X



【Ultrabook】ウルトラブック総合 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001fewgersa
垢版 |
2013/06/10(月) 01:39:27.67ID:Pni0YcDd
Ultrabookに関するスレです

・主なハードウェア要件
厚さが21mm以下
バッテリーで5時間以上動作(8時間以上を推奨)
休止状態から7秒以内で復帰
1000ドル以下のモデルを含む
http://www.intel.com/ja_JP/consumer/products/ultrabook.htm

次スレは>>950が立てること
※前スレ
【Ultrabook】ウルトラブック総合 19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1360720368/
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/28(火) 03:34:06.99ID:q25uHdQL
>>565
ノートパソコンとしては一通りそろってていいじゃない
乳首あるのも大歓迎
しかしウルトラブックとしては許せん
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/28(火) 21:44:06.68ID:6dJjW90u
>>569
これかファンクションキーがタッチになったのは・・。
中国レノボに買収されてからどんどん醜くなっていくThinkPadが不憫でならん。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/28(火) 21:49:43.15ID:pP61BCTO
ハードウェアレベルの盗聴機能仕込まれてるpcに23万出すマゾがいるのか
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/29(水) 02:00:22.66ID:W2Df4vJb
ThinkPadのX2桁番台そのままCPUやメモリ、液晶だけ現行パーツ使って復刻版出せば馬鹿売れするのに。
レノボに開発力もリードする力もあるわけ無いんだから余計なことしなけりゃいい。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/29(水) 07:16:45.12ID:tE00uAEc
>>573
レッツなめたらあかん。
web限定モデルは産廃液晶なのに30万超えている。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/29(水) 13:04:46.28ID:tM++MQEN
無意味なタッチ
でもこうでもしないとウリが無くて見向きもされない
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/30(木) 20:53:28.34ID:g3Y+65Zw
>>569
ファンクションが機能キーの下に隠れただけでも不評だったのに、さらに改悪するとか
もう大和研究所の人は関わって無いんじゃね?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/30(木) 21:13:14.09ID:h35AnZ6Z
エンタキーの右にボタン配置しなかったことだけは褒めておこう
まじであの配置を考えたやつは地獄に堕ちてほしい
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/31(金) 01:40:40.40ID:ct3bycEM
>>579
Lenovoが関与せず昔のままのThinkPadを売り続けてたら良かったんだがな。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/04(火) 22:16:05.02ID:Vf8wJJrr
液晶が13.3でIris proか外部GPU搭載のハイスペックなUltrabook出ないかな
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/04(火) 22:47:46.27ID:iKLoY5lz
Iris proって時点で無理(今のところIris proなY/.Uプロセッサ存在しない)
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/05(水) 09:43:56.36ID:2M5r7U5Z
ソニーバイオ終了か
Bay-Trail VAIO P出して終わって欲しかった
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/09(日) 10:22:55.04ID:1KpWEieI
SONYグループのリソースから切り離して縮小存続ということは、
事業モデル的にもラインナップを相当絞らざるを得ないだろう。
高付加価値モデル特化路線を選択する可能性は高い。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/09(日) 14:09:24.80ID:PDutRWsM
>>588
国内だけの発売のようだし、何か出たとしても50万くらいになりそうだな。
中国の富裕層に120万くらいで転売するかw
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/09(日) 20:09:50.85ID:MYpmDN3K
VAIOは好きだったけれどそれはSONYのマークがついていたからなんだけどな
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/09(日) 21:06:06.76ID:03aRqN+F
VAIOは終わりが近いと思ってた
旧XやZみたいな流行に流されないハードが作れなくなってた
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/10(月) 00:14:33.80ID:2miODEYj
pro11とか13がVAIOの最後っ屁だったわけか
11を買おうか迷っていたが、仕方ないのでSurface Pro2にでもすっかな
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/10(月) 00:57:01.01ID:yQ9C0dvn
指紋認証付きモバイルノートを待ってたのに
結局SONY終了なんてね
これからは富士通一択か
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/10(月) 09:31:06.25ID:0zMMzz6Y
もう、日本企業のPC部門全部合体させたらいいねん
ってやると、エルピーダのようになってしまうかなあ…
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/11(火) 03:16:15.23ID:8trgEudF
>>592
Surface Pro2でもいいかなとは思ってるけど、一体いつ買えるんだろアレ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/22(土) 11:25:27.59ID:PtWoLqA8
VAIO Pro11とLavieZでタッチパネル要るかで悩んでいるんだけど、
VAIOは補償・アフターサービスとかどうなるんだろう? 最悪廃止?
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/22(土) 11:49:05.41ID:4tcOGAG2
>>601
サポートは売り先に引き継ぎだろ
Pro11にタッチ付けるぐらいならFit11Aにした方が筆圧付きのペンが使えていいと思うけどな
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/22(土) 15:08:49.00ID:PtWoLqA8
>>602
売り先が決まってないから今は判断が難しい時期だな。
Fit11Aは1.28kgだし、Pentium以下だから選択肢にはならないなー。

