X



【DELL】Latitudeシリーズ E*000番台 E***0 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/11(金) 05:41:23.21ID:gptxFhwU
Dellのビジネス向けノートPC Latitude E*000番台の話題を語るスレ

※ 3000,5000,6000,7000シリーズも対象、タイトルを変更しました

前スレ
DELL】 Latitude シリーズ E6000番台 E6**0 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1390046856/

■関連スレ
【DELL】Latitudeシリーズ Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1378442117/

■関連サイト
DELL公式サイト
http://www.dell.co.jp/
DELL法人向けPCトップページ
http://www.dell.com/jp/business/p
DELL Latitudeシリーズ
http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-laptops?~ck=anav
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 20:52:50.86ID:s/gXuK87
当時i7は結構高かった気がする
サブ機だけどi5-560でがんばっている
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 15:42:19.69ID:G0Apzx03
TVer,YouTube,abema専用機にしている。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 07:26:44.84ID:hYghd916
MacbookPro 13インチの新型が出ないから中古で7280買いました。小さくていいね。VSCode使ってプログラミングのお勉強メインマシンにする予定。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 13:45:29.42ID:HsXiSMie
>>539
3万円弱です。外装傷ありだけどまぁステッカーでも貼ればいいやと。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 18:04:12.77ID:5crehzkJ
>>541
買ったのはUSキーボードなので需要が低いのかな。何にせよコスパ最高です。
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 20:44:23.82ID:5wCz++Xq
USキーボードでも全く困らないよね。
Enterキーが細いくらい?

いい買い物したね〜、おめでとう!
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 10:57:03.40ID:DgI0o+Y9
キーボードは3000円弱で新品が買えるから交換すればおk
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 11:11:52.47ID:wcs3Vlr9
パーツがそれぞれ交換できるのは(当たり前だけど)いいですね。Macだとこうはいかない。ちなみにUSキーボードは希望して選びました。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 14:36:37.23ID:TKc1ueJo
thunderboltが二つもあるのでlatitude7370買ったが電源端子がないから
電源と外部モニターで塞がれてあんま意味がなかった
80以降は電源端子があるけどType-Cが一つの模様…
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 18:53:23.21ID:oMLuocGm
右側にUSB1ポートだけだとペンタブとか接続したいときに
どうしてもハブ使うことになるから面倒なんだよな
左よりも右側面に接続口増やして欲しい
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 19:46:40.77ID:bG4pAVRo
軽量化が進んでもインターフェースがちゃんとしてないと
ハブ追加するから結局かさばるっていうのが本末転倒
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 19:17:27.42ID:XGW74OkM
LANもmicroLANとかminiLANとかあればいいのに
いつまでも端子がでかいから薄型ノートで排除される
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 21:35:14.32ID:iKyLmyQU
USBでカバー出来る帯域だからしかたないよ。
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/20(金) 23:57:07.49ID:JBZTNHTq
LAN付きのハブって何か長いんだよ
LANのせいで電力が足りなくなることあるし
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 08:00:03.34ID:DnP0r/g8
今更ながら、Eドッキングステーションが欲しくなったのだが利用している人はいるかな?

使用感とか教えて下さい。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 13:39:47.55ID:vAgmSALe
ポトリなら、10年以上前E4200用として買ったものを今でも現行Eシリーズで使用中

機能的には問題なく使えているけどホールド&ロックは旧機種は想定外な模様
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 08:49:33.14ID:0+LsyGzQ
情報ありがとうございます。
現行機種なら想定なく利用出来ているという事でしょうか?
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/18(土) 15:10:27.26ID:ezV1J8Lh
ちょいと必要になって7250を16kで買ったけど、色々規格違うのなw
SSDとか。
Win10も入れたけど、結構軽いので使い物になりそうだ。
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 11:09:55.68ID:AXPRBgUE
今更ですが、E7270を2.8万円で買いました。

SupportAssistで確認すると中古なのにまだサポート期限が残っていて少し嬉しかった。3年サポートなのかな?
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 11:13:22.48ID:AXPRBgUE
早速、M.2 NVMeへの交換を考えていますが、発熱とか大丈夫でしょうか。

