオンボードだから増設とかムリだぞ
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:03:08.35ID:f0caycRx
ux430ua買った
コイル鳴き酷いがヘッドホンしちゃえば気にならんな
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:19:30.26ID:4+yu8O2g
UX430UNって、あまり発色良くないと思ってたけど色深度6bitなんだな・・
前に買ったUX305UBは8bitで発色も良かったのに残念だ。
0761754
垢版 |
2019/02/27(水) 00:22:12.35ID:nO3blVWe
>>758
ええっ、そうなんですか?
メモリ8Gじゃ5年前に買ったノートパソコンをメモリ増設させたのですが、それと同じスペックです。
てっきり16Gにできるかと思ってました。
CPUは倍になるけど買うの迷ってしまいます。
出先でも使いたいからそれなりのスペックで見た目すっきりとしたのが欲しいけど
拡張性は犠牲になってしまうのですね。
色々どれを買おうか検討するけどどこかしら不満が出てくるんですよね。
うーん、どうしたらいいものか。
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 06:42:58.03ID:bXqlIY87
>>761
i7-8550U,ssd512GB,16GBモデルもあるようだから、こっちを買うしかないね。
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 09:54:05.67ID:w+vxzBQW
>>762
きっとそっちは予算オーバーなのです。
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 10:31:10.66ID:Fj21xBEM
ux390uaがスリープ復帰するとWi-Fi繋がらなくなる事があるんだけど同じ症状の人いない?
デバイスマネージャーで見てもバッテリーの項目見ても、特に省電力モードに設定してる訳じゃないから原因が分からない
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:49:45.77ID:w+vxzBQW
wifiの設定の問題じゃない?
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:50:04.04ID:Fj21xBEM
wifiも見たんだけどな
自宅のWi-Fiだとそんな事無いのにモバイルルーターだけこうなる…
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 20:03:37.35ID:tUo1AQ03
ノートのディスプレイが6ビットだけど凄く画質がいいと思う
8ビットだと体感で明らかな違いがあるのか…?
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 21:42:25.84ID:RgaCgiH3
>>764
UX430UAだけど俺のもなるよ
諦めて復帰後wifi切断→接続ってやってる
再接続は速いからまあいいかと
たまたまwifiルーターも交換したけど
交換前も後も変わらず
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 23:09:39.05ID:cJx42PCF
>>760
UX430UN全体的に熱くない?ちょっとCPUに負荷がかかるとCPU温度90度くらいになるんだけど
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 01:46:15.20ID:yihxpJDK
温度気にしたことなかったわ
Coretemp入れて90%程度の負荷かけたら一瞬だがMAX87度(室温25度)まで上がった
で負荷下がったらアイドル40度で安定
構造的に強制空冷で冷やすというより底部のアルミ部分に熱を移して放熱する感じだから
熱くなるのは正常なのでは...バッテリーには悪そうだけどね
気になるなら電源モードで消費電力低いモードにしたら低クロックで動くので
あまり熱くならないと思う
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 22:44:21.55ID:l2y/fMrK
>>770
なったなったw
起動直後にHWMonitorを開いただけで大体MAX80〜90℃行ってたわ。

デスク用のi7を殻割りした時のリキプロが余っていたから
思い切ってグリス塗り直したら70℃ちょっとまで落ちたけどね。
ショート対策は3つのダイ周辺に非導電性グリスで通気口を確保しダムを作る。
保障期間終わった頃にチャレンジするといいかもw
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 08:30:48.58ID:JdAjGKOx
>>760
サイトの製品紹介にsRGB比100%の広色域ってかいてあるけど、6bitだと色域は広いけどグラデーションがガタガタってこと?
どういうイメージ?
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:52:49.51ID:PF6asmaD
>>775
う〜ん・・・UX305UBと比べてなんだけれど
赤がくすんだ感じに見えるんだよね。。
でもディザしているようには見えないし、色設定から彩度10程あげると赤もキレイに出てるし
単に神経質になってそう感じるだけかも(;´д`)
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 22:20:26.78ID:TFiHdRMV
>>778
サンクス、UX430UN購入検討中で持ってないんだが、自分のデスクトップPCで
このグレースケール
https://www.kuraemon.com/campaign/20060302/images/GreyHorizontal.bmp
を見比べると32ビットだと階段状は全く見えないが16ビットだと階段状に見えるな

