X



SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/02(日) 08:16:29.13ID:T8t1YUH3
Intel Ultrabook(TM)仕様準拠となった、VAIO Tシリーズ2012年夏モデル(SVT13/SVT11)のスレです。

・製品情報
 http://www.sony.jp/vaio/products/VT11/

・Sony Store
 Tシリーズ13
 http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T13/index.html
 Tシリーズ11
 http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T11/index.html

・マニュアル 電子版 SVT13/SVT11共通
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svt1111_t1311/index.html
 
・サポート情報
 店頭モデル
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt13119fjs.html
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt11119fjs.html
 オーナーメイドモデル
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt1311aj.html
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt1111aj.html

■VAIO ノート価格情報
http://kakaku.com/itemlist/S0020000015N101/
http://saiyasune.net/list/winnp125452.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01012010/g1yDaoFbL1NPTlk=.html

ソニー、同社初のUltrabook「VAIO T」シリーズ 〜11.6型と13.3型の2機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537058.html

・関連スレ
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part1 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339234253/
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/21(土) 23:49:18.29ID:nBm2ucd+
ハイブリッドのSSDを換装してシステムドライブにしてHDDをデータ用にすると
ベストの構成になる。
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/22(日) 11:08:00.80ID:fWUpJB1X
SSDをcrucialのCT240M500SSD3.PK01
HDDを
>>741
にした。
計1240MBで起動も動作もサクサクやで

書き込みが速いプレクのmSATA SSDも考えたけど
やたら熱くなるらしいのでパスした。
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/22(日) 11:17:50.61ID:BdhbhiRt
>>752
これはやってみたいと思っている。
1年保証が切れたらやろうかな。。
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/25(水) 13:11:36.27ID:pOTIxqtU
SVT1111AJCを買おうと思ってるんだけど
メモリの増設の為にバッテリー外すとメーカーの保証受けられなくなるよね?
なるべく長く使いたいから保証は外れたくないんだけど
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/26(木) 00:52:29.93ID:p12iP8Ue
>>756
>>757
遅れましたがありがとうございます。
壊さんようにメモリ増設やってみようと思います。
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/01(火) 13:48:42.15ID:OBkjLNwF
SVT13129CJS
なんだけど
>>432と同じように
液晶の真ん中に水たまりみたいなの出来てしばらくして消える
ほかにも同じ症状の人いる?修理に出すべきかな?
0761759
垢版 |
2013/10/02(水) 11:54:10.54ID:eJMit3iA
>>760
ちょっと似てるかも。

水たまりができてる状態で画面のどこかをタッチすると
水たまりの周りがもやもやする。(液晶パネルを強く押すと発生する奴)

キーボードウェアをつけて閉じると半日でできる。
消えるのに30分かかる。
何もつけないで閉じると1日〜2日でできる。
これも消えるのに30分かかる。

指で押すと多少移動させられる。

使用に支障はないけど異常に気になるんだよね。
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/03(木) 08:23:33.77ID:ZqJVr9IE
画面上にたまに四角□が現れるんですが、これは直りますか?
再起動したら消えるんですが…。
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/06(日) 05:33:28.12ID:9ltPR8we
it's a sony
ttp://productmanualarchive.org/wp-content/uploads/2010/11/its-a-sony.jpg
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/08(火) 02:26:56.67ID:cPRKI4wg
純正のバッテリーは修理扱いではなくソニーは普通に売ってるの?
検索しても紛い物しかヒットしない
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/08(火) 21:01:40.04ID:IUUb8C8v
「バッテリーの交換に関しご不明な点などございましたら、VAIOカスタマーリンクまでお問い合わせください。」
だとさ。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/09(水) 20:46:51.03ID:ATAOU3bF
あの キーボードにゴミが入ったのかタッチが悪いんだけど
キートップってどうやって外すんですか?
教えてくださいお願いします
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/16(水) 08:19:56.28ID:F8GAvOry
SSDモデルでメモリを10GB以上摘んでいる人、
Rapid Wakeは正常に動作していますか?
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/20(日) 18:26:20.49ID:VoN1zukq
iTunesでオーディオの再生方法がWindows Audio Sessionだと音がキンキン
して悪くなるんだけど、きっとXLoud/CLEAR PHASEが無効になるからだよね?

音が良くなるかと思ったら逆だった。
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/23(水) 12:25:01.37ID:0nels/rR
Windows8.1へVerUPしたら、Bluetooth Mouseが切れるようになった。
マウスの電源をオフオンで復活するが切れる頻度が高いのでめんどくさい。
VAIO UPDATEで8.1のBTドライバに更新済みなんだが…。
0775773
垢版 |
2013/10/24(木) 09:39:01.63ID:AZUOuOzc
Bluetooth切れの対処法分かった。
今のところ1時間切れてないから多分大丈夫だろう。
需要があれば書くが過疎ってるスレだからいらないかな。
0778773
垢版 |
2013/10/24(木) 12:27:59.53ID:AZUOuOzc
昼まで切れなかったからとりあえず安堵。

>>776,777
・VAIO Updateで更新した8.1対応のBTドライバをアンインストール。再起動
・デバイスマネージャでQualcommのBTドライバのプロパティを開く。
・「電源の管理」タブの「電源の節約〜」のチェックボックスを外す。
・念のための再起動

「電源の管理」タブで治るかもしれない情報は掴んでいたんだが、
新しい8.1対応のドライバには該当の項目がなかったから対処できなかった。
試しにアンインストールしたところ、旧のドライバで該当の項目を発見。
チェックボックスを外したら、改善された。

結論:SONY 中途半端な8.1対応ドライバをVAIO Updateに載せるなよ。

他にもPhotoshop CS2が起動できなくなったり(これも対処済み)、
Service Pack程度だと思っていたら意外と影響が大きい。
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/24(木) 15:30:36.58ID:kbivP56K
>>778
ありがとう!
とりあえずそれだけでもマウスが使えるようになるので助かる!
感謝!
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/24(木) 21:05:45.95ID:Z1grErYy
SONYのドライバの不具合はおおいね
前回も自分だけかもしれないけどWin8にアプデしたときタッチパッドのドライバがおかしかった
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/24(木) 21:43:09.04ID:GF2xhDeT
>>778
おお、ありがとう
家ではBTキーボード使っているのとWin8.1は色々と動かない報告が上がっているので助かりますわ
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/27(日) 07:31:15.76ID:U0fgNpsI
πのカーナビとペアリングするのにえらく手間取ったわ
粘った末繋がったが次回再接続する際また振り出しの予感がするw

ナビとスマホタブレットの類は普通にすぐペアリング出来たんだが
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/03(日) 20:52:01.22ID:9q9q3T2S
http://i.imgur.com/h3qtHwb.jpg
画面になんかへんなもやが出来た(名称わからない)んだが
修理に出したら普通に治してもらえる?
仕事にも使うからあまり長くかかるなら困るけど何日くらいかかるのかな?
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/04(月) 09:55:36.67ID:sCaRkX8t
ファンが異音を発するんだけど…

ガガガガガガッって感じで
叩くと一瞬治るけどまたすぐなる
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/04(月) 14:43:00.07ID:wsHIsbMe
この機種じゃないが季節が変わって温度下がると常時そうなってる
5年落ちなので修理するつもりはない
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/04(月) 17:51:54.99ID:GJtrYaRe
液晶だけ買って自分で付け替えれば?
昔type Sでやったけど、簡単だったぞ。
ウルトラブックだから同じように簡単かは知らんが
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/08(金) 00:21:46.12ID:xYRCmA1H
バッテリーを外す為のあのネジの切り込みはやめてほしい
製品寿命の内、多くて数回程度と考えても嫌になるくらいの面倒くささ
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/08(金) 08:11:09.22ID:5C1VPV+l
SONYは壊れやすいからね
保証ギリギリまで粘って修理に出せば少しは利用期間伸ばせるかな
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/19(火) 23:40:11.14ID:c4DRWO9u
俺なんか、500円玉使って回してたら手を滑らせてドブに落とした。
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/20(水) 13:39:21.81ID:Rqi/Qn+0
屋外でバッテリー交換とは、ずいぶん使い倒してるようですなw
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/20(水) 16:59:15.87ID:doTVmK8s
ワロタw
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 18:08:55.27ID:/T+AE7HK
型落ちだがよさそうだな
ttp://overflank.blog96.fc2.com/blog-entry-85.html
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/27(水) 19:26:17.98ID:b8WpPhKB
角が鋭角すぎるよ 
裏が滑り止めが小さいから、滑ってたまに刺さる
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/29(金) 10:34:27.13ID:ymfQlvzV
閉じていたモニターを開ける時、少しずれるんだがwwwそういうレベルなんだよ
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/21(土) 13:57:56.21ID:PI8ut4JS
シャットダウンしても数日で結構バッテリー残量が少なくなっている
こんなノート初めてだわ
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/22(日) 22:49:32.89ID:QteW/NxV
>>798
Vistaが出たての頃はそんなノートが増えたが
その頃はまだノートPCを使えなかった人か?
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/12(日) 23:18:21.80ID:bspfPD1G
シャットダウンが偽物だなんて不親切だよな
まぁソニーとは関係のない話だが

ソニーはバッテリーは減っても致し方ないとFAQに載せてるのが今となっては滑稽
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/12(日) 23:20:31.72ID:bspfPD1G
紙媒体の取説もまともに付けないで林檎気取りかよw
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/26(日) 21:08:31.25ID:c3NLGpOi
>>802
滑稽というより消費者を騙している悪質メーカーに入るな
または技術的理論無視してでも黒を白と言っているSONYカスタマー
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/11(火) 22:46:44.52ID:tKtW8xBz
大学生協で安売りしてたから買った
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/17(月) 13:56:27.00ID:D0o04ug7
知らずに中古を購入してHDDが取り付けられない場合は下記の部品が必要だが海外通販でしか手に入らない。
SONY Part Number A1888408A SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
https://www.servicesplus.sel.sony.com/%28S%285zstk1qonxnunh55jr0ujxr1%29%29/sony-part-number-A1888408A.aspx
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781780-1966128694.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781781-3063657159.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781783-1592369550.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781784-4097756591.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781785-2313215867.jpg

Foxconn製の汎用パーツなのでDELLやHPでも使用されている。
Dell Studio 1745、1747、1749ではJ7P67。
http://www.techmonsters.com/DellTraining/bin/Foundation2010/Portables_Foundation_2010/Studio/Studio_1745_1747/1745_1747/td_hdd.htm
Alienware M17X R3とR4では8F9T8。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&;v=lfVb8xYuCMA#t=180
HP EliteBook 2560P、2570pでは651380-001。
HP EliteBook 2570p Notebook PC - Removing and Replacing the Hard Disk Driveでググる。
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/19(水) 09:35:05.21ID:raMtppct
VAIO Tなら裏蓋外して簡単にHDD/SSD交換できるんじゃなかったの?
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/21(金) 13:34:15.02ID:JVljTKy6
最期の方のSSDモデルはmSATAになっちまってそうはいかない。
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/25(火) 01:22:46.90ID:6RjeQsEj
まだsandiskのSSD使ってるやついる?
たまにOSNF出しながら、、
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/02(水) 09:21:06.97ID:aViAIWRJ
x
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/02(水) 09:23:21.80ID:aViAIWRJ
SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
Sony ServicesPLUSで購入して、
Spear-Net経由で転送処理待ち。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/02(水) 10:45:57.50ID:8QyaQDaX
SONY Part Number A1888408A SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
合計金額書かないと
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/03(木) 02:13:39.25ID:s9kh+/rO
ハードデスクにSBをインソールするとはやくなるとききました。
やりかたをおしえてください。
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/05(土) 08:10:05.85ID:1FdNeCA8
>>812
SONY Part Number A1888408A SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
幾らで買ったか参考の為、教えてくれ。
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/06(日) 09:47:12.27ID:WnancJfh
>>816
Sony ServicesPLUSでパーツ代
15.95ドル
Sony ServicesPLUSからSpear-Net(ポートランド)までの
送料、税金は発生せず。
Spear-Netから日本までの送料が、
22ドル
Spear-Netの転送手数料が
9ドル
計、46.95ドル

HPだと、2,000円台で手に入るけど、
日本には在庫がなく、海外からの取り寄せで、
15〜18週間かかると言われて、
4ヶ月も待てないから米Sonyから個人輸入した。
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/06(日) 22:06:34.41ID:Z8xeW4I9
>>818
参考になった、ありがとう。
マウンタが有ってもSATAアダプタが無ければ取り付けられないとは知らなかった。
mSATASSDが安くなっているが中古買うなら気を付けた方がいいよ。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/09(水) 19:51:50.82ID:ecIk9Jhu
>>819
4月2日米ソニーで購入して、
一週間後の9日に無事届きました。
さっそく取り付けて無事ドライブ認識しました。
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/13(日) 19:53:42.15ID:CKR5rWQ6
うちの子もとうとうOSNFがきました。
購入からちょうど一年くらい。
完全なソニータイマーですね。
2013春モデル、プライマリのストレージがmSATA SSDの機種。
BIOSでは0GBで完全に死んでしまった感じ。

もちろん前兆はあって、I/Oエラーひんぱつしたり、LinuxでReadOnlyでしかマウントできなかったりとかしてました。
早めにデータ救出して、数日したらそのまま死にました。

買い替えも考えたけど、まだ一年だし、SSD買っても今後使えること考えれば…と思ってSSD換装することに。
crucialの240GBのSSDが安かったので、さっき換装して今Windows7をクリーンインストールしてます。。
Windows8は使いにくい。

ひとまず15000円くらいの出費で済みました。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/15(火) 09:43:34.76ID:z2M/Ks0g
>>821
それ、単純にSSDが逝っただけだろ。
ここで話題になったOSNFはBIOS見るとHDDが「none」になった。
しかし一時的で電源再投入でSSDを認識して復旧する。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/17(木) 10:25:19.46ID:vXu3MM+q
うちも2013春SSDモデルで先日メモリを10Gにした
リカバリがちょっと面倒だったけど、今は快調そのもの
仕事でVaioPro13も使ってるけど、あっちはぺこぺこの底板のせいでパッドが最悪
重い分造りがしっかりしているVaioTの方が使い勝手は良い
0825保守あげ
垢版 |
2014/05/16(金) 19:46:18.18ID:XQseQ4DJ
SSDモデルはね
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/28(水) 10:36:08.55ID:7pqhfwTx
スリープ移行時にメモリの状態を書き出す専用領域を確保するため。
Rapid Wake+Ecoが必要ないならリカバリ不要じゃなかったっけ?
ただ、この機能がなかったら、この機種使う意味がないけど…
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/28(水) 17:25:47.07ID:ijiZwKyU
間違えました、
「ありがとうございました」
でした。
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/28(土) 01:57:32.58ID:oM6D9pEz
PCに問題が発生したというメッセージが出て、暫くしたら operating system not found というメッセージが出て起動しなくなった
BIOSを見たらSSDを認識していない
修理するしかありませんか?
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/28(土) 11:22:47.53ID:safTa57n
>>832
type Tの持病だよね、SSD問題はw

今現在、SSD爆下げで256GBが1万ちょいで買えるご時世に、メーカー修理だと何万円なんだろうね。
0835832
垢版 |
2014/07/06(日) 08:53:55.90ID:oVb0s7nk
修理窓口に電話したらあっさりSSD交換
火曜日に発走して金曜日に修理品到着
保証期間内だったので送料までsony持ちでした
これで安定してくれればいいけど
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/07(月) 10:01:54.69ID:io5+z8V3
>>837
情報ありがとう
2013モデルなので、不具合多発のSanDiskは入っていないだろうと思ってたけど、
今はそうであったことを願います
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/16(水) 15:26:28.30ID:kWNi9Y9Z
2013春モデル(SVT1313AJ HybridHDD)を使っています。
Crucial M550 256GB mSATAに載せ替えたが、相性のためかまともに動作できません。
・転送速度が猛烈に遅い(Read:50M、Write0.6Mbyte/s程度)
・SMARTの電源投入回数がアクセスのたびに増えている(2日しか使用してないのにすでに2500回)
・mSATA-2.5インチアダプタかましてデスクトップに繋ぐと動作OK。SSD自体は問題なし。

よくよくmSATA SSDのラベルを見比べてみると
交換前:3.3V 0.45A (A-DATA 24GB HybridHDDキャッシュ用)
交換後:5V 1.7A (Crucial M550)
と、電力にかなり差があるので電力供給能力不足の疑いを持っています。(そもそもmSATAなのに5V?な点も疑問ですが)

M500の動作情報は上にありましたが、M550 mSATAを動かせてる人はいないでしょうか?
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/17(木) 22:44:21.82ID:WAiXUWIH
>>842
>>753 でM500 mSATAは動作報告あるので、Micronのページからデータシートで電力を調べてみた。(Crucialにはデータシートがない)
MaxPower
M500 3.2W
M550 4.4W

M550が電源不足っぽいということは、4Wくらいが電力供給の限界なのか?
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/20(日) 11:33:17.53ID:+di+MIRx
VAIO Tに限った話じゃないと思うが、BTマウスを使ってるんだが、起動時にすぐ
使える時としばらく待たないとつながらない時がある。常にすぐ使えるようにする
設定とかあるのかな。
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/24(木) 17:43:35.40ID:tR/so3tb
お供え物をするといいですよ。
私はあれが好みです。
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/02(土) 12:01:20.95ID:qtaNmsyi
将棋フォーカスの特集でネット中継担当者が13インチのを使ってた。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/01(月) 07:36:13.48ID:937taacA
>>849
SJT1111AJっす

買った当初は、OSNFに泣いたなぁ
でも、今も現役バリバリです

この機種、結構使いやすいんだよな
買い換える必要未だに感じない
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/01(月) 10:17:55.00ID:uA6scmQA
くっそ〜、またSVT11が落ちるようになった。
数日前からファンが唸ってたから、またサーマルユニットが逝かれたかな?
前回同様の修理に出して、1年ぐらいしか経ってないのに…
購入後2年でOSNFの件と合わせると3回目。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/07(日) 23:16:48.84ID:T6TpL4AV
このシリーズも例のアップデート再起動2回起動不能問題で不具合頻出してるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況