X



【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part23【工人舎PM】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/02(日) 14:59:07.94ID:UkRKjBno
UMID mbook(M1) Specifications

・CPU       Intel Atom(Silverthorne) 1.1GHz or 1.33GHz
・Graphics     Intel GMA500
・Support OS   WindowsXP / VISTA / Linux
・Display Size   4.8" 1024x600 (Touch screen)
・RAM       DDR2 533MHz 512MB or 1GB
・Storage(Flash) 16GB or 32GB and MicroSD
・Wireless     802.11b/g, Bluetooth, HSDPA, WiMAX
・etc.        WebCam(1.3M), USB2.0 x1, USIM, Digital TV reciever(DMB/DVB-T/ISDB-T 1seg.)
・Size/Weight   W:158xH:94.1xD:18.6(mm), 315g(メーカー公表値)

メーカーwebサイト
http://www.umid.co.kr/
商品紹介サイト
http://www.i-mbook.com/
工人舎(日本語版発売)
http://jp.kohjinsha.com/

M1/M2だけでなくPA、BX等対抗機種の話題も可

前スレ
【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part22【工人舎PM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291717480/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/02(日) 15:01:11.26ID:UkRKjBno
次スレどうするか分からないまま落ちちゃってたので立てました
これが落ちちゃったらもう不必要という事で立てません

以降宜しく
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/03(月) 21:47:18.49ID:Mk2R9WbP
アダプター買った
1.3Aだけど使える
サイズが1/3なった
ヤッターマン
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/04(火) 22:48:12.58ID:+8TUrlEY
話題もなく落ちたってことはもう必要ないのかもしれないけど・・・
まあ、いいか
必要ないならまた落ちるだけだし
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/04(火) 23:33:48.43ID:XOwg2TLS
現在手に入る(?)mook比較

mbook M1
初期は形成不良やバリが多く、初期不良も多数あり
リコールがかかるほど酷い出来だったがのちに改善
韓国語キーボード
OS無しor Linux系
USBからも給電できる
本体に比べ巨大なACアダプタが付属
29800円だったが売り切れ
今見たら一番安いショップで57500円だった

mbook SE
M1の欠点を改良しイヤホンジャックとフルサイズUSB端子を装備
しかし重量が増加しUSBからの給電が不可に
韓国語キーボード
韓国語XP
本体に比べ巨大なACアダプタが付属
在庫処分なのか価格が安くなった、セールなどで値段が変動しやすい
31000円だったこともあるけど売り切れ
今見たら一番安いショップで53500円だった

工人舎 PM
M1の欠点だった弱いヒンジを強化しノートパソコン並みの耐久性に改良
形成不良などの話も聞かないので品質も改善されたのだろう
日本語キーボード
日本語XP
USBから給電可能
M1やSEと違い、非常に小さいACアダプタが付属(高価らしい)
最後は30000円前後で売ってあったけど売り切れ
生産終了品なので買うなら中古を探すしかない、と思う

なんというか全機種が生産終了して高い店の売れ残りしか残って無い
新機種が出るまでは、他の機種を検討したほうが幸せになれると思う
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/04(火) 23:42:48.46ID:ze8BHJsc
35000とかで売ってた業者、105000円に値上げしたのかw
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/05(水) 08:45:43.36ID:v90NH8uQ
Medfieldさえ出ればこのクラスは容易に出せるんだろうな
需要がどの程度あるかは別として
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/05(水) 18:49:40.03ID:Uv9iPu9q
今は円高、かつウォン暴落の時期だから超超ぼったくり価格
三万円切るまで買う価値無し
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/05(水) 22:05:56.96ID:M1a75Cl5
もうUMPCは採算がとれないだろう。
スマホがこれだけ一般化してしまうと
市場が縮小して出しても赤字になるだけ
LOOX U/G90、VAIO typeP、viliv N5も全てスマホに食われた
どの機種も後継機の噂すらない。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/06(木) 00:40:17.00ID:SzFf5Nqt
mbook M1(工人舎PM1)のUSB充電機能が便利すぎて
できないonkyo bxとかmbook SEは、いまいち買いたい気持ちにならない
mbook SEのメモリ1Gはうらやましいけどね
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/06(木) 11:46:42.47ID:rVBCVGD+
>>20
LOOX なら「F-07C」っていう後継Windows機でたじゃん
最新世代のAtom積んでるし
・・・まあどっちかというとこいつはスマホに近いけど
あと一応USB充電にも対応してる
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/06(木) 17:40:33.92ID:gK53oD6Q
SEってスタンバイ不良解消されたのか?
俺はそれがいやでPM手放したんだけど。
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/06(木) 19:02:48.64ID:vZrAhrbf
SEが悪いのかPMが悪いのか、そのバグった日本語だとよくわからんな
とりあえず俺の持ってるPMは問題ない
あとカスタムグラフィックドライバ使ってたらスタンバイできないぞ(休止ならできる)


今使ってるこいつが壊れたらLOOX UシリーズかF-07C買うことになると思う
mbook高くなりすぎ・・・
何処ぞのメーカーがもっと良い小型PC出してくれることを期待して長持ちさせたい
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/06(木) 22:41:44.71ID:olNf4NcE
クーポン込みで2800円だったバッテリーがなぜか4500円で復活
円高ウォン安なのになんで値段上がるんだよ、普通逆だろw
中にある電池セルなんて単体で買えば400円ぐらいだってのに
5000円も出せば純正より容量3倍以上の外部電源買えるよ…というかもう買ってしまった
付属バッテリーが劣化して死にかけな人以外には正直おすすめできない
バッテリー単体で充電するジェンダーも販売終了で、今後入荷しないようなので複数持つ利便性が無い
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/06(木) 22:46:15.45ID:SzFf5Nqt
mbookのバッテリーは、18650X2セルで
セル換装が簡単だから自分でやったほうが早い
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/07(金) 00:56:52.21ID:HwSUz228
ハンダくらい付けられないとだめだよね?
殻割写真キボンヌ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/07(金) 06:35:16.72ID:HwSUz228
やっぱ常時1.6GHz駆動だと辛いのか。
無線LANとかでweb閲覧程度でどのくらい持つの?
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/07(金) 11:09:56.65ID:1QTi9fsE
>>22

あれはドコモがいないと出せなかったんじゃない
あれも後継機があるとは思えない
壊れたら、また買えばいいと考えていたけど
AndroidのNEC LifeTouch NOTEですら失敗で
モバイラーにはこれから厳しくなるんじゃないかと
LOOX U/G90のwin7proが55Kくらいの時予備に買っておけばと後悔してる
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/08(土) 10:24:00.76ID:EauqDswc
Z6**にするならチップセットも変える全取替になるから不可能だな

現実的にmbookを延命するならCPU変えるだけのZ560積んで2.13Ghzにするぐらいだろう
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/09(日) 19:03:34.86ID:aTUXli8t
液晶解像度が初代EeePCやなー
HTの無い低クロックAtomはPMで本当に懲りたど・・・
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/10(月) 08:46:50.28ID:8/lZoHR/
高クロックのSEは366gと重くUSBで充電できないんだろ?
それだったらm1(PM)選ぶなー
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/11(火) 00:43:56.61ID:kWkAFLYS
>>24
そんな貴方にEMGDオススメ
1.5.2以降のバージョン使ってるけど、普通にスタンバイが
出来るようになるよ
0046 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2011/10/11(火) 23:02:28.37ID:Ze/lYqbh
>>24
EMGDスタンバイできるけど。
解像度は
640x480 ・800x600・1024x600
が使えるけど

800x480・1024x768
を使える様にできないでしょうか?
GMA500のXP用のレジストリー変更のやり方だとできないです。
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/11(火) 23:19:48.88ID:sAG8UcEp
今、IEGD10.2で休止可、スタンバイ不可の状態だけど、
EMGD1.5.2に変えるとスタンバイできるようになるの?
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/13(木) 11:59:18.70ID:cTBwChJH
PMだがEMGD1.6でスタンバイ正常動作確認、工人舎PMが無敵になった
サンクス
>>45
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/13(木) 22:00:08.83ID:viV6SOJp
>>49
俺のSEはWin7だから、XPで上手くいくかどうか分からないけど。

EMGDのLPCOフォルダ中にあるigdlh32.inf(XP用はDriverフォルダ
中にあるiegd.infだと思う)に以下の3行を追加してインストール
したら、EMGD1.8が正常動作するようになったよ。
気が向いたらお試しあれ。

ちなみに、Win7だとEMGD入れてもメモリ使用量ほぼ変化なしorz

[iegd_SoftwareDeviceSettings_plb]←このセクションの
  ・
  ・
  ・
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 27, %REG_DWORD%, 0
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 26, %REG_DWORD%, 18
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 60, %REG_DWORD%, 1
;---ここに以下の3行を追加---
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 70, %REG_DWORD%, 100
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 71, %REG_DWORD%, 20300
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 72, %REG_DWORD%, 0
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/13(木) 23:33:28.54ID:BvK0cCl2
Ultrabook性能は良いんだがフットプリントが大きすぎる
小さいのでないかなぁ
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/14(金) 11:13:20.63ID:PSIUWQ8N
他社は知らんがASUSは11インチ版を出すみたい
MBAの11インチと同じで駆動時間に不満があるけど
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/14(金) 18:02:37.36ID:PSIUWQ8N
Ultrabookは薄く高性能だからな
フットプリントまで削減したらバッテリーどこに積むんだよw
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/14(金) 19:27:02.20ID:2KUN4k6N
小容量のバッテリ2個搭載可で、切れそうになったら
片方づつ取り換え可にすれば、バッテリ交換時も再起動不要で、
結果的に長時間継続運用可能となるのではと思っている
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/14(金) 22:42:35.55ID:miIfU10g
UMID倒産しちまったな
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/14(金) 22:55:02.11ID:OPyQGjjZ
ホントだw SE3万5千のとき買うべきだったなあ
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/15(土) 00:01:57.76ID:GuINJLmr
EMGD入れると起動時真っ黒画面で止まる俺がいる

初期化しないとダメだなこりゃ
つぎいってみよう
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/16(日) 14:22:45.41ID:Wo3IEUwY
本当に本社が倒産したから
今後は新品であっても保証のないmbookしか売られてないということになるな
購入してすぐに不具合があっても有償修理しかない

今後は代替機を検討しないと駄目だね
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/16(日) 14:26:30.47ID:IVHlz8oA
本社倒産したんなら、誰が有償修理してくれるんだ?
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/16(日) 23:42:28.07ID:n6e6/cs8
UMIDが倒産したなら次期モデルは今後でないな・・・
工人舎(というかONKYOか)がmbookの版権買って
PMの後継機でも造ってくれたら皆幸せになれるのだけどねぇ
無理だろねぇ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/17(月) 09:47:25.94ID:GbSdhACE
>>68
倒産するくらいに需要がないってことだからねぇ。
このスレの住人の嗜好は少数派。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/17(月) 22:34:38.90ID:afrdtZpe
F-07Cつかってみたが
あのレスポンスの悪さは論外だった
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/17(月) 22:41:12.50ID:BcCBen/K
まぁ、あれだ。大事に使おう・・・ってことだね。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/18(火) 19:35:01.52ID:piFY2D1U
今更旧式Atomのmbook版権を倒産したUMIDから買うぐらいなら
0から新型Atomで設計したほうが安上がりだろうしな
どっか作ってくんねーかな
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/22(土) 10:01:05.29ID:NL5PJ1CZ
SE買おうか悩む。サイトのドライバはまだ生きてるようだけど。ACアダプタもどうしよう。
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/22(土) 18:20:03.86ID:sUQMG0NE
>>77
俺もユーザーだけど正直他を検討することをオススメする
買っても保証なしで、保証も無いのに価格は約2倍に値上がりしてる
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/24(月) 01:48:22.63ID:Alae4qbQ
富士通のLOOX買っちゃおうかなぁ
ただ電池だだ漏れだって書いてあったし
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/25(火) 00:01:27.33ID:uWCvDwqL
PMの電池が死んでしまいました。
もう今ではPM用の電池を買いなおせるのって、工人舎直販の純正8400円だけですか?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/25(火) 18:58:46.50ID:a0QtttYM
>>80
工人舎直販も売り切れ、mbook用も売り切れ
自分でバッテリー割ってセル交換しなされ
セルの値段は300〜500円ぐらい
出来れば結果報告もよろ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/29(土) 11:50:35.77ID:0hBN8+Ux
ひとつ聞きたいのだけどm1のキーボードを外すってのは
裏に見える2本のネジ外すだけでいいのかしら?
PMの日本語キーボードを移植してみたいw
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/10/30(日) 00:09:40.60ID:hBEAuzOS
まだ、材料が揃ってないからできないけど
キーボード改装できたら良否を報告するぜぇい
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/04(金) 06:54:55.63ID:I5jh7Hza
自分でやったほうが安いけどな
容量も純正の2400mAhから3000mAhにあげられるし
009288
垢版 |
2011/11/05(土) 17:01:02.41ID:Ama2y5/4
さて手元に「工人舎PM」「UMID M1」「UMID SE」がそろった
早速キーボード交換を、と思い見てみると・・・
キーボードサイズは一緒だけどFnキーでのショートカットの位置が違うなー
これはBIOSレベルで違うだろうから手の施しようがなさそうだ
結論:そのまま使うのがよさそう

三台並べてみてみるとPMやM1のほうが高級感がある
SEは、安っぽくどこか大きく感じる、コスト削減のためだろうか
性能が上がってるからそれでいいのだけどね
開け閉めするとM1は何かギシギシする、PMのヒンジ改良というのがよくわかる
バッテリーはPMとM1がそのまま流用できる
SEは出っ張りが邪魔でそのままは入らないけど削れば使えそうだ
ちなみに容量はPM、M1が2400mAhでSEが2600mAh

あまった端末は親族へのギフトにしよう
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/07(月) 11:24:27.50ID:NmOFppKH
一台限定でm1展示品のリフォービッシュが12000円で売っていたから買ったけど
指紋付きすぎワロタ、ケーブルもススだらけ
これリフォービッシュ(工場再生品)じゃなくてそのまま送ってるだろw
ケンチャナヨ精神というやつか
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/13(日) 09:53:27.81ID:4KnA5GVR
PMの日本語キーボードは使いやすかったけど
SEの韓国語キーボードは変な癖があるな
「ー」キーがFnキー使わないと押せなかったり(韓国語では伸ばす「ー」はあまり使わないのか?)
左Ctrlキーにスキャンコードがなぜか設定されてないから一部のプログラムで支障が出る
これはレジストリ書き換えて左Winキーを置き換えて代用するしかないのかな・・・
他にいいやり方ってある?
009998
垢版 |
2011/11/13(日) 11:24:15.86ID:xxGWAVdZ
自己故解決した
上の書き込みは忘れてくれ
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/13(日) 16:47:12.00ID:tqNc0Uxu
何で「自己解決」って書く奴って時と場所を選ばず
1000000%解決方法書かないんだろ

こういう場に集まる人を利用する気は満々なのに
貢献する気が全く無い奴だからだろうね
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/15(火) 03:21:41.85ID:GF7bXtyb
全然解決方法とは関係ないけど
俺はPMの無変換キーをアプリケーションキーにして右クリックの代用させてる

マウスを持つと何でもかんでも右クリックしたい俺にはタッチパネル向いてなかった
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/15(火) 07:55:12.52ID:zF3bzwrr
俺は素直に韓国語キーボード設定にしたよ
それだとハングルを無視するだけでそのままキーが使える
010398
垢版 |
2011/11/16(水) 20:08:01.68ID:nNaHsH5S
>>100
スキャンコードはもともと存在していた
自分が勘違いしてただけなので解決方法も何も無い
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/16(水) 23:48:02.91ID:q3/621ry
>>26
バッテリーの殻割に挑戦したいんですが、
ブログとかに詳細あげてもらえないですかね?

