【Ultrabook】ウルトラブック総合 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001fewgersa
垢版 |
2013/06/10(月) 01:39:27.67ID:Pni0YcDd
Ultrabookに関するスレです

・主なハードウェア要件
厚さが21mm以下
バッテリーで5時間以上動作(8時間以上を推奨)
休止状態から7秒以内で復帰
1000ドル以下のモデルを含む
http://www.intel.com/ja_JP/consumer/products/ultrabook.htm

次スレは>>950が立てること
※前スレ
【Ultrabook】ウルトラブック総合 19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1360720368/
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/15(金) 17:16:20.86ID:BPFfmNO8
>>367
バッテリ持ち4時間で良いのなら全然おk.10万くらいするけど。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/15(金) 21:28:17.28ID:BPFfmNO8
そうでしたか。初代SurfaceProがバッテリ2時間しか持たなくて
2が2倍になったと聞いたものですから。
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/16(土) 00:02:02.32ID:lXQ0wKO+
それはなんかネガキャンの影響受けすぎとらんかね…
元々約5時間で+75%だぞ確か
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/16(土) 17:20:33.00ID:7mQbPzjP
webブラウジングで
1→4時間
2→7時間
くらいみたいだねぇ

そういう良くある使い方での時間も大事だけど、
ベンチぶん回した時にどのくらい持つのかも知りたい
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/17(日) 00:16:34.23ID:1249zB9J
今までのデスクトップアプリを使えないRTは当分無理だな
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/17(日) 02:32:59.06ID:GhyRKrIG
>>374
それだったらiPadは公称10時間だがWebブラウジングだけだと買って2年半経つ俺のiPad2でも20時間は持つので
2で7時間てのは大分おぼつかないな。そもそもWindows8が入っている時点で裏でなにかと通信してるし、
勝手にメンテナンスやらCPUブン回すんでバッテリ浪費はかなり酷い。これは8搭載のvaio proで経験。
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/17(日) 10:42:57.23ID:iUZffjBe
Windows Search サービスは停止して無効化おくのがお薦め
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/17(日) 10:45:17.78ID:iUZffjBe
言葉が足りなかったのでもう一度
Windows Media Player Network Sharing Service
Windows Search
裏でしょっちゅう何かやってるのは大抵この2つで
殺してもただちに影響は無いので殺しておくのがお薦め
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/19(火) 22:04:47.03ID:u+v0E5tD
ウルトラブックってゲームプレイしながら録画とかできるのかな?
動作周波数1.6GHzとか……、10年前レベル?
ベンチマークとGflopsはあまり重要じゃなさそうだし……
悩みどころだ
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/19(火) 22:13:20.46ID:E8xq1CQ3
ゲームによるとしか

h264のHD動画を再生しながら自己キャプはできた
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/19(火) 22:15:43.56ID:UYLHGRX+
>>381
違うCPU同士では周波数で処理能力は比べられない
10年前のCPUとは比較にならない高性能
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/20(水) 00:01:30.90ID:WQcuAWic
>>381
9年前くらいから周波数を上げずに処理能力を上げる方向にシフトしたの
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/20(水) 03:40:06.49ID:b+dvb3BM
どうしたらそこまで化石のままで来られるんだよww全くPC関連持ってないとかでもなさそうだし。
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/20(水) 08:39:45.48ID:r8qxwqwP
地方のドフで小汚いオッサンがクソみたいなジャンクノート見ながら
「けっ、たっけぇな〜。へっ」とか呟いたり
「もしもし? あーとですね、なんか40ギガってのが〜。ええ、全部これに換えれば大丈夫だと思いますので。」
とか電話かけてた光景を思い出した
大丈夫じゃねーだろと
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/20(水) 21:52:29.84ID:PU1tA3C8
化石ですまそorz
正直、いまだに動作周波数が全てという発想から抜けられん