UX430UNだと
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/
のグラデーション写真の右側のように見えるのかな?
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 17:21:05.01ID:Uquu9sCH
ちょっと馬鹿丸だしの質問します
ハードスペック的にsurfacelaptopの最下位のモデルでいいんですが
(なんなら前のモデルで出ていたcorem3積んで10万のモデルでいいです)
これと競合するasusのモデルってどれでしょうか?
今使っているのがASUSからでているChromeOsのC302CAなので本当にスペックはそれなりに動けばおkなんですが
Chromebookを使ってみてどーしてもウインドウズで無ければ代替不可能なソフト(mp3gainって奴です)が出てきました
本当にそれ以外はChromebookで出来ることで十分なんですが。
予算は12万。スペック的には上記で
HDMIかusbタイプC搭載でモニターに接続出来るのが欲しいです
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 17:26:12.01ID:GVhfzSnh
>>780
下のURL程極端ではないけれど
UX305UBやデスク用モニタのPG279(8ビット)やPB27UQ(10ビット)と比べると
UX430UNは256色中、左20から70くらいの部分にデザしてる感じがするw

でもUX430UNは光度下げてもフリッカーフリーだし画質そのものは良いから気に入ってるよ。
ぼくノパソもモニタもマザボもASUSマニアですヽ(´∀`)ノ
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 18:35:01.25ID:KMdSyVQS
12万も出せるならVivoBookどころか一部ZenBookにも手が出るから好きなの選びなさいな
値段度外視のオススメならVivoBook S13(S330UA-8250)あたり
たぶんかなりオーバースペックだけど
S330UA-8130でもオーバースペックでしょう
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 19:33:03.58ID:T/PbKG+n
>>781
俺もC302CA持ってるけどウェブブラウジング(ストリーミング動画の再生等)だけならUX430UAよりサクサク
UX430UAはお手頃でスペックも満たしてるんだけどコイル鳴きだけ気になる
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 04:12:33.41ID:edymgQkk
2018年発売のzenbookよりmacbook pro2014の方がブラウジング速いんだがなぜだ…
特に動画のストリーミングで顕著
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 10:49:41.84ID:UJXiF0zY
>>786
発熱でサーマルスロットリングが起こってる
または電源オプションで何らかの省電設定をされてる
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 19:10:03.16ID:cb4SWBj9
>>787
熱くはなってないんだよね…
特に省電力設定にもなってなかった
adobe flash playerの最新版を入れたら若干早くなったけど、やっぱり手持ちのmacbook proとchromebookの方が動画の読み込み早い…
OSの問題なのかな
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 20:22:38.86ID:3OcXYSOB
>>788
なんかちょっと前にYouTubeの読み込みはedgeを使ってると遅くなってしまうとかあったけど、それとは関係ない?
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 20:59:30.11ID:Sq3luB/b
ハードウェアアクセラレーションがオフになってるとか?
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 06:34:45.46ID:26fDnXlh
B9440UA-72008について質問してみましたが、全くレスないですね。
PREMOAについては板違いだとしても、人気も何もないんですかね。
CPUがやや古いことは分かりますが、その他の点についてどうなのかなぁと思ったのですが。
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 00:52:40.93ID:4TdJGYtG
>>794
ネジ外して分解と組み立て直しは簡単だったけれど
銅製のヒートパイプがとても曲がりやすいから
パイプ固定のネジを全て外したのを確認してから
ダイとの密着度の様子見しながらゆっくり外すのがコツ!
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 00:57:06.45ID:fQWb6I7l
「UX430UNグリス塗りなおし」でググるとでてくると思う
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 01:01:45.85ID:4TdJGYtG
あと自分は非伝導性グリスでダムを作ってショート対策をしたけど
それだとヒートパイプに接地されたグリスが基盤にも逃げてしまうんで
耐水耐熱のシリコンシーラントとか使った方が確実ですね。。
ちょっと後悔(;´д`)
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 02:02:31.12ID:2+SPJ28z
T100TA起動したらBIOSメニューになる
ロードデフォルトしても直らないよ、助けてー
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 01:02:07.45ID:Jd1QSty8
UX430UAでグリス塗り替えしてみたら逆に熱くなったわ(MAX97度…)
銀グリス(9.0w/m・k)だけど凄い古くて塗る量が少なかったからかな
量増やしても下がらなかったらkryonaut買ってみる
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 01:45:32.90ID:SqZ4fOf7
>>800
何したらそんなに温度上がる?
office使いつつあわよくば軽いDTM用にと思ってUX430UA(8250)買ったけど、DAW立ち上げて直ぐにファン回り出したからword専用にしたわ
何か操作する度に本体から「ジジ…ジジ…」って聞こえるんだがこれが噂のコイル鳴きか
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 01:58:02.01ID:Jd1QSty8
CPU100%になる変換作業とかだね
同じ事して前は90度未満だったわ
ちなみにCPU速度絞ってたりバッテリー駆動だとフルパワーで動いてないので高温にはなりません
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 02:32:50.09ID:x7zkLkVx
ASUSのノートは最近いつもそうだぞ
電子音はまあ耐えられるとして
デザイン重視で熱処理が二の次になってるからな
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 12:24:36.07ID:EkvHkLHm
排熱口がキーボードと液晶のヒンジの間にあるのがダメな気がする
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:51:11.54ID:IPrVrmYY
コイル鳴きはACアダプタ使用時は接地したら消えないだろうか
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:58:39.54ID:Jd1QSty8
銀グリス厚塗りしたらむしろ温度上がった
CPUクーラーの未使用のグリスがあったんでそれに変えたらMAX82度まで下がった
結果、古い銀グリスが駄目だったみたい