UR18650A電池 リチウムイオンSANYOセル(2250mAh)×2本
http://amazon.co.jp/dp/B005GBDK3C

今だと容量が少ないけれど、これになるのかな
18650は最近フラッシュライト用にも使うようで
半田付け用のステーが付いてなさそうですね

ノートPC用のバッテリーのジャンクを
買ってバラすしかないのかな

こんな簡単に18650が手に入るなら
いっそ乾電池マシンみたいにそのまんま出し入れできたらいいのに
爆死する人も出そうだから、それは無理なんでしょうね
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/17(木) 14:44:29.11ID:owx7rNn+
俺のバッテリが死んだら交換して報告してもいいけど
本体寿命が先に尽くかスレが落ちるのが先かもしれない
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/17(木) 19:38:02.17ID:84/4wZjT
どっかの業者がセル再生を手がけてくれないものか
昔のノートPC向けにはそういう業者がいたはずだったが
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/17(木) 19:57:02.63ID:JvssG8Jw
>>89 に貼ったけれど、やってくれる業者はあるので
あとはコストの問題
殻割だけでも大変だろうし、制御基板を壊す可能性も考えると
5,000弱でも合うと思うんですけどね

久々にm1使ったらバッテリーが死んでて
どうせ使わないんだけど、
動態保存しておきたいという弱い動機

本体に付けっぱなしにしてたから
過放電で死んだみたい
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/17(木) 20:38:26.46ID:R7MquHAk
俺、PMのバッテリーが死んだら18650を簡単に交換出来るように魔改造するんだ・・・
わりと便利じゃね?
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/18(金) 09:38:17.62ID:Auvd3cvQ
おk
みんなであんたのバッテリが早死にするよう、応援するよ
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/19(土) 05:51:34.01ID:lqc8GjjY
>>107
サンクス、見落としてた
5000円で復活できるのか……いっとくかな〜
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/19(土) 10:18:38.08ID:H/ymwnPr
スマートフォンとかで十分になって使わなくなってバッテリー死んだんだろ?
そのまま売りとばしたら?
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/24(木) 22:26:32.66ID:Jzjz+mIE
SEの発熱やべぇな
冬だってのに長時間作業してるとCPU温度92度以上いってる
ってかこれCPUの設計限界温度超えてるなw
これは熱で落ちる定評があるわけだ
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/25(金) 18:44:46.83ID:vhn4IIKK
SEは爆熱で落ちるから公式でUSBファン付きバージョン売ってたよ
しかし小型PCから遠のく諸刃の剣
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/11/25(金) 22:00:53.00ID:g3fjP1/M
これ一回分解してグリスを高級な奴に塗りなおしたりしたら熱も少しは改善すんのかな
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/03(土) 17:04:25.30ID:1jQeITxH
熱でやばかった。30分以上使えないなこのパソコン。

ところで、グラフィックドライバーは公式のところがやっぱり最新なのかな。
intelから直接落としたいのだが。
OPENGL1.2に対応してないってでるんだよな。。
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/03(土) 23:08:07.84ID:5YnozsA3
IEGDとかEMGDあたり使ってみれば?
色々と不具合は出るけど、そこはガマンで
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/07(水) 23:45:10.71ID:pojBuWZ8
BX持ちだけど、ここのスレの人は優しいな(´;ω;`)ブワッ
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/08(木) 01:25:07.03ID:1tpRltlL
【オンキョーBX】UMID M1/M2 mbook Partxx【工人舎PM】
スレタイに入りきるんかな
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/08(木) 20:40:04.92ID:3awIw8U0
スレタイに3社並ぶのって珍しいね
製造元は同じだけど
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/08(木) 22:25:45.32ID:/KA2CTD2
次スレの>>1はせめてこれを追加してね

ONKYO BX407A4 @ wiki】
ttp://www29.atwiki.jp/bx407a4/
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/08(木) 23:09:55.53ID:Jabnq2e8
この速度で次スレは一体いつになることやら・・・
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/11(日) 21:29:29.47ID:pZOUkfVs
PMとSE持ってるけど
PMやっぱ物理的に軽いから良いな
CPU使わない用途だとPMばかり使ってる
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/12(月) 12:07:14.28ID:va4u7ibv
PM PA BX使った感想で言えば、
USBで充電できるPMが一番使い勝手がいい
XPでEMGDドライバいれれば、サクサクだしな
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/13(火) 03:41:50.02ID:QXCyK5vo
これでハイパーイートレードとかFX取引できますかね?
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/14(水) 16:46:30.38ID:lKhyq5fp
PAとPM 両方にwindows7入れてみた
メモリは、同じ512MBだが
PMは、どうがんばっても遅すぎて実用的に動かなかった
PAは、カスタマイズでそこそこ実用的に動いた
ATOM Z520とATOM Z510の性能差ってかなりあるんだなと感じた
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/14(水) 16:52:16.60ID:tt06NlLR
BXだけど、Firefoxを3.6から8.0にアップデートしてみたらすごく重くなった・・・
やっぱり3.6でいいわ
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/14(水) 18:24:04.51ID:0SQT8nQ2
firefoxのメモリ使用量ってマジ笑ってしまうほど桁外れだよなw
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/15(木) 00:02:05.51ID:Sol5o7Zj
原因が分かったとか言ってたから解消するかとおもったら・・・
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/15(木) 04:45:49.96ID:cJD7McZ+
なんだかんだで、IEはあんましメモリ食わないよね
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/15(木) 09:20:56.40ID:vPFgKCjx
>>142
火狐は9で改善する方針だと伺ったが。さて、どこまでやれるか
クロームが伸びてきた今、プラグインによる多機能と引き替えに
昔の軽快さが無くなって、ケリが付かないメモリ浪費問題に
終止符を打たない火狐のシェアも過去のモノになるだろう
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/15(木) 10:56:18.11ID:3aTzkkom
まあ普通のPCならメモリ有り余っているからいいけど
UMPCだと・・・
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/15(木) 16:18:49.86ID:xOu6Warg
物理メモリ積んでりゃいいってわけでもないからな、WINは。
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/17(土) 16:47:37.77ID:Hyh+SHQB
PMやSEやBXなんかをはさめる吸盤式のホルダーってどこかで安く売ってないですかね?
上海問屋によさ気なのあったんだけどもうずっと売り切れ・・・
吸盤式にはこだわらないけどこのサイズをはさめるホルダーって無いですよね
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/18(日) 03:33:44.69ID:AKDUx9x7
車載用じゃね?
上海問屋の売り切れてるって奴のURLでも貼ってくれりゃ、どんなのか想像しやすいだろうに。
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/18(日) 13:02:21.57ID:MTE8vQ6n
すみませんこういう奴なんですけど
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/mt2010120302/#cat
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/mt2010120301/
これベース部は売ってるんですが、ホルダー部がずっと売り切れで買えないんですよね
ホルダー部の大型の方がのこシリーズにちょうどよさ気なんですけど
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/18(日) 15:44:07.01ID:pXpiikHo
>>152
値段は安くないけど、車アクセサリ出してるビートソニックのQ-Ban Kitがおすすめ
いろいろな形があるし、mbookサイズなら選り取りみどりだよ。

オートバックスとかの車用品屋に現物が展示してる場合もある。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/22(木) 13:42:29.41ID:4MGRm7EC
mbook M1から乗り換える候補がねぇ…バッテリーがへたって、もうダメだ
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/22(木) 17:56:56.77ID:+ARefykT
>>154
富士通の変態スマートフォンのガラケー機能抱き合わせWindows7搭載
F-07Cは如何でしょう?ドコモの端末だけど白ロムで入手すればいいのでは
国内メーカー製造故か端末の造りはそれなりにしっかりしている

自分はmbook m1が11月上旬にタッチパネルが壊れたので後釜候補に購入
日本通信のSIMが挿せるようにとSIMフリー化の手続きをして愛用
PC機能の利用にSIMの有無・契約の有無は関係なくwifiも使用可なので、
普段はイーモバイルのテザリングを介して通信

ただ、M1と比べバッテリーの持ちが致命的に悪い。標準添付のバッテリーでは
Windows7は1時間どころか30分程度しか持たない。サードパーティーの
MUGEN POWER販売のデカバッテリで約1時間半以上持てば御の字
出先で充電出来ないなら大電流が取れるスマホ対応モバイルブースターが
欲しい所

ガラケー機能もドコモと契約していなければうっとうしいだけ
他社キャリアユーザーは万歩計と時計とカメラぐらいしか役に立たない

PCのマシンパワー的にはメモリ1GBを積んでいても、やはりもっさり感は
避けられない。発熱対策でクロックダウンされたCPUより、むしろ
m1同様SSDがボトルネックに感じた。この手のウルトラモバイル機の
宿命だろうか

しかし、スマホサイズの筐体にWindows7が動くというのは驚きであり
この手のガジェットを持つことの面白さが改めて感じられると思う
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/22(木) 18:18:56.20ID:4MGRm7EC
>>155
うん、考えた事はあるんだ…でもね…

mbook M1の代替になり得ない要素
画面サイズ:4インチ
駆動時間:1時間ちょっと
入手手段:新規契約か、白ロム

ごめん、ないわ。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/22(木) 19:50:51.79ID:+ARefykT
>>156
ああ、やっぱりw
ウルトラモバイルPCとしての使いやすさは圧倒的にm1に軍配が上がりますね

延命措置としてバッテリーセルの交換をしてみてはどうでしょ
請け負う業者もあるようですし
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/23(金) 05:03:09.49ID:da11Tpg+
>>154
そんなあなたに・・・

UMD Mbook M1シリーズバッテリーセル交換
ttp://www.batt.jp/?pid=36356441
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/23(金) 13:17:39.69ID:fNTKijpt
こう言う所ってやっぱり傷さえ分からないように綺麗に殻割してくれるの?
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/25(日) 11:41:05.49ID:pA00gUFg
>>158でBX407のバッテリーセルを交換した人が通りますよ。
気にする人は気になるのかな?って位で外側の合わせ目がくっついている程度で
後は問題無かったです。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/12/25(日) 14:30:11.26ID:qOrbqmxg
USBGPSやbluetoothGPSを揃えて地図と合わせて使えるようにもしていたんだけど
この辺の用途は全部スマホにもってかれた
まさかこんな時代になるとは思わなかったが、JAVAの動く唯一のモバイル環境なので
これからも末永く活躍してもらおう
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/02(月) 23:02:28.81ID:fr9ovssv
ttp://nanapho.jp/archives/2011/10/xpphone-2-will-be-first-windows-8-phone/

発売時点でWindows7で
後にWindows8(ARM版ではなくx86互換版)
というF-07Cみたいな変態仕様

物理キーボードが無いのが激しくあれげですが
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/03(火) 03:14:42.43ID:CqSc6TNM
>>168
Windows8をフルに使うと電池が持たなそうだな
F-07C並の迷機になりそうだ
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/03(火) 07:22:25.85ID:aX0hQjqS
BX単独スレもなくなったのでここに貼り
【PC】オンキヨー、量販向けパソコン撤退 価格下落で収益悪化 日本経済新聞報道[11/12/30]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325210220/
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/12(木) 22:06:07.20ID:NX63nALN
セル交換した
スペックはしょぼいけど7いれて復活させました!
電池のもちがいいこと
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/13(金) 08:01:56.45ID:QH9Np1ON
Mbook SEが欲しいんだけどもう安くは手に入らないですか?4万くらいであれば良いのに・・・
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/13(金) 17:07:20.04ID:XEB7t+xn
>>181
足りてないと思うけどXPで苦労するよりはマシかな
気休め程度にSDにReady Boost割り当てた

ネット、Officeは問題ない
YouTubeも全画面じゃなければカクカクしない

何よりBatteryが復活したのがでかいよ
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/13(金) 20:07:42.24ID:beRvGW/C
予備バッテリ(M1用)付きPM 2万くらいで欲しい人いないかね…
全然使わなくなってしまった
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/13(金) 20:37:01.31ID:+JO2i16Q
>>180
富士通の迷機F-07Cの白ロム機の方が入手性は全然いいよ
俺は初めSEを買おうとしたが在庫のあるというネットショップに注文したが
いつになっても入荷の知らせや納期連絡すら無かった
去年の十一月の事だった。しびれを切らした俺はキャンセルし
SE購入予算でF-07Cを買った。小さい事と国内サポートを受けられる事と
作りがM1よりはいい事を除けば、M1の方がモバイル機として実用的だったな
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/13(金) 23:03:37.70ID:+JO2i16Q
>>187
確かにPCにガラケーを物理的に貼り合わせている程度レベルの
搭載している機能の連携性の無さとか
電池の持ちは標準バッテリで実働30分程度という辺りで
超小型なだけの変態迷機になってしまったんだよなぁ

携帯とPCの機能を摺り合わせて、社外品のデカバッテリ並の
実働時間を備えていれば、迷機ではなく名機になったかもしれなかったが・・・
ひょっとするとF-07CがUMPCと呼べる機種の最後なのかもしれない
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/14(土) 08:34:27.27ID:2mIAr0Wj
F-07Cも悪くないかもだけどやっぱSEが欲しいんですよね
知り合いが使ってるWin7のSE触らせてもらってマジで欲しくなっちゃって・・・
M1は昔持ってたんですけどやっぱり、メモリ1Gに11nにATOM1.6Gって全然違いますよ実際使ってみると
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 00:44:01.44ID:WcAbD1H+
MbookSEってヤフオク履歴見ても全く出品ないんだな
そこそこ売れたんでしょ?月に1台くらい出ても良さそうなのに
持ち主達は大事に自分で使ってんの?
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 00:55:14.70ID:Y8aye5JW
後継機がないからな。もちはこびは便利だよ。
画面小さくて会社トイレでも使えるし。

欠点はちいさすぎて画面がみにくい。

ところで、右手のポインタのやつって油性マジックで回り塗ると反応よくなるの?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 07:14:24.81ID:+iuwT/vz
そう言えば、パソコンとしては画面が小さくて見にくい
とか一番のメリットを欠点にしてしまう人けっこー居るよね。
そりゃこのジャンルが廃れる訳だわ・・・orz
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 07:56:49.73ID:Zrq9UOD0
>>193
逆に3インチ程度のスマホぐらいの画面サイズになのにスマホでは不満が
出にくいのは画面に合ったインターフェイスとフォントサイズだからだと思う
UMPCはそのサイズにデスクトップと同じインターフェイスとフォントを
持ってきてしまったので小画面の使いづらさが出てしまったのでは?