プロセスnm及びTDPの発熱量が下がって、基本の周波数が低くても
自動でオーバークロック(ターボブースト)出来る範囲が広がったとか

キャッシュメモリの階層がL3、データ転送(cpuと他パーツ間)がFSBからDMI通信に
DDR3の到来でCPUとメモリ間のボトルネックが緩和した

マルチコアで負担分担、ハイパースレッディングで空いている部分の有効活用
パイプラインがスーパースカラー(命令の並列処理)になって
1周波数あたりの処理能力が上昇したけど……

動画録画や編集とかの単純命令は
周波数依存のパイプラインハザードになりにくいからCPUパワーが重要だと思うんだ
0391sage
垢版 |
2013/11/21(木) 00:03:49.62ID:45imlOJu
じゃあいつまでもオーバークロックして発火させとけやカス
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/21(木) 06:58:35.39ID:D24XLu/A
>>390
何いきなり蘊蓄並べて?
化石扱いされたから一生懸命ググったの?
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/21(木) 08:31:10.74ID:Kr5U1gK5
>>390
動画だけならともかく、ゲームしながら動画とるんだったら
cpuの分岐処理の問題でパイプラインハザード起こるだろwww
馬鹿じゃねーのwwwwww
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/21(木) 12:13:01.66ID:p1vLN6iM
ゲームは今も昔もCPU占有率が高くなるんですよ。
昔のゲームでそういう傾向があるのはプログラム効率が悪かったか、新システムに対応できていないだけかも。
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/21(木) 16:25:41.42ID:jCmdyLho
今オンボがirisのノートってマウスのやつとドスパラのやつだけか
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/21(木) 19:03:40.12ID:jCmdyLho
>>399
ありがてえ
macはソフト的に使えないしvaioは高いし・・・
asusでzenbookの新しいやつが出るって見たけど値段高そうだし
マウスかドスパラが安全牌やろか
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/21(木) 21:37:04.30ID:GdN6CRVk
fit-aに一目ぼれしてから、ちょくちょくぐぐる先生してます
周波数以外の部分が成長してるのは判るんですが

それが周波数あたりの性能にどの程度影響するのか判らない……
ベンチマークとgflopsに救いを求めたんですが
自分の用途で数値どおりの性能を発揮するとは正直思えない

>>396
並列処理の性能はプログラムの出来次第
マルチコアがあまり役に立たないときありますよね;ω;
ターボブーストに期待
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/21(木) 23:01:30.26ID:TRpS/cC+
ウルトラブックって軽さや薄さを重視するあまり、性能がかなり犠牲になってるよな
i7のSSDで1kg以下は魅力的だけど、オンボだからオンゲーはまず無理

今の段階ではいくらお金を積んでもハイスペックにならないのが残念だ
性能のいいウルトラブックが出るのはまだまだ先のことなんだろうな・・・
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/22(金) 21:20:02.01ID:W1tq8GdL
>>402
出る訳ないじゃん
同じ時期のデスクトップとかゲームPCとかに肩を並べるモバイルPCが出るかよ
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/22(金) 21:46:03.97ID:2RdvTuuy
>>404
IPCは周波数と違って難しい上どうやって判断したら判らないorz

CPUの性能向上方法はスーパーパイプラインとスーパースカラ
パイプラインの方は周波数が上がる代わりにIPCが下がる
スーパースカラの方はIPCが増える代わりに周波数が下がる
動作周波数は性能書いてあるのに、なんでIPCはないねん……

