X



【Ultrabook】ウルトラブック総合 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001fewgersa
垢版 |
2013/06/10(月) 01:39:27.67ID:Pni0YcDd
Ultrabookに関するスレです

・主なハードウェア要件
厚さが21mm以下
バッテリーで5時間以上動作(8時間以上を推奨)
休止状態から7秒以内で復帰
1000ドル以下のモデルを含む
http://www.intel.com/ja_JP/consumer/products/ultrabook.htm

次スレは>>950が立てること
※前スレ
【Ultrabook】ウルトラブック総合 19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1360720368/
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/12(水) 23:09:48.83ID:HmyMbRDd
なんで富士通より超える会社いないんだよ
アップルには期待してたのに
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/12(水) 23:13:22.17ID:JgsdyJDi
富士通の実売価格は、15万?19万?
15万はさすがにフカシだと思うんだが
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/12(水) 23:16:51.74ID:FsAnG34W
富士通のIGZOのやつはひどいぞ
店頭モデルだとHDDはSATA1.0だし
メモリはシングルチャネルだし
あの解像度でGPUはivyと同等のHD4400だし
せっかくの液晶パネルがもったいない
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/12(水) 23:49:46.27ID:FsAnG34W
と思いたいが、電話して確認したんだよ
まあ、パナソニックみたいに回答してくれない会社よりは誠実だと思うけどね
おすすめ?
今は買うな、時期が悪い
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/12(水) 23:57:54.85ID:Fz8+SREq
ミスった
HDDなんてないだろう・・・
そんなもん用意するほうが金かかる
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/13(木) 00:09:07.45ID:OKKpie56
接続が1.0ね
2.0か3.0かで尋ねたら1.0との回答だったんだよ
今時そんなマザーボードがあるのかしらと思ったけど
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/13(木) 00:19:26.98ID:rrxAMt34
よく分からないんだけど、
SSDで高速処理するか1.0で問題ないってこと?
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/13(木) 06:35:14.57ID:WBu6MGTV
サポートがきちんとPCの知識もってるメーカーってあんの?
所詮マニュアル通りにしか答えられないとこばっかじゃないの?
PCパーツショップのオタク店員なら知識はあるだろうけど
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/14(金) 17:25:48.49ID:m7jcOokx
ハンレスまだ?
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/15(土) 22:47:02.35ID:Nzld20DI
ランダムアクセスのリードライトが1.0の上限まで常にいってくれるならメリットあるけど
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/17(月) 09:46:42.77ID:yAYppr3L
PC-9821Xc13についてたな…。
Win98SE使ってマウスやサウンドブラスターのUSB外付けタイプをつなげて
USB標準サウンド(注:クリエイティブのドライバ突っ込むと落ちる)ドライバ突っ込んで動かしてたな。
USB2.0の増設ボード使うとCPU負荷が高くなって…。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/17(月) 09:47:20.86ID:yAYppr3L
ごめん、送信した後に気づいた。
あれはUSB1.1だったので>>38は駄文だ、すまん。
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/19(水) 21:49:46.14ID:2qX5l5NQ
仮想OSを複数使えば足りなくなる
8Gで足りないのはそんくらいしか想像つかんなぁ
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/19(水) 22:54:12.04ID:iiGZn4YX
サポート終了もあって仮想でxp を動かす需要も減っていくだろうね
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/20(木) 08:52:22.68ID:V5mgLCIE
天板も画面もゴリラガラスは嫌だなー
ノングレアが良い点だったのに
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/22(土) 17:58:07.42ID:nhvwmdTf
infinityは1.2kg以下なら検討したいけどな
いつも通りなら別に要らん
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/23(日) 15:27:06.94ID:nViZddF+
ウルトラブックって、バッテリーが外れないじゃないですか。
店頭展示品も普通のノートPCはバッテリーが外してありますが、
ウルトラブックはそのままですよね。展示品でない場合でも、
発売前に倉庫に長時間置かれたりした場合、
バッテリーが劣化してたりする可能性はありませんか?
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/23(日) 15:34:00.34ID:aMb2O9bs
>>48
購入直後に充電せずに起動させてみて、バッテリーが切れてて
電源が入らなかったらそうかもしれない。
が、物によってはそういうのもあるかもしれないが、今まで3台買った中では
そういうのは無かった。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/23(日) 15:38:48.50ID:aMb2O9bs
補足
ウルトラブックじゃなくてAMD使ってるタブレットだと、バッテリーが干上がってるのがあった。
これは劣化してたかもしれない。
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/23(日) 23:14:27.27ID:DgK6xHoR
>>18
秋モデルで、少しはましになるかな。usbのエラッタもあるし、夏モデルはスルーだな。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/24(月) 14:42:49.62ID:8PoLnSYM
>>48
俺の使ってるDELL XPS13はバッテリーの充電を50%〜100%の間のみにして
劣化を防ぐことができるようになってた
OSを7→8にしたら使えなくなっちゃったけど
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/26(水) 18:03:24.70ID:gay6ePIo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20130626_605084.htm
>これまでのアルファベットによる型番をやめ、「Duo」、「Tap」、「Pro」、「Fit」の4つのカテゴリに分けたモデル名を新たに付与。
>ユーザーが分かりやすい環境へと製品ラインアップを再編した。

