X



【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part23【工人舎PM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/02(日) 14:59:07.94ID:UkRKjBno
UMID mbook(M1) Specifications

・CPU       Intel Atom(Silverthorne) 1.1GHz or 1.33GHz
・Graphics     Intel GMA500
・Support OS   WindowsXP / VISTA / Linux
・Display Size   4.8" 1024x600 (Touch screen)
・RAM       DDR2 533MHz 512MB or 1GB
・Storage(Flash) 16GB or 32GB and MicroSD
・Wireless     802.11b/g, Bluetooth, HSDPA, WiMAX
・etc.        WebCam(1.3M), USB2.0 x1, USIM, Digital TV reciever(DMB/DVB-T/ISDB-T 1seg.)
・Size/Weight   W:158xH:94.1xD:18.6(mm), 315g(メーカー公表値)

メーカーwebサイト
http://www.umid.co.kr/
商品紹介サイト
http://www.i-mbook.com/
工人舎(日本語版発売)
http://jp.kohjinsha.com/

M1/M2だけでなくPA、BX等対抗機種の話題も可

前スレ
【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part22【工人舎PM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291717480/
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 19:41:20.39ID:5gti7Bm5
まあ時流には逆らえない中でも、7インチWINタブレットあたりが各社から出れば面白いんだがな。
コスト面でアンドロイドにはかなわないしなあ。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 20:56:46.80ID:Zrq9UOD0
>>201
intelアーキテクチャとWinアプリにこだわらなければ
スマホやタブレットにケース一体型の青歯キーボードを付ければ
UMPCもどきな事は出来るようになってしまったからなぁ
電池の持ちも同じサイズならARMを使った端末の方が分がいいし
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 21:06:45.50ID:hKJA9cSR
ttp://japanese.engadget.com/2012/01/12/ipad-windows-onlive-desktop/
将来的にはこういう形になるんだろうか
ネット必須だけど
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 21:10:08.65ID:CxapQbuD
>>202
Androidスマホはキーボードつけてもショートカットとか壊滅的に使えないんで
テキスト打つのに便利な程度でしか使えないよ。
そもそもキーボード前提の作りになってない。
画面も解像度はそれなりに上がってきてるけど、指で触れる作りだから
無駄に画面が広くて隙間だらけで文字もデカいから、情報量が少なすぎる。
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/18(水) 17:47:19.70ID:wlCPVksY
バッテリーがヘタッてたBXを9500円でゲット。セル交換で復活。画面見にくいしキーも打ちやすいわけではないけどかわいい。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/19(木) 13:17:34.21ID:Q/Frp1oo
発売直後からBX使っているけど代わりがないのは痛い・・・
次が無さそうだし言っても仕方ないんだけど妄想するならば
フルHDの動画再生支援がちゃんと効くやつが欲しいな。
BXでもMPHCでフルHD H264再生してるけど、表示がおかしいし
MPG2系は全然駄目だし。
出張時電車の中で4、5hならバッテリが持つだけに綺麗に再生
できると完璧なんだけどな。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/19(木) 17:57:11.18ID:Gp87Jp3I
vaio p も生産中止になってたんだな
今なら買えるのに
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 00:48:46.99ID:zA4GZjIu
>>204
iOSなら使い物になりそうなのかな?

オープンで各社が多種多様な機種を出しているアンドロイドも
verを重ねてキーボード運用を考慮した造りになってくれる事を期待したい
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 19:01:20.86ID:HkASDdVT
外付けキーボード対応に関しては、Windows Mobileから退化してるのがなぁ・・・
タッチインターフェース前提だと、無駄にアイコンとかデカいし。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 19:52:44.89ID:Si9nRCrV
チンパンでも使えるように作ってるタッチインターフェイスなるのは、デバイスとして完全に退化してると思ってるよ。
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 22:15:44.72ID:UJ5idQa8
>>213
ていうか、用途の違いだよね。
H/Wキーは「書く」世界で、タッチパネルは「見る」世界だと思う。

自分はCE/DOSモバギやSig2、Jornadaとか好きだったから
今の風潮は好きではないけど、多くの人ってのは、そうなんだよ。たぶん。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 22:58:46.67ID:zA4GZjIu
ああ、文字書き屋には辛い世の中だなぁ
特に長文の場合、キーボード運用出来る端末は快適
まさに道具そのものだ

モバイル機でその環境が概ね満たされた機種はUMPCとか
WMとか今は亡きリナザウだったが・・・
周りを見渡すとPC的な端末はどれも絶滅危惧種なんだよな

タッチパネルを意識したWPや今後Win8搭載機が出たら
キーボードそのものをスルーされそうだ
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/21(土) 11:17:51.36ID:TOC8o1Q+
>絶滅危惧種
今までもそうだったしこれからもそうだろう
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/21(土) 12:23:17.31ID:EcTj+SEF
と言うか、危惧してるからこそ絶滅しない訳で・・・
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/22(日) 12:19:27.20ID:xxsKcmbg
UltraBookには薄さじゃなくとにかく小さいって製品も出るの?
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/22(日) 14:03:34.38ID:DF3fZ8XK
>>218
「キーボード付きウルトラモバイルは滅びぬ。何度でも蘇るさ
それが文字書き重視ユーザーの夢だからだ」

