X



【DELL】Inspiron1720 Part13【ノート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 20:26:03.43ID:wAg1hkwP
DELLの17型ワイドノート「Inspiron 1720」のスレッドです。

・1920×1200(WUXGA)表示対応液晶
・GPUにNVIDIA GeForce 8600M GT(256MB)
・500GB(250GBx2) SATA HDD(5400回転)
を選択可能

Part12: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1322301360/
Part11:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261476033/
Part10:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231309100/
Part9:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219937067/
Part8:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213841754/
Part7:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210072405/
Part6:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208907256/
Part5:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206691688/
Part4:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204897130/
Part3:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200209953/
Part2:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188710327/
Part1:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183391946/

DELL Inspiron1720
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1720?c=jp&;cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn

User Guide
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1720/ja/index.htm

デル、ノートPC「Inspiron」をフルモデルチェンジ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/dell2.htm
0335japansoftware.net
垢版 |
2017/03/25(土) 22:33:53.92ID:JGjoKdzK
windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
0336bt
垢版 |
2017/03/25(土) 23:06:31.18ID:2/VjOy9Q
>>333
Windows10 Proで問題無しです。

NVIDIAコントロールパネルで
ドライバーのバージョンは342.01と出ます。
0337333
垢版 |
2017/03/27(月) 20:38:12.27ID:dg6jIjj8
>>334
>>336
メモリかもしれませんね(診断では問題なかったけど)、
ならない日は全然ならないんだけどね...
ドライバverはWin10デフォで入るnVidia、公式最新・最古どれでも同じです
4月にWin10CreatorsUpdateを64か32でクリーンインスコしてみて改善されればいいけどナー
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/03(月) 13:17:57.60ID:bt5AmgUe
>>337
メモリは物理的に動く部分が無いからと言われるものの、
長期の使用によって端子の部分に接触の不安が出ることも。
手をしっかり綺麗にしてからメモリ側、端子側の掃除をすると
意外とトラブルが解消される場合も・・・・
日本は多湿なので、メモリの端子部分は結構鬼門だよね。
0339333
垢版 |
2017/04/06(木) 23:35:37.24ID:sy+rMrlx
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
今日解禁されたCreatorsUpdate(64)をクリーンインスコしてみようとしたところ、
途中のWinロゴ黒画面で4時間以上ぐるぐるし続けてそれ以上進まなかった...
懸念のメモリ・ハードディスクを掃除しても、別のに取り替えてやってみても留まり方は同じで
無印のWin10は1時間以内に普通にインストールできた
私だけでしょうか?、いいえ誰でも?
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/07(金) 16:43:21.51ID:4yzFexDH
Creators Update, bcm440xをbiosで無効にしないとダメだ…
0341333
垢版 |
2017/04/08(土) 10:32:18.19ID:7sSQb3rH
>>340
F2>Onboard Devices>Integrated NIC
をOFFでインストールでました!
LANは使ってないので問題ないのですが、インスト後にONにすると無線系でエラーがでますね
Creators Updateでは文字表示がめっちゃ奇麗になってる感じがします
カラーキャリブレーションも勝手に合わせてくれてるのかな?(気のせいかも)
0342326
垢版 |
2017/04/08(土) 10:40:41.31ID:7sSQb3rH
今回、Win10CUのインストでてこずったついでに
メモリを変えたりOSを8.1(64)にしてみたりしたところ、
別メモリ8.1でも症状が出たのでどうもグラフィックカード系(VRAM?)が微妙に壊れてる感じがしました。
以前10に変えた前後にちょうど壊れてたっぽいです。。。
レスくれた方々、どうもありがとうございましたm(_ _)m
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/11(火) 13:47:39.67ID:R+35X4I0
326
もしかすると液晶パネルのインバータかもね。
この1720は17インチの大画面だけど
インバータは12インチの640mと同じ物だから
自分は2台あるけど、それぞれ1回づつ故障して交換したし、

プラス初期不良1回で合計3回交換してる。
ヤフオクで安く手に入るから、試してみたら?

