X



ネットブックブームって案外早く終息したよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/25(金) 10:51:03.08ID:SKprxzEv
そうか?
意外に持ったと思うぞ
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/25(金) 14:55:04.84ID:M8ORJJTw
廃れたどころかジャンルとして完全定着したよ
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/25(金) 15:08:09.04ID:zLJYI1si
EEEPC901がもうひと頑張りしてくれてたらなあ
9インチのままWXGAにしてくれてSSDをもう少し増やしてくれるだけで今でも現役可能
ZENBOOKよりこちらを取りたい
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/25(金) 15:13:42.14ID:BwPrtCoP
この手の小型安物PCはまたいつか発売される気がする。
それまで動いてくれ俺のEeePC
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/25(金) 20:22:50.89ID:c9gPjBCb
タブレットに形を変えただけなんじゃないか?
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/25(金) 20:56:04.20ID:YjTUFekB
10インチのモバイル性はかなり高い。
しかし10インチでCore i載せてるノートは今のところMSのsurfaceしかないんだよな。
しかも日本未発売。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/25(金) 22:45:03.06ID:C14meOXO
2,3年前にS10-2を買ったけどあんまと言うか全然使ってないな
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/25(金) 23:29:13.11ID:hXMLsBJu
ASUSは901という名機を作ってせっかくネットブックの頂点に立ちながら
その後ゴミばかりを量産するという失態を犯して自らネットブック市場をつぶしたな
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/26(土) 02:44:11.74ID:HWS1aMws
安かったからソフト的な意味で荒っぽく使える、不安なソフトは取りあえずコイツへ毒味
ハード的な意味でも、壊れてもあんまり痛くないので気軽に友達に貸せる
出先でも一通りのことが(一応)できる小さく軽い便利なPC
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/28(月) 02:33:51.93ID:roMnHKrz
900HAとN10JcはHDDを1TBに換装して動画倉庫、再生専門機で活躍中
液晶発色が何気に綺麗なんで結構イイ
U24Eも持ってるがこっちの液晶は糞 ネトブ動画のエンコや編集などにもっぱら使う
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/28(月) 18:11:50.83ID:1x1vDM48
俺はネットブック好きだったけどなぁ、
この調子だと中古もあんまり値下がりしないか
0018名無し募集中。。。
垢版 |
2013/01/30(水) 09:52:54.18ID:4H1/Uxt7
聞きかじりでバカにしている奴ほどネットブックをよく知らない
実際に与えて使わせると「結構動くじゃん速くないけれど」っていう
食わず嫌い、他人の評判で決め付けちゃうとそうなっちゃう
ネットブックは軽自動車みたいなものだから目的さえ合えば最高のチョイス

画面は確かに狭いんだけど慣れてくると「これでも十分かな」と思えてくる
OSも古かったり限定版だけれど主にソフトで仕事したりするのであまり関係がない
正味OSの違い等あって無きも同然 単なる見栄え違いとも受け取れる
\5,000〜\7,000位で中古がでればまだまだ役立つ分野もあり価値もある
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/30(水) 22:09:56.04ID:S41dpBV5
設定画面とかで[ OK ][ キャンセル ]が押せない事が稀にある以外はそんなに不満ないは
SSDに換装したU100だけどキーボードも打ちやすいからこたつPCとして現役稼働中
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/31(木) 00:07:01.99ID:qNzk/2/x
氾濫しているときには腹一杯文句をつけて買わず
いざ無くなってみると急に欲しくなって血眼になりながらアチコチを探す
よくあるパターンな天邪鬼だね

Win8搭載のPad形式を買ったがエクセル操作がやり難いシロモノとしり愕然
仕事につかえないと大変!と慌ててXp搭載したネットブックはないかと
部下の俺に泣きついてきた上司が身近にもいる 譲ってくれ!って 嫌だよ絶対
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/31(木) 10:06:47.41ID:MtEoXiYC
譲ったら譲ったで処理が重いやら解像度が〜っていうんだろうな
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/31(木) 14:51:54.82ID:os8TZ4pi
ネットとメールチェックぐらいしかしない人用だったけど
それらはタブレットでできるもんな ネットブックでないとできないことがない
0025名無し募集中。。。
垢版 |
2013/02/01(金) 06:39:14.53ID:U1ou86xe
>>23
それ逆も言えちゃう矛盾にまさか気づいていない?
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/01(金) 18:16:42.36ID:IkTaun7d
ネットブックはウルトラブックやタブレットにとって変わった

収束したと言うより古いカテゴリーになったのかな?
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/01(金) 20:08:23.77ID:TErA4aSC
ネットブックはハードメーカーにもマイクロソフトにも利益をもたらさなかった
よってウルトラブックという「付加価値の高い商品」に転換しようとした
そしたら横からスマホ・タブレットという黒船にかっさらわれていってしまった
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/01(金) 20:52:41.22ID:paarvYWc
今は母艦PC1台とタブレット・スマホがあれば十分だよな
大型ノートに力入れた方がいいんじゃないの 19インチとか
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/01(金) 21:39:34.74ID:VbUaVdHU
ゲームが目的というひとが多すぎる
パソコンはもっと知的な利用目的に使ってあげたい
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/01(金) 22:00:31.51ID:IkTaun7d
他人の使い方なんぞ気にしても仕方ないだろうよ
自分が満足するかだし、そういう風に思うならそう使ってやればいい
0031名無し募集中。。。
垢版 |
2013/02/03(日) 06:23:35.29ID:PHuQiG03
Officeソフトのリボンが使いづらいと不評だったり
画面がにぎやかなのは良いけれど操作がしづらく思えたり
流行した指紋認証とかIEやMail一発ボタンが初心者風で嫌だったり
何か求めているモノと違う これが果たして進化や進歩なのかな?
メモリ増設できません記憶媒体の換装も不可能ですというのもある
いくら安くても使い捨てには抵抗感がありすぎ
ちょい使いのライトユーザーならいざ知らず
一般的には基本性能だけupして耐久性も欲しいなってひとが多いだろうね
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/03(日) 19:15:39.38ID:hLG2VXuv
世の中9割ライトユーザーですし

