X



【レノボ】ちょっと古いThinkPad再利用5【IBM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 09:47:21.05ID:YkBfsYJP
何でシリアル入れてるか分からないの?
そこに書いてるから必須だと思ってるの?
0749746
垢版 |
2017/08/17(木) 12:37:05.19ID:imFiJQ3z
>>747
新品の場合、シリアルを入れなくても、エラーが出るだけで、起動できて使えるとはあるが、
ライセンス等色々知らないことが絡んでいる可能性があるので聞いてみたまで

例えば当該PCがおかしくなった時に、別のx220を買い、手っ取り早くSSDを移し替えたが、
起動はするものの、windowsが認証されていない状態になり、ライセンス認証してくださいと出た
何かしらOSとマザーボードが紐づけされている可能性があるが、
何がどうなっているのかまではわからないので…

だから、中古マザーボードを購入した場合、その製品が以前起動していたときのOSと
紐づけされていて、そのままでは使えない可能性はあるとは思うが
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 14:15:33.87ID:EveILGHT
MSの認証が何見てるか調べた方がいいんじゃないの?
あとシリアル以前にi5→i7にしたら再認証になる
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 20:10:58.55ID:sIzeRuhf
CPU変わってんだから再認証になるに決まってるだろ・・・
0752746
垢版 |
2017/08/18(金) 01:49:18.79ID:qIO3vHim
>>750
ノートのThinkpadにもそのまま適用されるのかはわかりませんが、
マザーボードやCPUなどの大きな部品を換装した場合、
ライセンス認証が必要になる可能性がありますが、
http://www.solar-make.com/personal-computer/motherboard-replacement-win10/4311/
にもあるように、交換前にマイクロソフトアカウントでwindows10にログインすると、
紐づけがされて、交換しても自動的に認証されて使えるようになるみたいですね
windows10からの機能のようですが…
0753746
垢版 |
2017/08/18(金) 01:51:42.66ID:qIO3vHim
>>751
Xpの頃にノートのCPUを替えたことがあるのですが、この時は何もしなくてもそのまま使えました
windows10になってまた状況が変わっているのかもしれませんが

>>746にあげたサイトのほかにも、いくつか成功事例があるので
再認証になろうが何だろうが、何かしらの手法でできるのなら私も興味がありますし、
何かご存知の方がいるかどうかど伺ってみたまでです
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 06:43:06.09ID:xdgXHACb
>>746
新品でも中古でも、HMDで書換え可能です。

Windowsのライセンス承認
ttp://solomon-review.net/windows10-necessary-to-use-microsoft-account/
Windows10はバージョンで違うので要注意ですね。

ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 16:44:20.39ID:8JX66tgU
BIOSに記載されてる個体のシリアルナンバーにOSが紐づけられてるって聞いたが
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 18:27:23.54ID:u0jbQ3ba
CPUだけなら弾かれんって
今シスボ安いのにグダグダ調べてバカみたい
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 18:36:37.84ID:siq/wGgM
素直に電話認証すりゃいいだろw
やましいことでもあんのかよwwww
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 16:58:23.51ID:zYm47amZ
まあ駄目なら駄目で数万円の部品捨てるだけの話だしな。
0759746
垢版 |
2017/08/23(水) 20:33:59.01ID:hO+7o1BX
皆さんありがとうございます
>>754
調べたらバージョンが、マイクロソフトアカウントでログインが必要なバージョンでしたので、
マイクロソフトアカウントでログインしてみました