6400とか、当時のINSPIRONなら共通で使えるよ。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 08:11:59.65ID:rpJ+8euK
Windows Updateに何か来てたから、確認したら、Version1607の累積的な更新プログラムだった。
1607のときも、何度もOSの更新に失敗しているから、
1703もあげたくないんだよな。
こんなんだったら、Win8.1のままの方が良かったかも。
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 15:34:55.17ID:vjwpnljJ
>>344
今朝のトラブルは1607 だったのか。
ノートが気づいたらスクリーンセーバーも出ずにブラックアウトしてた。
休止も働かず、電源長押しで強制シャットダウンしたよ。
電源入れなおしたらWindowsの更新の画面になって〇〇%画面に。
なんか最近やたらとWUがダメになっていってるような気がする。

1703は手動DLが解禁されてから入れたけど、あまりに不安定過ぎて、
常用出来なかった。バックアップに戻す過程でさらに酷い目にあったよ。
久しぶりにWin10のインストールUSBから起動して修復に入ったけど、
1703って旧Windowsへの回復で戻せなくて、バックアップソフトも
CU対応のが出るまで対応してないのか、戻せないイメージしか作れてなくて、
結局3/14のまで巻き戻って大変だった。あー、でもCU前のイメージが
戻せないってことはCU準備のWUでやられてたって事なのかな・・・
戻した後でダメなイメージマウントしてデータ吸い出したり、久々に焦ったよ。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 22:18:55.85ID:C+K1r4om
>>345
ceators editionにupdateしたら無線lanの電波を全く掴まなくなった……
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 01:19:35.15ID:/06db1Il
>>347
ありがとう。
biosからintegrated nic をオフにしたら、無線がつながるようになったよ。助かった、ほんとありがとう。
0349345
垢版 |
2017/04/14(金) 03:10:46.47ID:84gwYhsO
>>348
ハードの構成が標準から離れ過ぎているせいで、不具合があっても
一つずつ潰していく癖がついているので、>>347はそれほどでもなかった。
ただ、VGAドライバなのか電力管理になるのかは分からなかったけど、
画面真っ暗になって強制断しか受け付けないっていう状況ばかりで
イベントログにも何も残らないで手探りっていうのが続いたので2日くらい
粘ったけど諦めて戻してしまった感じ。ヒーヒー言いながら戻してからは
13日の朝に下の3つが自動適用されてブラックアウトするまで安定してた。
KB4015217、KB4018483、KB890830
更新の履歴を見ると失敗してるのがあるので、そこから少し追ってる所かな。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 21:31:15.34ID:bXnFkn88
現状、これの後継っぽい機種無い?
ENVY17に浮気してたんだけど壊れた。
0353349
垢版 |
2017/04/26(水) 21:47:38.21ID:HVLJ0pkp
画面が暗転してしまう件から抜け出せずに諦めて1607に戻した。

「間もなく Windows 10 Creators Update をお使いいただけます。」が表示されたので
再度トライしてみたけど、やっぱりいつの間にか画面が暗転してしまう。
今使っている NVIDIA ドライバのバージョンは 342.01 ですが、
大丈夫な人ってのバージョンはいくつなのか知りたいです。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 22:05:09.56ID:MbZ3kceq
>>352
17が欲しいんだよね。老眼入りかけ。
そんで起動ドライブはSSDが欲しい。
ASUS ROG STRIX GL753VD が10万だからちょっと気になってる
他だとマウスの15万ぐらいになっちゃうんだよな。
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/28(金) 17:31:07.97ID:0KpnjCM1
Windows 10 Creators Update、不具合が認められる一部環境に対し配信を一時停止
一時停止の対象となるのは、あるBroadcom製ワイヤレスデバイスを搭載した一部の環境で、
Bluethoothデバイスとの接続が途切れ、再接続できなくなる問題があるようだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057410.html

関係あり?
0356353
垢版 |
2017/04/29(土) 21:23:33.72ID:6a3AScCs
>>355
Azurewave AW-CB160H (Broadcom BCM94360HMB) なので
ブロードコムあかんのか。
ただ、通信周りよりも画面の暗転が問題で上げれてないっす。
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 04:32:45.69ID:7jIoWkKZ
>>356 ですが、wifi を intel に戻してからバックアップ取って
再度1703にチャレンジしたよ。テンプレ通りオンボNICもオフにして
なんとか安定しているような気がする状況になりました。
いやー、broadcom は信用したらあかんのかなぁ。
動画再生支援のも試した時は不安定で最終的に外したし。
0358bt
垢版 |
2017/05/13(土) 12:41:51.36ID:PjIoviwK
>>357
アップデート時、有線NICオフにして、
アップデート後、オンにすれば有線NICの
ネットワーク通信はOKなのでしょうか?
0359357
垢版 |
2017/05/14(日) 22:03:41.46ID:7a18OrQk
GeForce が載ってる notebook で Creaters Update を適用すると
画面がブラックアウトするトラブルが出てて、hotfix 出てるんだけど、
上手くいってるGeForce 載ってないか切って標準VGAにしているのかな?
エアでアップデートしたふりしてるのか、ほんとにうまくいってるのか不明。