で、7インチwindowsクラムシェルに再会できるのは何年後かね?
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/04(月) 09:03:22.82ID:tsmLpxh0
一旦安くなってしまった商品が高価に戻るというのは難しいんじゃないの?
Netbookの受け皿は高価なUltrabookではなく1万円そこそこで選びたい放題のTabret
それより安くならんとPCの復権は難しいんじゃないかね
スマホで育った若者にとってはキーボードという高いハードルもある
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/04(月) 09:20:28.69ID:k08ZEWnb
AtomN270はWin8入れられるのに解像度で厳しいとか酷いことしたよね
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/04(月) 11:40:25.23ID:LHIlcN3t
解像度に関しては液晶取り替えて高解像度に変更させている猛者がいる
でもN270ノート群はXPのフルOS搭載だったから歓迎されたんだ
それまでの高級機でXPを自慢してた連中の鼻をあかした痛快さもあった
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/04(月) 12:10:54.52ID:Chs69FJv
高いのにメモリがXP並のVISTA機に四苦八苦してた連中もいたなぁ
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/04(月) 13:24:33.12ID:DWOpTOfs
最初から使い捨てのカテゴリーだろ
俺はOffice2年版のを2年使ってサヨナラ
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/04(月) 19:05:16.20ID:nrKeYGM9
AtomとVistaって極めて悪い組み合わせだな
Vistaじゃなかったらまだ延命してたかもな
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/05(火) 02:47:28.15ID:5BqQy98K
Vistaの嫌われかたって何もネットブックだけの話ではないよ
Windows 8もそのうちWindows Me並みに敬遠されちゃいそうだ
Windows 7starterだからネットブックが嫌というのも判る
でも手持ちのWindows XPを入れたら超快適になった 使い方次第だね
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/05(火) 06:54:41.02ID:MtLLX0mP
>>20
九十度画面回転させろよバカ
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/05(火) 07:01:46.33ID:5KwDSCVN
Geode 500Mhz&Vistaは地獄だったろうな
Atom&XPでも4GBのSSDは地獄

改造する人ならともかくデフォで使う人には苦痛以外のなにものでもないな

後ネットブックってエイサーとエイスースが撤退したし
死んだも同然だよな
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/05(火) 13:45:17.50ID:Uu6PQ68h
>>41
ワロタw
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/06(水) 08:54:43.76ID:NYwg8YX9
第二世代core i5にWinndows 7 64bit memory 8G初期搭載
これが新型ネットブック仕様ですよと言い出してきたら考え直すんじゃない?
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/06(水) 17:36:32.62ID:ZqQ4eEWm
11.6型ならそのスペックで今や5〜6万、
初期のネットブックと同価格で購入できるけど
10.1型でそういう製品はないからな
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/06(水) 22:33:47.05ID:+6dT6w1P
そうだよね
ネットブックをというかこういう形態とサイズが必要なひとは無くならない
キーボードがあったほうが良くシンプルにまとまり
余計なおあそび機能はつかない安くて頑丈なパソコン
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/06(水) 22:49:09.10ID:ZSr9l1t9
10インチ以下はほぼ無くなったんだよねえ
カカクで横幅昇順で検索するとlooxとかvaioPとかリブレットとかEEEPCとか出てくるが
古すぎて価格が無い
そこで価格のあるもので検索するとなんとレッツノートJ10がトップに来る
工人舎とか出てこなくなるんだがつぶれたのか?
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/08(金) 12:31:39.88ID:JfU8Yfoe
立ったまま使うのに10インチはでかすぎる
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/08(金) 16:32:03.25ID:fu8+2d/A
たしかに通勤電車の扉近くでそういう猛者もいたけれど
立ったまま操作しようとするほうがおかしいと考えないのか?

ちがうだろ、正統派は寝転がって仰向けになって使うんだよ
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/09(土) 21:33:58.84ID:O7mojp5H
>>47
工人舎はたしかONKYOと合併したはず
今はONKYOはタブレットが売れてるのでそれがメイン
タブレット端末の先駆けといっても過言ではない
もうあのネットブックで二画面搭載といったキワモノはつくらないのだろうか(´;ω;`)
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/09(土) 23:22:20.42ID:NxvSUWeH
ネットブックが、タブレットやウルトラブック、MBAに進化した感じ。
最初に考えた人は偉いと思うな。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/10(日) 09:14:06.57ID:2zmnUafp
キーボードいらん、という発想が出てくるかどうかだったな
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/10(日) 17:55:27.98ID:ER0gmBTI
ONKYOの糞が工人舎を無理やり合併させたせいで
あの独特なノートが消えたからなあ
合併しても当たり障りのないノートしかださないし糞つまらん
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/11(月) 05:05:36.48ID:izzVVm2B
あの国と組んだ会社はことごとく敗退しちゃう
またもや法則の裏づけになっちゃったんだなユニークだったんだけれど
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/11(月) 14:01:12.04ID:hvBTRpl5
Win8のタブも1代で消えると思う
しかもその後無かったことにされてサポートも無くなると思う
XP tab editionとかWin Mobileとか放置してるの見てれば容易に想像がつく
十分な回線速度と端末性能を持ったiOS端末か泥端末からデスクトップへリモートってのがMSがWin8で考えている事への正解だと思う
XP tab editionとWMは責任持って続けて欲しかったな
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/11(月) 22:34:40.51ID:PkjOWgEj
タブレットは完全にネット端末だもんねえ
スマホ家では小さいし、で使うわけだからiOSやAndroidでいいよ
Windowsが家庭から駆逐されるのももうすぐさ
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 01:05:44.11ID:psndQh7e
中途半端にでかいタブレットは持ちづらいっていう人が多いな
片手でもちながらもう一方の手で操作しなきゃいけないから疲れると
座席に座っても膝の上で操作すると画面は周囲から丸見え チト恥ずかしい
>>56さんのいうようにオールマイティじゃないんだよねパソの完全後継じゃない
やっぱりネトブのような形のものが欲しいことも出てくる
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 07:08:25.75ID:0K5yys68
家で膝の上においてネットする場合でも
タブは首の角度が辛いんだよね
膝上ネットこそノーパソだなぁ
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 08:52:54.60ID:Ftd8WyZi
あと付けで卓上スタンド、キーボード、画面保護カバー
本体以外にこれらをいつも持ち歩くやつって大変だなと思う
ノーパソ型から変形させるタイプもあるけれど、なんかヤワそうで壊れそう
手垢を拭く布を用意したり画面へプライバシースクリーンは貼れないし厄介
それらもふくめると嵩張るし重量もバカにならず散逸したり毀れ易くなる