SATAにしておいた方が安全かな?
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 23:26:06.40ID:mRMfuvIW
E6230のジャンク買ってきた。部品を寄せ集めてでっち上げます。
動画とか見てると、メンテナンス性がえらく良さそうなのね。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 11:17:40.86ID:Yxqymdws
E6540のジャンクや中古買ってニコイチも楽しい。無駄にノートPCが増えてしまう。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/19(水) 16:13:27.30ID:ejSpNj7m
dellのアダプタって無駄にLEDついてるから嫌い
白く光んなや
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/19(水) 17:58:51.51ID:1EVz9rw+
19Vのもので言うなら緑のLEDがアダプター本体に付いてるだけのものもあるよ、探してみれば?
3.34Aの方を使ってるけど、容量がどれをいってるか判らないけどいくつか有ったと思うよ
因みに3.34AならPA-12って型番のアダプター
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 21:49:58.19ID:vTXsRoZM
E5540のキーボードが不調になったので尼でバックライト付きってのを買いました。
交換してキーボードもバックライトも問題なく動作してます。

ただ、トラックポイントは使えないってことで良いんでしょうか?
どうにも認識される気配がありません。
トラックポイント用のボタンもないので使えなくても問題は無いんですが、ちょっと気になります。
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/17(金) 09:47:47.72ID:Bme2f2/H
あのぅ、ボク、PR02X っていう、E-Port+U USB 3.0 Docking Station ってのが欲しくなっちゃったんですが、
昔秋葉原駅がボロい駅舎だったころに見たジャンク屋が、今どこにあるのか分からなくなってしまいました
朝早すぎたのか、コロナ休業中なのか、普通に定休日だったのか、あやふやな記憶を頼りに彷徨ってみてもたどり着けませんでした
ドッキングステーションや電池、パーツ類の豊富に揃ったDell専門店があったはずなんですが・・・
皆さんがアキバで交換部品とかを探すのに一番先に行くとこって、どこですか?ヒントください
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 23:16:53.17ID:Vqpn72SR
某店値上げしすぎ
去年の1.5倍超えとかなんだかなー
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/05(水) 02:33:05.38ID:RNk0jQ5N
加水分解でパームレストがベタベタになったんだけど、綺麗にラバーコーティングをはがす方法ないかな?
ジャンクでかった一台はまだら模様になったりして綺麗に剥がせなかった
重曹につけたりハンドクリームでもベタベタはとれないし
なんか加水分解に対してうまい対処方法はないのでしょうか?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/05(水) 04:30:41.56ID:DaoC0nxY
加水分解のベタベタきれいに取れなかったので、パーツナンバー調べて、セカイモンで新品購入、交換しました。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/05(水) 05:14:16.92ID:H7gwe+ZJ
>>579
正直入れ替えたほうが見た目も良いから交換したほうが良い。
30分有れば交換できる、ネジがたまに1本余るけど
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/05(水) 18:29:24.84ID:RNk0jQ5N
やっぱりパームレストのパーツ買うほうがいいのかぁ
いろいろ試すよりそのほうがいいかな
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/08(土) 23:25:45.44ID:DS75Ee+G
いろいろ試したけど、結局カッターの刃のついてない部分をスクレーパー代わりにして
削ぎ落しちゃった。けど再塗装も面倒でね。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 01:57:30.96ID:eZknLBxk
ええぇ、すごいな。
その発想は無かった。
下地のプラまで削ったの?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 03:55:25.60ID:hyWost5e
イソプロピルアルコールを塗りながら力を入れずに削いでいったね。
プラも多少は削れるけど、どうせ塗装すると思って進めた。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/16(日) 01:13:44.27ID:e5X6JBbR
E6230をwindows10をクリーンインストールしたんですが、DELLはドライバーを自動で探してインストールしてくれるソフトとかってありませんか?
DELLのサイトでドライバを見てみたんですが、いっぱいあってどれを入れていいやらわからなくて
片っ端から落として全部入れればいいんですかね?
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/16(日) 01:25:00.76ID:crD/Pjli
入らない奴は入らないからとりあえず好きにしたら良い
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 20:32:45.20ID:KKABcZsp
中古のLatitude E7270(Core i5 6300U)を購入しました
底面が結構熱くなるので常にファンを稼働させたいのですがWindowsで設定するしかないのでしょうか?
設定項目にはFANコントロール関連の項目が見つかりません
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 21:56:57.98ID:xdmJ25Mc
>>592
どうもありがとうございます
BIOSのほうにあるかと思ったらWindowsにインストールするものなのですね
起動して設定して見ましたが、常時ファン稼働してるのかわかりません
もしかしたら中古なのでファンがおかしいのかも
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 15:43:01.57ID:LH1Q4849
7290のhd液晶からfullhd[ NV125FHM-N41]に交換してみたが、輝度100%で表示は映るが使ってると画面がガタつくのと、輝度下げるとチカチカする。違うの試してみるか。。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 18:21:57.34ID:Y9fJiTQ9
E7270(i5、8GB、NVMe240GB)買ったけど、
第3世代i7とSATA2.5インチのSSD積んだマシンより起動が5秒くらい遅い
ブート関係のBIOS設定で改善するのかな?全然分からんや
一応これからドライバあててみるけど
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 18:40:17.87ID:Y9fJiTQ9
横着してSupportAssistant使ったらBIOSまで更新しようとしてるし怖くて止められねえ
こえー
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/02(水) 05:43:35.71ID:DExuJH7i
>>595
あまり電流量多い高輝度使うと、マザーの抵抗溶けて死ぬから選定は気をつけて
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/02(水) 08:23:54.48ID:WEwVxfel
>>596
どの状態から何秒かかるんだ?
ほぼ同じ構成(メモリー16G)で
シャットダウンからだと25秒
完全な起動だと45秒
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/02(水) 20:35:12.26ID:ZMVdv8n4
>>600
596だがログイン画面出るまでの計測で
高速スタートアップONでE7270が15.5秒 別マシンが11秒
高速スタートアップOFFでE7270が22秒 別マシンが12秒
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/04(金) 23:48:04.40ID:ESp947N3
SATAよりNVMeが遅い状況を看過できるのかよお前らは
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 13:23:10.23ID:jxsp7vbr
そんなことを気にしているからベンチヲタと揶揄されるんだよ
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 18:28:52.06ID:4mkePMrw
>>604
入手性の違いでNVMeがいいだろ
発熱や本体DRAMの利用とか弊害もあるけど
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 00:58:22.59ID:5/o7uowZ
E7280の液晶パネルを1366*768からFHDに換装。解像度が上がったのはもちろん、視野角が大幅に改善したのが嬉しい。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 08:46:39.31ID:iKvq+xML
お疲れ様。