俺も前ここで言った気がするがああいうのは一般人には分かりにくい
Zとかに思い入れあるやつは寂しいかもしれんけどな
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/27(木) 03:08:17.04ID:Zw5Qvp4b
>>53
UltrabookでTとかイミフだったもんな
しかしProはこれでガチのZ後継になりそうなのか
Proの11と13はカテゴリも分けて13をProにしてハイエンドの方がいいんじゃねって思うな
Pro11は華奢でProって感じがしない(メモリー4G固定だし)
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/27(木) 21:04:51.59ID:7AFR5GYU
lavie zが欲しいが高い
十万以下になったら考えよう
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/28(金) 12:01:27.77ID:6BT22v5N
>>56
proは見た目もTの後継といっていいようなイマイチな感じ
高級感もないしTを軽くしただけな感じ
もちろんスペックもZというよりT
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/28(金) 14:59:53.10ID:+iayzfId
富士通 FMV LIFEBook UH90/L IGZO 第4世代 Corei5 4200U Ultabook価格 17万4千円〜19万6千円で最新発売。
Windowsエクスペリエンスインデックス
プロセッサ 6.9
メモリ 5.9
グラ 4.5
ゲームグラ 6.3
プライマリハード5.9
となっている。

第3世代ivyCorei5UのUltrabookよりスペック変わらないかそれ以下で、ゴミHDDでこの価格は高杉。

オレの持ってる第3世代ivyCorei5UUltrabook
Windowsエクスペリエンスインデックス
プロセッサ 6.9
メモリ 5.9
グラ 4.8
ゲームグラ 6.2
プライマリハード8.1
となっている。

第4世代はオワタ\(^0^)/
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/28(金) 15:06:58.39ID:BmoOloVO
>>61
お前の持ってるUltrabookの機種名書かないとなんの参考にもならないだろ
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/28(金) 16:03:44.26ID:JUgeE1GG
Haswellはスペックより低電力がメリットじゃないの?
まぁその値段はちょっと・・・だけどね
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/28(金) 17:52:06.04ID:YfyXBA+H
>>61
高解像度だからグラフィックの数値が低くなるんだよ、多分
あと、プライマリハードの数値が低いのは薄型のUltrabookなのにHDDを採用しているから
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:tku1ol87
各種データを載せられないほどの欠陥持ちか
まあ先行版だからかもしれないが
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:mpOHCB5w
先週末に店頭で触ったけど、マウスポインタがめっちゃ小さいからマウス操作時は見失いやすいかもな
LANコネクタのギミックは間違いなく壊れる
それ以外は特別悪いようなところはなかったけどな
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:rnFYdsqK
>>70
マウスポインタがある方向を常に見つめる目
ttp://www.kaisei.org/person/waasuke/2012/02/09/xeyes_windows_compatible/
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081022/1009064/
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:vfzK6sAV
トシバ kira
sony vaio pro 13
dell xps13

どれがオススメ?