>>358のは、多分オンボードはあきらめるしかないんじゃないかな。
アップデートの際にというよりは、アップデート適用後にトラブルになるので。
ということで、Broadcom は悪くなかったのかも知れないけど、
もう intel に戻して入れちゃったし、標準VGAにしてれば画面が真っ黒には
ならないみたいなので、このまま使ってみる予定。
0360357
垢版 |
2017/05/14(日) 22:11:01.71ID:7a18OrQk
誤りがあったので訂正を。

誤:上手くいってるGeForce 載ってないか切って標準VGAにしているのかな?
正:上手くいってる人は GeForce 載ってないか切って標準VGAにしているのかな?

あとは不具合の情報など。

【GPU】 GeForce 381.78 Hotfixドライバ公開 Windows10 Creators Update環境のノートPCで発生する問題を修正
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1065521673.html

GeForce Hotfix driver 381.78
ttps://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4453/related/1

その後にも出してて、

GeForce Hotfix driver 382.19
ttps://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4464

ちなみに GeForce 8600M GT はリストに載ってないので、
もう対応してくれないのか、今後になるのかは不明。
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 22:49:35.70ID:JeblmgAN
GeForce 8600M GT使用で普通に画面映るが
特定の3Dゲームでブラックアウト。ただ、ソフト側の問題かわからん
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 23:29:55.54ID:7a18OrQk
>>361
ビルドはCreatersUpdateでしょうか?
であればgeforceのドライバのバージョンを
教えていただきたく。
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/15(月) 10:20:50.00ID:RJLAP4eP
>>363
公式のWHQLドライバですね。そちらでは残念ながらアウトなんです。
確認しているブラックアウトのパターンはいくつかあるのですが、

・起動状態でパネルを閉じて開くとブラックアウト(パネル開閉は何もしないに設定)
・休止やスリープからの復旧でブラックアウト

あと、この事象が一番わからんのですが、
ブラックアウトの状態で、ブラインドでシャットダウンさせてからの起動でもブラックアウト
操作としては [Win]+X → U → U で、画面表示ありの時にも確認しているので
間違いなくシャットダウンできてるはず。(インジケータランプの動きも見て確認してる)
真っ暗な画面のまま、休止からの復旧でロック解除させたりの操作もインジケータを
見ながらできるようになりました・・・

ブラックアウトからの回復方法は、ブラックアウト状態からの強制電源断
次回の起動では画面が表示されるようになる。

こんな挙動は CU(1703) で初遭遇で、このスレ見ても、トラブルになってるのが自分だけで
他の書き込みは何も問題出てない感じだったので、焦りまくっていた感じ。
ちなみに1607までは、何の問題もなく使えておりました。もう疲れたよ・・・
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/15(月) 22:35:05.53ID:VkAibC3G
ブラックアウトは32bit、64bit関係なく
発生しますか?
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/16(火) 15:00:21.07ID:M3MnYxpK
>>365
x64しか使ってないのでx86(32bit)の場合はわかりません。

>>366
公式でリリースしている最新版が342.01です。
347.88 と書いているのはデスクトップ版でリリースされてるヴァージョンですよね。
notebook用ではベータでもhotfixドライバでも見受けられないバージョンです。
対応製品リストに GeForce 8600M GT は含まれてますか?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 19:03:14.97ID:Wf2hYKq1
今T9300なんだけど、X9000にしてみようかなと思ってるんだけど、換装した人います?
クロックも上がるし、体感で変わりますか?
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 12:47:16.64ID:xnMIzYj9
>>370
お前は俺か。T9500からX9000に乗せ換え予定。
というか数日前に届いたから、近々乗せ換え予定。
今となっては5000円くらいで買えるから試しやすくなったよね。
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 13:17:37.99ID:XuqfVnCd
>>372
5000円?
ヤフオクで7000円が相場みたいですけど、どっかで安売りしてるのでしょうか
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 14:36:07.56ID:xnMIzYj9
>>373
安売りなのかは不明ですが、自分は ebay で買いました。
数量も特に制限なかったし、通常販売価格だと感じました。
(表記を信じれば) 新品で $40.80 USD (\4,736 JPY) で、
Free Shipping なので送料は無料ですが、時間はかかりました。
6/20 に注文して 7/1 受け取りです。昔よりは早く届いた印象。
しばらく前に利用した時に Free Shipping だと30日は掛かったので。