PCにはPCなりの実用的な画面サイズがあるのだと思う
Windows8はスマホを意識したインターフェイスを用意するらしいので
再びUMPCが盛りあがるかも知れない
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 07:59:34.56ID:G/TGrwhq
>>194
スマホを意識したインターフェイスになっちゃうとしたらスマホでいいや。
この解像度、このソフト資産で動くところに意味がある。
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 10:12:16.46ID:hMVIZgh7
ってことは、このサイズのPCがWindows8で動いたら使いやすいのかな。
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 10:53:20.47ID:ponGs2eD
SEの電源端子がぶっ壊れた!
メーカー倒産してるから保証ないのが痛いな
自分で直すか・・・めんどくせぇ
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 12:58:31.36ID:rqwYUNTF
SE持ちは出品どころか予備が欲しいとまで思ってんじゃね?
入手が困難だからこれに変わるものも探してるけど
実際これに変わるものが1つも無いもの
0199197
垢版 |
2012/01/17(火) 19:11:40.69ID:ponGs2eD
仕事から帰ってSE分解してサクっと直した
SE純正のACアダプタがストレート形式で無理な力が加わったのが原因
PMに付属してるACアダプタがL型で負荷がかからず最高、今後はこれ使う
軽量だし
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 19:22:55.57ID:ponGs2eD
SEも悪くない、しかしPMのサイズで性能アップなら文句なしだった
後継機欲しいけUMIDは倒産したし、工人舎とオンキョーもPCから撤退してしまった

F-07Cが現状で最後のUMPCみたいだけど
これも売れてないみたいだからUMPCの分野自体が消えるかな
F-07Cが売れてれば後継機にも期待できたのだが・・・
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 19:41:20.39ID:5gti7Bm5
まあ時流には逆らえない中でも、7インチWINタブレットあたりが各社から出れば面白いんだがな。
コスト面でアンドロイドにはかなわないしなあ。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 20:56:46.80ID:Zrq9UOD0
>>201
intelアーキテクチャとWinアプリにこだわらなければ
スマホやタブレットにケース一体型の青歯キーボードを付ければ
UMPCもどきな事は出来るようになってしまったからなぁ
電池の持ちも同じサイズならARMを使った端末の方が分がいいし
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 21:06:45.50ID:hKJA9cSR
ttp://japanese.engadget.com/2012/01/12/ipad-windows-onlive-desktop/
将来的にはこういう形になるんだろうか
ネット必須だけど
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/17(火) 21:10:08.65ID:CxapQbuD
>>202
Androidスマホはキーボードつけてもショートカットとか壊滅的に使えないんで
テキスト打つのに便利な程度でしか使えないよ。
そもそもキーボード前提の作りになってない。
画面も解像度はそれなりに上がってきてるけど、指で触れる作りだから
無駄に画面が広くて隙間だらけで文字もデカいから、情報量が少なすぎる。
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/18(水) 17:47:19.70ID:wlCPVksY
バッテリーがヘタッてたBXを9500円でゲット。セル交換で復活。画面見にくいしキーも打ちやすいわけではないけどかわいい。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/19(木) 13:17:34.21ID:Q/Frp1oo
発売直後からBX使っているけど代わりがないのは痛い・・・
次が無さそうだし言っても仕方ないんだけど妄想するならば
フルHDの動画再生支援がちゃんと効くやつが欲しいな。
BXでもMPHCでフルHD H264再生してるけど、表示がおかしいし
MPG2系は全然駄目だし。
出張時電車の中で4、5hならバッテリが持つだけに綺麗に再生
できると完璧なんだけどな。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/19(木) 17:57:11.18ID:Gp87Jp3I
vaio p も生産中止になってたんだな
今なら買えるのに
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 00:48:46.99ID:zA4GZjIu
>>204
iOSなら使い物になりそうなのかな?

オープンで各社が多種多様な機種を出しているアンドロイドも
verを重ねてキーボード運用を考慮した造りになってくれる事を期待したい
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 19:01:20.86ID:HkASDdVT
外付けキーボード対応に関しては、Windows Mobileから退化してるのがなぁ・・・
タッチインターフェース前提だと、無駄にアイコンとかデカいし。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 19:52:44.89ID:Si9nRCrV
チンパンでも使えるように作ってるタッチインターフェイスなるのは、デバイスとして完全に退化してると思ってるよ。
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 22:15:44.72ID:UJ5idQa8
>>213
ていうか、用途の違いだよね。
H/Wキーは「書く」世界で、タッチパネルは「見る」世界だと思う。

自分はCE/DOSモバギやSig2、Jornadaとか好きだったから
今の風潮は好きではないけど、多くの人ってのは、そうなんだよ。たぶん。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 22:58:46.67ID:zA4GZjIu
ああ、文字書き屋には辛い世の中だなぁ
特に長文の場合、キーボード運用出来る端末は快適
まさに道具そのものだ

モバイル機でその環境が概ね満たされた機種はUMPCとか
WMとか今は亡きリナザウだったが・・・
周りを見渡すとPC的な端末はどれも絶滅危惧種なんだよな

タッチパネルを意識したWPや今後Win8搭載機が出たら
キーボードそのものをスルーされそうだ
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/21(土) 11:17:51.36ID:TOC8o1Q+
>絶滅危惧種
今までもそうだったしこれからもそうだろう
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/21(土) 12:23:17.31ID:EcTj+SEF
と言うか、危惧してるからこそ絶滅しない訳で・・・
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/22(日) 12:19:27.20ID:xxsKcmbg
UltraBookには薄さじゃなくとにかく小さいって製品も出るの?
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/22(日) 14:03:34.38ID:DF3fZ8XK
>>218
「キーボード付きウルトラモバイルは滅びぬ。何度でも蘇るさ
それが文字書き重視ユーザーの夢だからだ」

ニッチであっても堅い需要が存在してるから、
世間が忘れた頃にリリースする事の繰り返しだね

去年のF-07Cで打ち止めだろうけど、
次はいつ頃キーボード付き端末の波が来るだろうか
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/22(日) 21:16:25.99ID:0tiof4TC
>>221
でもスマホとかタブレットとかライトユーザーが増えてる今だと無いんじゃ・・・
「だったらBTキーボードかえよ」って流れな気がする。
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/23(月) 00:06:50.65ID:GNS7ZsP0
iphoneみたいなキーボード付一体型カバーをandroidにもぽちい
0225223
垢版 |
2012/01/24(火) 00:24:54.21ID:TgYSf9bL
auだと一択だよね、確か・・・てかスレ違いゴメン
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/26(木) 22:44:15.27ID:Tm/kOteS
でも、手持ちのmbook系が壊れた場合に備えて、次の移行先を考えておくのも一興。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 00:13:02.48ID:zRM8qllg
分解し始め
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327762464.JPG
セル切り離し1
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327762665.JPG
セル切り離し2
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327762864.JPG
+部半田付け(+しかしていません他は局板どうしを挟んでいます)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327763103.JPG
全体
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327763327.JPG
すきま
http://up2.iyhoo.net/up/download/1327763539.JPG
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 02:51:14.25ID:LT2mAawb
すげえ
俺のの電池が逝かれたら参考にさせてもらう
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 06:33:12.60ID:ahXyW5+I
隙間なっちゃうのよね
自分も一緒でつ
ただ見た目気にならないくらい快適になるよなwwwwwwwwww
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 07:37:21.99ID:6OPjadfT
おつおつでした
グルーガンで盛っておけば隙間が塞がるかも
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 07:55:10.92ID:3vXifmv2
>>232
セルはタブ付です
このセルは起動しなくなったPCのバッテリーパックから取り出したものなので
起動時間は短いです
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 20:39:30.31ID:ahXyW5+I
>>237
プロテクトありは大抵長いから無理茶羽化
長さがギリギリ
ちなみに純正はSAMSUNGのやつだった
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/04(土) 11:12:28.82ID:GAOlQIkV
PMを使っておるわけですが、
windowsupdateをしていくだけでCドライブが一杯になるんじゃないかと最近思い始めた(残り2.8GB)
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/06(月) 01:52:54.66ID:JHK+13Gh
アップデート関連ならアップデート前の古い状態に戻すことがなければ
C:\WINDOWS\配下の$で始まるフォルダ全部を削除するか心配なら別のメディアにバックアップ
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadの中身を削除するか心配なら別のメディアにバックアップ
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\DataStoreの中身を削除するか心配なら別のメディアにバックアップ
あと置いてたほうが面倒がないけど徹底するなら
C:\WINDOWS\ServicePackFilesの中身を別のメディアにバックアップ
すればいいとおもうよ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/08(水) 00:48:33.11ID:vnpKyQdV
SanDiskのmicroSDXC 64GB SDSDQY-064G-U46Aってのを買ったけど
exFATをXPで使えるmicrosoftの更新プログラム(KB955704)適用済みなんだが
PM PA BX SE 全て32GBとしか認識しなかった。

ちなみにviliv N5(win7)では64GBとして認識出来たよ。
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/08(水) 01:40:58.81ID:ywmH6Rc+
>>248
SDのドライバの関係なのかな?
試したいけど、1万以上は手が出ないからゴメン。
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/08(水) 14:05:19.86ID:vnpKyQdV
>>249
SDXC対応の、XP向け内蔵SDスロット用ドライバが無いらしい。

>>250
カードを入れると中身を認識せずフォーマットを要求される。
フォーマット画面を開いた時点で、容量表示が27.4GBになってるんだ。
事前にNTFS 64GBにフォーマットしてから、カードを入れても同じ結果だった。
もうあきらめて、32GBのカードで運用するよ。
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/14(火) 09:13:16.97ID:73of6Lmk
ほしゆ
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/14(火) 09:21:09.91ID:KKdDDT13
バンダイナムコはセガに買収されたほうがいい。
三菱はなくして良い。
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/16(木) 13:41:32.24ID:kQ1+Ye3N
しょうがなくandroidタブレットを買ったけど
ダメだわ
windowsの資産の凄さと
これを生かせないMSの無能さを再認識した。

あのままXpで行けば、凄いUMPCができたろうに…
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/16(木) 14:16:12.57ID:vrG4boSM
せめてこういうWindowsタブレット使おう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/27/news029.html
0258256
垢版 |
2012/02/16(木) 16:46:05.79ID:kQ1+Ye3N
>>257
レスありがと
でも、ソレは重すぎるな
400g以上のパソは気合なしで持ち歩けない

自分が購入したandroidは400弱で
性能も不満は無いんだけど
ソフトが揃ってない

PMが出てから3年くらい経つのに…
origamiとか、あれはなんだったのか

0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/19(日) 17:26:01.64ID:l3QeimPz
PMをCOWONのUSBケーブル経由でACアダプタから充電をしている方に質問なのですが、
使用のACアダプタが1A以上のものを使用していますか?
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/02/22(水) 14:10:16.74ID:rOjEAVc8
PAとPMもってるけど、
PMのUSB充電機能が便利すぎる
PAも使いやすくて好きなんだけど
ACアダプタないと充電できないのが痛すぎる
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/02(金) 23:18:39.58ID:/Pkk9d62
あれ?
香港版mbook m1には
とりあえず入りました。
使えるかはまだ試してないけど
動いてます。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/03(土) 00:33:10.14ID:RQSm9WQD
>267
韓国版の32GSSDの奴でしたが
mbook m1にインストール出来ました。
ISOからDVD作って起動いてインストールです。
タッチパネルと無線LANはXPドライバーで動作しました。
EMGDが動くかはまだためしてないです。

0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/03(土) 23:34:01.50ID:kuLZz3IV
>>268
クリーンインスコならいけるのね
そういや自分はアップデートでやろうとして失敗したわ
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/04(日) 20:56:02.91ID:TwpCx7dt
mbook m1公式ページダウンしてるんかな?
ドライバ類どこかダウンロードできるとこありませんか?

