X



【SHARP】タブレットMebiusメビウス【シャープ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/01(木) 06:41:42.83ID:y8uFzHrz
これ
ttp://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150930_723269.html

別に勧めてるわけではないよ
メビウスパッドでatomはまだまだ低性能と判ったので

ただメビウスがもう少し解像度抑えて64bitOSだったら使い勝手が
どうなってたか気になる
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/01(木) 07:53:10.95ID:vhASI5PQ
>>412
未使用の中古優良品か。
新品同様だけど、税込だと37,584円。
Mebiusあるからうちには要らないな。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/01(木) 14:35:49.03ID:Y/cbc1Ci
メビウスパッド購入して何が満足でしたか?
また何に不満ですか?
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/01(木) 18:08:55.12ID:QoXghVwl
何が満足ってゆーか、LTEと高解像度目的だったから、それが満足点かね
不満点というか要望は、7インチクラスの1920x1080以上が欲しい、かな
やっぱりちょっと大きい
ただ、これに代わる機体が無いから(特にLTE付きは絶望的)、ひとまずはここで手打ち
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/01(木) 20:21:45.19ID:KFWu8NdD
これにauのsim入れてもドコモアンテナ立つ謎仕様。
設定はできない。
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/01(木) 22:59:17.93ID:q2Va6FOW
使い慣れたWindowsで2560x1600のタブレットは貴重。
これ買ってから自炊本閲覧用のiPad3を使わなくなってしまった。
ただ、速度はともかくUSBが標準コネクタだったら良かったのにと切に思う。
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/02(金) 01:38:23.04ID:yaX4Um6B
>>417
ビューアーなに使ってます?
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/02(金) 15:19:22.14ID:2lPhLcpi
USB 3.0OTGハブで使えるのまだないのかな?
2.0ならたくさん有りそうだけど。
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/02(金) 15:21:27.53ID:918NG8dc
ありがとう。俺も大きさでも迷ってる。USB3.0の件は今はまだ我慢なのかな。
WDP-083-2G32G-BT(37,800円)が10月上旬に発売になるが、
やっぱ解像度と32GBはヤバいね。。これだったらヤマダPADと一緒だね。
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/02(金) 23:50:55.48ID:yaX4Um6B
>>421
ありがとう。日曜に試してみます。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/03(土) 09:15:39.31ID:ClHQDy0y
昨日届いたぜ
とりあえず、言われてるほど動作は重くないな
Touch入力は遅いけど
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/03(土) 13:22:49.91ID:Q2MQA8XL
>>414
動画視聴時の熱によるクロックダウン、
DuOSで慣性スクロールがギクシャクして
2chMateが使いづらい。

動画視聴はmpc使ってるし、タブレット用で
いいソフトがない。
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/04(日) 05:53:32.87ID:SG4Vbm4R
win10へのアップデートは、次の順?
1 ドライバのバックアップ
2 全体のバックアップ
3 10へアップ
4 10をクリーンインストール
5 ドライバ再インストール
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/05(月) 11:43:04.79ID:1dgnyljq
>>425
週末を使って、Windows10のクリーンインストールを試した
俺の手順はこう↓(バックアップする前提として、SDカードを抜いてからBitLockerを外す)

1:Windows8.1状態でのフルバックアップ
2:バージョンアップなどできる事をやる
3:Windows10にバージョンアップ(プロダクトキーもメモする)
4:Windows10をバックアップして別ドライブ(別PCで可)に展開
5:ドライバを抜き出す
6:Windows10のインストールUSBのinstall.esdにドライバの組み込み
7:Windows10のインストールUSBを使ってセットアップ
8:最初の再起動時時点でバックアップ(Windows10クリーンインストール保管版)

以後はデバイス設定で何回か再起動が入るが、初期設定時にはドライバがフルで入った
クリーンなMebiusPad専用のWindows10が起動する
神経質すぎるとは自分でも思うけどな
バックアップソフトはMacrium(無料)かTrueImage2014Premium(有料)が必要
俺はTrueImage2014Premiumを使った
install.esdいじりやTrueImage2014Premiumを使う場合は、ADKが必要なので注意
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/05(月) 12:06:55.14ID:1dgnyljq
追記
TrueImageを使う場合は、2015以降は使えない
理由は
Linuxベース:eMMCを認識できない
WindowsPEベース:64ビット版しか作れない(MebiusPadや多くのタブレットは32ビットオンリー)

というわけで、2014Premiumしか使えない状態
ADKは最新のfor Windows10でOK
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/05(月) 12:21:57.06ID:1dgnyljq
>>428
ありがとう
ただ問題がないわけじゃない
・QuickAgentはインストールできるが、サイドボタンが反応しない(設定ではそれらしい項目無し)
・TouchDisplayLinkはプロダクトキーが求められる(Windows8.1時に調べられるか?)