参考までにURL
ttp://www.ebay.com/itm/282189270739

他にもいくつか業者がスグ見つかるので、お好みの所で購入されればよろしいかと。
Aliでも検索すれば出てくるものの、注文の段階でout of stock になるケースが
ほとんどだったので、ebay でコンディションが New でオーダー実績が多いところで
評価が納得できたところを選んで買いました。
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 16:41:51.20ID:33kFWnx3
>>374
参考urlまでありがとうございます!
これだとやってみようという気になります
このノートは思ったより長生きしそうで楽しみです
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 18:43:11.14ID:8xN4qJuw
x9000てこのマザボにのる最上位のCPU?
存在をしらんかったわ
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/04(火) 01:02:13.53ID:IFTW6i+q
>>376

http://cpu.pc-users.net/intel/core_2_extreme_mb.html

マザーに乗る CPU は FSB が 800MHz になります。
使用できる CPU でクロックの最上位は 2.8GHz
Core 2 Extreme X7900 と X9000 になります。

http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core2-X9000-vs-Intel-Core2-X7900

キャッシュの量と、プロセスの違いで X9000 が最上位に見えるのですが
あまり性能上のメリットは無さそうな感じです。
0378374
垢版 |
2017/07/04(火) 03:12:15.18ID:IFTW6i+q
近々と言ったものの、自分で気になりだしたので付け替えました。

ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org461975.jpg

ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org461976.png

1.20V で動いているので、昇圧されてないから発熱は大丈夫そう。
X7900 だと、電圧をソフトで調整しないと熱々だったと記憶しているので。
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 09:11:47.26ID:NVKqOS7H
SSD & 6GBに換装しWin10 Home 64bitをインストールしました。
問題なくインストール出来たのですが、Windows UpdateしたらWiFiが繋がらなくなってしまいました。
BTOでIntelのカードを選択していたのですが、同様の現象にあわれた方、対処された方はいらっしゃいませんでしょうか?
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 09:39:18.14ID:NVKqOS7H
SSD & 6GBに換装してWin10 Home 64bitをインストールしました。
問題なくインストール出来たのですが、Windows UpdateしたらWi-Fiに繋がらなくなってしまいました。
BTOでIntelのカードを選択していたのですが、同様の現象にあわれた方、対処法をご存じの方はいませんか?
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 01:10:25.18ID:gVBtipwB
WiFiは分からないけど、Broadcommが初期はNGで有線LANを
BIOSで無効にする必要があった。その後、セキュリティ外の更新で
対応はされたけど、WiFiは何を載せてるんだろうか。3945?

あと、GeForce 載せてる機種よね?
Creators Update でクリティカルな問題が出てる筈だけど大丈夫ですか?
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 16:48:41.74ID:gVBtipwB
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4022716/windows-10-update-kb4022716

タイムリーな話になってしまうけど、リリースされたばかりの更新の中に

>システムがスリープ状態になると、NVIDIA ドライバーが
>動作を停止する (エラー 0x9f) という問題を修正しました。
>これによって、Microsoft Surface Hub もシャットダウンされます。

これで、パネル閉じて開いた時の黒画面は改善した。
今日見つけたばかりなので、まだなにか不具合はあるのかも知れないけど
以前よりは快適に使えるようになったかな。やっとRS2を常用できる。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 09:23:58.75ID:uyNJpIW8
USB3.0で外付けHDDを繋ぎたいのですが、Win10 Home 64bit で動作実績のあるExpressCard/54をご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 11:53:55.67ID:2Aw7ZzjX
PITAT-USB3.0R/EC54 を使ってる。
だいたいどんなんでも大丈夫なんじゃないのかなぁ。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 11:56:58.65ID:4B1ZQ9jP
>>384
なんか問題なく使えるようになったのかと思ったんだけど
Windows Update の後からブラックアウト再現しててもうダメだー
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 07:40:51.27ID:JF97UpYG
Win10 Home 64bit なんですが、安易にCreators Update 当てちゃったら起動時に青い窓から先に進まなくなってしまいました。
急いで復旧したいのですがスマホしかなくて・・・お助けを!
「どこ見ろ」で良いのでよろしくお願いします。
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 09:42:26.58ID:ETyIt/8/
こんな古くて保証も当の昔に切れてるPCに勝手にwin10入れておいてトラブったら丸投げかよ
新しいPC買ってこい
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 12:03:01.30ID:/YbLSbg1
勝手にもなにも、MSが18年中にWin10の搭載率100%にするとかいってるんだがw
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 11:24:16.84ID:yGPjFdEo
暑くなって低クロック症状が再発し始めてる
ファンホコリ取り、下浮かせても起こる T9300 Win7
暫定的に下にタオルひいて保冷剤並べて直ってる

そろそろ本当にオワコンなのかなー 残念だが
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 16:05:16.48ID:RWq+ZcJi
>>392
その問題に関して、クリーンインストールに何か意味あるの?