教えて君で申し訳ありません。
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/08(木) 01:24:10.22ID:wbDyP15h
あれ、いつの間にかMbook公式完全になくなったんだねぇ
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 00:52:47.87ID:xBUu6Q8I
PM1WX16SAのバッテリーが駄目になって予備欲しいんだけど
これ互換バッテリーも無いみたいで純正のめっさ高いバッテリー買うしかない?
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 13:34:50.47ID:xBUu6Q8I
セル交換かー5kだしやってみるか
全く保証はないけどw
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 20:10:30.09ID:fx98vw5M
セル交換多分失敗とかないよ
自分でも出来たから
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 22:56:23.13ID:ReUR161Q
単2電池より一回り小さい電池をはめるだけだからなぁ・・・後少しのハンダ付けと。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/10(土) 23:49:50.03ID:xBUu6Q8I
これ開け方がわからん、カッターでも入れこめば開くかと思ったけど厳しい
多少の傷なんて気にはしないんだけど
お勧めの工具とか開け方とかない?
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/11(日) 07:51:07.39ID:09p6IvQy
リチウム電池の交換は気をつけてね。
下手すると爆発するよw
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/11(日) 08:03:29.74ID:MWomn6M9
心配なら業者出したほうがいいかも
カッターでプラスチックの隙間を切るようにやった
軽めに何度も当てる感じ

うまくはまらないと開閉が渋くなってしまった\(^o^)/
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/11(日) 23:40:45.82ID:WlcAVVx2
PCを頻繁にばらす人はダイソーで手に入る時計の裏ぶた外しを持ってると便利
これのバッテリで試した事は無いが液晶のベゼルとかこじるのにはいい感じ
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/13(火) 00:16:11.77ID:oFT9etPe
なるほど>>285が玄人の高価な道具を使った
匠の技のバッテリー交換とやらを見せてくれるそうだ
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/13(火) 00:21:05.10ID:tdSkKsvm
匠は高級な工具なんて使わんさ。足でふんずけて殻を割るw
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/18(日) 23:44:22.99ID:/NQe3582
充電が全くできなくなってしまった。直電源なら起動するけど。
以前このスレに同じ症状のことが書いてあった気がするけど原因と解決法はなんだったかなあ。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/18(日) 23:52:00.44ID:/NQe3582
いや、バッテリー2つ持ってる、どっちも
かと思ったら今は赤ランプ付いて充電されてる模様…
このまま何分いけるか…
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/19(月) 01:45:08.27ID:wPwZnnQ2
むう、どうやら1本のバッテリーがしんだらしい
日本製の方
長くPM使ってなくて久々使おうとしてたんだけど
以前は普通に使えていて突然だめになるんだなあ
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/21(水) 18:14:54.27ID:bJcTq/sg
ふと思ったんだが、今なら小型のUSBのUSIMアダプタ(要はモデムね)手に入れて
改造して本体の中に納めて出さないまま内蔵運用で使って
iijあたりの契約にするとスゴく便利かもしれない気がしてきた。

通話はしないで、モバイル通信しかしないならAndroid端末より便利かも。
俺のはBXなんで中には少し隙間に余裕があるし。やってみるか。

っつーか、韓国本国版だとUSIM内蔵版が出てたんだよねえ。
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/23(金) 23:46:43.44ID:Tp6I+Cv5
>>295
灰鰤で PHS or 3G(DOCOMO)。
3Gはあくまで緊急用で普段はPHSのみ。安さ命。

話変わるが1ヶ月程前に長津田のハードオフに27,000円ぐらいでBXが置いてた。
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/27(火) 11:29:24.48ID:FoyWF+NE
M1とSEの、最終ファームや最終ドライバなんかを保存しときたかったけど、やっぱり落とせなかった。
UMIDの鯖ごと消えてるみたいで、直リンでも駄目。
せめて、いつからHPが無くなるかぐらい、ちゃんと書いて欲しかった。
0304302
垢版 |
2012/03/27(火) 14:56:45.55ID:FoyWF+NE
>>303
いや、最終版は保存出来なかったんだよ。
一応、1月に落としたM1とSEのファームやXP・7用のドライバは全部保存してると思う。
HPのキャッシュがあれば、保存してるのよりも新しいのが有るか調べれるけど、キャッシュ自体が見付からなかった。
だから、直接保存し直したくて直リンしたけど、駄目だったんだよ。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/27(火) 18:38:23.10ID:+NtXbaxI
放置されてたんだから1月以降に更新なんかねーだろ
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/28(水) 00:36:59.96ID:q13pbs4n
>>304
俺が持ってんの見てみたらm1が2009/10/3付けでm2が2011/09/19付けのファイルがあるわ。
それ以降のファイルがあったらマジどっかに上げて欲しい。
ってゆうか公式無くなって以降で中古で買ったヤツとかどうすんだ?
やっぱ工人舎のヤツ使うのか?
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/28(水) 01:06:01.93ID:pQ8QlLF9
SE用なんて自分でドライバ持ってなきゃもうどうにもならんよw
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/28(水) 12:53:27.65ID:Hza1kX23
UMIDの中の人、ここ見てるんだ。
HP見にいったら、各ドライバー落とせるようになってる。

お礼をここに書かせて貰います。
本当に助かりました、ありがとう御座いました。
0311ジョッキ猫やねんっ!
垢版 |
2012/03/28(水) 13:18:43.75ID:orXvnpn4
『為になる情報 【拡散希望】 人類は絶対にこれを読むべき』 http://amba.to/GM10kj  
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/03/28(水) 17:58:24.58ID:ONf6ukxm
公式表示されないんだけど、どこから落としてるの?
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/01(日) 18:40:15.39ID:fsH9MEdk
7からXPに戻したら快適そのもの
NTFSだとプチフリがやばかった
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/02(月) 01:59:30.95ID:Qmvl1n9B
>>317
WinUpdateでCドライブかつかつになっちゃうんだけど、やっぱり退避策としてジャンクション張ったりとか何かしてる?
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/02(月) 05:51:56.77ID:wk9A4gjJ
>>320
アプリはSDに全部居れてました
うちのは32GBだからそこまで逼迫はしてませんでしたけど、容量よりもプチフリが…って感じでした
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/02(月) 09:11:30.25ID:5EA8DLNv
7でもプチフリするんだ?SDにアプリ入れてるのが問題なんじゃないの
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/03(火) 06:05:31.36ID:8G8eRm48
>>322
OSだけでも激しくフリーズしてて、SD使ったら変わるかと思ってReady Boostにしたり、アプリ入れたりしていました
しかし、全く変わらずNTFSはやはりダメだなという印象です
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/03(火) 12:11:44.63ID:SrPwc92P
>>324
だったらFAT32に入れればいいだろ・・・なんでNTFSに再フォーマットしたんだw
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/03(火) 14:40:53.89ID:Nc5+dsXV
>>326
多分>>324の人は、SDカードはFAT32のままだと思うよ。
この世代レベルのSSDじゃ、NTFSだとプチフリ激しくて常用に絶えないと
主張したいんだと思われ。

俺の場合は、XPだとNTFSは使い物にならなかったけど、
7だと普通に使えた覚えがあるけどね。でも期待していたグラフィックパフォーマンスが
得られなかったからXPに戻した。
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/03(火) 16:34:17.51ID:WDuYNGhK
>期待していたグラフィックパフォーマンスが得られなかった
透過処理オフにしてるとアクセレーションもオフになるよ
0330327
垢版 |
2012/04/04(水) 01:11:06.52ID:IoDpPKIc
>>328
7て普通にFAT32にインスコできたっけ?

>>329
あーそう言えばとりあえずエアロをサービスから止めたな・・・
超暇があればまた試してみよっかな。どうもです。
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/07(土) 07:37:37.06ID:DC/OSAYt
>>327
この方のとおりです
Ready BoostはexFATじゃないとダメって言われたのでSDは変更した
NTFSだとメモリ不足のswapも手伝ってかなり実用性は低かったよ
ブラウジングもかなり厳しかった
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/07(土) 09:58:55.62ID:HNjP0RCB
7使ってるけど、プチフリはほとんどしないぞ
色々設定切ったからかな?
ちなみにSEな
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/07(土) 13:50:19.49ID:AOds3AzS
俺もSEの7だがかなり快適だがなぁXPに戻す気にはなれん
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/07(土) 16:49:50.09ID:DC/OSAYt
>>335
まじかよ
m1だけど実用レベルじゃないぞ
文字入力すらフリって打てない
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/07(土) 17:03:42.09ID:HNjP0RCB
>>337
m1ならしょうがないな
確かSEとはSSDの型番が違うと聞いたことがある
そのせいで、プチフリが起きやすいとか何とか
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/08(日) 00:39:56.80ID:tKQVXyoA
M1じゃどうやったって7は快適にならんでしょプチフリSSDと搭載メモリ512Mで絶望的やん
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/08(日) 11:02:45.59ID:3n7m4Rl/
m1で効果あるかどうかは分からんが、こんなプチフリ対策があった
ttp://tenutech.dip.jp/2012/03/24/%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AA%E3%81%8C%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%97%E3%81%9F%E6%A8%A1%E6%A7%98/
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/10(火) 16:59:48.32ID:IFcQquuN
工人舎のパソコン最悪!!買って1年も使用したら真っ黒で立ち上がらない!!
修理を依頼したら修理代4万5000円です!!だって。おいおい買った金額上回って
るやないか!!それにギリギリ保障期間だろ〜この場合の修理は費用が発生するんだって!!
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/10(火) 20:49:17.81ID:TYxLAaP2
SEで7使ってるけど重いうえにブルーバック起こし始めた
再インストールするか・・・この際、XPにしたほうがより軽くなるかもしれない
どっちにしようかなぁ
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/11(水) 02:10:20.34ID:E/WQ/C9W
M1 on XP
○クラスタサイズ変更でNTFSはいけた、SetFSBは150まで安定動作
×DxVA有効にするとBSoD、スリープ遅い、(XP自体の問題だけど)更新大杉

on 7
○XPで感じた不満点は概ね解消
×圧倒的なメ モ リ 不 足、SetFSBは140前後

どちらで使う場合も
デフラグ、自動更新、復元、index、Defenderやらのサービスを切れば一先ず使えるようにはなった。

割り切って使う+αでx86が動くって意味でMetroに向いてる気がするのにMSとintelから切り捨てられたかわいそうなAtomたん…(´;ω;`)
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/11(水) 19:39:02.58ID:BygCMMzm
>>344
7のときもクラスタサイズ変更はするんだよな?
結局どっちが使いやすい?
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/11(水) 23:28:31.63ID:77apzwn2
>>345
いや、7はNTFSいじってないお(そのままインストーラ上でフォーマット)
UIの使い勝手に利を感じてスワップに耐えつつ7を使ってる。

といいつつ、事前準備やら環境構築が億劫でないならXPを勧めるw
軽いは正義。
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/12(木) 01:02:20.23ID:mBo3JiWe
M1のSSDはサムスン製で糞遅い、フォーマットはFATのXPで使うのが一番良い
SEのSSDは謎のメーカー製でわりと早い、NTFSでも問題ないレベルだけどFATの方が早いかもしれない
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/12(木) 21:03:43.46ID:T59PFUyl
>>347
ブラウジングで固まるのが辛くて7からXP(FAT32)に変更した
プチフリ感はややあるものの7よりは実用的だね、やっぱり
レポさんくす!
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/13(金) 08:05:14.38ID:VQr8OLCo
microXPにするともうちょっと軽くなるかな
元のXPだとメモリがきつきつ
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/15(日) 00:43:07.43ID:/HBKkbzE
このスレの奴みたいな小さい奴探してるんだが
さすがにこのスレの奴等はもうどこにも売ってないな
他に代用できそうな機種って何か無い?
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/15(日) 10:36:04.22ID:PTT5HfVu
>>358
欲しくなったけどこの値段だと若干悩みどころだわな
本当に欲してる時なら即買うかもわからないが
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/15(日) 12:38:14.75ID:1yXF/HXx
vilivN5もぽつぽつと在庫がでることがあるようだから、比較対象にはなるんじゃないかな
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/15(日) 13:14:59.40ID:1VCBFGmy
高いね・・・4万なら考えるけど、SEの性能が欲しいなら選択肢はSEしかないからなぁ
M1で良いんならN5も選択肢に入るけど
SEはATOM1.6Gにメモリ1Gと無線が11Nこの辺でかいよね
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/15(日) 14:11:38.50ID:1VCBFGmy
無理じゃないBX407A4なら同じガワだからいけると思うけど
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/15(日) 19:02:52.07ID:E1aB0jpo
>>364
いや、むしろ激遅のSSDを交換だろ
容量アップしなくてもいいから、むしろ減っちゃってもいいからちゃんと使える速度のに交換したい・・・
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/15(日) 21:13:24.68ID:p3/mMyX3
>>365
メモリももっと欲しいけど、SSDの差し替えは当然だろうね
SSDが足を引っ張っているとしか思えない
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/16(月) 11:01:06.54ID:6UlCXBLJ
Mbookはオンボードだからどうしようもないけど、変えられたら良いなって話なんじゃね
SEは多少マシなSSD乗ってるけどM1のSSDはマジ終わってるからなぁ
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/16(月) 17:51:28.61ID:p7Y4vd25
>>369
linuxでいいんならIS01っていうクラムシェルの端末が安く買えるからなあ
windowsのクラムシェルってとこが重要だと思う
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/16(月) 19:10:12.27ID:CsQDn9Cw
linuxでいいならネッ・・・ゴメソナソデモナヒ
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/16(月) 23:41:27.91ID:CsQDn9Cw
ttp://www.umpcportal.com/products/index.php?sort=id
のSTATUSのOED productって、販売しなかった製品て事でいいのかな?

その中にViliv U5があるんだが・・・出てれば神機だったんだろなぁ〜・・・
0374372
垢版 |
2012/04/17(火) 00:10:44.13ID:ugnfEb/F
正直CPUにしか目がいってなかったw
atomでも標準で1.8GHzだったら、色々はかどるだろうと思ってね
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/17(火) 14:46:52.28ID:tODPLTCr
「microXP2012」てヤツを落としたけど、windows上で実行するタイプだったんで、M1にクリーンインストール出来なかった。
「microXP SP3」てヤツは、解説サイトのリンク先もトロイ入りばっかり。

あと、公式の「M1_xp.alz」てヤツを解凍したら、XPのリカバリーイメージっぽいけど、ノートンゴースト持ってないから使えんかった。
まあ、ライセンスキーがないから、使えないけど。
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/17(火) 16:39:25.76ID:03nAwjb6
こいつにwindows 8 入らないかなあ、タッチパネルもあるし
モバイル用の軽いやつ出してほしいね
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/19(木) 23:10:45.30ID:4vBa157S
>>377
何を馬鹿と言われてるのか分からない馬鹿であるらしい事は確か
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/20(金) 14:54:12.49ID:llnSzCWt
はかどる=ハッカー系アイドル

2011年ころから秋葉原を中心に活動している、IT技術・ネットワーク技術
電子工作技術を売りにしたアイドルの一形態である。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/26(木) 18:49:12.73ID:YOudNqip
公式HPが・・・
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/26(木) 23:21:54.66ID:Z7rLBiTZ
「ホームページ工事中」か
リニューアル目前だねっ!
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/01(火) 07:29:49.20ID:sdFyQ3JF
スマホに乗り換えてみて、改めてこの機種の扱いやすさが分かった
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/01(火) 07:54:45.00ID:XgldJiPR
BXのプチフリにイライラしながら2年半使ってたけど、先日やっとSEに買い替えてみた
今まで我慢してたのが馬鹿らしくなるほどBXの不満が完全に解消されてる
早く買えばよかった

しかしこのキーボードで@を出す方法がわからん
半角/全角はNu-Rを入れればいいってのはわかった
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/01(火) 11:16:36.84ID:sdFyQ3JF
>>384
キーボードが英語か何かに設定されてね?
韓国語キーボードに設定すれば、普通に使えるようになるぞ
参考↓
ttp://www.geocities.jp/hideone_net/20090707/index.html
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/01(火) 12:06:15.79ID:7aJEsufh
bxとseのキーボード入れ替えでは対処できない?
0389384
垢版 |
2012/05/02(水) 01:08:28.06ID:irDFrzcj
>>386
ビンゴ!
普通に使えるようになりました。
感謝です

ドライバ類はなんとか落とせたのですがBIOSアップデートをダウンロードし損ねてしまいました
SEのBIOSアップデートどこかにないでしょうか
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/07(月) 10:21:00.57ID:tnVlCPLt
biosなんて更新されてたっけ?