microOpだと……?
ちょっと調べてくる。これは貴重な情報だ
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/22(金) 22:24:09.20ID:Dct5OUz/
うじうじ言ってないで一つウルトラブック買えばいいんじゃない?
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/22(金) 22:46:42.75ID:UmcVL6Bl
>>36
>Surface Pro 2のRAMとストレージが韓国製と知って買う気なくなったw
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/23(土) 02:00:46.58ID:eZs5p71i
キモいからとっととうせろ
ググって調べることもできねーカスがくるんじゃねえよ
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/26(火) 18:38:37.24ID:y0gBUsX1
dynabook kiraがigzoでメモリ8gだし、タッチなしモデルもあって、
一番無難な定番モデルになりそうだね
やっぱり、東芝なノートは安定してるし堅実だし
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 08:43:50.76ID:rVW3fD2W
ASUSの最新zenbookは海外じゃ 2560x1440画面、重量約1.5kg、メモリ8GB、
i7で4558U積んで2.8GHz、Iris5100の神スペックだったが
日本版の発表ではi7の4500Uに劣化したあげく10万円近い値上げで
素晴らしい日本版特別仕様になってるよねw
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 09:42:10.80ID:ok17dpgf
10万の値上げはしてないだろ
解像度 WQHD        > fullHD
CPU   i7 4558U(2.8G) > 4500U(1.8G)
Graphic Intel HD5100 > HD 4400
Strage SSD 512GB   > SSD 256GB
これで値段はどちらも同じ20万円程度というだけだ(白目
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 09:44:59.26ID:ok17dpgf
一応高級機種は解像度とストレージだけは海外版と同じにして
27万で売るみたいだけどね
CPUはどこへ行ってしまったのか・・・
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 18:09:44.67ID:lZI1fUXA
zenbookで20万とかあほらしいなwww
ウルトラブックのコンセプトとはなんだったのか

ところでlavieさんは未だにメモリ4Gとか何考えてんだ
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 19:24:33.25ID:k4ELeOVC
この会社のPCっていつも中途半端でなんの魅力もないよね
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 19:27:53.02ID:7K4dmnnv
>>417
海外版と同じ値段で比較するとorzだねやっぱし・・
まあ売る方の勝手だからいくらで売っても構わないが。。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 22:18:38.68ID:MIva5vwZ
13インチ、SSD、2G〜4Gメモリ、割りとバッテリー持って軽い
…以上で安いの探したら、
lenovo IdeaPad Yoga 13 が候補になった。

ちょっと調べたらlenovoって、
スパイ容疑とかあるみたいなんだが、その辺どうなの?

他に良い候補ありますかね。
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 23:12:52.11ID:6sEs9mmp
>>423
俺もその条件でYoga13に行き着いたけど、ネットでレビューをいろいろ調べてみたり、店頭で触ってみたりしたけど、購入しないことにしたわ

中国製品だから国産のものと比べると品質が悪いし、万が一スパイウェアも入っていたら嫌だからね

コスパはコンパーチブルなノートPCの中では1,2を争うほどのものだけど、タブレットじゃないとダメというこだわりがない限りは、普通の安くて軽いノートPCを買う方がいいんじゃないかな?
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/28(木) 18:58:03.77ID:6KUhU2/Q
タッチパネルな初めてのPCとしてDuo13買ったが思いのほか面白く使えてる
ノートパソコン形態の角度が固定なのと値段以外は文句ない
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/30(土) 02:24:32.48ID:/UTtsuRa
Vaio Fit 13Aにもi7 4650Uを載せてくれればよかったのに