ごろ寝するときマウス要らなくなるのがちょっと便利なんだけど、
トラックボールやごろ寝マウス買えばタッチパネル不要かな?
使ったことないので使用感が分かれば教えてください。
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/24(月) 20:00:29.47ID:m9Dwf/6/
14インチ以下フルHD以上
メモリ8GB以上
4コアi7
重さ1.8kg以下駆動時間10時間以上

こんなのってありますか
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/25(火) 03:38:46.95ID:U0jA0ca7
T440sは5ボタンパッドで無ければ買いなんだけどな・・・
0608604
垢版 |
2014/02/25(火) 19:01:58.53ID:luUhQ+mi
やっぱり全部満たしたのは存在しないですかね
R734の高解像度版が出れば飛びつくのですが・・・
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/27(木) 16:06:39.10ID:8Hs3N8Px
学校で使うパソコンを探しているんですが
・i7、メモリ16GB。(無ければ8GBでも可。)
・容量は256GB以上(外付けハードディスクを持っているので、容量は256GBでいいです。)
・バッテリー最低でも10時間はもってほしいです。

予算は高くても12万までしか出せないので、オススメ教えてください。
映像系の学科に入るので動画編集ができる性能でお願いします。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/27(木) 17:03:46.56ID:8Hs3N8Px
誰かお願いします。
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/27(木) 17:07:11.33ID:nieLk2qk
映像系の作業をして10時間持つとか不可能だろ
そういう学校なら電源を開放してくれてたりしないのかね
12万ならウルトラブックはあきらめたほうがいいんじゃね?
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/27(木) 18:52:02.69ID:9ESGtXbB
バッテリー10時間以上でウルトラじゃなくなる。
普通のノートPCでもセカンドバッテリー付けないと10時間は無理。
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/28(金) 07:13:08.30ID:SmDn3ucW
>>610
普通のノートPC購入相談行けよ
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/28(金) 23:06:09.67ID:/8d7tTMF
マジレスすると動画編集で10時間使う訳じゃないだろ
とはいえ10時間はネックだから適当なultrabookに非正規含め予備バッテリーか拡張バッテリーの使用での対応をオススメする
実際ultrabookを持った時の満足感は凄い
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/28(金) 23:23:37.27ID:Y11ThefU
映像系なら、グラボとかエンコとか気にしろよ
そもそもノートPCだとしても、満足な性能満たすのあるのか?
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/28(金) 23:36:25.64ID:/8d7tTMF
映像系ってもIvy内臓GPUだけで十分なことしかやらんよ
それ以上のが必要なときは大学のデスクトップPCを使う筈

業務用編集ソフトの件もあるしな
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/01(土) 07:47:46.44ID:n8T/OghP
1:ここはPC購入相談スレではない
2:後から小出しに情報出すな
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/01(土) 09:59:58.25ID:oS3vVJbm
みなさんありがとうございました。

>>610の条件から外れてもいいのでオススメを教えてください
予算は12万円までしか出せません

あと、説教はいらないんで。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/01(土) 19:17:20.76ID:tqWeFFL8
流れ見てただけだがくそわろた
恥ずかしかったのかw
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/01(土) 20:36:40.64ID:Q4MHRy2O
>>619は俺だし、IDとレス見れば親切心からのアドバイスって分かるだろ
恥ずかしいのは分かるがこっちに矛先向けんなよ。
君のスレチって主張は正しいんだからさ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/01(土) 20:48:14.76ID:n8T/OghP
本人でもないのに内蔵GPUだけで十分なことしかしないとか
それ以外は大学のPCを使うとか、業務用編集ソフトとか言ってたわけ?w
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/01(土) 21:08:12.82ID:Q4MHRy2O
絡むなよ
大学で工学屋としてのCAD経験や情報の映像系の知識、PCの演算処理に必要なスペックの話がある程度分かるなら誰だって分かることだろうに。