ハンカク全角は韓国語のやつをキー入れ替えでちょちょいとやると便利
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/07(月) 22:52:47.19ID:gCL/wwf4
SEは高負荷時に充電も並行すると高温で落ちる不具合があって
(たとえば再インストール時に高温で落ちる)
高温になったら充電を停止するという更新BIOSがあったはず
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/07(月) 23:00:14.64ID:tnVlCPLt
いっぱんぴーぽーが帰るようになったときは既に更新済みが送られてるはずだが
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/07(月) 23:36:52.16ID:pAWvLBrH
確か、去年の1月か2月くらいにもう一回、
BIOSアップデートがあった記憶がある
落としたファイル、どこやったかなぁ?
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/14(月) 21:44:07.38ID:0Watxo8X
俺が持ってるのは022BIOS.ZIPってファイル。
それ以降であったっけ?
0395394
垢版 |
2012/05/14(月) 21:46:57.19ID:0Watxo8X
ゴメン、もしかするとM1用かも・・・。
0396394
垢版 |
2012/05/15(火) 13:05:31.44ID:6gkRw8Gu
やはり気になったんで調べてみたら、「022BIOS.ZIP」はM1用だったよ。
SE用のは「AFUDOS.exe」「biosup.bat」「M2G_007.ROM」の3ファイルで、これが最終だと思う。
ちなみに「M2G_007.ROM」のタイムスタンプは「2010/09/06」だった。
以上、報告終わり。
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/18(金) 11:43:21.26ID:pfwpVWvs
>>396
最後にまとめて上げられてたSE用ファイルから抽出したBIOSも同じファイルだった。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/18(金) 23:12:25.19ID:8HOTKlCF
私が持ってるSE用のBIOSも022でした。
m1用で持ってるのはBIOSが22でMYCOMがM.31だけど。
手元にあるm1のIDは25と27でMYCOMがMM32とMH35でした。
27でMH35の黒3Gのはサスペンドで無線LANがハングしません。
22のはサスペンド時に無線LANを外してます。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/20(日) 12:34:48.07ID:P3BgCCTY
今さらemgdを試してるんだが、これ1280*1024も一応映るんだな
ベストな設定がよくわからないが、何か情報ないですかね
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/20(日) 15:32:25.60ID:tOFsOKIw
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/04(月) 02:56:31.10ID:UPecqd5v
ヲクで諭吉二人でPM買ったよ。
BrainとかZaurusとかIS01だと不満でつい…
これからよろしくな!
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/04(月) 03:48:14.06ID:UPecqd5v
でもWinCE6.0とかAndroid1.6とかQtopiaよりマシでしょう?
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/04(月) 04:07:41.38ID:eDRYc8/V
んまぁこのサイズならこれかLooxUしか無いか・・・
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/05(火) 06:08:40.60ID:fU1E8Mzy
F-07c + デカバ運用に移行しようかな。
メモリーとSDXC64gb認識は魅力。
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/05(火) 08:06:56.38ID:Fc3Cw3jn
>>410
止めた方がいい。小ささだけで他は劣る
特にバッテリーの持ちはM1、M2を使っていると
あり得ないレベルでショックを受ける。モバイルって言うレベルじゃ無い

俺はM1故障の後、F-07Cデカバ運用だったが
結局、芋スマホテザリング+iPot運用に落ち着いた
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/05(火) 17:42:49.59ID:vWt+jUrm
リフレッシュサービスでいいやん、性能も上がるし
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/05(火) 20:59:57.52ID:YnlfXmMw
リフレッシュサービスって悪徳業者以外にやってくれるとこあるの?
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/07(木) 21:00:40.75ID:a07zLlUs
オクでPM買った者だけど昨日届いたから一日使ってみた
中古だけどバッテリーはそこそこ使えた。多分2〜3時間位は持ちこたえた筈・・・
今までAOA150使ってたけどコイツになってから鞄がすごく軽いです(^q^)
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/08(金) 13:59:36.20ID:KOysPRqB
>>422
ebay
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/08(金) 22:32:48.67ID:F9xevbbC
てかいつの間にかGマーケットって、Qoo10に名前が変わってたのな
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/18(月) 01:11:05.19ID:fB9elRs7
IEGDとかEMGDでopenglの性能が上がるけど、
更に最適化する為に設定を変える方法は無いのかな?
GMA950だと、ディスプレイのコンパネにopenglの設定を変えるタブがあるんだけどな。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/18(月) 12:16:49.96ID:FLo59FSw
>>430
BXもmicroSDからブートできないよな・・・つかBIOS画面でmicroSD表示されないし
USB接続で外付けHDDやUSBメモリはどう?
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/18(月) 12:22:18.09ID:J9QQc/Hf
横レスだけど

>>432
それは可能。
USBのDVDドライブからCDブートとかもできる。外付けHDDにLinuxとかいれてそこから起動も可能
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/05(木) 11:39:45.38ID:XPlhtRFv
BXのようなRAMが512MBしかない機種にオススメのWebブラウザは何ですか?
Firefox 3.6使ってるんですがやはり重くて
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/05(木) 17:18:17.36ID:KMKIYfQR
ASUS padfone買っちゃったけど、BXとかLooxUのほうが便利だなぁ…
なんでこういう小さいパソコン出ないんだろ
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/06(金) 05:00:37.63ID:N8SeBUm3
>>435
ttp://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00479509/-/pc=431061/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dBX407A4%26gid%3dSPHD010000
13000くらい?
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/06(金) 07:03:39.95ID:SiVkypBK
>>434
俺はPale moon3.6とChrome使ってる。
CCleanerで起動時にキャッシュをクリアするようにして、それなりに軽快。
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/08(日) 13:46:01.22ID:QcwRT/tL
タッチパネルもポインタも壊れて放置していたBSを、Windows Server 2008入れて小型鯖にしようとしたわけだが…。
チップセットドライバーはIntel最新のが入らなくて。予めSSDをフォーマートする前にコピーした添付の奴じゃないと入らないよね。最新のドライバーじゃなくてもいいか
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/11(水) 11:33:21.86ID:926Pqqcj
pmの有線Lanができません。orz
miniUSB→USB変換アダプタで、マウスは認識するので、
マウスの代わりにUSB→ハブの付いたアダプタを付けて直接接続したのだけれど、
全く動きません。orz

どなたか有線接続の方法を教えてください。m(__)m
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/11(水) 17:39:26.53ID:926Pqqcj
>>441
その、USB−LANアダプタを認識しないんです。マウスは認識するのに。
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/11(水) 17:43:44.90ID:tv9brZ4h
だから接続方法はUSB-LANアダプタを繋ぐということだ
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/11(水) 18:33:33.09ID:Zp22+fln
>>440さんのやりたいことや、使用機器環境、試したことなどをわかっている人に手伝ってもらうといい
その人が解決できないなら、他に手伝ってくれそうな人に、上記のことを理解してもらえるよう懇切丁寧に説明するといい
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/11(水) 21:28:26.41ID:B0rqTGam
HUBの付いたLANアダプタ止めて純粋な単なるLANアダプタ試せ。話はそれからだ。
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/11(水) 22:22:42.96ID:o7xH/NBY
あー、何となく相性あるみたいよ
俺も前に、coregaの有線LANアダプタ(名前忘れた)繋いでも認識せず
BUFFALOのアダプタ(LUA3-U2-ATX)に交換したら認識して使えるように
なった経験あるもん
0447440
垢版 |
2012/07/12(木) 19:56:25.43ID:uNGsxG5F
どうやら>>446の方のアドバイスが役に立ちました。
ありがとうございます。

ついでに、友人が持っているクロッシーのUSBでは使えますか?
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/14(土) 03:40:55.02ID:cGzPCh8Q
PM1だけど、バッテリー殻割したので記念カキコ
買って2年近く放置してたら充電出来なくなってて
バッテリーセル直接充電しても、数秒で電圧下がるので
単にバッテリーの過放電だった模様
充電回路の故障かと思って、USBケーブルわざわざ買ったのにw
国産の機器なんかは、本体にバッテリー付けたまま放置しても
まず、過放電起こらないのに。
手を加えると愛着は沸くね、これからは可愛がってあげようと思う。
とり合えず試しに、105円で買ってきたビデオカメラ用を
殻割して取り出したセル使ったから、どっかで安いタブ付き探さないと。
3100mAhとか売ってるけど2本5000円はきついw
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/14(土) 22:26:47.16ID:7iOfe4gJ
国産ったって今時国内で製造してる訳でも無いから
単純に値段の問題だろ
バッテリセルに金掛けてるかどうか
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/16(月) 22:21:47.46ID:1VJuf0p+
PMのバッテリー手に入らないのは不安
俺のも普通に使えるが充電して2〜3日放っておけばもう放電しきって起動しないし
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/19(木) 19:17:06.00ID:q+h/6+Tk
リカバリ領域消えるの怖くて入れてない
リカバリCD/DVD作れないのかな
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/19(木) 23:14:55.41ID:A9rKn+u8
ttp://blog.livedoor.jp/khb02323/archives/51255987.html
こんな使い方もあるんだなとちょっと感心した
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/21(土) 10:46:59.51ID:VhGYm2E7
>>457
リカバリ直後のSSDのイメージを、例えばEasUs Todo Backupのような
ソフトで取ってみるとか?
リカバリ領域は消えるけど、リカバリそのものは可能になるんじゃない?

俺のm1は、これを使ってWindowsインストール直後のイメージを取ってある
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/31(火) 04:43:05.97ID:F9ZANxu7
>>429
SSDにGRUBとかのブートローダをカスタムしていれればmicroSDHCでもブートできたはず
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/31(火) 04:47:25.75ID:F9ZANxu7
XP持ってるならnliteで軽量化してインストールした方がリカバリ領域使用よりいいと思うけどな
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/13(月) 23:30:54.87ID:93B2Gnkn
pmの無線LANだけどうやっても親機(8700N)を見つけてくれないんだが、
これは壊れたのでしょうか。ほかの無線機器は接続できるのですが。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/14(火) 15:37:24.69ID:7f7nNOsi
同じくPMの無線LANが…
家のWR8750と芋のGP02は見つけてくれないがご近所のAPはいっぱい見つけてくれるorz
HTC Ariaのテザはステルスでもいけたのに
自分の手持ち機器にだけはステルス切っても拒否
訳わからんです
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/14(火) 16:58:33.18ID:0fvy8r3j
公式FAQの「Q.無線LANが使えない」は見たか。
ttp://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/qa1.html
0467463
垢版 |
2012/08/14(火) 23:05:21.31ID:IiZET1fv
>>466
その辺りは全部確認したんだが、全く解決策が分からなかった。
仕方ないからXP再インストールしたら、見つけてくれるようになった。
今度はdriverさがしだ。
0468463
垢版 |
2012/08/16(木) 12:48:35.17ID:ptsDIW27
driver探しをしてたのだが、
audiodriverとUSBcontrollerのが見つからない。
これどこにあるんだ。蟹driverが全く入らない
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/23(木) 19:27:24.79ID:eNW7I6b3
BX壊れちまったんだけどどっかに中古で安く売ってるとこないかな
PMでもいいけど
というか東芝仕事しろよなんでチョン製品しか無いんだよ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/23(木) 20:34:06.38ID:0OipAnaY
>463
PMのドライバフォルダ(KJS)なら保存してある。
0471463
垢版 |
2012/08/24(金) 01:12:50.10ID:NYlGJPy7
>>470
どこかのUPロダに上げて頂けないでしょうか。
お願いします。
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/27(月) 00:34:43.58ID:UBtVTmcn
放置していたBXを久しぶりに起動したところバッテリーが充電できなくなっていた
起動はするがバッテリーのステータスが0%のまま
これはバッテリーが悪いのか本体が悪いのか…
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/27(月) 10:02:22.79ID:UBtVTmcn
久しぶりといっても一ヶ月ちょっとだぞ?
それぐらいで過放電してしまうものなのか?
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/27(月) 12:55:23.62ID:UBtVTmcn
とりあえず殻割りして電圧測ったら驚きの0V
針がピクリとも動かない
手元によさそうな電源がなかったから今付属の9V直結して充電してる
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/27(月) 22:50:08.24ID:UBtVTmcn
電池が爆発したから新しいの欲しいんだけどGmarketとか言うところはもう無いみたいね
どこか売ってるところはないのか?
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/27(月) 23:00:07.90ID:ua2a2t0D
製造元がもう潰れてるからな…
オクで中古狙うしか無いのかなぁ
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/28(火) 00:10:03.52ID:zz7hSj4m
バッテリーはリフレッシュサービスに出せばと思ったけど爆発したのかよw
ガワも無けりゃ無理だなw

SEは新品は無理みたいだからどっかのショップで中古待つか
オクしかねーな。ショップの中古とか超絶望み薄だけど
オクは手元に来るまで程度がわかんねーからなー
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/28(火) 07:43:30.65ID:qTPzJU5o
SEだからってSEのバッテリーじゃなくても使えるからね
M1でもPMでもPAでもBXでも全部同じバッテリー
つめがついてたりの違いがあるので、そこだけ削ればOK
PMのバッテリーは割と玉数多い気がする
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/29(水) 00:52:15.01ID:6OBCCnvY
PMの液晶ってムラが酷くない?
寝落ちで蹴り入れてからなった気もするけど…
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/29(水) 01:16:25.34ID:RbfFtbpI
酷くない
それより換えのバッテリーがほしい…
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/29(水) 01:22:59.98ID:ILkghLkr
俺のM1はタッチパネルが壊れてマウスでしか操作できなくなった
ウルトラモバイルとしての運用が難しくなって今は生ける文鎮化してしまった
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/29(水) 01:43:35.86ID:HRuu447a
マウスポインタだっけ?
あれって周囲を油性ペンで塗ると反応良くなるの?