ただし、老眼の人には見辛くなりそう(笑)
私とか、、、
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:35:33.69ID:rMnXHpHo
ずーっと 96dpi相当で決め打ちしててアウトラインフォントでも固定ドットフォント相当にしか扱えなかったWindowsが糞なだけです。
実際、iPad のRetina液晶(9.7インチQXGA:2048x1536 など) で文字が小さいくて読めないなんて問題は出てない。

印刷物(一般的な紙の解像度は 300dpi)で文字が小さくて読めないとしたら、
大きく印刷(表示)しろという苦情は出ても、紙の解像度を下げろなんて言うバカはいないのです。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/31(日) 03:56:02.12ID:J80MvPO7
こいつとThinkPad、ThinkBookで迷ってます。皆さんそんなことなかった?
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 21:20:54.54ID:XVpH3VcA
ThinkPad党だけど会社から貸与されてるPCはこれだわ。
在宅勤務だから外付けのディスプレイ、キーボード、マウス使っててdellかどうか以前にノートの意味なくなってきてる。
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 22:34:10.21ID:KqEKU9Hy
アキバでE7270のi3・1366x768モデルが時々1.5万くらいでセールされてるみたいね
スペックからするとそんなに安くないと思うけど
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 18:00:24.58ID:UGOWOQhv
カラオケ音源に自分の歌声をかぶせて録音したくて、
購入したUSBヘッドセット式のマイクで試みたらPC側で認識されてて音量最大なのに、
音声小さいし声が録音されてないまま
DELLにもマイクのメーカーにも問い合わせて検索して調べたけど原因分かんなかった
イヤフォンマイクなら仮歌も簡単ってカラオケ音源を作成した業者が言ってたから、
購入したけど、あと何が足りないんだろ…ジャック(先が丸い奴)が付いてるマイクじゃないのからダメなのかな
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/09(水) 00:01:34.79ID:t7697D22
E6540で、21H1入れられた方いらっしゃいますか?
いらっしゃったら38%でフリーズしてだんまり停止してしまうのを回避する方法を教えてください。