という所が現在の課題
どちらも必要かと言われればいらねぇんですけど
あ、ただQuickAgentで充電ラインが設定できなくなってた
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/05(月) 18:09:57.75ID:YVKOe5bB
updateした場合は別に再度ボタンは反応するしなぁ。
なんかまだいるんかね?
俺は8以降はupdateが優秀過ぎてクリーンインストールなんて
してないけれど。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/07(水) 19:11:12.57ID:OSWomymw
弱いねえ風呂場にF-01Dとコレ交互に持っていくけどF-01Dの方が強いや
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/07(水) 20:54:49.01ID:t55Xm1Ze
風呂場にもっていったら、画面に水滴ついたらタッチがまったく反応しなくなって使えなかった。
ふき取ったら普通に動いたけど…。
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/07(水) 22:54:22.00ID:ncNTvsUu
xperia z2でテザリングするとさ
10センチ位近づけてやっと認識する
駅のdocomoWi-Fiも無理
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/08(木) 09:23:08.88ID:zhoznUrv
無線LANはデバイスの設定煽るとマシになるよ
デバイス名でググると一杯出てくる
それよりクレードル高いの何とかならんのか?
電源以外の6ピンは、usb、hdmi、lan用に各2ピンだろうから
自作もあり得るんかね
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/08(木) 11:06:25.59ID:RgoP/b5X
上の方でも話題になっていたけど、
こいつのmicroABポートに直接繋がるハブない?
付属のOTGケーブルがなくなった時に備えたいので。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/08(木) 23:39:31.70ID:RgoP/b5X
USB3.0のMicroABとMicroBってどう違うんでしょうか?
コネクタを見ても似ていてよく区別がつきません。
MictoAB搭載機ならMicroBのケーブルは使えるんでしょうか?
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/10(土) 19:30:02.18ID:or2VxnSn
http://p.akibaoo.co.jp/c/item/4571414151160/
このUSBハブ使えた人いますか?
otgのUSB3.0用だと思われるので使えるかもしれないと思ったのですが。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/10(土) 20:37:13.03ID:xAaySeZL
>>439
Mebiuspadのusbは、ホスト機能しかないから普通のハブしか対応してないよ
OTGには対応してないけどOTG端子は短絡してる謎仕様
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/11(日) 10:32:43.30ID:FrPw+Ovx
>>440
ホスト機能ってOTGのことじゃないんですか?
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/11(日) 11:06:36.66ID:14y9/5lj
>>441
違う
OTG対応ケーブルとかは普段ホストじゃないUSB端子をホストとして機能するように伝達してるけど
Mebiusは最初っからホストのUSB端子だけど、OTG信号は必要なの
で、OTG機能付きケーブルはデータ送受信の信号線がクロスしてるからMebiusでは使えない
もしくは2.0だけ使える
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/11(日) 13:28:10.33ID:FNBVZO01
>>442
それは多分USB2.0としてしか認識されない。
USB2.0の速度で良ければ使える。
下の記事にもあるけど、MicroUSB3.0のpin4(OTG ID)がGNDにつながっていて、
なおかつUSB3.0の信号がクロスしていないタイプが必要。
OTG IDがオープンなケーブルは全く認識してくれない。
http://from.hatenablog.jp/entry/2014/08/02/234149
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/11(日) 13:40:12.86ID:14y9/5lj
>>443
Mebiuspad OTGでググると詳しくピンアサインについて出てくるよ
レビューは使えてるって書いてあるだけでUSB3.0ではないと思います
多分速度が出ないですが、それで良ければいいんじゃないかな
0446443
垢版 |
2015/10/11(日) 14:40:24.21ID:nf/Dc1Ia
>>444-445
詳しいレスありがとうございます。
なんでシャープはこんな変な仕様の端子にしたんでしょうか・・・
0447439
垢版 |
2015/10/11(日) 16:47:43.71ID:8Ltth49q
失礼しました。amazon.co.jpの商品紹介を見たらUSB2.0のOTGハブのようです。
USB3.0のOTGハブってこのスレで動かないって報告が出てるu-greenぐらいしか
ないのでしょうか?これからたくさんでてくるのかな?
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/11(日) 17:07:07.34ID:kLmZ68RS
出てこないでしょみんなusbcとかに移ってくでしょ
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/12(月) 16:24:29.03ID:jRiAb7cQ
カモン製ケーブルもやっぱり非認識もしくはUSB2.0なんですかね?
純正のUSB3.0ケーブルがサポートでも手に入らないことを考えると、
USB3.0で使えるOTGケーブルがあれば良いんですが。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/12(月) 16:51:29.76ID:BgH4IzrU
Mebiusは3.0のOGTに対応してないのに、出てなんの意味があるんだ?
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/12(月) 18:05:36.47ID:8Rs5b5sK
普通のOTGケーブルはMicroUSB3.0の3.0側がクロス配線になっていて、Mebisupadでは使えない。(USB2.0のみ認識される)
Lenovo ThinkPadなどではクロス配線が必要で、ストレート配線だと逆にUSB2.0になってしまうらしい。
>>443 に出ているものにも同様なレビューがあるので、もしかしたらMebisupadでは使えるかもしれない。
それは品切れ中のようなので、他の同様のものを買って試してみようかとは思う。