とりあえず部品を取り寄せてやってみます
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 19:11:56.45ID:zbd/2BDU
今ってデカ丸ピンのACアダプタってアキバで500円くらいで買える?
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 09:12:21.58ID:BHrbKv+/
ちょっとボロいX220あるんだけど、何に使ったら良いかな
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 08:07:52.75ID:NiR3rnDN
5年前の製品なら十分中古で売れるが
10年前(OSのサポートが切れた時点で)ジャンク扱いに変わる
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 14:27:26.23ID:eji82D5y
俺もX32持ってるけど使ってないです。
X61は熱いから使ってないです。
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 15:21:45.65ID:qhgAaD6g
俺もX31、32持ってるけどSSDが腐ってから電源入れて無ぇな・・・
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:37:16.71ID:Cj5myc6D
X22は加水分解でボディがベトベト溶けるが重曹を水にとかした液で洗うとベトベトが落ちる
最中に服につくと落ちないので注意
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 09:09:48.70ID:vDv1LSU4
ウチのT61もベタ付き取ろうとしたら
失敗してエラい汚くなったので
サンドペーパーでゴリゴリ剥がしまくって
Zippoみたいなブラッシュフィニッシュにした
ピーチスキンよりカッコいいわコレ
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 13:54:59.98ID:7xnXiMHU
>>772
今までサランラップを貼って凌いでいたけど
十三のやつ試してみる
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 15:04:57.07ID:f8TNXvvy
重曹とかアルカリ洗剤とかは、べとべとを取り除く効果は高いけど
加水深度が塗装の全厚に及んでいるときは、きれいさっぱり無塗装になるまで落ちるよ
どうせ塗装を除去してしまうなら、メラミンスポンジで地味にこすっても同じ効果だよ
加水分解を元に戻すような洗剤はないし溶液もない
べとべとになってから、あたふたしても遅い
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 15:32:47.74ID:cI2V7Ihh
メラミンスポンジじゃ時間かかりすぎる
重曹水なら浸けて放置でいいぞ
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 22:53:51.78ID:ZRqVPuAZ
うちのぼろx260、なににつかえる?
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 07:12:04.06ID:+wBoK+9K
X40をSDD化してLinux Bean入れて、30年前のミニコンポに繋いでYouTube聞き流しに使ってる
コンポの上に置いてるが、どっちも黒色で横幅もピッタリw
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 16:05:58.00ID:6nY/h9JL
X201からX250に買い替えて2年、いちおう予備に残してみたけど2年間一度もX201の電源入れてない。
予備っていつ使うんだよ。
手元に2台以上ある人ってどう使い分けるの?
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 16:27:49.92ID:UKkPfLlf
ノーガードでエロ動画あさる
7列キーボードのノスタルジーにひたる

まあエロ動画とかはともかく
WinのUPDATEやアンチウィルスのパターン更新で
定期的に立ち上げてネット接続すべき
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 08:43:43.91ID:ej3iXkBt
ベッドPadのX201sとこたつPadのR50eを設置してたがw
さすがにR50eはやたら重くなったんで、まったく電源を入れなくなったなぁ
わざわざ起動させるために使い道を考えるのも本末転倒だしw
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 21:56:10.65ID:rdfMgB/+
>>786
X201sはこの間買っちゃったわw
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 22:03:47.90ID:6CIn6brn
X200/201はAC差込口のグラつきに注意
ウルトラベースで代替可能だけど
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 13:11:54.40ID:AjAEKXqI
ぐらつきの原因てハンダ剥がれ?
物理的にコネクタのピンが折れ(破損)たりするの?
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 22:48:16.60ID:FKLCqP+m
X31で数年前にDVD-Rで作ったリカバリメディアが読み取れなくなったからもう一度作り直そうとしたんだけど、RECOVERY.iniのアクセス方法が分からない
やり方を書いてたサイトをブックマークしてたんだけど、数年ぶりにアクセスしたらページが消えてて、ググっても他にやり方書いてる所が見つからなくて困ってる
ちゃんとメモっておかなかったのが悪いんだけど、X31のDtoD領域にアクセスする方法を知ってる人が居たら教えて欲しい
0793名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:40:17.02ID:XVLeOCOr
そうなのか
でも売り飛ばすつもりだからなるべく工場出荷状態にしたいんだよね
まぁどうしても無理ならHDD全部を初期化してOS無しにしちゃっても良いんだけど
今更X31なんて一部のマニアにしかニーズ無いだろうしw
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 04:26:05.26ID:4vCuFgYP
やってもやらなくても
値段変わらないと思う
つか手間のが高いw
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 05:53:02.83ID:kauEr43o
今からX31だとSSDにするだろうから
俺はクローンするからディスクの有無はあまり関係ないなぁ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 19:20:56.33ID:+HRO8MkK
それはググリ方の問題だな。
本当に君たちは、蔑視用語の大連発至上主義なんだな。
現実世界でいえないからって、こんなところででかい口たたくのか。
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 21:55:11.79ID:kauEr43o
G40でHDDのデータからリカバリディスク作るやり方を書いてるサイトを最近見た気がする
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 22:03:55.10ID:oOuy2IZA
なんで教える気が無いくせに出てくるんだろうな
マジキモい
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 22:21:22.80ID:iwwgFFNu
>>799
ハゲってのはどうかと思うが、ググり方の問題って言うならヒントくらい書いてやれよ