俺の液晶ドット抜け・・
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/29(水) 14:03:41.21ID:ZyYr6f4g
SEじゃなくても良いんだけど同じ様なサイズでメモリ1G無線11nって他にありますか?
ATOMは別に1.6Gじゃなくても良いんだけど
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/29(水) 14:49:05.38ID:RbfFtbpI
viiv n5
fujitsu F-07C
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/29(水) 15:42:43.35ID:Pn0mOrgO
どっちももう数年も前のか・・・UMPCブーム終わって切ないのう
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/01(土) 14:54:57.42ID:tHZZG+zl
こういうのが好きな層も間違いなくいるんだけどなぁ
今はドロイドタブとか中華パッドとかウルトラブックのほうが儲かるし仕方ない…冬の時代
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/01(土) 17:15:35.95ID:Q+7+FAxX
SE今オクに出てるやん
ってここの奴はとっくに見てるかw
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/01(土) 18:27:05.68ID:MJDonCVC
mbookやネットブックやUMPCの息の根を止めた元凶は「iPad」
ttp://agilecatcloud.com/2012/08/19/netbook-%E3%81%8C-ipad-%E3%81%AB%E8%B8%8F%E3%81%BF%E6%BD%B0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%82%92%E3%80%81%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%8F%BE%E3%81%97/
こういった小型PCの最終進化点はfujitsu F-07Cに到達して絶滅したな

ところで俺のSEが最近遅くなってきたなぁ
Windows7より軽いと言われるWindows8をインストールしてみようかな・・・
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/01(土) 18:45:28.29ID:ilfBHXmO
小型や出先での需要はある程度あったものの、
タブやスマホの進化で事足りる層が大半だったって事だな
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/01(土) 19:32:56.41ID:A4//bkiA
>こういった小型PCの最終進化点はfujitsu F-07Cに到達して絶滅したな
アレは進化いうのか?w

ビジネスアプリ使いたいヤツはむやみやたら小さいのは要らないし
PDAの延長とかネット関連くらいならx86じゃなくても事足りるし

ってところか
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/02(日) 04:16:47.98ID:F3uD9hy4
どうしてもWindowsXPじゃないといけない処理、っていうのが無かった

にしても 今作るとしたらサクサク動くのが出来るんだろうか
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/13(木) 20:27:02.12ID:MxF3lXle
BXなんだけどカーソルが右上に張り付いて戻らなくなった
タッチパネルの交換パーツなんて無いよな…
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/13(木) 21:13:38.20ID:M0hYXz8Y
左上だた
まぁ同じようなもんか
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/13(木) 21:25:55.02ID:UJjAODoz
>>501
液晶保護シート貼ってるなら、貼り直してみたら改善する事もある
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/13(木) 21:59:34.17ID:M0hYXz8Y
>>503
貼ってない
>>504
動く
抜くと左上に戻る
ポインティングデバイスは動かない
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/13(木) 22:05:54.72ID:6lqJjXv8
貞子さんが一生懸命に押してるんだよ。気にしない。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/13(木) 22:10:12.22ID:szRuMNMB
>>505
タッチパネルのイニシャライズしてみた?
PMしか持ってないからあるかどうか知らんけど
0509501
垢版 |
2012/09/17(月) 01:19:32.44ID:xebIX8LI
フレキかどこかの接触不良みたいで、カバー内の端子をグリグリすると治ったりすることに気づきました
交換用の部品はもう期待できそうにないので、騙し騙し使っていく事にします
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/02(火) 12:20:06.90ID:GCTEMlAc
>>509
ONKYOのサポに電話して部品がないことを確認したの???
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/02(火) 12:32:08.57ID:GCTEMlAc
【お前らに忠告】
UMPCの次の進化はMEDIASであったりiphone5であったり、
7インチのタブレットであったり沢山出ている。

いまやすべてがクラウドコンピューティングになっている中で
キーボードの有無を考えることなんてないし、縦横自由にできることを
考えてももはやミニパソコンの市場なんて皆無。Windows系であることは
もはや求められていない。現実を受け入れろ
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/02(火) 13:24:12.40ID:GCTEMlAc
>>512
じゃあ素直にあきらめろよ。

>>513
技術力があればエミュを作れるし、Windows8はタブレットでも駆動する
事実上ミニノートは不要である
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/02(火) 14:26:03.78ID:O9ioGp4v
ソフトの互換性が問題ないならWindows8タブでもいいと思ってる
要するにXP以前のソフトが普通に動くかどうかだ
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/02(火) 20:11:57.28ID:SQgajOeA
こんな過疎スレまでわざわざ自分は馬鹿ですって言いにくるなんて
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/03(水) 12:46:51.35ID:wym9lhnr
なんで恐らくは使ったこともないようなやつが
「ミニノートは不要である」とか言っちゃうんだろうな
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/03(水) 21:05:46.39ID:+cxQpvKN
ま、>>514にとっては不要なんだろうから、
言う分には別にいんじゃね?
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 11:36:03.15ID:yktRQX+H
おまえらのせいでUMIDは潰れたし
お前らのせいでタブレット全盛になった
UMPCが今後出ることはもはやないだろう。

今ここにあるスマホ1台で写真も動画もワンセグも、風呂でテレビが
見られて僅か7.9mm

反省しなさい
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 12:24:21.81ID:MGK4+lmB
ガラケーでもできてたことばかり列挙w
さすがバカだなw
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 15:58:35.34ID:yktRQX+H
>>526
もちろんグーグルmapもYoutubeも ガラケーで見られるの???
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 16:27:59.39ID:yktRQX+H
>>529
無理も何も、お前らのせいでUMPCは完全に失敗した。
分かりきってることで。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 17:09:00.19ID:yktRQX+H
>>531
純正のバッテリーが買えないお前みたいな馬鹿w
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 17:15:30.07ID:MIfRboUE
2位/420 ID中
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20121004/eWt0UlFYK0g.html
必死すぎワロタ
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 17:15:36.24ID:MGK4+lmB
なぜか予備バッテリー2本とバッテリーチャージャーまで持ってる俺に意味不明なケチをつけてくるバカw
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 17:37:37.59ID:yktRQX+H
>>534
メーカーを信じないで予備とか買ってる馬鹿w
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 17:46:39.67ID:MGK4+lmB
なぜか予備バッテリーを買うことが、メーカーを信じないことになるバカw

どういう理屈でそんな考えになったのか、冗談抜きで教えてほしいw
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 21:43:04.71ID:bR5efcwn
欲しかったのに、気付いたらメーカーが潰れてて買えなかった人?
活気があるにはあるけど、荒れるのはどうかと思うけど・・・
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/04(木) 23:30:18.66ID:9UPj32+n
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120913_559198.html
終わるどころか、2013年が今から楽しみなんだが
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/05(金) 05:54:31.32ID:E6I0E8MO
>>539
基本的にタブレット用であって、UMIDがどうつぶれたかを考えれば
小型PCをつくろうなんて気にはならない。

0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/05(金) 10:31:15.42ID:2dGkAZTM
Haswellによって、UltrabookとUMPCの性能差がほぼ無くなるのであれば
後は純粋にサイズのみの選択となるから、
それでもやっぱり「小さいWindowsPCなんて不要、スマホで十分」という
大多数の結果が出るかどうか。そのへん楽しみなんだよな。
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/05(金) 10:48:30.96ID:/DALE7V2
HaswellってSoCの一番低いのでも10wだよ。ダウンクロックすればもうちょっと下がるかもしれないけど。
ネットブックでも同じくらいかもうちょっと低い
UMPCで使われてるセットだとCPUとサウスブリッジで5wくらい
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/05(金) 12:49:44.95ID:BkYMcDsv
別に大多数=全部じゃないし
スマホは所詮ケータイ
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/06(土) 09:17:13.93ID:rpWhff4T
いままでケータイしか持っていなかった情弱層がスマホを持つようになって
これで十分とか、微笑ましい勘違いをしてるだけだから生暖かく見守っていてやろうよw

俺の中の人の定義では、スマホは消費するための物で、
ちっちゃくてもPCは生産するものって感じなんだよね。
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/06(土) 12:51:21.13ID:Hyn1EI5o
>>547
お前、スマホの音声入力とか知らないだろ。馬鹿だからwwwwwwww
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/06(土) 13:02:10.87ID:DxDMxU/3
須磨穂はともかくタブレット(7インチ)はほぼUMPCを駆逐している。
WINのエロゲユーザー以外は。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/06(土) 20:26:49.37ID:4xO5Vtsg
自分の知ってるWindowsアプリがエロゲしかないんだなこいつ
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/07(日) 14:38:15.19ID:gH1U0edD
どーも他の板の書き込み読む限り、>>548はお隣の大陸の、
世界的にマナーの悪い国の人のような気がする
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/07(日) 15:50:56.97ID:7j8iWvNI
7インチはデカイからスマホが被ってるんだろうけどね
物理キーが付いてwindowsで5インチ位なのが良いやね
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/07(日) 23:56:29.34ID:ndA0dv0w
ぶっちゃけタッチパネルなんか使わないよな
ポインタの方がよかった
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/08(月) 01:06:45.69ID:p5+JlTnZ
タッチパネル、Leeyesってビューアでンマーなんだが
JAVAアプリとかも、ポインタよりタッチパネルの方が
操作しやすいのが多いと思う
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/20(土) 02:11:30.50ID:P3dLn7FX

paにWindows8 PROを入れたけど

どうしても無線LANドライバのインストールでエラーになる

試したのはWin8に標準で入ってるドライバ
Marvell SD8686のWindows8のドライバ
工人舎のWindows7のドライバ
の3つを試したけど駄目だった

あと無線LANだけだったので残念。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/21(日) 00:35:49.03ID:cAtyl6/D
ttp://jhrun.tistory.com/
ここに書いてある形でうまくいきます。


ビデオドライバがIEGDが使えると良いんだけど。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/21(日) 01:30:00.34ID:YUSomaiE
>>557
ありがとう
韓国語なんでまったく読めなかったけど
regファイルの中見てなんとなく理解できた

0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/21(日) 02:27:37.06ID:12o/wwTb
>>557
そもそもIEGDってVISTAや7でもいけたっけ?
XP専用だと思い込んでたんだけど
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/21(日) 03:59:47.08ID:6L/aTE7C
XPで十分だろ
そういう行動が馬鹿だっていうんだよ。
UMPCをつぶした野郎は本当 馬鹿
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/23(火) 20:19:32.95ID:H5ok/oC1
>>556
Windows8の使用感はどうだい?
割とサクサク動くようだったら、俺も入れてみようかな
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/24(水) 01:54:28.12ID:J9Czcv4t
>>561
使用感はまだほとんど使ってないから何とも言えないけど

Windows7の起動とシャットダウンが早くなった感じ
あとはWindows7と変わらない

まあ、視覚効果をパフォーマンス優先にしてたのと同じくらいだから
早くなったのかもしれない。

あとは、解像度が1024x600だとMetroアプリが動かないから
1024x768に圧縮したけど、たいしたアプリ無いから戻したくらいかな
0564561
垢版 |
2012/10/24(水) 22:44:14.79ID:KH7XqipQ
>>562
なるほど、ありがとう。参考になったよ!
いずれ入れてみるにしても、もう少し様子を見るよ。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/29(月) 02:32:51.04ID:/HOpkxPw
>>566
UPDATEじゃ無理だった

557でリンク張ってるの使えばグラフィックドライバ以外は問題ないですよ
グラフィックドライバはインテルのサイトからWindows7のドライバー
をダウンロードしてLPCOフォルダのINFでドライバ更新して上手くいったと思ったけど
エクスペリエンスインデックスを実行するとパソコンが再起動してしまう

もう諦めて元に戻した・・・

情報がでるまで待ったがいいかも


0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/04(日) 19:23:21.55ID:9VNAH0vV
メーカーが倒産してるから公式では期待できないな
XPか7なら有るのだけど
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/06(火) 02:39:59.04ID:Tv8Aof9F
今更PMの純正スタイラス紛失してしまった
夜が明けたらサポートに問い合わせてみるか
さすがにもう部品在庫ねえよなあ…
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/11(日) 12:11:48.46ID:83TasF6c
>>571
私も以前に無くしたけど、ここの人の助言でDSのタッチペン使ってるよ
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/11(日) 12:20:42.83ID:MQIrKDqp
無くしてはいないがダイソーのDS用タッチペンを携帯用の伸びるストラップでぶら下げて使ってる
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/13(火) 18:25:44.31ID:715WlzEd
遅くなりましたが571です
工人舎サポートセンターに問い合わせてみたところ部品在庫なしで販売していないとのこと
ダメ元でONKYO DIRECTにBXのスタイラスの在庫がないかついでに問い合わせてみたがそちらもナシ

>>572
>>573
亀だがレスありがとう
スタイラス自体は、使ってないPDAなんかのがいくつかあるのでなんとかなってる
壊れて使えなくなったJornada 680のスタイラスを流用しているが結構使いやすいw
ただもし仮に今後PMをオクで流そうって状況になった時にスタイラス欠品だと多少なりとも落札価格に影響するかなって思ってね…
今のところその予定はないけどね
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/13(火) 23:25:18.45ID:Vu7gHFDo
すんません、>>557の件なんですが
PM1WX16SAで試したところ、ビデオとWLANはOKだったんですが
Ec_io_driverってやつとHID Driverがうまくいかないんです。
そもそも不明なデバイスとしてこのEc_io_driverを当てるデバイスと
USB Touch Screen Controlerが出てこないのが原因かなと思うのですが、
何か分かる方いらっしゃいますか?
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/17(土) 00:09:42.96ID:OIcDopzF
> Ec_io_driverってやつとHID Driverがうまくいかないんです。
Ec_io_driverってUSBで子機にするやつでは?
HID Driverは分からない

> USB Touch Screen Controlerが出てこないのが原因かなと思うのですが、
出てこないけど、ドライバーインストールすれば使える。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/18(日) 21:26:19.19ID:ggjlfIL+
575です。レスありがとうございます!
Ec_ioの件は納得です。ま、放っておきます(笑)
USB Touch Screen Controlerはどのデバイスにドライバ当てればいいんですかね。

VGAは>557の方法でドライバ当たるんですが驚くほどにパフォーマンスが低下するので
素直に標準ドライバで使う方が吉かもしれんです。
今は再度OSインストールからやり直しちぅです。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/19(月) 01:23:34.69ID:FjiIMbqp
> Ec_ioの件は納得です。ま、放っておきます(笑)
BIOSで子機にしない設定にすれば消えるはず。


> USB Touch Screen Controlerはどのデバイスにドライバ当てればいいんですかね。
デバイスに当てるのではなく。ドライバーをインストールする。