一方、MicroUSB3.0側がデバイス側になることが前提のケーブルはOTG IDピン(Pin 4)が開放なのでMebius Padでは認識しない。
USB2.0としてすら認識しない。これは確認した。ただし充電はできる。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/12(月) 19:47:18.77ID:stcN4GRb
http://www.amazon.co.jp/COMON-製】USB3-0L型変換ケーブル-MicroB:L型オス←→Aタイプ:メス-ブラック-0-20m【3AMB-L02】/dp/B008969DY6/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1444646592&

このCOMONの変換ケーブルのレビューによると、ASUSのT300CHI標準添付のケーブルだと
USB2.0しかでないのに、このケーブルだとちゃんとUSB3.0の速度が出るらしい。

このケーブルはクロス配線とストレート配線のどっちなんだろう。
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/12(月) 21:16:41.90ID:8Rs5b5sK
>>453
情況証拠でしかないが、Mebius PadではUSB2.0になる。
まず、>>444のサイトで検証されているように、Mebius PadでUSB3.0と認識されるためには、ストレート配線が必要。(SST→SST)
>>443のレビューの一つに、接続するUSB3.0ハブの内部配線をSST→SSRにクロス配線改造するとUSB3.0がThinkPadで使えたとあるので、
>>443のケーブルはストレートである可能性が高い。
同じ製品のレビューで「ASUS T300chiではUSB3.0は認識できずUSB2.0は認識できた」旨のレビューもあるので、T300 Chiもクロスケーブルが必要らしい。
>>453のケーブルのレビューは、そのT300 ChiでUSB3.0が認識できたという報告ばかりなので、おそらくクロスケーブル
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/13(火) 11:20:11.31ID:HjaSRJjA
ノートンのアプリからサインインとか
ゲームのアプリ内のログインとかで
文字入力出来ないんだけど、キーボード必須?
0457451
垢版 |
2015/10/13(火) 23:38:24.20ID:QQBBoXAI
>>455
残念。>>443のケーブルだと2.0になるはず。
まず>>451>>454も誤りで、ThinkPadもT300ChiもMebius Padと同様、「ストレートケーブルが必要」。

3.0の通信が成立するためにはホストとデバイス間で一回クロス配線があってSSTX(送信)とSSRX(受信)が繋がらなければならない。
通常のAコネクタ-Bコネクタのデバイス用ケーブルは、クロスしている。
USBハブはストレート結線なので、ホストとデバイスの中間に挿入しても一回クロスすることに影響を与えない。

OTGケーブルは、デバイスをつなぐためのものだからハブと同様ストレートで正常。Pin4がGNDに落ちていて、受け側はAコネクタメス。
それが正常。Mebius Padに付属のケーブルは、OTGケーブルとして何ら不自然なものではない。

因みに「デバイスとして」繋ぐためのケーブルは、Pin4は開放でクロス結線、反対側はAコネクタオス。
このケーブルはMebius Padでは使えない(USB2.0部分を使った充電ケーブルとしては使える)。