いまはチヤホヤされてそれも苦にならないのだろうけど
ほとぼりが冷めたら意外と不便なのだと気づくだろうね
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 18:54:01.12ID:3/YBomOx
ネットブックじゃチップが安くて儲からないので、インテルの低消費電力版i3を使って
もらえるようにした規格がウルトラブックだからな。

ウルトラブックは細かい規制が付いてるので実質intelチップしか使えなくなってる。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 20:22:57.73ID:8mKPunxt
いくらクラス的に使い捨て同然だとしてもだよ
造る側が私どもの製品は使い捨てパソですなどと売り出されちゃ気が引けちゃう
拡張性ゼロでメンテナンスフリーなブラックボックス、バッテリー交換も不可です
決めた使い方以外をしちゃいけません問題あっても面倒はみませんとは寂しいよね
そっちのほうが人気で売れちゃうんだからなんともかんとも
所持する喜びも夢も失っちゃうな 個性も少なくどれも同じようなのばかり
そんなパソを買って自慢げにネトブは屑と平気でいうひとをみると悲しいね
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 20:30:14.48ID:C0oDQhEY
ネットブックいまごろかったぞー!w
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 21:15:12.23ID:d6f+h/B9
ネットブックかうぐらいならThinkpadX60あたり買うわ
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 21:41:28.71ID:wBuR1roN
ネットブック買うならタブレットPC買うよ
タブレットじゃないとダサくなってきたもんな
飲食店なんかで、ネットブックだとカチャカチャなにやっとんじゃってな感じで
nexasとか2万だもんなw
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 21:43:13.26ID:wBuR1roN
てかそのタブレットPCですらいらないからな
スマホで同じことできるし

タブレットPCはwifi探さないといけないが
スマホのほうが電波どこでもあるから便利
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 22:00:17.76ID:VBr/tMHh
ネットブック自体ブラウジング専用端末だからAndroidやiPadで事足りるんだよな

Windowsだからこその利点を生かすにはある程度のスペックが必要だし、Windowsタブレットはニーズこそ有るものの大衆向きではないかもね
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/12(火) 23:27:25.07ID:pVFK8uBG
飲食店でスマホいじってる奴は大量にいるが
タブレットいじってる人なんて見たことないのだが
ネットブックも見ないけど
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/13(水) 00:12:36.04ID:Z61Veqec
時系列的なことを抜きにして比較してもなんにもならないぞ
ネトブが流行っていたときには結構カフェで広げてたりしていた
問題なのは売れ行き好調、操作性好評の流行真っ最中タブレットがさっぱりなこと
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/13(水) 00:15:54.04ID:xVM8V+AJ
タブレットはこたつPC化してんじゃね
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/13(水) 05:58:47.96ID:uoWrD3MZ
タブレットも買ったけど俺は結局ネットブックに戻った
ゴロ寝しながらネットしたり動画見たりするのが主な用途だが、
タブレットは左手で固定して右手で操作しなけりゃならない

ネットブック(ノートパソコン)なら手を使わなくても本体は固定されてるから
マウスをつなげばゴロゴロ寝ながら手元で操作できる
横着できるという意味ではやはりネットブックが上
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/13(水) 09:00:50.98ID:Yqw6FAZQ
俺のベッドの頭上にはiconia tabの10インチがぶらさがっているぞ
キッチンカウンターにはgalaxytabが
リビングのテーブル上にはiPadが、ともに台座付きで鎮座している
ああ、リビングのテレビにはandroidTVが突き刺さっているなあ
車の中には使い古したAndroidスマホがカーナビ兼音楽プレイヤーとして固定されてる
大型のタブレットが壁一面とかテーブルになってるとかという時代ももうすぐ
パソコン一台でなんでもこなす時代ではないと感じている
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/13(水) 10:27:32.24ID:xZ6VO8l1
タブレットも一時期考えたが
家屋内でも持ち歩こうとするとスタンドだのキーボードだのが煩わしく
ビューワとしての側面がかなり強いからNASだのを用意せずに使う気になれない
大したことをするわけでもなく、それならネットブックで問題ないね!と言う結論で今に至る
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/13(水) 11:21:56.52ID:M+juCM0w
タブレット画面上にキーボードが出てくるのは良いのだけれど
画面の大部分を占めてしまい肝心な作成中文書が隠れてしまうことも
作業効率悪いことおびただしいしなんかバーチャルだと抵抗感や違和感ある
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/13(水) 15:54:57.56ID:llEDdYFz
こういうのも安価で出てきてるし
大半の場合はandroidでいいのかな、って感じにはなってきてるな