ニッチであっても堅い需要が存在してるから、
世間が忘れた頃にリリースする事の繰り返しだね

去年のF-07Cで打ち止めだろうけど、
次はいつ頃キーボード付き端末の波が来るだろうか
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/22(日) 21:16:25.99ID:0tiof4TC
>>221
でもスマホとかタブレットとかライトユーザーが増えてる今だと無いんじゃ・・・
「だったらBTキーボードかえよ」って流れな気がする。
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/23(月) 00:06:50.65ID:GNS7ZsP0
iphoneみたいなキーボード付一体型カバーをandroidにもぽちい
0225223
垢版 |
2012/01/24(火) 00:24:54.21ID:TgYSf9bL
auだと一択だよね、確か・・・てかスレ違いゴメン
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/26(木) 22:44:15.27ID:Tm/kOteS
でも、手持ちのmbook系が壊れた場合に備えて、次の移行先を考えておくのも一興。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 00:13:02.48ID:zRM8qllg
分解し始め
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327762464.JPG
セル切り離し1
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327762665.JPG
セル切り離し2
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327762864.JPG
+部半田付け(+しかしていません他は局板どうしを挟んでいます)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327763103.JPG
全体
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327763327.JPG
すきま
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327763539.JPG
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 02:51:14.25ID:LT2mAawb
すげえ
俺のの電池が逝かれたら参考にさせてもらう
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 06:33:12.60ID:ahXyW5+I
隙間なっちゃうのよね
自分も一緒でつ
ただ見た目気にならないくらい快適になるよなwwwwwwwwww
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 07:37:21.99ID:6OPjadfT
おつおつでした
グルーガンで盛っておけば隙間が塞がるかも
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 07:55:10.92ID:3vXifmv2
>>232
セルはタブ付です
このセルは起動しなくなったPCのバッテリーパックから取り出したものなので
起動時間は短いです
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 20:39:30.31ID:ahXyW5+I
>>237
プロテクトありは大抵長いから無理茶羽化
長さがギリギリ
ちなみに純正はSAMSUNGのやつだった
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/04(土) 11:12:28.82ID:GAOlQIkV
PMを使っておるわけですが、
windowsupdateをしていくだけでCドライブが一杯になるんじゃないかと最近思い始めた(残り2.8GB)
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/06(月) 01:52:54.66ID:JHK+13Gh
アップデート関連ならアップデート前の古い状態に戻すことがなければ
C:\WINDOWS\配下の$で始まるフォルダ全部を削除するか心配なら別のメディアにバックアップ
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadの中身を削除するか心配なら別のメディアにバックアップ
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\DataStoreの中身を削除するか心配なら別のメディアにバックアップ
あと置いてたほうが面倒がないけど徹底するなら
C:\WINDOWS\ServicePackFilesの中身を別のメディアにバックアップ
すればいいとおもうよ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/08(水) 00:48:33.11ID:vnpKyQdV
SanDiskのmicroSDXC 64GB SDSDQY-064G-U46Aってのを買ったけど
exFATをXPで使えるmicrosoftの更新プログラム(KB955704)適用済みなんだが
PM PA BX SE 全て32GBとしか認識しなかった。

ちなみにviliv N5(win7)では64GBとして認識出来たよ。
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/08(水) 01:40:58.81ID:ywmH6Rc+
>>248
SDのドライバの関係なのかな?
試したいけど、1万以上は手が出ないからゴメン。
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/08(水) 14:05:19.86ID:vnpKyQdV
>>249
SDXC対応の、XP向け内蔵SDスロット用ドライバが無いらしい。

>>250
カードを入れると中身を認識せずフォーマットを要求される。
フォーマット画面を開いた時点で、容量表示が27.4GBになってるんだ。
事前にNTFS 64GBにフォーマットしてから、カードを入れても同じ結果だった。
もうあきらめて、32GBのカードで運用するよ。
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/14(火) 09:13:16.97ID:73of6Lmk
ほしゆ
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/14(火) 09:21:09.91ID:KKdDDT13
バンダイナムコはセガに買収されたほうがいい。
三菱はなくして良い。
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/16(木) 13:41:32.24ID:kQ1+Ye3N
しょうがなくandroidタブレットを買ったけど
ダメだわ
windowsの資産の凄さと
これを生かせないMSの無能さを再認識した。

あのままXpで行けば、凄いUMPCができたろうに…
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/16(木) 14:16:12.57ID:vrG4boSM
せめてこういうWindowsタブレット使おう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/27/news029.html
0258256
垢版 |
2012/02/16(木) 16:46:05.79ID:kQ1+Ye3N
>>257
レスありがと
でも、ソレは重すぎるな
400g以上のパソは気合なしで持ち歩けない