>>443のケーブルは受け側がAコネクタメスのOTGケーブルなのにクロス配線になっている、異質なケーブル。
>>443のレビューに登場する、ハブを改造した人は勘違いしていて、クロスにもう一度クロスすることでストレートになったにすぎない。
この、「Aコネクタ側がメスなのにクロス配線」というおかしなケーブルは他にもあって、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INKS81C
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MXM4DI8
を試しに買ってみたが、Mebius PadではUSB2.0のみ認識した。つまりThinkPadやT300Chiと同じ動作。
(テスターでもクロス配線であることを確認)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OZJ3BAI
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J272VM2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RV67ZNQ
も同様と思われる。ThinkPadやT300Chiのユーザーは多いので、それを参考にできる。
だから、買うなら>>453にするべき。
0458451
垢版 |
2015/10/14(水) 02:07:25.30ID:BCgYLbv9
もう一つ、それでも心配なのは、>>444のサイトでカモンのL型ケーブルのPin 4がオープンだったと書いてあること。
ThinkPadやT300Chiが、Pin 4がオープンでも認識するのだとしたら、Mebius Padとは事情が違う。
ホストにしかならないのだから、Pin 4は無視してもいいはずだが、Mebius PadはPin 4がGNDに繋がっていないと認識しない。
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/14(水) 17:36:13.13ID:LrjUpLz+
これって、IEのメトロUIモードに対応してないの?

インターネットオプション>「プログラム」>「リンクの開き方を選択」 で選択できないんだが。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/15(木) 12:31:28.93ID:d3cmQ1Ih
ストアアプリの地図ってインターネットに接続していないと
GPS位置情報が使えないようなんですが、WANに契約するのが前提なんでしょうか?
wanがあるmebius padはともかく、他のWLANしかなくてGPSを搭載しているタブレットも
同じなんですか?位置情報を送信しないと使えないなんて何のためのGPS何でしょうか・・・
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/15(木) 12:49:59.16ID:pspvDI2z
この機種の近接センサーって何使われてるの?
磁気センサーは無い?
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/16(金) 08:34:30.25ID:sDE8nsTr
>>460
メトロってまた懐かしい言い方だな。

確かにIEがモダンUIのモードに変えられないけど、なんだろ?
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/17(土) 11:58:54.76ID:VDjDXutI
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl14/

このタブレットクーラー買ったけど、なかなか良いみたい。
FullHD動画の連続再生ができるようになった。

公式のクレードルも、この程度の冷却は
考慮してくれたらいいのに。
0466451
垢版 |
2015/10/17(土) 19:03:46.85ID:LksBkCmf
USBケーブルの続き。

(1) >>457 のOTGケーブルはUSB3.0部分がクロス結線(SSTX→SSRX)でMebius PadではUSB2.0のみ認識される。
これをなんとかUSB3.0で使えるようにするため、追加の変換アダプタを検討した。

(2) http://www.amazon.co.jp/dp/B005UMF17K
これはUSB3.0のAコネクタオス-Aコネクタオスの変換アダプタで、テスターで調べたところストレート結線だった。
(SSTX→SSTX、つまりコネクタに向かって見た時、対応する同じピンがそれぞれ結線されている)

(3) http://www.amazon.co.jp/dp/B006HLZ2S6
これもUSB3.0のAコネクタオス-Aコネクタオスの変換ケーブルだが、テスターで調べたところクロス結線だった。
コネクタに向かって見た時、USB2.0部分の4ピンは対応する同じピンがそれぞれ結線されているが、
USB3.0部分の5ピンは(5,6)のペアが他方の(8,9)のペアに接続されている。

(4) http://www.amazon.co.jp/dp/B00J4NMTMQ
これはUSB3.0のAコネクタメス-Aコネクタメスの変換アダプタで、テスターで調べたところクロス結線だった。

よって、(1)−(2)−(4)の順で連結することで、クロス−ストレート−クロスとなり、純正のUSBケーブルと同じ
ストレート結線のOTGケーブルになるはず。
やってみると、確かにUSB3.0として認識されるが、通信が非常に不安定。
書き込みエラーが頻発し、突然接続が切れるUSBメモリや、最初からエラーで接続できないHDDなどばかり。
変換アダプタをこんなにたくさん数珠つなぎにすると、さすがにUSB3.0の通信(理論上5Gbps)は不可能。