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121215/ni_cchad77dr.html
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/13(水) 16:37:35.65ID:neDojodI
900HA持ってるからイラネ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/14(木) 23:18:06.80ID:uWPvabst
たしかに見る人によってはとっても魅力的なマシンだね
でもさ冷静になって考えてみようよ ネトブとジャンルが近いってことでしょ?
それが今でも値段を下げ売り出しているということは買いたい人がまだいる事の証明
ブームは去ったかもしれないが定着はしたんだね それだけは言える例かも

初期EEEPCレベルの12,000円でいいのなら末期の2coreネトブは数千円の差で拮抗をする
サードメーカーのアクセサリー補修品供給サービスなどの総合考慮をすると安くないよ
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/15(金) 07:17:57.11ID:6y5P2RM/
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/14/17146/
タブレットブームらしいが、こんな事情もあるので一概に人気とは思えない側面も
店頭陳列数量や低単価だからや見た目で良さげで掴むと後悔をしそう
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/15(金) 08:19:15.35ID:tGQvQGI9
国内だと安いぐらいしかメリットなかったしな
国内メーカーは同程度のサイズで軽くて性能がいいのを出してたし
高かったけどね
ただ同じ値段でネットブック2台買うよりは良かったと思う
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/15(金) 08:40:20.95ID:+XjuCG6U
>>27
atomは、arm対抗のため、捨て値で売ってた。
本当は組み込み系に売り込みするはずだったのに、
asusが子供の学習用にって低価格のノートPCに使い始めたのがネットブックの始まり。
インテルとしちゃ、利益は取れないし、自分どころで企画した訳でないし、さっさと消えてほしかった。
atom使えねーってのもそこら辺から始まってるステマだと思う。
でも意外にatomは使えたから、そのまま使ってる人はそのまま使うから、インテルが企画したもっと値が張るものには買い換えないし、
使えなかった人はあきらめてtabletに行っちゃったんだろうと思う。
どっちにせよ、インテルの首を絞めたのは確か。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/15(金) 09:02:48.60ID:F4SHienH
ネットブックブームはASUSを大手パソコンメーカーに育て上げたこと
15インチフルサイズノートをネットブック価格に引きづりおろしたこと
一度下がった価格が元に戻るのは容易ではないことを改めて思い知らされたこと
こんなところかね
5万円以下に驚いて飛びついた数年前、1万円以下なら買ってやろうという今
ASUSの功績は大きいw
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/18(月) 16:08:50.33ID:HZnMAUfH
いかにも商機に乗ずると思われたパクリ韓国が参入できなかったな
一部の日本メーカーに参入しただけ
マザーボードを委託設計や製造してくれる台湾メーカーにそっぽ向かれたのが原因
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/21(木) 19:42:56.02ID:ZKamCRZX
その代りタブレットパソコンの時代にはトップメーカーに君臨しそうな感じだが
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/21(木) 21:28:10.20ID:pEgzf8PI
韓国のトップは来そうにない
現在メモリメーカーも業績悪化、サムはHDDから撤退(SSD専念と苦しい言い訳)
液晶部門のGLも有機液晶の製品化にメドが絶たずジリ貧であっぷあっぷ
あいかわらず台湾は朝鮮人に冷たくてボッタクリしてくる(計画倒産の保険費込み)
韓国は携帯電話だけに特化するものと思う
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 09:23:14.17ID:7RvXrwFD
Samsungはかなりの数のネットブックを作ってたぞ
サムは日本市場にはPC入れないから日本で製品を目にする事はないが
累計台数でいえばASUSやACERの次くらい