>805
鳴る時は鳴るな
条件はようわからん
外付けモニタ使って本体液晶消してると音しない気がしてたけど
たまに鳴るし
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 08:08:29.80ID:s17c88TP
>>754
やれば出来る機種ではあるけれど、8GBで足りない?
動画編集までしているけれど、256BDのSSSだし、メモリー不足は感じたこと無いなぁ
まあ多い方が少しは快適になるだろうけれど、バッテリー持ち悪くなるからね
メーカー保証切れてから筐体空けてメモリー増やしてみたらどうかな
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 17:37:55.10ID:6JTZKtM5
UX430UA検討中だけど
コイル鳴きだかコンデンサ鳴きだかの起こる状態ってどんな時?
いつも?それともAC電源かつ充電中だけとか?
個体差あると思うけどどんな音と音量?
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 21:25:43.31ID:IbNgXZJI
>>807
X570ZDはメインメモリーまでGPU(1050)が食い散らかしてしまいますよ…
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 21:56:49.19ID:x96kp/aI
>>810
ちょっとしたネトゲのサブ用って使い方なら有りかも、メモリーは16GB入ってるのをお勧め。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 07:28:29.05ID:JK48Up5B
これではない他社の1050載ってるものは、軒並みビデオメモリ4GBだもんな
なんでこれだけ2GBなんだろう
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 08:07:09.01ID:I4hCBUug
>>808
俺のは作業してると常にジジ…ジジ…て鳴ってるよ
静かなとこだとちょっと不快
クラムシェルモードだと音がしなくなったって書き込みも見たことあるけど試してない
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 16:04:59.01ID:IuI+eF9Q
>>813
サンクス
遅ればせながら買っちゃったUX430UA今日届いたわ
今AC充電しつつ使ってるけど、今のところ聞こえないっぽい
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 18:26:08.24ID:UhthJKlo
>>814
おめ!いいなー当たりだよそれ
俺もヘッドホンしちゃえば気にならないから使い続ける
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 01:52:04.80ID:Wy/IQg+Q
BIOS更新したら若干ブラウジングの速度が上がったような気がする
それとも時間帯的に通信速度が本来の速度に戻ったからなのか
0818X570ZD持ち
垢版 |
2019/03/26(火) 23:23:40.40ID:02Lsdh6L
>>817
お勧め出来ない、メインメモリーを相当食われて8GBじゃ足らなくなる。
少なくとも16GB無いのは地雷と同然だと認識しよう。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 00:34:58.31ID:SSJNYRm1
>>817
用途によるんじゃない。
3Dゲームだって中程度のなら十分過ぎるしお買い得だと俺は思うけどな。
例えばWOWSを中〜上くらいの設定でやるなら楽勝。