以下推測ありです。
Win10 21H1を入れる際に、38%で止まる原因が汎用ドライバか接続ブリッジあたりでHD8790Mを見つけてフリーズするから。
そう推測した出典:
ttps://egpu.io/forums/builds/2013-15-dell-latitude-e6540-hd8790m-rx5804gbps-ec2-exp-gdc-8-x-macos-10-13-5-win10-nando4/

また、E6540はHD8790Mカードを抜いたままでも起動できるのでしょうか。
週末試してみたいですが、試したことがある方がいらっしゃいますでしょうか。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 11:58:27.02ID:Lx64KuO6
win11、発表内容を見るとドウデモイイと思ったんだが
持っている7270でin11アップグレード不可判定だった
不可判定がでたら猛烈にwin11にしたくなってきた
uefi,secureboot,TPM2.0搭載なんだけど
第6世代core-iはだめなのか
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 02:13:22.78ID:k81qzcs9
今売ってる3301が気になってる
これ買うとしたら前いた会社で使った爆熱T7200のD620以来のLatitudeかな
スペックはちょっと残念な部分もあるんだがそれ以外は旅行・帰省用として
こういうのが欲しかったという感じだし・・
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 02:15:13.09ID:k81qzcs9
Latitude 3301 ベーシックモデル【緊急値下げ】15,000円OFFクーポン適用で
56,478円(送料込)

数千円増しでもいいからメモリ8GBだったら即ポチなんだが・・
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 02:26:59.80ID:k81qzcs9
自営で法人化して社用PCとしてXPS8930使ってたりもするし
今回はよろしくお願いしますって感じだわ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 23:18:07.98ID:iuv4rCEx
>>621です。
E6540で21H1は無理でしたが、Win11を入れられました。
クリーンインストールでもハングアップしてしまって、試行錯誤。
なんとかハングアップ回避。
お騒がせしました。
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/17(日) 23:20:41.37ID:OCPaXJb/
624だが迷った末ポチってしまった
これ買えば家に家族が来た時にリビングでもネット出来るとかコロナ禍で会計
事務所からビデオ会議を提案されててそういうのも対応できるかなと

Win11対応機種にも載ってるし
第6〜7世代だとi3-8145Uよりはるかに高性能なCPUでもダメってのは理不尽だな
(母親のノートが他社だけどi7-6700HQなんだがこれの使用期限が2024年秋とは・・)
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/18(月) 09:25:08.41ID:4vt4r5kZ
間に合わなかったか、3301はプラスチッキーでチープだしPCとしては使えなくも無いけど、まぁ仕方ないか。
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 00:08:43.92ID:ZIAJe44w
値段が5万円台だしそこまで質感を求めてもいないしな
それにしても相変わらずのDELLって感じのお届け予定日・・気長に待つかw
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 04:13:25.48ID:eSWo1OiU
お届け予定日が急に1週間伸びたりその後まもなく到着になったりww
ただ出荷が10月末なので概ね最初の予定日より少し早いぐらいの到着と予想
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/09(火) 00:30:43.43ID:6F6cuBKY
ようやく3301が届いたので充電中
デザインはシンプルそのもので個人的には結構好み
質感は5万円台のPCとしては十二分だな
ただ10万円以上の構成で買うと>>629氏のような感想になるだろうとは思う
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/16(火) 18:48:17.96ID:CP3N3pRg
E5530
サクッとwin11にしたで
ivy corei-5 TPM1.2でも行けるのな
アプデだと弾かれるからクリインでな
レジストリ弄ったりする小細工無しでいけたで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況