X



SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/02(日) 08:16:29.13ID:T8t1YUH3
Intel Ultrabook(TM)仕様準拠となった、VAIO Tシリーズ2012年夏モデル(SVT13/SVT11)のスレです。

・製品情報
 http://www.sony.jp/vaio/products/VT11/

・Sony Store
 Tシリーズ13
 http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T13/index.html
 Tシリーズ11
 http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T11/index.html

・マニュアル 電子版 SVT13/SVT11共通
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svt1111_t1311/index.html
 
・サポート情報
 店頭モデル
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt13119fjs.html
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt11119fjs.html
 オーナーメイドモデル
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt1311aj.html
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt1111aj.html

■VAIO ノート価格情報
http://kakaku.com/itemlist/S0020000015N101/
http://saiyasune.net/list/winnp125452.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01012010/g1yDaoFbL1NPTlk=.html

ソニー、同社初のUltrabook「VAIO T」シリーズ 〜11.6型と13.3型の2機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537058.html

・関連スレ
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part1 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339234253/
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/17(木) 10:25:19.46ID:vXu3MM+q
うちも2013春SSDモデルで先日メモリを10Gにした
リカバリがちょっと面倒だったけど、今は快調そのもの
仕事でVaioPro13も使ってるけど、あっちはぺこぺこの底板のせいでパッドが最悪
重い分造りがしっかりしているVaioTの方が使い勝手は良い
0825保守あげ
垢版 |
2014/05/16(金) 19:46:18.18ID:XQseQ4DJ
SSDモデルはね
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/28(水) 10:36:08.55ID:7pqhfwTx
スリープ移行時にメモリの状態を書き出す専用領域を確保するため。
Rapid Wake+Ecoが必要ないならリカバリ不要じゃなかったっけ?
ただ、この機能がなかったら、この機種使う意味がないけど…
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/28(水) 17:25:47.07ID:ijiZwKyU
間違えました、
「ありがとうございました」
でした。
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/28(土) 01:57:32.58ID:oM6D9pEz
PCに問題が発生したというメッセージが出て、暫くしたら operating system not found というメッセージが出て起動しなくなった
BIOSを見たらSSDを認識していない
修理するしかありませんか?
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/28(土) 11:22:47.53ID:safTa57n
>>832
type Tの持病だよね、SSD問題はw

今現在、SSD爆下げで256GBが1万ちょいで買えるご時世に、メーカー修理だと何万円なんだろうね。
0835832
垢版 |
2014/07/06(日) 08:53:55.90ID:oVb0s7nk
修理窓口に電話したらあっさりSSD交換
火曜日に発走して金曜日に修理品到着
保証期間内だったので送料までsony持ちでした
これで安定してくれればいいけど
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/07(月) 10:01:54.69ID:io5+z8V3
>>837
情報ありがとう
2013モデルなので、不具合多発のSanDiskは入っていないだろうと思ってたけど、
今はそうであったことを願います
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/16(水) 15:26:28.30ID:kWNi9Y9Z
2013春モデル(SVT1313AJ HybridHDD)を使っています。
Crucial M550 256GB mSATAに載せ替えたが、相性のためかまともに動作できません。
・転送速度が猛烈に遅い(Read:50M、Write0.6Mbyte/s程度)
・SMARTの電源投入回数がアクセスのたびに増えている(2日しか使用してないのにすでに2500回)
・mSATA-2.5インチアダプタかましてデスクトップに繋ぐと動作OK。SSD自体は問題なし。

よくよくmSATA SSDのラベルを見比べてみると
交換前:3.3V 0.45A (A-DATA 24GB HybridHDDキャッシュ用)
交換後:5V 1.7A (Crucial M550)
と、電力にかなり差があるので電力供給能力不足の疑いを持っています。(そもそもmSATAなのに5V?な点も疑問ですが)