>>793
使ってないX31を引っ張り出して実験してみた
DtoDでリカバリーを実行して、XPが起動してDOS窓でバッチリ処理が動いてる間はDtoD領域が普通にDドライブとしてExplorerから中身まで見える事を確認した
何度か再起動がかかるけど、プレインソフトのインストールが終わるまではExplorerで見えたんで、DOS窓で動いてるバッチ処理をCtrl+Cで止めれば良い様な気がする
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 23:47:37.48ID:uhXN2zhU
なんかF3押してどっかで処理中断とかしてた希ガス
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 11:51:13.19ID:0l+UIXJG
X30のシリアルポートが接触不良になって
ハンダ付けで直そうと思ったらうまく行かなくて放置して早10年か…
基盤回収屋に出すつもりだがパーツ取りに欲しい人がいればあげてもいいが需要あるかな?
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 22:43:11.90ID:PX6A+doQ
画面外して運用してる香具師おる?
キーボードパソコンみたいな感じで、外部モニターに繋ぐっていう。
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 11:28:19.45ID:u0fqQjSq
>>807
リビングの大型TVでやってるよ、
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 17:11:10.08ID:EaApWous
>>806

9ピンのシリアルポートの方
業務用で使ってたからRS232Cが使えないと仕事にならんのよね
メイン基盤以外はそれまでは問題なかったから部品取りには問題ないと思うのよね
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 21:47:47.03ID:VVObDybp
s30ってPEN3の600MHzだっけか
懐かしいな
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 19:03:52.51ID:J7rhf3HW
>>812
s30は端っこのキーが変に縮小されてるので,フルサイズと一緒に使うとイマイチだったなぁ.
>>813
バタフライは2台買ったけどタッチが悪いキーボードだったわ.
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 12:44:39.54ID:P8B22Y3B
久しぶりに600Xを引っ張り出してWindwosを入れ直してたら、CPUがコア焼けした・・・
どうやらCPUクーラーの熱伝導シートが劣化してた模様(´・ω・`)
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 21:56:36.15ID:P8B22Y3B
考えてみたら、もう発売から20年近く経ってるし、そりゃ劣化もしてるわな
最初はヒートプロテクション働いて強制的に落とされたのかと思ったけど、Intel CPUにヒートプロテクターが実装されたのはPentium IIIからと気付いたのは2度と電源入らなくなってからだった・・・(´・ω・`)
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 21:06:43.10ID:8ihcCR/G
そういえば701c持ってたなーと実家に帰った時に引っ張り出してみたら
バッテリーが液漏れ起こして裏面がベッタベタんなってた…
悲しい
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 22:37:57.15ID:NuGjWygJ
Pentium III・・・
懐かしいのぉ

シングルコアで処理速度と発生する熱対策との戦いだった。
別名、電熱器とも揶揄されておった。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 06:50:31.25ID:y0pZLme1
それPentium4じゃねw
G40とか爆熱だった
Mobile Pentium iiiとかPentium MやCoreシリーズにも続く名機だし
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 14:43:02.72ID:ydxDXJEu
T30はnyで連続稼働してたら
熱で壊れて、二度と起動出来なくなったな。
もう12年前になるが。
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 19:49:13.12ID:ho67QVV2
Pentium4は電気食い&獏熱で、ノートには載せられなかったんだよな
だからPentiumMの登場までノートはずっとPentium IIIだった
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 14:04:37.13ID:h2BP803b
>>817だけど、不燃ゴミに出す前にダメ元でもう一度電源を入れてみたら普通にBIOSが起動した
CPUはPentium IIの500mHzだけどヒートプロテクションが付いてたのね、助かったわ
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 16:16:19.75ID:iWpSG9XT
>>826
パソコン関係は、不燃ごみで回収しないのでは?
自治体によって違うのかな?