やむを得ず(1)のケーブルのAコネクタを切り離して分解し、配線のハンダ付けをやり直してストレートにした。
(5,6)のペアを(8,9)のペアと入れ替え。ケーブルの撚りを戻すのは最小限にし、ギリギリまで端子に近づけた。
養生は絶縁テープをグルグル巻きにしただけ。すると安定してUSB3.0の通信ができるようになった。

結局のところ改造が必要で、ハンダゴテを持っている人しか無理だが、ニッパとハンダゴテさえあれば難しくはない。
なお、(2)や(3)はこのケーブルや純正ケーブルに連結することで、USB充電ケーブルとしては使えることは確認した。
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/18(日) 14:33:13.45ID:0vtwCC1r
スマホからテザリングしてるんだけど
端末から58センチ離すと、電波を掴まなくなってしまいます
wifi受信を強化する方法わ?
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/18(日) 15:25:46.07ID:MAuDi1dl
>>466
レポお疲れ様です。
結局改造が必要だってことですか。
>>453
のcomon製ケーブルは買わなかったんですか?
>>457では使えそうだと書かれていましたが。
0469451
垢版 |
2015/10/18(日) 17:58:44.97ID:/mnVl5FU
>>468
>>458 で書きましたがカモンのL型ケーブルはPin4がオープンで使えない可能性が高い。
Pin4がオープンだとMebius PadではUSB2.0部分すら認識しない。

これは当初別のアダプタを分解して試していた時に判明した。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B59QWHK
これは受け側がAコネクタメスなのにクロス配線、しかもPin4がオープンという謎のアダプタ。
そのままではMebius Padは何も認識せず、分解してPin4をPin5(GND)に繋ぐとUSB2.0のみ認識する。
このアダプタのレビューを見ると、Lenovo ThinkPad 8でも「何も認識しない」という報告ばかり。

よって >>458 を少し訂正すると、ThinkPadでも、ストレート結線であることに加えPin4がGNDに繋がっていることが必須の模様。
ストレートケーブルでありさえすればよくPin4がオープンでも構わないのは、ASUSのみらしい。
その証拠に、 >>453 のレビューをよく見ると、使えたと言っているのはT300Chiのユーザーばかりで、ThinkPadのユーザーはいない。
ThinkPadでは明確に「使えません」と言っているレビューもある。

まとめると、
SHARP Mebius Pad, Lenovo ThinkPad 8 … ストレート結線、かつ Pin4がGNDのOTGケーブルが必要。Pin4がオープンだと何も認識せず、クロス結線だとUSB2.0のみ認識する。
ASUS T300Chi … ストレート結線ならPin4がオープンでもよい。クロス結線だとUSB2.0のみ認識する。
ということ。今のところ、Mebius PadでもThinkPadでもそのまま使えるUSB3.0のOTGケーブルは簡単には見つからない。
「ThinkPad 8でUSB3.0が使えた」というレビューのあるケーブルが見つかれば、Mebius Padでも使える可能性がある。
下記のサイトで紹介されているLenovoの純正ケーブルが候補。
http://pcmanabu.com/thinkpad-8-otg-4x90f84314/
http://shopap.lenovo.com/jp/itemdetails/4X90F84314/460/433367259A6D4562AA7866FA003EF682
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KOB30ZM
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/18(日) 18:11:33.62ID:djxBxHQs
officemobileは無料でつかえるの?
0471468
垢版 |
2015/10/18(日) 18:48:23.14ID:MAuDi1dl
>>469
レスありがとうございます。レノボのが使えるのならば心強いですね。
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/19(月) 09:25:26.44ID:l4bSkk8I
>>469
検証お疲れ様です。
おいらが買ったカモンのL字ケーブルがゴミな理由がわかりました。
オープンだとどーしようもないな。
L字じゃなければ添付品でいいしなぁ・・ でも硬いし短いからすぐ抜けるんだよね。
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/19(月) 12:27:21.66ID:3FjVquRq
>>470
ここはMebiusのUSBケーブル以外は、答えられないよ
価格コムいくといいよ
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/19(月) 15:05:24.41ID:TH1VFLrC
>>469
のlenovo shopのthinkpad 8用ケーブル、昨日はクーポン適用で
1100円だったのに今日はクーポンがなくなって1620円になってるな・・・
試そうと思ったのに。
今度安くなったら買うわ。いつか分からんけど。
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/19(月) 18:30:10.14ID:0wlemLh5
mebius padのWAN/GPSモジュールのANT30MO(COSMOS)って、
linux用のドライバはないんですかね?
F-02Eとかの富士通のAndroid機で少数使われていたのでAndroid用のドライバは
あると思うんですが、それを普通のlinuxディストリで使えるようにしてくれるほど
変わった?なソフトウェア開発者もいないか・・・
(海外ではほとんど売っていないみたいだし)