> 素直に標準ドライバで使う方が吉かもしれんです。
スリープ効かないけのが困るけど起動速いし。
そのうちEMGD(こっちの方が新しいんだった)が出ることを期待して待ちましょう。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/04(火) 14:35:27.81ID:Z/o9mrgU
ふとM1でxiデータSIM使えると思い、久々に出してきてxiで遊ぼうと思ったんだけど
予備バッテリーが死んでたので殻割りした。
DXでバッテリー買ってみたけど上手くいくかな。
まぁDXなんで届くの大分先だろうけど、届いたら報告します。
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/05(水) 12:11:08.03ID:v5vTP7CF
おまいらブラウザとアンチウイルスはどんなソフト入れてる?
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/06(木) 19:21:10.53ID:TD7eMoMx
>>580
ブラウザはSRWareIRON
アンチウィルスはESET
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/06(木) 22:32:27.77ID:21G9viGX
>>580
ブラウザはX-IronとPale moon(3.6)使い分け
アンチウィルスソフトはNOD32(3.0)だね
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/07(金) 10:58:08.15ID:yQY/Fj9w
無料のアンチウイルスソフトならどれがオススメ?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/08(土) 16:40:32.99ID:adc8PazA
Aviraも軽そうだけどどうなの?検出力高いみたいだし
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/08(土) 19:24:49.89ID:oxeKGfa4
MSEは微妙かも……
ttp://gigazine.net/news/20121130-avtest-antivirus-product-ranking/
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/09(日) 05:23:21.29ID:x1857/1q
オレMSE使ってるけど定義ファイル更新が始まるとその間ほぼ戦闘不能状態になる。
なのでPM起動直後に毎回必ず手動で定義ファイル更新するようにしてる。
毎度3〜5分の我慢は強いられるがその後は快適。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/13(木) 21:17:22.63ID:yXNqQFHd
>>579
もう買ってしまったんなら仕方ないけど
DXで売ってある中国製バッテリーは容量が規格より少なかったり、ロゴだけ同じで中身が偽物とかがザラ
例えば3000Ah前後の表示のものを買っても、測定すると1700Ahしか無かったりする(ちなみに持ってみるとバッテリーが軽い)
購入者レビューに偽物報告が書き込まれていたりしてるよ

ちなみに3000Ah以上確実にあるのはパナソニック製CELLのみ、DXでも扱ってあるよ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/13(木) 21:30:50.46ID:m0TMDdj1
UMIDが倒産したのはサムスンのせい
サムスンが政府に優遇されすぎているせいで他の韓国企業が非常に苦しくなっている。
http://biz-journal.jp/2012/04/post_62_2.html

サムスンやヒュンダイが畑違いのはずの保険屋、食品店、衣類店、建築業、家具屋なども経営して他の韓国企業が次々に潰れてる。
他の国ならとっくの昔に独占禁止法で裁かれているはずなんだが・・・
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/13(木) 22:13:05.27ID:tf+DWzwb
あの国が身内のゴタゴタで足元から崩れていく分には全く問題ないというか
むしろ喜ばしい位の話だけどUMIDが逝ってしまったのは返す返すも口惜しい。
殆どオンリーワンの物だったからなー
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/14(金) 01:35:51.90ID:7ulYyLKp
UMIDって、サムスンの技術者がドロップアウトして作ったベンチャー会社だったような。
0596
垢版 |
2012/12/14(金) 01:41:05.57ID:ScJLRXpw
mbook→GALAXY Tab→Nexus 7のσ(^_^;
0597579
垢版 |
2012/12/14(金) 16:33:24.81ID:YrCCPUb/
>>592
DXは結構利用してるから酷いの有るのは知ってます。
まぁ1本生きてるバッテリーあるんで、半分遊びなので外れても気にしない。
一応パナの2900mAh買って昨日届いて今嵌めてみたけど長さは問題無し、殻にスッポリ入りました。
実際の作業はこの土日忙しいから出来るかどうかって感じです。
0598579
垢版 |
2012/12/17(月) 09:20:45.60ID:z+KHcAoD
とりあえずセル交換完了。
照度最低で常時点灯、iTuneで音楽再生し続けた結果、5時間経過でバッテリー残量残り7%。
個人的には満足です。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/25(火) 02:14:20.55ID:d8hBIFIV
自動的にメモリ不足を解消するソフト「MemOptimizer」
ttp://gigazine.net/news/20121221-memoptimizer/
こういうのは効果あるのだろうか?
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/25(火) 20:11:52.04ID:nbdDQawR
ソフトによるな。
俺も幾つか試して、結局今はメモリの掃除屋さんの
MemClTinyを愛用してる。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/05(土) 20:34:03.84ID:YGfp4a+G
pmにusb接続のsimカード付けて、
月1000円以下の格安常時接続プランにして、
屋外でも通信できる端末にしようと思う。

稼働時間は2時間もてばいいや。
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/08(火) 20:32:29.56ID:JIIGvPzu
バッテリーが充電できなくなってる 2本目
充電状態で放置してたのがいけなかったか
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/09(水) 18:07:51.08ID:JSZ83W0c
>>604
殻割して使うからそのバッテリー譲って欲しい。
今更ながらバッテリージェンダーも欲しい。
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/13(日) 02:43:20.94ID:/Bufc+Z7
工人舎PAのキ−ボ−ドが、フレキ断線のせいか右半分が使えなくなったから、
とりあえず
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp029/
を買ってタブレット形態にして蓋に乗っけて使ってるけど、意外と使いやすいと思った。
だから、いっそ4〜5インチサイズのタブレットにしようかと思ったけど、
どっちにしてもこのサイズでまともに3D描画できるx86Winマシンて、まだ無いよね?(´・ω・`)
てかこの先も出る可能性があるんだろうか・・・
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/25(金) 11:27:32.67ID:AIdK6AZS
512MB CPU最下位のPMだけどwindows8入れたらどうなる?
XPとどちらがマシ?
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/26(土) 22:21:40.52ID:DIxUCTVY
PMにL03D+IIJのsimカードを付けて、
ドコモの電波が入る所なら安価にネット接続ができるようになった。

あとはwindows8のUMPCが出るまでPMを愛用し続ける。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/27(日) 07:14:32.80ID:4thA+5IZ
>>606
キーボード死ぬとリカバリが出来なくなる
俺はそのせいで一気に熱が冷めた
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/27(日) 08:15:58.74ID:7uX1VMLe
>>611
たしかに、そういえばそうだよなあ
なんか方法ないんですかね?
ってたとえリカバリ出来たところでキーボード壊れてちゃあんま意味ないけど
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/27(日) 11:47:06.97ID:roMn/A8U
>>611-612
キーボードが死んだら、USBキーボード付ければいいじゃない
リカバリはどうか知らないけど、
少なくともLB Copy Works 11ならUSBHUB経由でCDブート選択もできてうまくいったよ。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/27(日) 13:40:00.51ID:7uX1VMLe
まあどっちみち本体のキーボードが壊れてちゃこの端末の魅力半減ですよね
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/27(日) 14:43:25.05ID:Yu13RRZt
フレキ断線ならコンダクティブペンと爪楊枝とテスターで補修出来るかも
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/28(月) 01:14:19.50ID:xVjLd50X
>>613
BIOSの設定が悪いのかUSBキーボードはosが起動するまで使えなかった
んでそのBIOSの設定が変えられない状態

XPのサポート終了後はLinux入れて使おうと思ってたのに

お前らはBIOSの設定確認してUSBキーボードが動くようにしといて欲しい
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/03(日) 02:22:18.56ID:qP0+Ff/+
セル交換しました
電子工作に詳しい友人や秋葉のお店の方のあどばいすもあり交換成功です
基本的に干上がっても交換すればOKみたいです。
注意点は3.7V(3.6Vだと発火の可能性有り
保護回路なし(保護回路有りだと良くない
タブ付きが良い(電池直のハンダ付けは危険
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/16(土) 10:23:02.77ID:Bqw79see
今更PMゲット。
マザーから5V取りたい。
磁石はもいだ。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/16(土) 19:53:23.25ID:6VV1gHdc
BXかわいいよBX
android用OfficeViewerが出たら最後の砦のプレゼン用途に止めが刺されそうだけど
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/17(日) 03:04:56.97ID:ak4aj1eh
オレのPMはスタイラス抜いたらボディ左側の磁石がカラカラ音立てて転がりやがる
仕方ないんでボディの裏側にゼムクリップくっつけてる
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/10(日) 18:31:46.77ID:dCr+LknV
PMにいやらしいゲームを入れたら動画が再生されなかった。
カスタムグラフィックドライバとかを入れたら
いやらしくないゲームが起動しなくなった。
うう・・・
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/14(木) 02:00:10.47ID:hU+/V251
>>625
ゲーム名教えてくれたら、PAだけど試してみるよ。
IEGDやEMGDのカスタムドライバも色々あるから。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/14(木) 11:03:55.81ID:7h3t606C
それは
いやらしいゲームのタイトルも晒さなければ・・・
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/16(土) 19:43:56.47ID:lU9KcdMB
BXをリカバリーしようとしたが「loading freedos no kernel sys」と出てダメでした
何か方法はないのでしょうか?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/19(火) 02:30:16.53ID:x4nZ/P3W
xpのサポート終了まであと13ヶ月切ったのか。
年内中には、身の振り方を考えておかねばならんなあ。
結局オレのAtom Z520搭載版工人舎pmに代わる新製品は期待出来そうにないなー
OSはWindows8で我慢するからちっちゃい機種出せよどっかさぁ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/19(火) 03:10:19.55ID:7ZG+aSdK
F-07Cと言いたいとこだけど、あれって皆して苦行を楽しんでるぽいからなぁ〜・・・
ATOMのZ600シリーズがZ500シリーズと比べて3Dゲームが動かしやすいのか知りたいんだけどな・・・
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/31(日) 11:45:43.31ID:JAvE08zY
おまいら、Windows XPのサポート終了したら、このマシンどうするの?

やっぱ、Linuxで復活させんの?
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/31(日) 15:42:14.77ID:0oRQ1hg3
win3.1とか使うととっても軽くなりそうだけど、無理だよな(´Д`)ハァ…
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/31(日) 19:31:06.29ID:vNbHQZB+
XPで頑張るさ〜
セキュリティはそれ用のソフトに頑張ってもらうさ〜
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/31(日) 20:38:36.46ID:wBtLQf2m
>>634
それ用のソフトも、本家マイクロソフトのサポートが終了した後は、
それを理由にサポートを止めると思うんだけど・・・
今WIN2Kとかを、サードパーティのセキュリティソフトだけで頑張って使ってる人居る?
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/31(日) 21:17:12.02ID:TGLFv1HC
XPをまったくWindows Updateしないで使ってる人なら友達にいる
セキュリティソフトならいくらでもあるからどうとでもなる
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/04/10(水) 08:53:35.93ID:0W3U9MpL
>>631
ubuntu入れるつもりだったんだが、今って1GBが推奨最低環境なんだな。
GNOMEじゃなくてLXDEとかにすればいいのかもしれんが。
9.04の頃はタッチパネルのドライバーもあったけど12.10にはあるのかな。
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/04/10(水) 13:13:03.69ID:0W3U9MpL
今さらDOSなんかインストールしても意味ないよね。。。
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/04/18(木) 11:01:42.64ID:N9HWKq1y
USBメモリ。

ジャンパ引きちぎったら直った。あぶねー・・・
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/04/21(日) 10:17:25.96ID:zKH684/W
5Vどこから取れるか教えてください。
延長USBケーブルを挿して
5Vピンと基板をツンツンして
つながっているところを見つければいいの?
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/04/21(日) 13:46:39.43ID:qx1Ucamg
フルサイズのUSBコネクタがあるんだから両脇の電源ピンから取るだけじゃね
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/04/21(日) 20:22:23.63ID:zKH684/W
書き方が足りませんでした。すみません。

基板から5V取りたいです。
延長USBケーブルを挿して
5Vピンと基板をツンツンして
つながっているところを見つければいいの?

まさかPCの電源入れっぱで5V測定するの?
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/04/21(日) 21:59:08.51ID:wCbLe4Xn
何がしたいのか解らんが、そのレベルなら手を出すな
としかアドバイスのしようがない
それでもやるなら、好きなようにやれ
個人的にはキットのラジオ基板でも買ってきて組み立ててからにしろと
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/02(木) 13:30:22.70ID:aZuGjVQd
もうだいたいアンドロイドに取って代わられてwinのマイクロPCは廃れたんじゃないかな
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/06(月) 18:09:48.07ID:Bnl9AuaV
7インチのWin8がでるならそれだな。
10インチはでかすぎる。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/06(月) 19:44:39.34ID:oQH9aq28
ttp://getnews.jp/archives/334225
これ?なんか微妙っぽいんだが
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/06(月) 20:26:18.76ID:BfXYcFQO
わーいわーい5V取れた〜
とりあえず
PMが64GBになったよ〜
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/13(月) 23:37:06.71ID:sZ03Aj7x
m1にLubuntu入れてみた
思ったよりも軽くて使いやすい
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/14(火) 21:12:29.30ID:Efmwxw9R
>>661
反応はするんだけどねー、まだ使えないorz
とりあえずはマウスだけで頑張ってる
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/17(金) 17:24:43.03ID:GCDBHxzC
久々に起動してみたらChromeのアップデートとMSEの定義ファイル更新だけで30分ぐらい何も出来なくなってわろた
昼休み半分潰れたわ
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/18(土) 08:47:01.04ID:FStFoAUs
>>664
ありがと。ところがね、なぜかエラーになるのよorz

sudo add-apt-repository ppa:poliva/opengalax
sudo apt-get update ←ここでパッケージ取得に失敗
sudo apt-get install opengalax ←おかげでインストールできないorz

もう少し頑張ってみるよ
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/18(土) 12:06:36.12ID:9j8WUWHA!
>>665
ああ、preciseじゃないのね。きっと。
だったらソースからmake install。
0668665
垢版 |
2013/05/30(木) 22:48:13.17ID:ztVEXG5/
やっとタッチパネルまで使えるようになったよ。

ttps://launchpad.net/~poliva/+archive/opengalax/+build/3624878
ここ↑から「opengalax_0.4-ubuntu1_i386.deb」をダウンロードして
実行(ドライバインストール)

sudo apt-get install xinput-calibrator ←キャリブレーターをインストール
sudo /bin/sh -c "xinput_calibrator; cat" ←4ポイントキャリブレーション実行

ちなみにLubuntuは最新の13.04
言語は日本語、キーボードはm1なら「韓国語、朝鮮語」

参考までに、インストール後に実行した設定・コマンドは下記の通り

[インストール直後各種アップデート]
sudo apt-get install aptitude

sudo aptitude update
sudo aptitude install ibus-mozc kasumi shutter flashplugin-installer dkms preload sysv-rc-conf ibus-gtk
sudo aptitude install ttf-vlgothic

[exFAT有効化]
sudo add-apt-repository ppa:relan/exfat
sudo aptitude update
sudo aptitude install fuse-exfat

[ntpdateで時刻合わせ]
sudo vi /etc/default/ntpdate

- NTPDATE_USE_NTP_CONF=yes
+ NTPDATE_USE_NTP_CONF=no ←「yes」を「no」に変更

- NTPSERVERS="ntp.ubuntu.com"
+ NTPSERVERS="ntp.nict.jp" ←ntpサーバーはお好みで

sudo /etc/network/if-up.d/ntpdate
cd /etc/cron.daily
sudo ln -s /etc/network/if-up.d/ntpdate ./ntpdate