>>393
アダプタの供給が落ちててクロックダウンするほうのじゃない?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 12:55:31.91ID:v+8WPRHw
>>395
互換品ですが 19.5V 6.7A 130W ACアダプター
T9300導入時に電源容量が足りないと情報があったので購入しました
もう対策は冷やすしか無いのかなー
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/18(火) 02:31:37.82ID:R5DfwOIH
ようつべ再生するだけで本体のファンがフル稼働する感じだから仕方ないね
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/18(火) 15:31:14.67ID:Gh5DyF9M
シルバーグリスより良いヤツで塗り替えしてみようぜ。
チップセットGPU部分はカーボンシートか固いダイヤモンドグリスがいいかも。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 19:44:47.07ID:Cv50M4l7
SSDにしようと思ってHDDトレイを外したのですが
トレイと本体を留めるネジを一本無くしてしまいました。
ネジ径2mm、長さ5mmですが、ホームセンターに行ってもそれらしきものが見つかりません。

インチネジかミリネジかもよくわかりませんし。
どこで買えるかご存知でしたら教えていただければと思います。
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/24(月) 11:59:30.86ID:/WVVwv1T
>>399
インチってことは無いよ。かといってミリネジでもないんだけど。
インチとかミリのネジを実際に目視した事ないのかな。
トレイと本体を留めるネジは3本だけど、2本しか無いって事?
本体手手前側を下として、上の2本を締めて、下の方は
ケースに差し込む事と、蓋のネジでも1つ締めることになるから
それでも良いんじゃないかと思う。

探すべきネジは表記がある通り、M2ネジになるので探せばたくさんある。
ピッタリ一致するのかはわからないけど、M2x5mm で探せば出てくる。

ナベ小ねじ
ttps://www.monotaro.com/s/c-108872/attr_f2472-M2/attr_f2473-5/

バインド小ねじ
ttps://www.monotaro.com/s/c-108873/attr_f2472-M2/attr_f2473-5/

ちょっと探したらモノタロウが出てきたからそこのURLを書いたけど、
それ以外にもあちこちで取り扱ってるし、なによりホムセン行けばある気がする。
M2ネジは精密ネジとか小ネジとか言ったら通じることもあるかも。
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 16:52:55.32ID:O8386JfG
>>404
良く行くホムセンに置いてたから置いてるって書いてしもた。
買い物ついでに確認で家の近所の全部で6社・9店舗を回ったけど置いてた。
精密ネジとかメガネ用ネジとかでも置いてないかい?
M2ネジって規格品なんだし、そんなに珍しくない筈なんだけど・・・
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 22:12:19.61ID:wdkF2ifh
Win8.1やWin10をインストールするのにWi-Fiカードを交換した方はいませんか?
BTOで選んだIntel Next-Gen Wireless-N は最適化ドライバが提供されず、電源制御の不具合でブルーバックが頻繁に起きます。
1720でWin8.1やWin10で安定動作の実績があればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/30(日) 00:51:23.38ID:hTdQMxLL
GeForce が載ってると Win10 は Creators Update 以降で切り捨てられるぞ。
パネル閉じたら黒画面になるトラブルがあって、NVIDIA がドライバを更新する
予定が無い(サポートライフサイクル切れの為)ので、このまま改善しない可能性も。

Broadcomのチップのは脆弱性が残ったままとかトラブル多い印象だけど
Azurewave AW-CB160H が最上位製品になるはず。
カード上の端子が小さいタイプだけど、変換ケーブルも買えばOK。
バルクでドライバは自力で探す必要があるけど、速い事は速い。

Intel でロングサイズのカードなら Wifi Link 5300 AGN
ハーフサイズなら Centrino Advanced-N 6235 は試した。
Win 8.1 では使った事が無いけど、Win10 では普通に使えたよ。

今は Win7 で Wifi Link 5300 AGN を常用してる。
Win10 だと標準で 5300 AGN を認識するけど、プロパティが文字化けするから、
16.7.0のドライバを探して更新すればOK。
あと、名称は PRO/Set だったかな、Intel 独自のWifi マネージャみたいなのは
入れずにドライバだけの方が安全かも。
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/31(月) 11:48:19.44ID:BqdXLcgK
>>407
ありがとうございます。

Intel Wireless WiFi Link 5300だとこれでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A0K60ZO/
1720内蔵アンテナは2本だと思いますが、TR1/2/3どこに繋ぎました?