一応f-02eのソースコードのリンクです。どこにドライバがあるかすらわかりません。
(bluetoothとかはあったけど)
ttp://spf.fmworld.net/oss/oss/f-02e/first/index.html
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/20(火) 15:49:33.14ID:56tgYm9M
ぎえー!
液晶割れ交換修理で5万オーバーの見積!

新品買えるな( ・ω・)
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/20(火) 16:04:21.69ID:ochIt9Dn
海外で売ってる(日本でも売ってるけど)
fujitsuのlifebookに載ってるLTE&GPSチップってCOSMOSじゃないの?
意外とメジャーな気がする。
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/20(火) 22:27:54.87ID:4iiQSG/J
469のケーブルじゃないけど、LenovoのThinkpad USB 3.0 Y cable は本体充電出来ないけど使える。
0481a
垢版 |
2015/10/22(木) 19:40:43.43ID:hWqntQSD
アトラス調布は地震で評判の調布市富士見町3丁目21-3

地震の震度大きいのは事実の富士見町です。

過去データ見ても近親相姦は繰り返します。

土地を追われた稲城市百村出身ザキシマ一家!B420

父(S友商事で近親相姦)長男=万引きザキシマ亮介(東京電機大学中学校)

娘=ザキシマ結子<桐光学園中学>JCふぇらバイト、旭化成の手抜きは大問題
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/23(金) 21:06:50.22ID:J7sTWYQ4
QuickAgentで日本語入力ができるアプリとできないアプリがあるんだけど、
これって仕様ですか?

たとえばIEではできて、EdgeとChromeはできません。
みなさんのはどうですか?
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/23(金) 21:18:27.99ID:dO5IJ/cy
これのmicroSDカードリーダーって滅茶苦茶低速だな
高速なSDカードでも全然速度でない

Cドライブの容量確保のためにSDにページファイル割り当てようと思ったけど
遅いCドライブより遥かに遅いのでは無理だな
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/25(日) 12:28:28.20ID:ArVhxbW/
そろそろメビウスの新作?後継機?来ないかな
最近電源ボタンの接触が悪くて
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/26(月) 07:31:50.38ID:SLBlZ71B
設計レベルでミスってんじゃね
アンテナつけ忘れとかを疑うわ
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/27(火) 08:05:31.19ID:nz/HFugj
最近買ったばかりなんですが
wifi接続だと、親機から1m離れたら使えなくなります
こんなもんでしょうか?
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/27(火) 08:58:52.20ID:95PZXcbx
>>491
それは流石に酷いが、このPCは電波の掴みが弱い
しかしそれはPCそのものの品質ではなくて、無線LANアダプタの性能が悪いせいみたい
同じパーツを使ってるASUSも同じように弱い弱い書かれてる
Broadcom製みたいだけど、ホントに弱いよな…採用前にテストしなかったのかね
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/27(火) 21:00:24.35ID:FK7b4gKz
当たり外れあるのかな
自分は2部屋挟んで風呂場でもWi-Fi繋がる

dellのvenue8やasusのt90chiより
アンテナ本数は少ないけど、皆がいう程不安定はない
どちらかというとストレージが遅すぎて
上の2つの機種より圧倒的にモッサリな方が気になる
ストレージの遅さと解像度の影響がまんま…ですね
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/27(火) 21:19:47.92ID:4OrV9cfg
うちではスマホの7割くらいの通信可能エリアだわ。たしかに少し感度悪い気がする。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/01(日) 23:58:01.90ID:p2maKWKA
スリープやシャットダウンしててもいつの間にかバッテリー消費しまくって数時間で空になってることがたまにあるんだがなんだこれ?
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/02(月) 00:13:20.02ID:nO8bJ/Ce
終了に失敗してフリーズしてるんじゃねえかなうちのもよくあるわ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/03(火) 19:10:04.84ID:QApuBhCC
>>484