出荷台数減で前2社より先にChromebook系統に切り替え
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 10:21:47.28ID:NsyR8MGX
仕事用でタブレットとか話にならん
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 12:50:44.55ID:2vmcBI37
>>87
仕事で利用しない人の方が多いと思う
それ以上にNetBookでお仕事の人はもっと少ないような・・・
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 13:11:22.89ID:Lcs11cjY
そういえばギガもネットブック出してたな
縦置きドック付きでドックから電源も入れられる奴
閉じた状態から電源入れる方法って無いもんか
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 13:14:20.72ID:9T940HS8
ネットブック性能もいまやピンキリなのだから
性能が低かった頃の尺度でひとくくりにしてバカにしていると笑われる
バッテリーの持ちも良くなり結構使えて外回りには向いている
CPUのもたつきも減りイライラさせられることも少なくなった
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 16:30:31.60ID:GcVupbdG
ネットブックはxpだったけどスマホタブレットは所詮androidだしな
性能ではatomはとっくに越されたけど2台目のPCとして見た場合の
運用面ではちょっと考えちゃうわ
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 20:51:42.96ID:9T940HS8
>>92
どうぞ祖国へお引取りください
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 21:11:49.44ID:fe9dgsbG
キーボード付きのパソコンの時代はWindows一択だったが
タブレットが主流になり若い人からQWERTYキーボード離れをしキーボードレスのパソコンばかりになって
そうなればAndroid、iOS、Windowsの三つ巴になるんじゃないかな
キーボードとWindowsこそパソコンであると信じて疑わないやつは古いと思う
ネットストレージに一元管理された多種のパソコン(=タブレット、スマホ、テレビなど)が家庭用のパソコンになる・・・と思う
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 21:45:03.33ID:VZqBxglC
きょうのニュースでもやっていたんだが
アップルはウェアラブルマシンへシフトしていく方針だそうだ
フレキシブルな液晶を腕に巻いてみたりメガネタイプの奴とか
そうなるとタブレットすらバカの持ち物って言い出す奴が増えてくる
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/22(金) 23:30:28.75ID:F0knVmsp
>>95
実際慣れるとフリック入力はキーボードとさほど変わりない速度だな
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/23(土) 02:32:13.39ID:2MKSmIdl
変化なしじゃメリットもないワケなんだが
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/23(土) 05:47:00.56ID:55gydcyQ
>>97
iOSならそうだが、泥のフリックは国産でもグロスマでも相変わらずイライラが止まないのだが、マジでどうにかしてほしい…
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/23(土) 20:31:20.71ID:HaoB9azT
円安影響が出てきたな、2万円割ってたのがなくなり概ね5千円アップ
これに消費税アップが重なってきたら新規購入は高嶺の花になりかねん
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/23(土) 21:17:10.48ID:HaoB9azT
ほんとうに初心者っているんだな
光学ドライブ付きタブレットを探している奴が身近にいた
せいぜい、がんばれよとは言っておいた
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/24(日) 15:22:52.09ID:oRAJi+2t
別に初心者じゃなくてもそういう機能がほしい奴がいても不思議じゃないと思うが
俺もあるのかないのか知らないが、セパレートなんかで無いのかね?キーボード側に内蔵してるとか
ま、いずれにしても遠からず出てくるでしょ
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/28(木) 14:15:27.96ID:rgfWPbvb
量販店でEEEPCを17000円程度で時々見るな
あれでいいじゃん
NECの10インチWXGA19800円だったのを買っておけばよかったなあ
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/02(土) 19:54:25.60ID:JJiuEF/D
ぼくはかつて、ネットブックを4万円で買いました(^-^)
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/03(日) 07:00:15.07ID:Eq05ktUr
いいんじゃないの
その頃日本のモバイルノート15万してたんだから
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/04(月) 03:33:11.71ID:Gx0ikUZv
ネットブックをメインPCとして使用し、パココンについて詳しくなれました(^_^)
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/04(月) 23:12:03.50ID:botnH9Yo
初期のAtomはCeleron Mと同等
現行AtomはCeleron Mより高性能
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/05(火) 02:39:51.02ID:+OOM06Rx
atomはグラ性能があがっただけ。
インタフェースがPCと同じじゃなくなった。
なので転送スピードはかなり遅い。
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/08(金) 10:37:06.55ID:Qcb0Mb73
同一周波数だと
初期Atom×4=Celeron M
現行Atom×3=Celeron M
の演算性能
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/08(金) 17:46:24.99ID:0ph+AIZW
10インチサイズ好きだったのに
最近店頭で見かけないっす
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/09(土) 01:59:20.39ID:PWnPQF3Y
ブームがはやく終わったんじゃなくて最初からそういう計画だったんだよ
だいたい低所得者救済のために開発されてたジャンルが脚光あびちゃったんだし
これをおいしく戴けただけでもありがたい 価格破壊のおまけもついたしね
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/11(月) 13:40:45.58ID:MMZ73Go5
計画というか予想外だったでしょう、インテルにとってもマイクロソフトにとってもパソコンメーカーにとっても
それほどASUSのやらかした行いはインパクトが大きく
パソコンの価格帯は大きく下にシフトした
溺死のパソコン業界にスマホ・タブレットブームが襲い掛かる
今度こそトドメを刺されるな
パーソナルコンピュータはオフィースコンピュータとなって一部の事務職のものに舞い戻るわけさ
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/14(木) 15:31:54.80ID:PusDr48D
タブレットの利用シーンでWinの必要があるのかねえ
住所録さえスマホ=クラウド管理される時代に
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/15(金) 09:32:11.50ID:wlyI9j+V
必要なアプリがあれば
何を使おうが関係ないってのがクラウドじゃなかったっけ?
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/04/22(月) 22:39:46.41ID:HSSXy4o4
懐かしいなぁネットブック…

芋との抱き合わせ商法でPCには縁も無い様なオッサン連中がルノワールとかで自慢気に取り出しては人差し指でパチパチやっていたしwww
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/31(木) 02:09:04.05ID:XrB+u8YW
そういうオッサン連中がやってるのは大抵、Windowsに添付のソリティアなw
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/14(木) 21:02:47.69ID:AJMlMsPs
ネットブック便利なのになんで消えたんや!!
旅先で無線LAN飛んでなくて有線LANオンリーな状況だとタブレットは面倒くさい
かといってウルトラブックは値段が高すぎるしネットチラ見だけの用途じゃハイスぺすぎる
もう一回コスパ最強のネット見るぐらいのしょぼいミニパソコン発売せいや!!
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/26(火) 18:19:59.72ID:oYNWYABA
レノボ、液晶が300度開閉するモバイルノート「Flex 10」
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131126_625145.html
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/05(木) 18:34:25.80ID:zfl/YI35
携帯やタブレットというか、モバイルOSがマルチウインドウで
同時に複数アプリ見て操作できるようになるまではPCに意味がある。
いくら高解像度になっても、フルスクリーンで
一つのアプリしか使えないままならタブレットが代わりになりきれない。
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/13(金) 20:36:08.82ID:P54B8acO
ゲームブックブームって案外早く終息したよな
火吹き山の魔法使いなどのファイティングファンタジーシリーズとか
創元推理文庫の奴とか
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/23(月) 14:49:41.92ID:2cxd+7dl
レノボとヒューパカのネットブックを合計三冊持ってるがもう全く使わない。
以前は学会出張のお供に連れて行ったがiPad miniに取って代わられた。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/23(月) 18:26:31.15ID:LIS31Je7
>>128
ゲームブック懐かしいな。
当時小学生で、ゲームソフトは持ち込み禁止だったけど
ゲームブックはOKだったので学校でも楽しめたw
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/07(火) 16:37:05.25ID:5Ui8ExRq
Asusのeeepcx101h持ってるが、archlinuxでも入れないと使い物にならない。
win7starterが乗ってたけどかなり重い。何もしてなくてもCPU使用率が4,50%から下がらない
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/19(水) 17:37:52.35ID:pyrDMHvl
OSがVistaだったら救いの手があったが、XPだからな・・・
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/20(木) 00:24:39.22ID:mxlL/wfd
ネットブックのライトユーザーはタブレットの提灯祭りにみなさんでご参加中
使い捨てだし発展性少ないし値段が安いものがあるしで大ウケ
おなじ使い捨てにしてもウルトラブックは買えないといる貧困層さま御用達
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/20(木) 20:31:04.08ID:QsC2umIb
>>134
ジョブズが仮にネットブックに乗っかってたらITがマジで終わってたと思う。