M500の動作情報は上にありましたが、M550 mSATAを動かせてる人はいないでしょうか?
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/17(木) 22:44:21.82ID:WAiXUWIH
>>842
>>753 でM500 mSATAは動作報告あるので、Micronのページからデータシートで電力を調べてみた。(Crucialにはデータシートがない)
MaxPower
M500 3.2W
M550 4.4W

M550が電源不足っぽいということは、4Wくらいが電力供給の限界なのか?
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/20(日) 11:33:17.53ID:+di+MIRx
VAIO Tに限った話じゃないと思うが、BTマウスを使ってるんだが、起動時にすぐ
使える時としばらく待たないとつながらない時がある。常にすぐ使えるようにする
設定とかあるのかな。
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/24(木) 17:43:35.40ID:tR/so3tb
お供え物をするといいですよ。
私はあれが好みです。
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/02(土) 12:01:20.95ID:qtaNmsyi
将棋フォーカスの特集でネット中継担当者が13インチのを使ってた。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/01(月) 07:36:13.48ID:937taacA
>>849
SJT1111AJっす

買った当初は、OSNFに泣いたなぁ
でも、今も現役バリバリです

この機種、結構使いやすいんだよな
買い換える必要未だに感じない
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/01(月) 10:17:55.00ID:uA6scmQA
くっそ〜、またSVT11が落ちるようになった。
数日前からファンが唸ってたから、またサーマルユニットが逝かれたかな?
前回同様の修理に出して、1年ぐらいしか経ってないのに…
購入後2年でOSNFの件と合わせると3回目。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/07(日) 23:16:48.84ID:T6TpL4AV
このシリーズも例のアップデート再起動2回起動不能問題で不具合頻出してるのかな
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/08(月) 20:48:29.51ID:jErwToMW
>>852
SVT1311AJ/Windows7 proだが、更新プログラムは適用されていたが障害は出ていなかった。
Sonyからのお知らせを見て、削除したよ。
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/17(水) 03:41:09.07ID:UQkyr5/K
今更ながらにSVT11がOSNFになった
やっぱさむちょんのSSDなんか信用ならないな…
インテルのmSATA買ってきてブートドライブにして復活
HDDはデータストレージかな
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/23(火) 09:45:51.52ID:zqCuIGlv
>>855
俺は初めてだよ
修理見積もりの想定が5万とか出たからあほらしくて9000円で530シリーズ買ってきた
RAID設定も怪しいからやめた
今のところ快調に動いてる
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/24(水) 08:39:42.97ID:Vlb5ZClG
OSNFはサンディスク製のSSDで起こるのでサムスン製に交換という認識だったけど
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/25(木) 20:09:01.62ID:KTMwHfOB
>>857
俺のもそうされた。2年前の今頃交換してもらったけど驚くほどに異常がない
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/01(水) 16:05:22.42ID:Fe6B+qnv
SVT1312AJに対応したキーボードないの?
壊れたんで交換したいんだが
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/01(水) 22:31:15.58ID:+zk17jCP
壊れたんなら修理に出せば?
それが嫌ならUSBなりBluetoothなりの外付けで我慢するしかないと思うが。
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/03(月) 17:23:24.69ID:HUPHI/Js
mSATAのSSDを128GBに乗せ換えて、SATA HDDは外した。
1.6kgあった重量もほんのちょっと軽くなった気がした。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/11(火) 16:27:50.81ID:2tYh50A6
>>861
俺もmSATAはSSDに変えようかな。
そこはシステムドライブにして、HDDをデータドライブとして残すつもりだけど。
SSDはこわれたら一気にデータが飛びそうで怖い。
HDDは徐々に壊れるから気配でなんとなくわかる。

仕事でも使ってるからやるとすれば、正月休みになるが。
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/01(月) 10:41:38.31ID:HKHMNBEK
最近安物7インチタブを使うようになって11インチが重たく感じてきた
メモリも8gbに増設してssdモデルだから処理速度は不満ないが
持ち出す機会が減ったし気分的にwin8.1にする気がせず様子見
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/17(水) 12:47:19.35ID:zd2ZyHxw
SVT1311AJのwebカメラのプレート?にキズが入ったので、外して磨こうかと思うのですが、あれって両面テープでくっついてるだけですよね??
ご存知の方いましたら教えてください。
0869867
垢版 |
2014/12/31(水) 01:59:14.38ID:ZTcp6Zce
>>868
ごもっともなんだけど、外すのが難しいようなら付いたまま磨こうかと思って。
でも、とりあえず剥がせるかチャレンジしてみます。
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/31(水) 02:54:09.14ID:BEw+2igl
液晶のネジ隠しシールと同じ感じだよ。
ベゼル外して裏から押し出すと簡単取れるぐらいの両面テープ止め。
カッター刃か針(百均の歯垢取りが便利)で角から慎重にやれば出来る。
0871867
垢版 |
2014/12/31(水) 15:22:07.14ID:hfukzkBH
>>870
親切にありがとう。
デンタルフロスのピックは思いつかなかった。早速やってみます。
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/31(水) 16:46:51.45ID:vo2+Opx7
粘着性の耐震ゴム押し付けて引っ張れば簡単なんじゃない?
0873867
垢版 |
2014/12/31(水) 20:51:20.79ID:DTGUxFJs
>>872
アイデアどうもありがとう
家具の下とかに敷くヤツだよね??
あれって、そんなに粘着力あるのか…使ったことなくて。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/02(金) 00:53:48.08ID:v/BvLcZy
急激な引っ張りにはかなり強い。
しかもゆっくり引っ張れば跡も残らず簡単に剥がせる。
0875867
垢版 |
2015/01/02(金) 01:54:50.25ID:Jtkaow+T
>>874
ありがとう
なんか、カッターとか針状のモノだとキズ付けてしまいそうなので、粘着作戦にしようかと考えてます
ホームセンター行ってみようかな
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/25(水) 13:33:35.71ID:iqpdkVb6
あと半年で保守が切れるSVT13がまた故障だよ。
今度はAC抜けるとバッテリー容量は残ってるのに給電されない。
この2年半で4回も入院したというのに。
結構気に入ってるから手放すのも忍びないんだが、保守切れた後の寿命は短そうだな…
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/25(水) 18:06:43.66ID:qwDi4QZc
そう言えば先週に電源がつかなかったことがあったな
バッテリーつけ直してみたら治ったから良かったけど、何かと壊れやすい機種なのかな
SSDの件もあったことだし
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/26(木) 04:57:16.85ID:5wvJdYHL
あのコインネジ、ちょっと緩むだけで接点切れるからなぁ。
特に真ん中の。
たまに締め直すといい。
0883773
垢版 |
2015/05/05(火) 15:40:28.21ID:/pWiLdWb
今更ながらだけど、GWの余暇を利用してストレージの入れ替えをやった。
T13のWindows8 HDDハイブリッドモデル

買ったのは、SSD 256GB 、HDD 1TB
・TS256GMSA370
・TOSHIBA MQ02ABF100

リカバリーUSBストレージを作成して、SSDにリストア、
HDDはあとで装着した。

HDDがBIOSレベルでは認識していたのに、WIN8では認識しなくて、
管理ツールのHDD項目にも表示されないのには焦ったけど、
ExpressCacheをアンインストールしたら、認識されるようになったので一安心

SSDはOS,プログラム用、HDDはデータ用として使用。
レスポンスも快適になったし、ストレージの空き容量はかなり余裕になったので、とりあえず満足。
次は、データ用のHDDをBitLockerで暗号化する予定。
仕事で使うために持ち運びするので、念のため。
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/29(水) 16:55:24.48ID:FHCiKVQX
SVTの7proはwin10のドライバ提供なしか
無線周りが心配かなー

>>850
うちも普通に現役
今同じ予算だとCeleronでMAX4GBとかになるんで買い替えがアホらしくなるw
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/29(土) 09:27:14.93ID:x+DowJyA
今月のWindows Updateで、内蔵スピーカーの音が変わってないか?以前より音が
キンキンしている気がする。xLOUD/CLEAR PHASEあたりがおかしくなっているかも
しれない。

ググると、Windows10にするとrealtekのVAIOで音が割れるというのがあったが、
関係あるのかな。
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/07(月) 01:09:09.45ID:gotIctn/
スピーカーのプロパティの拡張タブにあるいろんな設定がずれたんじゃない?
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/07(月) 21:32:49.82ID:TfHnbR1n
>>887
d
拡張タブはいじったことがないな。今見たら、直接モードにチェックがあるのみだった。
ちょっと試してみるよ。
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/27(日) 15:32:12.13ID:qiZcfPg7
7→10アップグレードが落ち着いたのでチラ裏。

基本的に上げたあとにWin8アップグレードツールを使って、7での前処理が終わったと偽装させて走らせる手法で
ドライバ類は全部当たった。
ボタン、専用アプリ他動作関係も問題なし。
(参考) ttp://mimumimu.net/blog/2012/11/24/vaio-vpcz21aj-%E3%81%A7-win8-%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%82/

スピーカーの音割れは、SONY Indiaから、SVT series用のWin8ドライバに、一個下にあるパッチを当てたら7と同じ雰囲気に落ち着いた。

AudioDriverだけで130MB近くあるから、XLOUD他後付けがあるのかな?と推測。
ちなVersion-6.0.1.6995
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/08(木) 01:02:33.16ID:WHQkKOuQ
アップデートファイルでSSD128Gじゃ足りなくなってきたから7mmSSD買ったけどmSATAかよ・・・
0892773
垢版 |
2015/10/08(木) 08:20:35.77ID:X/1j6nvN
途中からSSDモデルはmSATAが刺さるようになったみたいだね。
通常のコネクタは装備されてない?
俺のはHDDモデルだから、今現在はmSATAを128GBにしてOSをいれて、
HDDを1Tに換えてDドライブにしてる
すごく快適
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/08(木) 21:03:22.91ID:2Z+i27Wp
新しい方のSSDモデルだと807にあるコネクタてにいれればいいんでない
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/08(木) 23:02:12.43ID:WHQkKOuQ
コネクタ買うの面倒いし使えなかったSSD外つけにするか・・・

SanDiskのmSATA512GB安いし買おうと思ったけどOSNFって奴になるんか?
情報が古いからよく分からんし違うメーカーの256GBにしといたほうが良さそうかな
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/09(金) 09:20:42.81ID:v7SE6f2T
>>807 SONY Part Number A1888408A SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
ソニー純正では無い奴(HP、DELL)がヤフオクで買える
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/09(金) 22:03:01.87ID:zUg73qgv
>>894
OSNF被害者だが、ならないと思うよ。初期モデルのSATA IIIで、SanDisk X100
にあたると、OSNFが出た。必ずではなかったようだが、最終的には、出た場合は
SONYは他のSSDに交換した。
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/10(土) 00:34:34.17ID:blxgcN8t
SATAとmSATAそれぞれに250GBのSSD載せてRAID0構築して使ってる。
シーケンシャルリードで1GB/s近く出るから、フォトショとか巨大なテンポラリファイル作るアプリケーションもきびきび動いて助かる。
RST入れておけばRAID0でTrimも効くし。
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/28(水) 10:17:23.30ID:zscCnOnJ
簡易チェックはした、正式ドライバは提供しないってHPに書いてなかったっけ?
nasne with vaioが動かなくなるから、うちは7のままで行く。
0900773
垢版 |
2015/10/28(水) 10:26:06.24ID:7ikcrB0Q
microsoftは1年間のアップデート期間と言ってるが、
最近は7や8のシリアルで新規インストールもできるようになったし、
1年以降も無料アップデートが続くんじゃないかと期待
そうであれば、Win10に急いでする必要はないかなと。
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/29(木) 09:03:54.91ID:ULSxucHb
>>899
nasne が 動かなくなるのか。
じゃあ、アプデはしないほうがいいな
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/04(金) 00:38:51.53ID:bqMQ6frQ
1ヶ月ぐらい悩んだ挙句mSATAssd256G買って交換したけどRapid Wake使えんくなった
パーティション作れば治るらしいけど面倒だしいいか

Win10にしてまだまだ現役で使えるな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/07(日) 04:34:14.88ID:kYo+lmt1
SVT1313なんだがWin10TH2にしたら、HD400のドライバー最新版で
起動時、液晶の輝度がMAXに、まあ調整後は安定するが

ディスプレイの自動輝度調整を強制無効にして最終解決

1.Win + R キーを押す

2.「services.msc」と入力して、OKをクリック

3."Sensor Monitoring Service"という項目を探す

4.右クリック→プロパティをクリック

5."スタートアップの種類"を無効にして適用をクリック

6.再起動
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/11(木) 10:40:25.02ID:ziTHy3Cf
お古のsvt13もらったんだけど、スペースキーが固まってて押せない。
聞くと購入当初キーボードに水をこぼして、一週間くらい乾燥させたらそうなったらしい。

アイソレーションだし交換するしかないかね。
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/12(金) 00:22:59.30ID:DryHaY77
水で固まるかね。
糖分含んだ飲み物なんじゃないの?
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/13(土) 13:54:55.34ID:mhUu5lOf
うーん、怪しいね。
無理に押すとメリメリいって今度は押しっぱなしになる。

マイナスドライバーで軽くこじるとキートップが外れそう。
でも細かいツメを壊しそうで躊躇してる。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/15(月) 15:02:51.90ID:Wm+WdC41
M
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/04(金) 23:22:21.74ID:5otBME6t
この機種はMacBookと比べられるけど
一体型タッチパッドはゴミでしょw
d&dが使いにくい。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/22(火) 23:08:39.33ID:6VgXT95I
VCagentという怪しげなsonyのプログラムがcpuとメモリのリソースを
無駄に食ってるな
cpu10%-15%でメモリ100-400MB程度。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/23(水) 17:56:00.71ID:S7t+YekH
>>914
VaioCare絡みの奴な。
アレのせいでファンがブンブン鳴ったり止まったりを繰り返してウザい。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/29(火) 21:08:37.08ID:xJ+9JtWe
ivyでi5やi7でタッチパネル月って
win8,win10が嫌じゃなければ
狙い目でいいんじゃないかと思う。

ウルトラブックなのにhdd、メモリ交換も簡単だし。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/16(月) 08:48:56.75ID:d+WnHdM/
嫁がT11のWindows7モデル使っているんだが、Windows 10に上げたら輝度調整ができなくなった
(Fnキーでもコンパネでも)
できている人いますか?
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/20(金) 16:52:34.26ID:KvxTPGHk
SVT1112JA使ってるんだけどリカバリディスクの枚数って何枚かわかりますか?
作ってあると思って安心してリカバリしてたら3枚しかなくて4枚目要求されてどうしようもない
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/21(土) 09:59:14.28ID:zMma2XQv
SVT1311AJ。BDに作ったから、1枚だけど、容量は14.3GB。DVD3枚だとちょっと厳しいな。
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/23(月) 17:21:24.23ID:izuDeDdF
>>919
そっか…
ありがとう
おとなしくディスク送付お願いすることにするよ
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/13(水) 19:51:42.09ID:8GrPjNsM
VAIO Care アップデート
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/13(水) 21:34:07.42ID:84n92OhN
>>921
インストールしたが、何が変わったのかわからん。以前、アップデートしたら、
信頼性モニターにエラーが出るようになったが、そういった事にないことを望む。
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/25(月) 15:29:52.17ID:QqpQ/LIz
Bluetoothドライバーアップデート
AR3012
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。