手持ちのmicroSDでCrystal DsikMark5.0.2を試してみました。
5x 1GiBで計測です。

1. Team micro TUSDX64GUHS03
朱と黒のツートンカラーのものです。公称最大40MB/s。

Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 21.55 14.47
4K Q32T1 3.316 0.933
Seq 23.28 19.92
4K 3.106 0.888

2. Sandisk Ultra SDSDQUAN-064G-G4A
赤と灰のツートンカラーのものです。公称最大48MB/s。

Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 22.44 17.30
4K Q32T1 4.559 1.937
Seq 23.49 17.82
4K 4.199 1.806

3. (参考)CDBをSandiskに移動して、内蔵Cドライブを計測

Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 88.15 19.66
4K Q32T1 12.03 4.266
Seq 63.55 26.00
4K 8.322 3.560
0499498
垢版 |
2015/11/03(火) 20:56:06.78ID:QApuBhCC
補足

・どちらのmicroSDもNTFSでフォーマットしています。(アロケーションユニットサイズは標準を指定)
・team microSDは「朱と黒」ではなく、「橙と黒」と言うべきか。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/03(火) 21:09:15.66ID:cGn+kMWu
まぁタブレットだし、て感じか
値段相応感はあるけど他のタブ知らねえしなあ
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/04(水) 11:46:20.65ID:HcwsKjz5
SDカードの速度はbaytrailの仕様だろう

eMMC側は余裕あるみたいで先行した東芝の端末はこいつよりやや高速

せめて内蔵ストレージは容量と速度両方頑張って欲しかったな
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/05(木) 20:48:04.58ID:B8ORbSvn
修理出したらホームからプロに変わってた
Office付きプロになってて得したは
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/07(土) 12:18:56.73ID:paZr1j/q
>>495-496
アップデートページから飛べる推奨設定にしたら不具合激減したが、そういうのではないのか
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/09(月) 18:21:48.90ID:Nemk0OeJ
>>502
どんな内容で修理した?
修理した結果不具合は解消された?
いまwifi電波悪い gps制度悪い タッチパネルの誤作動が起こる不良品掴まされて困ってる
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/10(火) 09:29:45.03ID:5OioXLnY
>>504
wifiが1メートルしか繋がらない不具合の修理
今はバッチリ、家ならどこでも繋がる
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/10(火) 15:25:03.99ID:m3l6P17b
お風呂でタッチペンで操作されている方いますか?画面の濡れ具合にもよるとは思いますが、やはりストレスを感じるくらい誤操作が起こってしまいますか?
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/10(火) 18:01:36.88ID:U8f+x5+n
ほぼ同時期に発売された富士通の防水タブレットのレビューで、誤作動がそこまで気にならないようなことが書いてあったので、もしかしたらそこまでストレスを感じないのかなと思いました。
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/10(火) 20:01:13.37ID:426zRDGy
風呂場でビシャビシャ濡れながら…なんて使い方はしてないが
浴槽の蓋に乗せて動画視聴してるぶんには困る事はないな
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/10(火) 20:25:41.43ID:DRiFqwcy
>>469
Amazonでwill-i-books扱いの「レノボ・ジャパン ThinkPad 8 USBケーブル(OTGケーブル) 4X90F8431」を
購入したので、メビウスパッドでの動作を検証しました。

●結果
メビウスパッドでもUSB3.0の速度で動作します。
CrystalDiskMark 5.0.2で、SanDisk Extreme USB3.0 SDCZ80-064G-J57を試しました。
5x 1GiBで計測です。

1. 純正USB2.0 L字型変換アダプタ+標準変換ケーブル

Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 41.86 41.49
4K Q32T1 9.133 10.77
Seq 41.53 33.97
4K 6.877 10.27

2. 純正USB3.0ケーブル

Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 204.8 176.7
4K Q32T1 11.54 10.77
Seq 234.0 174.3
4K 8.349 10.48

2. Lenovo USB3.0ケーブル

Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 203.1 170.2
4K Q32T1 11.16 10.77
Seq 234.9 178.3
4K 8.373 10.45
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/10(火) 20:41:59.66ID:qi2gxKAv
個体差はあるんだろうけど俺のはちょっとでも濡れたら使い物にならない発熱する板になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況