今、Win10 Home 64なのですが、ブルーバックの出る頻度が増えてきました。
Creators Updateはまだ逃げているのですが、7か8.1にした方が無難ですかね〜
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/31(月) 16:45:13.48ID:Wqwdxpkf
>>408
3に繋ぐアンテナのケーブルは裏の蓋を開ければ灰色のが見つかるはず。
自分は、1は白、2は黒、3は灰色を繋いだ。
元々abg(5GHzと2.4GHz)に対応してるアンテナだから、
特に考えずにそのまま繋いでしまったけど、間違っていた申し訳ない。
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 16:27:58.46ID:5aOM3FfY
今更ですが、Bluetoothモジュールを導入したくなってます
Win7で無難なモジュール型番解る方お願いします
ネット探しても意外と導入事例なくて
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 21:45:35.24ID:5ScDARo1
BT2.1でいいなら>>411なんだろうけど、今更感あるよなぁ。
内蔵必須じゃないならUSBのとか良いんじゃないのかな。
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 02:26:30.24ID:mh6UrHsK
>>411
ご推薦アザス
EDR機能付きをポチりました

>>412
USBの4.0が正解と解りながら
今更なモジュール2.1の興味本位でw
1720が今更ですしね
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 07:56:53.76ID:hnSnuLsY
BT4.0は無線LANと干渉すると速度が落ちるので4.1以上で
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 15:28:53.61ID:sE6tiYZz
>>393
低クロック症状に悩んでいた393です
ACアダプタの買い替えで解消したので情報

PA-130(中華品) 約4年使用 T9300導入時に購入
症状: 起動時低クロックになる
プチ解消:
ACを電源から抜き、LEDランプが消えてから使用すると
数日は低クロック症状が出ない

純正PA-4E導入、問題解消
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 13:52:27.14ID:KnzrLeqN
連休で2015年の12月以来3rd機になって眠ってたコイツを起こしてwin10入れたった
最初更新アシスタント動かしても99%で止まってダメだったけど
アプデ確認終わらない病にかかってるのをカタログから手動で最新パッチ当てたらwin10入った
vista機をワープロ代わりに使ってるオヤジにやろう
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:50:16.02ID:03E196Mx
W10 64Bit アップデートVer1709のインストール失敗する。
もう限界かな・・・。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 23:00:17.12ID:03E196Mx
>>421
HDDは500GBに換装してます。
1703もクリーンインストールがすんなりいかなくて1511を入れてUPでなんとかでした。
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 10:34:47.36ID:ihFsVNLo
今年もこいつで乗り切ってしまったな。
スマホの方が高性能なくらいになっても
なかなか捨てられない・・・
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 03:26:08.82ID:v+5Sikyu
もう諦めて新しいの買ったら楽になれるよ(自分は買わない)
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 09:42:31.76ID:2vIx9i0j
リース落ちi5-3210M 中古ノートを買ったけど凄く快適になった
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 11:13:24.81ID:CFGt2mKq
通常アップデートで1709成功。
マイクロソフトの方で対処してくれたらしい。
高画質動画は苦しいが、まだ使えるぜ。
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:42:00.91ID:Tt4q/M9f
Galaxyのwindowsタブ SM-W623NZKAXJPが1920x1280だね

これが17インチだったらな・・・
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 21:25:16.58ID:Ol8aZmAP
光学ドライブのドライバーを自動でアプデできないから手動でインストールするが
最新だといわれ拒否される。
ドライバー削除して入れるしかないかな。。。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 21:29:57.47ID:aQM5Srfi
工学ドライブなんてWindows10でも2006/6/21のドライバですけど
0433bt
垢版 |
2018/01/26(金) 00:06:30.29ID:XnZjPcFh
さっき、Win10の1709が無事アップデートされました。
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 12:54:40.28ID:K9avkm7m
>>433
自分の試した範囲では、減ったとは言えブラックアウトも残ってるし、
休止からの復帰でWifiが必ず切れて、アダプタの再起動は必須だし、
思い当たるだけでも結構大変だと思うんだけど、
安定させたのなら、どうやって解決したのか聞きたいっす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況