自分が購入したandroidは400弱で
性能も不満は無いんだけど
ソフトが揃ってない

PMが出てから3年くらい経つのに…
origamiとか、あれはなんだったのか

0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/19(日) 17:26:01.64ID:l3QeimPz
PMをCOWONのUSBケーブル経由でACアダプタから充電をしている方に質問なのですが、
使用のACアダプタが1A以上のものを使用していますか?
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/22(水) 14:10:16.74ID:rOjEAVc8
PAとPMもってるけど、
PMのUSB充電機能が便利すぎる
PAも使いやすくて好きなんだけど
ACアダプタないと充電できないのが痛すぎる
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/02(金) 23:18:39.58ID:/Pkk9d62
あれ?
香港版mbook m1には
とりあえず入りました。
使えるかはまだ試してないけど
動いてます。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/03(土) 00:33:10.14ID:RQSm9WQD
>267
韓国版の32GSSDの奴でしたが
mbook m1にインストール出来ました。
ISOからDVD作って起動いてインストールです。
タッチパネルと無線LANはXPドライバーで動作しました。
EMGDが動くかはまだためしてないです。

0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/03(土) 23:34:01.50ID:kuLZz3IV
>>268
クリーンインスコならいけるのね
そういや自分はアップデートでやろうとして失敗したわ
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/04(日) 20:56:02.91ID:TwpCx7dt
mbook m1公式ページダウンしてるんかな?
ドライバ類どこかダウンロードできるとこありませんか?

教えて君で申し訳ありません。
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/08(木) 01:24:10.22ID:wbDyP15h
あれ、いつの間にかMbook公式完全になくなったんだねぇ
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 00:52:47.87ID:xBUu6Q8I
PM1WX16SAのバッテリーが駄目になって予備欲しいんだけど
これ互換バッテリーも無いみたいで純正のめっさ高いバッテリー買うしかない?
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 13:34:50.47ID:xBUu6Q8I
セル交換かー5kだしやってみるか
全く保証はないけどw
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 20:10:30.09ID:fx98vw5M
セル交換多分失敗とかないよ
自分でも出来たから
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 22:56:23.13ID:ReUR161Q
単2電池より一回り小さい電池をはめるだけだからなぁ・・・後少しのハンダ付けと。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 23:49:50.03ID:xBUu6Q8I
これ開け方がわからん、カッターでも入れこめば開くかと思ったけど厳しい
多少の傷なんて気にはしないんだけど
お勧めの工具とか開け方とかない?
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/11(日) 07:51:07.39ID:09p6IvQy
リチウム電池の交換は気をつけてね。
下手すると爆発するよw
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/11(日) 08:03:29.74ID:MWomn6M9
心配なら業者出したほうがいいかも
カッターでプラスチックの隙間を切るようにやった
軽めに何度も当てる感じ

うまくはまらないと開閉が渋くなってしまった\(^o^)/
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/11(日) 23:40:45.82ID:WlcAVVx2
PCを頻繁にばらす人はダイソーで手に入る時計の裏ぶた外しを持ってると便利
これのバッテリで試した事は無いが液晶のベゼルとかこじるのにはいい感じ
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/13(火) 00:16:11.77ID:oFT9etPe
なるほど>>285が玄人の高価な道具を使った
匠の技のバッテリー交換とやらを見せてくれるそうだ
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/13(火) 00:21:05.10ID:tdSkKsvm
匠は高級な工具なんて使わんさ。足でふんずけて殻を割るw
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/18(日) 23:44:22.99ID:/NQe3582
充電が全くできなくなってしまった。直電源なら起動するけど。
以前このスレに同じ症状のことが書いてあった気がするけど原因と解決法はなんだったかなあ。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/18(日) 23:52:00.44ID:/NQe3582
いや、バッテリー2つ持ってる、どっちも
かと思ったら今は赤ランプ付いて充電されてる模様…
このまま何分いけるか…
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/19(月) 01:45:08.27ID:wPwZnnQ2
むう、どうやら1本のバッテリーがしんだらしい
日本製の方
長くPM使ってなくて久々使おうとしてたんだけど
以前は普通に使えていて突然だめになるんだなあ
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/21(水) 18:14:54.27ID:bJcTq/sg
ふと思ったんだが、今なら小型のUSBのUSIMアダプタ(要はモデムね)手に入れて
改造して本体の中に納めて出さないまま内蔵運用で使って
iijあたりの契約にするとスゴく便利かもしれない気がしてきた。

通話はしないで、モバイル通信しかしないならAndroid端末より便利かも。
俺のはBXなんで中には少し隙間に余裕があるし。やってみるか。

っつーか、韓国本国版だとUSIM内蔵版が出てたんだよねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況