でも4500Uの時点で既に電源がギリギリでフルパワーすら出せないらしい
残念
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/12(木) 13:07:03.72ID:8tsXjgqB
タッチパネルで最安モデルなにかお勧めありませんかぁ?
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/12(木) 14:23:01.43ID:8tsXjgqB
マウスの5万くらいので良いんじゃないかい
Win8でタッチだと
それより安いのは新品ではないと思われ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/12(木) 14:25:18.56ID:8tsXjgqB
今夜いっぱいポチるの待ってるので
なんかお勧め候補お願いします!
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/12(木) 21:42:30.34ID:a73IVYvX
T100TA良いよ
タブレットのつもりで買ったからチョイ不満だが、ネットブックつかウルトラブックとして考えると安くてもちゃんと動いて良いよ
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/13(金) 12:53:57.41ID:z5d9FBRF
軽いのが欲しくてlavie zが候補に挙がってたんだけど、調べてみたら天板弱くて液晶割れ報告多いのな。液晶割れは保証の範囲外みたいだし。vaio proにするかな…
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/16(月) 02:59:19.56ID:bdmDJUB3
10〜15万でウルトラブック(フルHD,メモリ8G,13インチ程の物)を買おうとしてるんだけれど、春モデル待ったほうがいいかね?
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/16(月) 07:28:52.02ID:d3fF+nRN
不思議なもんで、記事やスペック的には対して魅力を感じなかった機種でも
手にとって見ると名坂欲しくなったりする。
昨日のASUSフェスでTrioを触った後、危うく買いそうになったw
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/17(火) 22:35:25.43ID:EeA+LG29
>>448
SurfaceはPro2が初の製品版なんだろうねw。それまでのはベータ版つうかサンプルだったようだ。
Pro2でも重い、厚い、高い。
11インチの薄型軽量マシンならVaioProだけどお値段高い。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/18(水) 18:49:25.26ID:AWxSqv13
11インチならMacbook Airにしとけ。
2年使って売っても、2〜3万くらいしか価値は下がらないよ。
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/18(水) 18:58:19.44ID:wiD+4W/0
15インチの欲しいんだけど
HPのENVYとDELLのInspiron15zどっちがいいか
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/19(木) 05:22:17.95ID:Fd92kpxc
●テキサス親父がグレンデール市の売春婦像を撤去すべしというホワイトハウスの
署名を立ち上げました。サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
http://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/19(木) 09:36:44.88ID:Zo2H/GAO
どうせ11インチなんて、外でネットくらいしかしないんだろ?
それならmacでも十分だろ。
mac否定する人は、iPadも使わず、ダメなAndroidとかクソなWindows8とか使ってるんだろうなw
11インチ以外なら色々アプリも動かすだろうから、アプリの豊富さという面でWindowsは否定しないが。
それでもWindows8はないなw
クソ過ぎるw
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/19(木) 15:55:23.64ID:o9PPvcba
>mac否定する人は、iPadも使わず、ダメなAndroidとかクソなWindows8とか使ってるんだろうなw
そりゃそうだろ。嫌いな奴はとことん嫌うような会社の製品だから。
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/19(木) 17:16:40.12ID:T77mCKFH
MacBookAirってIPS液晶だっけ?
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/20(金) 04:02:15.26ID:P3WNrAkE
>>456
Windows8は速くてサクサクだが糞。
高速スタートアップの罠とか怖すぎる。データ飛ぶのはもうまっぴら。
外部アプリやWin+Xでそれなりのショートカットが出てきてマシにはなるが、
吊るしの状態であれだからOSとして落第。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/20(金) 05:52:50.69ID:wXCAbKci
XPみたいに長期的に使われそうな芽は刈る方針なんだろう
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/20(金) 13:12:09.32ID:YHk0VGJB
いまやPCにアプリ入れて使うより、ネット経由のサービスを使うことの方が多い訳だから、
Windowsにこだわる必要なんてないよ。
快適にネット経由のサービスが使えて、文字が入力できればね。

VAIO ProとMacbook Air '11のキーボードを打ち比べてみれば分かるけど、VAIOはクソだから。
VAIO Proは13インチと11インチとでキーボードの大きさが違うから、小さくて打ちにくくなっているのに対し、
Macbook Airは同じだから超快適だよ。
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/20(金) 14:36:10.96ID:XF/7Z7Fs
macを持ち歩いて使うなんていやだ。
あの食いかけマークが見られるだけで恥ずかしい。
だったら一般人には訳の分からん業者のウルトラブックのほうがよっぽどいい。

>>465
お前は林檎電話か板でも使ってろよ。
それこそmacなんぞにこだわる意味はない。
え?キーボードを使いたい?
ゆとり世代ならスマホでの文字入力操作得意だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況