メモリ馬鹿食いゲーは分からん。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 19:25:14.67ID:Cx4nk0/C
>>817
それ買うならX542UX-8250の方がi5でもパフォーマンスは上だよ
タイミング見計らえば、ノジマオンラインで69,800円で買える
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 00:16:50.69ID:BTKL04o4
>>819
動画ブッコ抜いたりネトゲの放置とか色々です。
今までN10Jcで何とかしてきましたが、Amazonとか重過ぎて移行した次第で。
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 13:09:50.48ID:8CPRnJLU
海外サイトで分解画像を見てみないとわからん
型番+disassemblyとかで画像検索すると
結構出てくるよ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 23:42:14.16ID:5vla7o5v
32Gに出来るって事ですね
ありがとうございました
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 22:44:43.52ID:eTcp+PZ3
L406SAって4K出力できますか?
E203MAだとIntel UHD Graphics 600でできるようですが、L406SAは
Intelとしか書いてなくてわからなないのです
持ってる人がいたら教えてください
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 07:42:00.50ID:ZXJ5q8Cu
新型vivobookの14 15 17っていつ頃発売なのか知ってる人います?
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 03:49:59.45ID:y94qFaj2
E203MAという安いノートを買って、Battery Health Charging というソフトを入れたんだがキチンと機能しない。
マックスライフモードにして60%を超えても充電がストップしない
何が問題なんだかさっぱり
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 07:36:09.55ID:dr0WZ+++
なにが問題か?そんなの決まってるじゃん
同じように作って10万20万で売れるpcがある中で3万でしか売れないpcに品質なんて言葉はない
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 08:05:25.17ID:wuMjtex1
>>834
その機種ってハードウェア的にその機能に対応しているの?
BHCはハードウェアの機能で、アプリはあくまで制御しているだけなんたが、どうなのかね?
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 09:17:00.99ID:lW5+siFf
UX430ではちゃんと60パーで止まってたな
windows10の電源関連の設定で保全モードにする必用があるのかも
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 19:29:41.86ID:PC7vDQja
検索したが答えは出てこなかった
試すかメーカーに聞けば?
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 21:56:10.44ID:RJ/X7JAa
チップセットで分からない奴がメモリー云々とかアホか

メモリーってのは、CPUの上限、チップセットの上限、物理スロットの上限のうち、一番低い値しか積めねーんだよ

つまりちゃんと答えになってるのに考える脳味噌ねーのか?
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 12:10:50.40ID:BmQwJgWh
N3060の動作に耐えられるのならいいんじゃね?
NTT-Xストア限定のASUS D541(N3060)が29800円だったから買ったけど、1年耐えて限界きてX542UN-8250(i5-8250U)67780円に買い換えたわ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 12:37:29.02ID:BmQwJgWh
それが苦痛だったよ
セレロンで快適さを求めるならN4100からだと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況