kira キーが小さいけど、画面よい

vaio ハズウェルだけど、128g ssdの残量が最初から少し。キータッチよい。

zenbook シューリしたことあるので。。

xps13 うーん。

レノボのやつは。

どれも決め手に欠ける。

分離合体型はどれがよいのか?
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:tnU+kWaU
>>74
あ、そうだね、選べるね。失礼。
あれぐらいの容量が最初からなくなることがショックだったけど、あんなものなのか。
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:vEKQ/tyR
そりゃそうだ
持ち運びながら使うには中途半端で高いし、デスクワークは不滅だし
テレビがなくならないように、デスクワークもまたなくならない
時間がかかるとかじゃなくて、変える必要がない
高級路線のくせにデザイン重視で交換が不便で上位互換でない欠陥商品が
広まるわけがない
期待を込めて宣伝を大々的にやっても、世間が欲する器以上のものには
ならないし、頑張っても売れないと分かれば今後は宣伝も少なくなって、
落ち着くところに落ち着く
ノート全体の1割行けばいい方だ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:RxwRiI2o
売れなくなって生産されなくなるかも知れないので
今のうちに買っておいた
今は満足している
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:zv6eyDWI
というより、このスレの廃れ具合一つとってもちっとも盛り上がってない
Intel主導とベンダーの収益改善期待でプロモーションかけて沢山発売されたけど、
ごく限られた人にしか受け入れられていないのは明らかだ
短期間でネットブックが消滅したみたいに来年の今頃はUltrabookも激減しているんじゃね?
あんまり売れないものにいつまでも付き合うほどベンダーも余裕ないだろう
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:kpnWh9Kg
タブレットとノートをかねるデタッチャブルを探してたが、アスースの両面モニタのあれにするは
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:ge7+c104
>>79
どちらかというとIvyの不振がHaswellに打撃を与えてるんじゃないかね。
Haswellをリテールに流したところで、
デスクトップ市場にとっては魅力が乏しいCPUだし、
AVX2目当ての奴がちょこちょこ買うぐらいか
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:iw/1mAGw
>>80
しかもHaswellからタッチパネルが搭載されてないとウルトラブックと認定しないとかルール変わってるし・・
Proなんてタッチパネル有りがウルトラブックで無しがウルトラブックではないという状態。
もうウルトラブックの定義そのものが崩れているし、ゴリ推しまみれになっている。
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:I2UDMXoR
バイオ触ってきたけど軽くていいね。
タッチパッドの作りがラビZよりだいぶ良かったよ。
10万切れば買う
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:o2wIshqW
Ultrabookと認定された物しか眼中にない奴はIntelその他の宣伝に踊らされてる馬鹿
こんなブランド名乗ってなくても良い製品はあるんだし消費者にとって何の意味もない
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:ge7+c104
タッチパネルがカスタマイズ出来る製品は
Intelから補助金出るのかね
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:/QWr2kyh
xps13 欲しいと思ってしまった
高いから買わないけど
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:lF9o98h4
>>88
どの機種と比較して高い言ってるのかわからんが、XPS13はよくクーポン出るし安いと思うぞ
盛りまくって高くしてるなら知らん

そろそろHaswellにモデルチェンジしそうだから今手を出すのは微妙なところだけどなw
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:EbDJPYGh
>>89
他機種に比べて高いと思わないしCPも高いと思う
でも家には去年組んだ自作機があるし、
ごく稀に出先で使うくらいのノートに10万オーバーは、ってだけです

Haswellいいんかい?Ivyになんの不満もないんだが
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:FoE9hDrE
バッテリの持ちが違う。
HaswellからUとYはチップセットまで電源管理するようになったしね。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:lUIF/Ul6
windows7
画面11〜14インチ
core i7 第三世代のUプロセッサ(3517Uか3537U)
グラボ搭載
SSD
メモリ、バッテリー取り外し可能
薄型

ウルトラブック、もしくは通常のノートPCを探してるんですが
この条件に合うものをどなたかご存知ありませんか?
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:pZ4WkaoY
>>94
マウスコンピュータ LB-L461B(14インチ)
windows7、corei7(3517U)、メモリー8G、
NVIDIA(R) GeForce(R) GT640M
SSD(キャッシュ用)+HDD
メモリーとバッテリー着脱交換可かは不明。

エプソンダイレクト NA601E(14インチ)
windows7、corei7(3517U)、メモリー8G、SSD
メモリーとバッテリー着脱交換可かは不明。

他には
デル XPS13(13インチ)
windows7、corei7(3537U)、メモリー8G、SSDあり
ただしメモリー、バッテリーともに着脱不可

windows8で自己責任でダウングレードするなら
SONY直販
2013年春モデル VAIO T 13〜15インチ
windows8、corei7(3537U)、メモリー8G、SSDあり
メモリーとバッテリー共に着脱交換可
もある

薄型で取り外し交換可能ってのが根本的に少ない上にwindows7って縛りきついわ
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:bkGyJgPB
tsukumoの新しく出たやつ使ってる人いない?
どうなんだろう
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:axaXZ09j
>>97
条件があまり現実的なものじゃなかったんですね。
ソニーが一番魅力的に感じたのでOSにこだわらず検討してみようと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます。
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:bxFQiquD
つーかOSは中華品なら4000円以下で手に入るし自分で入れろよ

もっともWin8もWin7の代用品としてなら使えなくもないぞ
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:peDXuc15
コンバーチブルなUltrabookを買って日々メインで使っている人に聞いてみたい

毎日両方の形態で使ってますか?それともタブレット/ノートどちらか専用で使ってますか?
コンバーチブルで良かったと思いますか?それとも後悔していますか?
実際に使ってみてコンバーチブルで便利だった事、不便だった事、率直な意見を聞かせて下さい
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:7Z6TCDB9
安くて薄くて金属筐体って条件だとzenbookしかない?
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:vuSTTrlK
メインでコンバーチブルなUltrabookを使っているユーザいないのか
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:vuSTTrlK
そうだよな
いるわけがない
もしかしたらいるかもと思って興味本位で聞いてみたが、案の定か
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:QBF7XesY
お前はいつもの教えてちゃんだなw
せめて文体変えろ
つか子供じゃないんだから自分で好きなの選んで好きに買え
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:5f2qYarv
品質とかも含めたベストバイってMacbookairじゃないの?

2013モデルになってWindows8 そのままインスコできるようになったし。
ZENbookとMacbookairだったら、同じ値段だったら論外だろ。
ちょっと安くてもパチモノってことで恥ずかしいしMacbookがいいと思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況