今、これからMacはARMアーキに転向して今までブートキャンプで支援してきたWindowsと再び差別化する動きになっている。
まあ転向出来ても、Windows RTとブートキャンプする可能性は低いからねえ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/21(金) 22:59:59.55ID:PvzPwiN+
ネットブックを買ったらすぐにタブレットが出たのが痛かった
Atomの糞さを嫌というほど重い知らされた
0137Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/22(土) 03:09:26.93ID:sDGGVX/A
手に入り易いタブの中へもATOMが入っているんだけれど、どーする?
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/22(土) 04:10:59.22ID:f116x9aX
ネットブックは縛りがひどかったな
各社の差異がデザインくらいしかなかった

俺は1024x600が主流な中で1280x720のを買えたけど
それでも性能の割りに電池が持たなかったんでB5モバイルにシフトした

でも腐ってもPCだからいろんな用途に発展できるかなあと妄想できる余地はあったと思う
USBのテレビチューナー繋いで、バッテリーつきの録画・録音機として使ってたこともあった
0139Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/22(土) 21:06:55.48ID:sJgLTKvE
落とした動画の再生マシーンとしては立派に役立ってくれたよ
サイズがコンパクトだったのでカジュアルに持ち歩けた
0140Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/23(日) 23:05:07.13ID:W4Ng61IN
Acer V5-131-N14Dの在庫処分品を手持ちラインアップに加えた
使い勝手などがちょうど良くて後釜には最高だよ
Core2 Duoよりチョッピリ進んだネットブックという感覚だ
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/25(火) 20:28:13.19ID:gm6wSnts
>>137
性能は違う
今までの重い、性能悪いのイメージのAtomではない
0142Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/25(火) 20:50:20.44ID:INcX5UVZ
横並びで規格がいっしょってMSXの全盛を彷彿させて、なぜか楽しかったな
持ってる仲間がいっぱいいるんだっていう感覚もよかったよ
0143Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/25(金) 08:52:19.07ID:3ewKc6Z/
猫も杓子もじゃなくなって知る人ぞ知る便利なアイテムになってるからOK
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/15(金) 22:38:22.00ID:YtgdkcHF
神機
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/16(土) 17:35:15.65ID:ZchIXb8D
Aspire one 752 AO752-H22C/Kに
SSDとメモリ4GBでも入れようと思うのだけど
型が古すぎて適合パーツの情報集めるのが面倒w
0146[Fn ]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/19(火) 09:36:55.76ID:nH5uck49
それはCULVだよ あれだけネットブックを小ばかにしていたCULVも落ちぶれたもんだ
SSD選びは難しい部分もあるけれどメモリー増設は楽チンでしょう まだ充分に現役だよ
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/22(金) 19:18:59.21ID:YNp6QHx4
>>23
タブレットでキーボード使っているやつは、ネットブックと何が違うの
0149[Fn ]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/27(水) 12:14:19.73ID:NFpfXlSa
>>148
そういう見方をしていくと違いがみつからなくなるよね
ネットブックの後継機である廉価PCのほうがまとまりもあり機能も造りも上
いまはタブが物珍しいから所持したいだろうけれど使い込むには無理がある
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/31(日) 11:04:49.99ID:DZp2MHiy
違わないならどっちでもいいってことだよね
なら選択肢が多くて手に入りやすい方が優秀
0151[Fn ]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/01(月) 13:22:35.46ID:EnOw0siI
結局各社タブ単体販売から専用キーボード付きのタイプを出してきたりしている。
セパレートするのはおもしろいかも知れないが楽しいのは最初のうちだけだな。
液晶に触れて操作できて便利と感じるかも疑問。指紋だらけでギトギトになる。
結構ジェスチャー機能のタッチパッドを使い込んだ方が楽だったりもする。
バッテリー交換できないのも増えているし出先で電池切れたらただのお荷物。
トータル重量でもさして変わらないような気もする。
なんか俺はオーソドックスなマシンで十分だと思う。それに安い方がありがたい。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/25(土) 21:22:46.84ID:2zDUSmYZ
Windows Technical Preview Build 9860 だと1024x600でもストアアプリ動く
開発途中なのでチェック外れてるだけかもしれないけど
http://s3.gazo.cc/up/35987.png
http://s3.gazo.cc/up/35988.png
http://s3.gazo.cc/up/35989.png
http://s3.gazo.cc/up/35990.png
http://s3.gazo.cc/up/35991.png

http://s3.gazo.cc/up/36012.png

このままストアアプリのチェック緩いままで発売してほしいな
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/13(木) 16:47:43.38ID:aYQ+v59f
Build 9879もネットブックで使える
0157ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/12/11(木) 04:44:11.57ID:7bkM40HR
キーボードの小ささと、画面の小ささで、これらをメイン機として使うのには無理がある。
800*600の解像度で常に使うノリに近い。
0158ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/12/19(金) 06:03:00.40ID:KXqLRI+T
他の分野で言えば、ネットブックをメインマシンとして使うのは、小型のヨットで太平洋横断をするノリに近く、
非常に疲れると思います。

おまけに、CPUが小さいので、高クオリティの動画再生、ハイスペックのゲームプレイでは非常にきついですよ。
0159Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/30(火) 02:32:02.41ID:GkZ6V3Zw
>>157
ブームさなかに購入した時点でもそれらはすべて覚悟のうえですよ
ちいさな我が儘アイテムを手に入れることが当時の目的だったので言うだけ野暮
自分はACCESS 2003の活用に供しているがフォーム設計次第では狭さを感じない
たしかにプチフリするし非力でしょうが慣れればそんなモンで気にならないです
なにがなんでもオールマイティーに考えてしまうのは却って貧乏くさい付き合い方
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/31(水) 12:36:14.84ID:NWYh/smz
ネットブックってもう無いよな?
この円安なのにCeleronのノートがもう3万きってるし
Win8タブレットにいたっては2万きってるし
ネットブックの存在意義がなくなってしまったな
0162Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/01(木) 04:55:47.03ID:Pc89mfgY
円安の悪影響よりも海外勢参入メーカーが売り込み先の日本で供給過多に面食らっている
急激な自国通貨高で少しでも処分しなきゃいけない ゼロよりはマシとばかりの投売りをしだした
旬をすぎりゃ全部売れない負債になってしまう 特にサイクル短いパソは辛い
だから高騰するはずと思っていた思惑とは逆に安売り現象も出ているローコスト機は特にそうだ
量産機種はライバルも多いし彼らには目玉でそもそも薄利多売なんだよね おそらく泣いている
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/01(木) 07:23:06.54ID:LFFv4rgA
ネットブックとは言わないけど2万円台のノートは今でも幾らか出てるよな
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/01(木) 19:55:52.62ID:wQZ3a214
T100TAは完全上位互換のネットブックでしょ
全然ネットブック終わってないと思うけど
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/02(金) 08:22:06.38ID:YiyfbAcI
2in1はネットブックの定義に含まれない
あと3万円を超えてる機種はここの対象外
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/02(金) 08:43:41.27ID:RXR/alcQ
>>165
あれの売り方とターゲットはネットブックと被ってる罠。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 00:35:25.86ID:TmQz9jd6
ネットブックは、神!

フルスペック装備のネットブック出せーーーーーーーーーーー!!!


絶対買うから!

ちなみに、私が使ってる東芝のネットブックは、神の中の神で、

キーボードが、女性の乳首を押す時に感覚になっている。

このネットブックやめられない!だせ!
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 00:46:01.25ID:TmQz9jd6
ネットブック11型 + ウインドウズXPが、最強。

ウインドウズ8とかなら、13型使わないと、かなり使いづらい。

11型 + XP +ネットブックフル装備が最強!

ネットブックだせ!XPで
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/08(木) 13:06:18.54ID:i7PWlTcd
デスクトップしか使わないと割り切れば、Win8でもフツーに動くし。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/29(水) 15:34:24.39ID:loTexpaQ
ASUSとACERが未だに細々とネットブックを出してるのには驚いた。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/30(木) 18:34:23.93ID:FU2shVso
>>170
SUSはは防弾仕様のディスプレイ発売するぐらいの変態だからそのぐらいじゃ驚かんよ。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/15(月) 18:32:37.94ID:Lc5BmgRj
Windows7 StarterからでもWindows10にできるんだろ?
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/16(火) 10:11:02.51ID:1ltN1Spy
ただ、コンテンツを見たり、SUSするぐらいなら、タブレットの方が携帯性が良い割に画面でかいからね。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/19(金) 13:34:24.25ID:EE7UXWUj
GoogleのChromebookに対抗すべく、マイクロソフトが最新OS「Windows 10」
を採用したハイエンドパソコンを格安で発売する方針であることが明らかに!!!
台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、マイクロソフトはChromebookに対抗するべく、AcerおよびLenovoと提携し、Inventecに製造を委託した3モデルのWindows 10採用パソコンを発売するそうです。
発売される予定のモデルはAcer製の11.6インチ(169ドル、約2万1000円)と14インチ(199ドル、約2万4800円)のノートパソコンおよび、Lenovo製の14インチコンパチブルタイプ(249ドル、約3万1000円)で、8月中旬以降、2015年第4四半期にかけて順次発売を予定。
そして非常に興味深いのがこれらのモデルには安価なWindows端末に採用されがちなIntelの「Bay Trail-T」プラットフォームではなく、「Broadwell」を採用するとみられる点。つまりハイエンドモデルを格安で販売することになります。
なお、マイクロソフトはWindowsプラットフォームの拡大のために、Windows 8.1同様、ライセンス0ドルの「Windows 10 with Bing」を提供する予定。おそらくこれらのモデルもwith Bing採用モデルになるとみられます。
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/20(土) 15:27:13.83ID:VdI3oQml
11インチより10インチが良いんだけどなぁ
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/20(土) 21:12:53.48ID:ftR2pPjY
なにが酷かったってメモリ制限だよな。何だよあの1GB固定ってよ。
あれが2GB固定なら世の中は変わってたか。chromebookも出るのが
遅すぎた。
0177Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/21(日) 00:39:58.40ID:/YwJIi8n
いまの基準からすりゃゴミ能力で敢えて使いたいとも思わないのだけれど
当時の円高影響での割安感や割切りした飾らないスタイルで結構楽しめた機種たちだった
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/21(日) 10:55:47.43ID:hO0piKMz
ネットブックブームは、今のゴミタブが引き継いでくれてますな
0181tea break
垢版 |
2015/07/17(金) 13:12:07.98ID:G4Jb0Qgf
そらもよう
とうざい
べてらんになりうるみせいじゅくのつきまといだましい
みてませんこぶュとりだんきちしたむき
しかいにふかいいれないしすう
ばれてきずついてそれをあぴってぶざまざんまい
いえにもどるはーとぶれいかーすとーかー
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/17(金) 13:30:05.50ID:goWAuedz
>>179
高解像度にしたら恐ろしく快適になったと思う。(仮定)
糞解像度は高解像度と認めんから。
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/17(金) 14:55:42.25ID:Rd/ZVH9I
で、見得で高解像度を買うが結局文字を拡大すると・・。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/17(金) 18:11:04.16ID:goWAuedz
ないないw
スマホは持っとらんが、7型タブレットで1920x1200とか普通に見てるから問題なし。
俺、ド近眼だし。老眼よりマシかって思えるようになったw
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/17(金) 21:20:38.34ID:3toZcNal
今思えば、なんであんなPC擬きが売れたのか
不思議だ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/17(金) 21:31:50.46ID:Vbvg6ait
ネットブックいまだに使ってるぜ
今度、ネットブックをサーバ化しようと思う(消費電力少ないし)
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/18(土) 19:55:56.07ID:MakQhdPG
>>185
ブームに乗せられて何となく買ってしまう人種だから。
大分前のクルーソーも同じ感じ。
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/18(土) 22:50:03.95ID:8ZBlvDlk
クルーソーの10インチモバイルPCでも10〜15万円くらいしてた時代だったからなぁ
スペックショボイとはいえ5万円なら良い玩具になった
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/20(月) 07:56:05.42ID:LtA2HgTf
キャッシュ内容が保存できなかったから、最初のやつは大分遅かったんだよね。
8800か次のイヒから改善されたが、インテルがpenM出して終了した
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/21(火) 11:06:17.30ID:zFrMXiUR
>>187
個人的に初物に飛び付くのは控えてる。
ZENBOOKもNexus7も初代じゃなく2代目を買っておおむね満足。

で、ネットブックが問題なのは初物と後継にあまり差がない事。
安けりゃよいって印象しかなかったのはそのためだと個人的に感じた。
0191【B:117 W:106 H:73 (Jabba the Hutt)】
垢版 |
2015/07/25(土) 04:38:55.99ID:iZFhHn16
ぬるぽ
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/26(日) 13:20:33.72ID:1mzDyrV9
全てのポートにスティックPCつけて、たんぱく質の解析でもやらせればいいさ。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/27(月) 10:54:51.62ID:3THDauJz
>>193
あれはあれでありなのかも。
最低限の処理性能がありそうだし、画面は関係ないし(笑)
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/01(土) 22:01:31.60ID:DISrozSf
>>195
最低限の処理性能ならネットブックにも普通にあっただろ。
スティックPCだと、キーボードとかマウス持ってるなら良いが
それらを用意する必要がある。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/22(土) 16:00:51.13ID:9apMuH/G
>>196
確かにwww
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/25(火) 11:52:22.37ID:FB6jEN/G
MBAってオモチャにしか見えなかった。
あれをこれ見よがしで外で使うなんて…。
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/08(火) 16:48:40.30ID:4YhddmKy
ネットブックの登場で普通のパソコンが安くなったから買い得感がなくなった。
15万くらいの時に5万で買えるノートパソコンがでたから売れただけ。
ただ10.1インチのノートパソコンは今でも欲しい。
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/11(金) 00:39:04.37ID:0y7qotfu
>>197
スティックPCって需要あるのかね・・?
あれってそのうち何処かに忘れて個人情報が漏洩したって騒ぎになりそうな
予感しかしないんだが・・・
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/11(金) 23:18:52.87ID:SP2SKQjs
単なる忘れ物で個人情報漏洩騒ぎになるなら何もPCばかりが媒介物でもない気がする。
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/03(日) 22:11:19.36ID:kC7qVOn9
XPだったネットブックにリナクスミント入れてまだ使ってる。
ブラウザと動画とテキスト打ちができればいいだけだから旅行とかの時に持ち出してる。
今のATOMでソニーのタイプPの大きさのネットブックが出たら10万までなら買うのになぁ。
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/17(日) 16:59:39.60ID:midtX6Sg
1.3ghz
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/12(日) 23:21:43.40ID:OUcz3bSR
キワモノでミニキーボードにPC機能つけてケーブルでテレビとつなげると使えるのがありそうだね
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/15(月) 16:32:17.79ID:QzgvgVfU
そうだね、しかしXPフル&長時間
のバッテリは中年外こもりの自分
はfreewifiで凄い助かったよ
ROWAの4,500円 コンセント封鎖
を横目に連続ダウンロードで
7時間 今も活躍中、ニコ生 や番組
のDL専用で使い倒している
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 16:21:58.28ID:dZVPH1zX
俺が大学のころが全盛期だな
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/01(月) 10:09:42.23ID:rk/eO9YM
でかい画面でネットブックの性能で三万とかだったら、
自宅のデスクトップにつなぐ端末として即買いする
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 14:42:10.45ID:XLhsvlSK
これからだろ
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 22:09:55.20ID:b4TEy+LJ
>>1
今もMacbookが代わりに生きてるじゃん
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/22(木) 11:46:34.97ID:d7ZeXHHq
ネットブックはウルトラブックに置き換わったかと
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/22(木) 13:51:17.02ID:A8ZMKW6r
今はなんか特別な理由(性能優先かコスト優先)がない限りどのメーカーもUltrabookばかりだな
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/23(金) 20:31:30.66ID:tHgZJFH6
オイラこれからネットブックをはっきんとっしゅ化しようと思てる。
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 17:10:37.04ID:Wm3bkZJ2
>>219
エイサーのやつは季節関係なく爆熱だった思ひ出。それでも当時はメインマシンでした。
やっぱメールやテキスト入力メインで使ってるの?
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 13:44:30.10ID:0DVYt3NN
>>220
windows10入れて普通に使ってる、ただし劇重CPU使用率100%に張り付いてるお(ー_ー;)
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 03:24:44.93ID:5rmYkx/K
いまさらながら
初期のatom機でwin7starterのNECの中古ジャンク品扱いを買ってしまったのだが全然問題なく動くので最近いじり中です

厚みと重さがあるけどキーボードの作りがいいんでもったいないです
0224222
垢版 |
2017/07/26(水) 06:22:08.57ID:sP0tENW3
メモリ2Gに換装
HDDも余ってたSSDに交換して
画面の縦表示600―〉768化とAero有効化で壁紙変えれるとこまでやってみたたけど

劇的に快適にはならんのね(*_*;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況