ほとんどの大学では講義でお高いソフト(或いは非常に重いソフト)を使用する際、インスコ済みのデスクトップPCを設置した専用の講義室で学生に使用させるんだ。
学生用ライセンスやフリーのものを各自のノートで使用させる際もあるが、ノートで出来ることなんて限られてるから重い作業は普通その講義室でやるんだよ。
その上で「筈」とも書いてるだろ。
こんな雑談をまだ続けるのか?傷口を広げるだけだと思うんだが・・・。
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/01(土) 23:49:30.92ID:tqWeFFL8
最初は演じてるんじゃないかと思ったけどまじもんっぽいなこれは・・・
質問者がくそなのは考えるまでもないことだけど、こいつもなかなかに・・・
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/01(土) 23:56:05.23ID:PxVIFNsi
あと工学屋の代表みたいな立場で物を言うなよ
最近の大学の様子なんて教官か現役学生か最近卒業した人間しか知らんことだ
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/02(日) 00:00:35.91ID:UUieEBg/
映像系の学科で動画編集って言ってるんだから工学屋はお門違いだろ
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/02(日) 00:32:44.70ID:EkWbJXGq
>>634
したじゃん

工学系の学部にいた経験のある奴なら分かると思うけど、学生程度の情報工学のそれをメカトロ屋が把握しているのは別に珍しくもなんともないぞ?
まぁスレチだからいい加減レスしない方がいいってのは分かるが、親切を叩かれるのは少し寂しいな。
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/02(日) 01:40:40.99ID:/RKlAl8C
>>637
お前、内容も書き方も人を不快にさせるやり方しているって
自分で理解できる?できないからしているんだろうけれど
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/02(日) 05:09:54.46ID:7Isb+FkE
>>636も言ってるけど、
そもそも映像系って「工学部」じゃなくて「芸術学部」じゃね?
映像・動画編集で工学部ってのはちょっと・・・
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/02(日) 07:04:41.23ID:aSNH9TJp
お前ら叩く相手間違ってるだろ
俺には>>639が一番まともに見えるのだが
ここは馬鹿ばっかりなのか
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/02(日) 14:20:09.79ID:EkWbJXGq
打った文字が表示されるだけ?
qwerty配列なら意外と学習になるかもな
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/03(月) 00:44:48.63ID:g8syaqgK
ID:EkWbJXGq は住人の相手するよりも質問者に具体的な回答をしてやれよw
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/03(月) 02:04:24.29ID:scFvOKBN
ID:EkWbJXGq って「工学部」は関係ないだろってレスを無視し続けてるのはなんでなの?

間違い指摘されて顔真っ赤になっちゃった?
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/04(火) 16:37:07.52ID:uc3P6syY
光学ドライブ付きのいいノートないかな
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/04(火) 23:23:46.59ID:SJxnNDfH
外付けでいいじゃん
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/05(水) 00:32:52.70ID:bGFbc8RZ
キラってどうなの?
あんまり話題にならない気がするけど
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/07(金) 21:48:51.82ID:Q5Og8WdR
キラは画面綺麗だし質感いいよ
ただキーボードはウルトラブック全般に言えるけど超絶クソ
これで高い値段出して買うのはないなって思う
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/07(金) 23:50:03.41ID:NxzAu1tR
コストがかかるのは分かるけど20万クラスは流石に手が出ない
遊び感覚で気軽に買える生活がしたいものだ

5万くらいでコスパに優れたultrabookが買える時代はいつになれば来るのだろうか
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/08(土) 02:04:43.65ID:Ah7kYt+1
>>655
20万オーバーのノートでもキータッチにコストかけてそうなモデルは皆無なんだよなあ。
いったいどこにカネかけてんのかw 価格あげたらプレミアムだと思ってんのかな。
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/09(日) 12:48:35.72ID:iuKJYfOD
キータッチを求めるならむしろUBよりもタブに別途キーボードを用意した方が良いな。
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/09(日) 15:36:23.89ID:Jr7/28CG
>>658
ストロークは限界があるだろうし、無視に確保しようとして変身ロボみたいになるのも嫌だけど、
昔のVaioZ1みたいにキーボード下に鉄板が入ってるかと思うほどの剛性と安心感みたいなタッチは今無いんだよね。
コスト的なものかと思っていたけど、20万クラスといえば当時のZ1と同価格だしね。
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/24(月) 15:37:25.11ID:eS+4/XOm
ウルトラブックってたしか10万円ほどで買える、って定義なかったっけ?
買えるウルトラブックねえだよw
0666651
垢版 |
2014/03/24(月) 19:16:13.48ID:ldS1OIYe
Joshinで92800円で買いましたが
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/24(月) 23:33:50.08ID:w2Igyi35
最低スペックなら8万位から買える
SSDとか軽量筐体とか考え出すから高くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況