1円オークションに出せば、数千円で落札される可能性がある。
古いノートパソコンでも、人気機種だと、けっこう良い値が付く。
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 23:34:13.45ID:Dohwr3UM
600なかなか入手が厳しくなってるから普通に買い手あると思うよ
液晶とかインバータだけでもね
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 19:45:44.07ID:0ky5uP+m
へえ、うちにも600あるわ。初めて自分の給料で買ったパソコンだから思い入れ強くて捨てられないわ。
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 14:32:38.74ID:KmOvaY/G
ちょっと古いってどこまでを指すんや?

C2DとSATAより前??
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 14:56:10.15ID:qf+0N+0V
俺の初Thinkpadは535Eだったなー
その後701cを中古で買って1620へ
その後x21だったかのジャンクで1620をなんちゃってx21化
R30買ってこれが結構長く現役でその後はX41tab→x61tab→x1YOGAを去年末に購入
一旦thinkpad使っちゃうとトラックポイントから離れられないし
tabタイプも使い慣れると普通のノートじゃ……になるのよねー
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 22:46:09.50ID:cQGqRYJp
俺は530CS→535 MF9→無印600→600E→T20→X31だったな
600XをスルーしてT20を買ったけど、箱を開封して600Xの最上位を買っとけば良かったと後悔した記憶
当時は買い換え資金にするために古いのは売り飛ばしてたから、もう残って無いんだよね
530の出物があったらちょっと欲しい気がするけど、液晶がDSTNだからもうマトモに動くのはマニアが手放さないだろうな
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 11:49:09.82ID:NMntqV4H
>>831

このスレの最初は60シリーズだったよ


1 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 14:26:15 ID:j6WcZZ2k
レノボ世代のThinkPad
現役で使えるけど数世代前の60シリーズなチンコネタ


2 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 14:27:12 ID:j6WcZZ2k
T60シリーズの行き場が無くてとりあえず立ててみた
後悔はしていない
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 14:38:55.36ID:4vIjLJNM
旧世代のスレが全部落ちちゃってるから、もうここしか書くところが無い(´・ω・`)
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 15:24:11.60ID:b3WpMA8a
スレ立てても、一定数レスしないと、自動的に落ちちゃう仕組み。
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 21:55:17.52ID:Z8Ly/LcC
240、Aシリーズ、Gシリーズ、X6xのスレは残ってるな
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 18:53:52.65ID:J2EFB5fb
そもそもIBM系信者がスレのっとってたからLenovo時代のを分けないといけなかったのよ
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 14:01:23.81ID:vxmNv3+3
ちゃんと技適マーク付いてる製品?
技適マークの付いて無い無線機器を国内で使うのは違法だよ
まぁ自宅内で使ってるだけなら滅多にバレる事は無いけど
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 17:09:25.78ID:41jPniIB
T21の液晶交換しようと思ったら経年劣化で脆くなってるベゼルばっきばきに折っちゃったよ
しかも液晶のサイズ間違えた
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 00:51:01.11ID:39H0Y2yq
240XもX22もバキバキだったな
気づくとX61もひび割れてきてる
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/07(日) 20:27:59.68ID:qAPRWPWz
thinkpadじゃないが、東芝のwin95末期のマシン、
HDDパック用の裏蓋をこの前破壊しまくったわ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:20:02.00ID:lu6stBlX
X61はネジだらけでしっかり固定されているっぽいのにパームレストを外したら部品が欠けていたな
ネジで十分なんだから爪なんて使わなければいいのに
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 02:40:20.35ID:RNuMc/B6
T500のHDDがやばそうなのでSSDに換装しようとしたらディスク見つからないって言われる。
どうしたらいいのだろう?

ちなみにリカバリーディスクを作ろうと思ったらファンエラーで出来なかった
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 03:41:41.22ID:RD3vRb2z
>>846
これ誰かわかる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています