X



【AS1410】 Acer系CULVノート part20 【EC1400】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/03(日) 16:45:01.41ID:D7o+5jOz
AcerグループのCULVノートの中でも、AS1410やEC1400、EC1800などの11.6インチで、
CPUがAtomではない物を扱うスレです。 13.3インチのTimelineなどは別スレへお願いします。

質問する前に読むと幸せになれるかもしれないテンプレWikiはこちら↓
AS1410@ウィキ
http://www31.atwiki.jp/as1410/

スレ内アンカー用のテンプレは >>2-22 くらい。

前スレ
【49800円】CULVノート2【AS1410】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255868864/
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/13(水) 23:22:09.75ID:SLyuLHan
>>324
CPUの性能比較をぐぐると、CeleronSU2300 : CeleronN2830 = 1100 : 1500 てあるけど、
Atomベースでも実際本当にこんなに性能出る?
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/23(土) 22:45:20.36ID:jNmO05P3
N2830意外と普通に動くぞ
ネットや動画やGoogle earth見たり
コーディングしたり文書書く程度だけど
動作に全くストレスたまらないわ
使っててイラつくのはだいたいwin8に対してだけ
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/27(水) 21:11:41.37ID:gl6pf95n
余りにファンがうるさいからいい加減掃除するかと外そうとしたら爪押してもビクともしやがられねえ
もう糞PCすぎるから買い換えるつもりでこじ開けようとしてもあきやがらねえ
どうなってんだこのゴミPC
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/03(水) 01:47:42.24ID:1ukjqgih
最近スリープ復帰時にファンが不調になったときのような異音がするようになり
ファンの寿命かと思ったが
実際にファンが回転しだすと普通の回転音なので
もしかするとHDDの不調なのか
普通に使えてるんだがそろそろ乗り換えないとヤバイな
メモリ増設したばっかだけどHDD交換するほど大事じゃないからしかたがない
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/03(水) 15:02:56.40ID:Cp2URQC5
CPUベンチ見たら
su2300 801
N2830 1013
あんま変わらんというかsu2300大検討なんだな
1005M 1904だから買い時失ったな
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/03(水) 20:56:54.79ID:5il8mjWc
LGA775のデュアルコアの周波数を落として低電圧にしたものだよね
H264のハードウェアデコードもOKみたいだし優秀だね
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/04(木) 19:21:01.71ID:0YTFBOxp
>>340
> H264のハードウェアデコード

そっちはGS45(GMA4500HMD)の機能だけどね。

当時のネットブックが、ネットアプリ、とりわけ
動画エンコード→AES暗号化と復号化→デコードを同時に行うSkypeみたいな重量級を
ロクに動かせなかったのに対し、
H.264エンコーダ内蔵のWebカメラを使えばHD 720pセッションすらそこそこ安定的に行えたのは
本当に驚いたね。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/06(土) 18:20:07.20ID:Vc2cfwyM
モニタのフリッカーが網膜に良くないと聞いて
輝度を変えながら卓上扇風機を手前に置いてみたら
最大輝度以外ではファンがちらついて見えちゃうな
あんまりいいバックライトの輝度制御法じゃない様だ
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/08(月) 21:23:15.33ID:kIk7T3rf
今更ながらSSDに変えてみた
意外に苦労した
クリーンインストールしたかったからリカバリしてSSDにクローン作成してやってみたけどWinUpdateが動かなくなったり大変だったわ
で、リカバリディスクからやってみたけど、これまた初期設定でエラー出て再起動の繰り返し
結局、原因はIRSTのドライバが原因だったみたい
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/08(月) 21:39:24.33ID:kIk7T3rf
AS1410でIRSTがまともに動くドライバのバージョンを探すのにまず苦労した
今のところは、まともに動いてるけどリカバリが出来ない状態でバックアップからしか初期化できない
ディスク版のWin7なら初期設定前にドライバを入れることできるけど、Acer Recovery(リカバリディスク)やDtoDの初期設定前にドライバを入れることって可能なの?
色々探しては見たもののドライバとSP1適用済みの統合ディスク作るしか方法ないんかなぁ
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/09(火) 03:49:51.29ID:IhAAxJim
いい加減買い換えないといけないけど
今だとこれより圧倒的に性能良くてマルチドライブも搭載されてるのが3万くらいであるのね
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/13(土) 15:42:19.35ID:mFq6dydI
起動しなくなってきちゃった
スイッチ押してもHDDアクセスしない

何度かやってるとそのうちアクセスするけど…
もう寿命かな?マザボ死んだ?
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/14(日) 02:18:19.52ID:HqDDtLtY
>>347
E3-111-A14C/S 使いなんだけど、電源ボタン初期不良で交換したよ。安物はこんなもんかね?
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/16(火) 13:44:15.42ID:RvUCepRG
BOOTエラーで起動しなくなって面倒だからもうずっと放置してるけどもう新しいのに買い換えた方が早いんかな
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/24(水) 18:35:18.18ID:orUaifVJ
ついにうんともすんとも言わなくなった...マザボ交換だったら一体いくらかかるんだろうか...
というか、まだ修理してくれるのか?
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/29(月) 02:03:39.96ID:0rQOR5Du
充電ケーブルさしても反応しなくなった...
充電端子の故障っていくらくらいで直せるのかな?
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/29(月) 10:33:39.52ID:0rQOR5Du
充電ケーブル刺すと充電ランプがオレンジでゆっくり点滅するんだけど...これはどういう意味なんでしょうか?
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/30(火) 00:48:01.85ID:pzyJOHLa
>>355
ACアダプタのピンが接触不良をおこしている。
PCに挿す側のコネクタを覗くと、○の奥の左右に板バネ状のピンがあるから
それを針かなんかで中央側に寄せてPC側のピンに接触させてやればおk
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/15(水) 06:05:02.60ID:8HpjxspS
Acer eRecovery Managementって、クリーンインストールだけでなく
バックアップソフトのイメージ復元みたいな使い方はできないんですかね?

リカバリ領域のPQSERVICEのパーティションIDを、パーティションテーブル編集ソフトを使って07に替えると
ドライブ文字を付けて中身を自由に変更できるのが分かったんですが
そこにインストール作業済み、更に不要なファイルを削った後のシステムディレクトリを入れて
クリーンインストールみたいに何十分も待つ必要もなく、手早く書き戻してすぐ操作も可能になる、みたいな。

MBRの知識がほとんど無いので
どのファイルが必要かとか、MBRにどんな命令を書き込めばいいかとか自力で解けそうに無いんですが
せっかくなのでお遊びでもそういう使い方ができればなあと。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/20(月) 13:10:55.59ID:Tms9xbtj
ACERのノートPCの、

e1-531-a24d/k7

を仕事用PCとして使っています。

質問なのですが、このノートPCの液晶はグレアなのですが、
種類はTN液晶でしょうか?
ちょっと調べましたが検索にひっかかりません。

分かる方がいましたら教えて下さい
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/22(水) 14:39:55.11ID:Ry4o7JOy
E3-111-A14C/Sなんだけど、タッチパッドがきかなくなった。今月のウィンドウズアップデートの後だと思います。最新のありかってどこでしょうか?
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/22(水) 19:36:27.96ID:AM/COaus
無効化するファンクションキー押したというおちではないのか
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/22(水) 21:26:33.06ID:lkNJu/+9
メモリ2Gって五年前と変わってない・・・
AS1410とたいして性能変わってなさそうだな
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/24(金) 17:16:07.32ID:SVLula/7
>>362
>無効化するファンクションキー押した

Fn+f8ですね。それでもダメです。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/29(水) 09:40:25.60ID:0JnBY7fa
これ、良さそうだけど、CPU的にはどれぐらいの差があるのかね?

ASUS、実売41,000円で4色の11.6型モバイルノート
〜重量1.2kgで約7.1時間駆動
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141022_672427.html?ref=pick&utm_content=pc-top&utm_campaign=pick&utm_source=pc.watch.impress.co.jp&utm_medium=content-text
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/672/427/2.jpg
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/29(水) 19:05:52.74ID:x9/OeqJU
円安の上に増税で物価が上がってるから昔のAS1410と同価格帯だと
品質が下がっちゃうということか
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/06(土) 13:03:02.44ID:1q+4gaDK
互換バッテリー認識しません どうしたらいいのだろう
0371名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 08:40:06.84ID:cjKK5c3l
EC1400-41kのアダプターどっかに売ってないかな〜
破損して使えなくなっちゃった
充電がもうない・・・・
0373名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 18:21:59.40ID:v6kNL4cV
親戚モデルのEC140D、電源投入してファンも回るんだけど
BIOSが立ち上がらない事がたびたび。。。
ボタン電池が消耗してるんだと思うけど、簡単に取り替えられそうもないし。。
シャットダウンしたら、もう二度と起動できなさそうで
次にWindows更新がきたら、もうお別れかもしれない。。。
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/23(火) 03:36:25.42ID:BYv2YSOW
PS3で動画流しっぱなしにしようかと思ったけど
TVだけで100Wなのに
PS3に150Wも食われたらかなわんと思いなおして1410で再生することにした
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/06(火) 19:55:59.13ID:X1Mv8LwC
最近タッチパッドで右クリックしてもタッチパッド触っても
とにかく左クリックが入力されまくる用になって不便だが
マウス使えばいいのか
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/09(金) 09:38:44.84ID:54nIZvjB
これが壊れて以来PCなしでやってきたけどiPad買おうと思い始めたらミュージックの移行にPC必要っぽいからリカバリーしようかと今さら考え始めた
リカバリーディスクってネカフェで簡単に作れる?
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/09(金) 17:37:28.78ID:54nIZvjB
じゃあひとつずつ突っ込んでくれ
どっちにしても外付けDVDが必要なのでリカバリーはやっぱやらんわ
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/12(月) 07:29:37.67ID:IiR1sU71
e3-112だけどメモリを8Gに交換して、SSD512Gに交換した
とくに異常ないけど、なんかいろいろ間違ったような気がしている
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/12(月) 10:19:47.21ID:zfJLN8l3
カスしかいなくて笑った
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/12(月) 10:21:45.18ID:zfJLN8l3
答える気もねえそもそも答える知識もねえ会話はしねえ
煽ることだけはいっちょ前
そら在日ですわ
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/12(月) 14:32:22.01ID:v7eILOXQ
EC1400-41kってCPU換装できますか?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/13(金) 00:29:59.69ID:rB50M8K0
AS1410 電源ボタン押しても一瞬ランプが点くだけで起動しなくなった
ついに潮時か…
X200MAでも買おうかと思うがceleron N2830ってところが引っかかる
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/15(日) 08:27:57.97ID:v1hoFf8D
数ヶ月放置しててバッテリが充電出来なくなってたんだけど
充電して放置の繰り返ししてたら復活してくれて凄く嬉しい
しばらくWinタブ使ってたけどやっぱこの手のサイズのノートもあると便利だね
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/16(月) 23:25:10.39ID:iZokK/l0
AS1410
先週遂にhddが逝きました
割りと雑に扱ってきたけど丸々5年間不具合なく使用出来たのに感謝
思ってた以上にタフだったなありがとうさよなら
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/16(月) 23:30:06.05ID:Ycu6wSmp
当時としては安く手ごろな名機だったね。HDMI端子があったのも先見の明だった
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/14(火) 23:31:27.27ID:22tr8Cms
有線LANに高負荷かけるとアダプターが簡単に死ぬね。
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/15(水) 05:44:32.22ID:PsW9u4za
そろそろ2in1モデルに乗り換えるが、これには5年も世話になった。
SSD化とバッテリー交換で、まだ快適に動くから惜しいわ。
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/20(月) 17:03:01.97ID:zqiKIqGV
OCZ ARK100入れてWindows10にしたら
6年前のノートとは思えないほど使えて驚いた
次は無線LanをWireless-AC7260に交換する予定

あとはメモリを4GBx2にすれば最強だな
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/28(火) 19:56:48.98ID:pe2caAw4
俺もSSD換装と大容量バッテリに交換とで快適すぎるわ
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/29(水) 04:58:26.80ID:N/Hojq/t
>>397
まぁ行けんやろねぇ
チップセット側の制限かな?

Wireless-AC7260来たんでこっちも換装
5G帯の感度がダントツに良くなったw
2F自室のRT-AC87と通信させると、SH-01GとTP8はアンテナ1-2たまに3程度だけど
こいつは電源投入時からがっちり5G掴んでバリ5-4くらいで通信しやがりますw
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/23(火) 12:53:24.22ID:4aZOdLnr
EC1400-41kのACアタプタ紛失してしまった…
代用できる物の型番とかご教授お願いします;;
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/25(木) 06:53:50.54ID:++9n92yI
エイサー向けの19Vでいい
時間がなきゃそのへんの量販店でも買えるのでいいんじゃね?
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/23(木) 15:20:33.69ID:g1eJfYoA
1410 win10いける?いけんかったらダウソ無駄だから
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/23(木) 15:48:00.67ID:WZwe1wbe
駄目な理由を探す方が難しいと思う。
やるんだったらバックアップ取るのを忘れずにな
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/23(木) 21:20:17.14ID:ul6HczX1
>>403
ビルド10158を入れたけど、Edgeが毎度起動するだけで固まったから元に戻した
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/30(木) 16:44:08.03ID:ya7IDd2V
タッチ非対応で小画面だとあんましメリットないよな
ストアアプリも実質的に動作不能なの多そうだし
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/30(木) 20:20:44.58ID:x1owW4R1
でもOS自体が軽くなるのは結構なメリットじゃね?
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/01(土) 21:40:22.37ID:5GZ7dudn
>>410
したよ。driver関係も全部入ったし
今のところ、問題無いよ。

HDDだけはSSDに交換してるけど
起動がWin7よりも早くて良い感じ。
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/03(月) 18:34:01.29ID:VLiGjHwk
7からUpdateしたが、使い方が全然わからんw
とりあえず本体は動いてはいるようだが
接続した周辺機器が非対応で動かない・・・
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/03(月) 19:58:07.09ID:ZsexFhSD
Win10入れてみた
メインPCで使ってるWin8.1と大差ないんで違和感なく使えるわ
ただ気のせいかファン全く回らなくなった・・・

HDDで高速スタートアップ切ってるとWin7とさほど起動時間変わらないかも?
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/03(月) 20:25:30.67ID:bban07aN
win10入れたssd40GBにかえてありで残り8GBぐらいだったけどUSBメモリ挿したらできた
最初はグラフィックが標準だったがアップデートでGMA4500が認識された
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/06(木) 14:18:48.98ID:gMMsRJ1c
win10なんだこれ・・・
起動に3分近く掛かるわ、何するにしてもすべてが重いわ非力なAS1410じゃ使い物にならないじゃん

8.1並に軽くなると期待してたら7より遥かに重かったわ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/06(木) 20:41:06.07ID:B27zpIO0
クリーンインストールすると早いとか、変わらねえとか
なんか情報が錯綜してるんだよねえ

でもAeroの7より遅いってのは改善する方法がある気がする
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/09(日) 22:11:02.23ID:vOOeCPkv
Asus EeeBook X205TAってのが良いらしい
as1410ユーザーの人で気になってる人いない?
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/10(月) 17:20:38.25ID:b07r122c
10はダメだね
高速スタートアップを利用してやっと7より起動早くなる程度で
切ると7の3倍くらい時間がかかる上に重い
しかも高速スタートアップは重大な欠陥抱えたままだからなぁ

ぶっちゃけ軽さや速さを求めてOS入れ替えるなら8.1以外ありえない
AS1410だと要件満たしてないからDX12使えないし10にする意味はまったくないな
7のままか8.1に入れ替えの二択だわ
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/10(月) 20:26:24.93ID:iRwQbThT
windows7 proからのupgradeでwin10入れてみた。SSD化してあったので2時間弱で終了。
インストール直後でドライバはすべて認識。楽ちんでした。win7で動いていたアプリ、ドライバは問題なく動く感じ。
起動は早いけど、シャットダウンは遅い。なんでだろう。しばらく使い込んでみる。
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/29(土) 02:50:24.21ID:9XcH2QqT
10にした
普通だね
何か特に凄く良くなった訳ではないが悪くなった訳でもない
サポートが延びたが、予備とはいえ果たして2020年以降もこのノート使ってるんだろうか?
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/06(日) 12:04:46.96ID:LYFdNyRQ
どなたかご存知でしたら教えてください。
AS1410でバッテリー外してACアダプタだけでは起動してくれないのですが、そういうものでしょうか?
エレコムなどのサードパーティの電源なら高負荷でも容量に余裕が起動する?
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/06(日) 12:22:42.90ID:LYFdNyRQ
そうなんですか、ありがとうございます。
やはりアダプタが駄目っぽいですね。
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/08(火) 06:37:53.55ID:VWBCrQQ1
AS1410でACアダプタをエレコムのに変えても
電源ボタン押しても、一瞬電源が入ってから切れ再び電源が入るが
画面が真っ暗なまま。 電源がチャタった様になって起動しない。

もう寿命かな。
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/12(土) 17:12:52.36ID:OOO5hlVZ
http://calamel.jp/go/item/78805628?afid=gmotoku2web

このACアダプタはEC1400にも使えますかね?
コードが切れてしまいました;; 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d575d21160f89cf9a4829b696ab29323)
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/21(水) 21:44:13.33ID:MIS6vWYj
10にしてみました
HDMIでテレビに繋いでも
音がPCから出るようになった
ドライバですかね?
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/22(木) 01:11:16.81ID:2elOxQ18
HDMI関連に独自ドライバでも使っていたのか、
ウインドウズアップデートのオプション項目のビデオカードドライバを更新すると
HDMI接続した瞬間にシステムクラッシュするという酷い現象に見舞われたのに比べればマシww
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/25(日) 05:50:59.33ID:yPY92/ci
人柱乙。まだ暫くは10は様子見ですね。
怖くて、シャットダウンできない
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/03(火) 00:22:28.28ID:CczDK2c/
昨日、プログラミングしてて行き詰まり放置してたら画面がほぼ白のノイズっぽくなった。再起動するもBIOS画面すら拝めず。HDD外してソースなどのデータは救出したけど、もう使えんのかな?
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/09(月) 12:39:53.33ID:tauNY4kX
起動時、時計が狂うようになってきた。
cmosバックアップ電池の型番教えてください。筐体空けるのは1回にしたい。

上に起動しないっていうのが何件か上がってるけど、コイン電池切れかも?
うちのもそのうち立ち上がらなくなるのかな。
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/23(月) 20:27:00.28ID:pAjMlfev
AO752だけど、標準のWin7-64bitから
Win10-64bitにアップデートした後に、
Win10-32bitをクリーンインストールしたよ。

Win10は、一旦オンライン認証さえ通しておけば
クリーンインストールもそのままでok、
64bit - 32bit入れ替えてもokなのを利用しました。

どうせメモリ4Gから増やす気もないしって事で、
32bitにしたけど、今までで一番軽い動作になった罠。
OS管理外をram化も問題無しですわ。

異音が出たファンは、部品買って自力交換したし
SSDがもっと安くなったら交換でもして
まだまだ使いますわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況