「opengalax_0.4-ubuntu1_i386.deb」をダウンロード→インストール
sudo apt-get install xinput-calibrator ←キャリブレーター
sudo /bin/sh -c "xinput_calibrator; cat" ←4ポイントキャリブレーション実行

以上でした。
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/30(木) 23:02:52.99ID:WlwvpLJz
Lubuntuなら入るのか
以前、Ubuntu12.04を入れようとしたんだけど、インストーラーが起動した時点で画面半分だけしか表示されずうまくつかえなかった
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/30(木) 23:08:11.32ID:ztVEXG5/
いや、実はLubuntuも12.04だと同じ症状が出るよ。
12.10ならまともに表示されるんだけど、無線LANを認識しなくて。
結局、13.04一択だった^^;
0672668
垢版 |
2013/05/31(金) 07:16:04.23ID:mkpCWjGt
忘れてた。インストール時にmicroSDやUSBメモリなどの追加ストレージは、
外しておいたほうが吉。
なぜか知らんが、インストール後に起動できなくなって、はまる。

Windowsのインストールディスク起動して、パーティションを
開放しないと、Lubuntuの再インストールすらできなくなって困った。
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/05/31(金) 07:24:28.25ID:deNX7c6m
>>668
おお!すばらしい!
はやくPMのデータを移行してLubuntu入れたいぜ。
その前に休みがほしいぜ。。。 orz
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/01(土) 08:48:52.43ID:+qoJfBGz
試しにUbuntu 13.04をUSBメモリから起動してみた。
USBだからなのかRAMが足りないからなのかめちゃおそwww
タッチパネルはタッチしたところにカーソルいかないけど
パッドみたいな感じで使えるんだな。
遅すぎたから即断念したw
あ、無線LANが使えるか確認しようと思ってたのに忘れてた。
けどもうやりたくないw
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/01(土) 16:30:28.45ID:5hSLk7Yo
あ〜、Ubuntuはめちゃめちゃ重いよね。気持ちは分かる
俺もそれで軽いLubuntuにしたわけだし
ちなみに13.04なら無線LANはデフォルトでちゃんと動作するよ
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/01(土) 20:19:20.29ID:fV4Xebt7
668さんをはじめとする皆さんの情報ありがたい
今のうちにLubuntuにしとくかな
0677668&675
垢版 |
2013/06/01(土) 20:35:31.62ID:5hSLk7Yo
もう二つ忘れてた^^;

(1)大体の設定が終わったどこかのタイミングで、
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
を実行しとくといいよ

(2)タッチパネルの4ポイントキャリブレーションが終わったら、
LXTerminalの画面にこんな↓感じに表示されてるとおり、
設定ファイルを作成して、設定を保存しとくべし。
さもないと、再起動ごとにキャリブレーションの設定が消える^^;

--> Making the calibration permanent <--
copy the snippet below into '/etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf'
Section "InputClass"
Identifier "calibration"
MatchProduct "opengalax"
Option "Calibration" "48 1962 242 2085"
EndSection

この場合、例えばLXTerminalから
sudo leafpad /etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf

このファイルに
Section "InputClass"
Identifier "calibration"
MatchProduct "opengalax"
Option "Calibration" "48 1962 242 2085"
EndSection

をコピペして保存、でOK
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/01(土) 21:19:08.71ID:+qoJfBGz
>>675
おお、まじすか。
あと何か問題(まだ動いてない機能)ありますか?
オーディオ関係とか?
私は無線LANとタッチパネルが動くだけで十分なので
Lubuntuも試してみようかな。
LibreOfficeがそこそこ動いてくれると嬉しいんだけどなw
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/01(土) 21:58:06.24ID:5hSLk7Yo
>>678
無線LANとタッチパネルは問題なく動作してるし、音も出てるよ
WebCameraとBluetoothは、試していないから分からない

WindowsのときにUMID Launcherで提供されていた機能
(輝度や音量制御など)は使えなくなるけど、自分の使い方では
あまり不便は感じてない

標準のブラウザ、Chromiumの動作が少々不安定。気になるなら
Google Chromeをインストールしたほうがいいかも?
サスペンドは可能。ハイバネートはイマイチ不安定

メモリ消費量が少ない(インストール直後で大体130〜140MB使用)
ので、LibreOfficeはそこそこ軽快に動くよ

>>679
ネットと文書作成がメインの用途なので、とりあえず俺はここまでで
一段落ってとこかな
0681680
垢版 |
2013/06/05(水) 19:31:53.84ID:CZc7N5+/
ごめん、訂正

デフォルトで輝度と音量の調整できたよorz
Windowsの場合と同じく、Fn+H/Gで輝度上下、Fn+K/Jで音量上下が
普通にできた
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/06(木) 07:01:03.92ID:KQPn6wQS
完璧じゃないか
もう他の選択肢はないなw
今週末に入れてやるぜ!
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/12(水) 20:26:40.45ID:l1g+9qxA
Lubuntuインストールあれこれのその後
とりあえず、自分的にFAな感じに仕上がったので、一応晒しておくよ

・インストール時にmicroSDやUSBメモリなどの外部ストレージは外しておくこと
・Live CD起動時、WiFi/BTボタンを押して、無線LANに繋いでおくこと
・言語は日本語、キーボードはm1の場合「朝鮮語、韓国語」

[Opengalaxドライバインストール]
https://launchpad.net/~poliva/+archive/opengalax/+build/3624878
 「opengalax_0.4-ubuntu1_i386.deb」をダウンロード→実行

[インストール直後アップデート等]
sudo apt-get install aptitude

sudo add-apt-repository ppa:relan/exfat
sudo add-apt-repository ppa:saiarcot895/chromium-beta ←Chromiumを最新のビルドへ
sudo apt-get update
sudo aptitude install xinput-calibrator ppa-purge ibus-mozc kasumi shutter dkms preload sysv-rc-conf ibus-gtk ttf-vlgothic fuse-exfat libreoffice chromium-browser chromium-browser-l10n
 ※自分が入れたもの全部書いてるので、必要に応じて取捨選択どうぞ
sudo apt-get install ttf-mscorefonts-installer ←MSのTTF(日本語除く。Tabキー押して認証取ってね)
sudo apt-get upgrade

sudo /bin/sh -c "xinput_calibrator; cat" ←4ポイントキャリブレーション
sudo leafpad /etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf
 →LXTerminalの表示をコピペして保存

[某日本語フォント移植]
.ttcから.ttfを抽出して、/usr/share/fonts/truetype/にコピーすればOK

[ChromiumのFlash Plug-inが最新じゃなきゃイヤな人に]
Google Chromeをダウンロードしてインストール(その後、一度も起動してない^^;)
 ※やっぱりChromeよりChromiumのほうが軽い

sudo leafpad ~/.profile
最後の行に追加「export PEPPER_FLASH_VERSION=$(grep '"version":' /opt/google/chrome/PepperFlash/manifest.json| grep -Po '(?<=version": ")(?:\d|\.)*')」

gksu leafpad /etc/chromium-browser/default
最後の行を変更「CHROMIUM_FLAGS="--ppapi-flash-path=/opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so --ppapi-flash-version=$PEPPER_FLASH_VERSION"」

[ntpdateで時刻合わせ]
sudo leafpad /etc/default/ntpdate

NTPDATE_USE_NTP_CONF=no ←yesをnoに変更
NTPSERVERS="ntp.nict.jp" ←ntpサーバーはお好みで設定

sudo /etc/network/if-up.d/ntpdate
cd /etc/cron.daily
sudo ln -s /etc/network/if-up.d/ntpdate ./ntpdate

[プリインストール済みのゲーム削除]
sudo apt-get purge ace-of-penguins

とりあえずこんな感じ。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/12(水) 23:16:18.33ID:ND9lP7uQ
>>683
おつかれ。
/etc/fstabは素のまま?
noatime,nodiratime,discardあたりのオプションつけない?
discardは意味ないと思うけど。
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/13(木) 22:14:56.20ID:WcMeTzap
>>685
触発されて、SEにxubuntu 12.04.2をインストールしてしまった。
前にもやったけど、アライメント補整やsecure erase、microsdhcを/homeでマウントなどをしたかったので、再度実行。
確かにlive起動で半分表示になるね。
前は気づかなかった。
最初からインストーラーで起動すると問題なく進める。
loox u/cの時は再起動してlive起ち上げたら正常表示したので、3回ほどやってみたけど、今回は全部コケた。
microsdを入れたままインスコするとおかしくなるのは、デフォでgrubがmicrosdのmbrにインスコされる設定になってるからだと思う。
気をつけて回避すれば、というか正しくsdaを選択すれば無問題。
でも、インストール時のmicrosdの/home設定は失敗した。
パーティション作り忘れたからのような気がする。
12.04ltsのサポートはあと4年(xubuntuだとあと3年)、13.04だとXPより早くサポートがおわるので、興味ある人は12.04も選択肢からすてないでいいよ。
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/13(木) 22:35:41.82ID:I2413O0Y
>>685
あ、すまん。
noatimeはファイルへのアクセス日時、nodiratimeはフォルダへのアクセス日時をext4でいちいち書き込まない設定。
discardはtrimのことだけど、これのオンボードSSDはtrim効かないよね、たぶん。
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/14(金) 06:54:19.88ID:rHS9Ue0J
>>686
なるほど。それでmicroSD入ってると失敗したのね。参考になったよ
やっぱりLTSは魅力だよね〜。メモリに余裕があればなぁ・・・
Ubuntuではメモリ不足で無理だったけど、Xubuntuなら動くのかな?

>>687
それ便利だね。設定してみるよ
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/14(金) 21:45:03.06ID:L9r20MZm
>>688
bxに入れてるよ。軽いよ。180MBくらいのメモリー占有。
あと、ショートカットが豊富に設定されてたりして、タッチパネルもポインタもほとんど触ることないよ。
ところで、grubconfにmem=480とかもやった方がいいと思う。
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/14(金) 23:34:41.92ID:rHS9Ue0J
>>687
noatime,nodiratime,discard設定してみた。体感速度は上がったような
気がする。しばらく使ってみるよ

>>689
お、Xubuntuも良さげだね
Lubuntuのサポートが切れるタイミングで考えてみようかな?
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/15(土) 13:12:59.61ID:wU00hZ38
mbook m1のユーティリティmbook Launcherを紛失してしまったのですが
ネットで色々と探してみましたが見つけられませんでした
どなたかダウンロード出来るリンクを教えていただけないでしょうか
0693691
垢版 |
2013/06/15(土) 18:09:58.78ID:rrJlNKEh
>>692
いただきました
どうもありがとう

2009年に買った香港版ですがまだまだ現役マシンなので本当に助かりました
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/30(日) 10:45:44.65ID:bjstBIM1
windows7風スキンを入れたら売れるかな?
やらんけど。
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:hOXq/QWk
「これは小さいパソコンです。」と、判ってもらうために
壁紙、スクリーンセーバーはwindowsデフォルトのままです!!
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:0IR9v1S3
会社内でパズドラが流行っています。
別に悔しくなんかありません(震え声)。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:zERQwJG6
>>699
ぱずどらなんか数千円で買えるスマフォでできるんだから
やりたきゃやればいいと思うの。
今ガラケー契約してるなら、0円のスマホに機種変更すればいいし。
パケットもWIFIルータ経由で500円SIMでも使えば最低料金で通信できるよ。
・・・携帯くらいは持ってるよね?
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:hcuq9ocG
今は艦コレだろ
Flashが重くてAtom機だときついけどw
スマホ対応だし
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/03(火) 11:45:12.50ID:RXsaf4PM
アマゾンの出品カタログにPMの型番はもうなかった
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/08(日) 03:54:53.61ID:9Kp8HprU
winmetro入れて擬似Windows8機として使うとちょっと新鮮w
来年4月以降もこのまま使えるような錯覚に陥らないこともないw
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/09(月) 16:06:44.82ID:IYVLPlvI
端子の接触が悪化して充電できてないことが増えたうえにFnキーが入らなくなった
そろそろ潮時か・・・
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/10(火) 22:36:22.26ID:3PnZz2wy
本体の端子がモロくて、AC電源繋いだまま使ってると接触不良起こして充電に支障が出る事例が多かったんだよねPMって
オレは保証期間内にその状態になって無償修理に出したらCPUがZ520になって戻ってきてちょっと嬉しかったなあw
ある程度値がつくうちというか、誰か需要があるうちに手放しておけばよかった…
0707705
垢版 |
2013/09/12(木) 01:17:14.20ID:sPe6QGBF
>>706
購入時期が2010年の7月で、無償修理に出したのが2011年の1月だったんだよ
工人舎のサポセンからは電話で基盤の全交換ですねと言われてたんだけど、その頃はもう生産終了で在庫もなかったのかね?
CPUがZ520にグレードアップされて戻ってきたからもしかしてSSDも32GBになってやしないかと期待したけど、さすがにそこまではなかったよw
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/22(日) 21:29:22.93ID:eCr2WzXB
最近のAtomは処理性能・消費電力ともに進化したらしきから、

また、コンパクトなパソコンが出るといいね♪
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/25(水) 00:52:29.62ID:JQWq+b3T
ネットブックのイメージだけで未だに>>709みたいな事言う奴いるんだよなぁ…
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/10(木) 09:17:17.38ID:nUCwkY/j
Wikipediaによるとxubuntuよりlubuntuのほうがメモリ消費量少ないみたいですね。
3連休にlubuntuを入れてみよう。

XP終了後はどうしようと思ってたからここの情報は助かりました。
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/18(金) 21:16:15.17ID:bSUfulFF
Lubuntu流行ってるな
Raring(13.04)や、昨日リリースされたばかりのSaucy(13.10) には
パフォーマンス面でやや劣るけど、安定動作して、かつLTSが欲しいなら
Bodhi Linux+lubuntu-desktopなんてのもおすすめだぞ?
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/04(月) 17:48:22.79ID:Ci56wJI2
>>683を参考にしながらLubuntu 13.10を入れました。思ってたより快適。
こんなことならもっと早くXPから乗り換えればよかった。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/16(土) 09:56:24.34ID:a+fGpY/1
>>715
13.10にしたなら、IMをiBusから別のに切り替えたほうがいいぞ
個人的にはuimとuim-mozcが使いやすくてgood
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/23(土) 06:19:03.63ID:eKa9CW2H
そろそろ復活して欲しいこの手のUMPC
タブレットはもうお腹いっぱい
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/23(土) 12:57:06.18ID:wAEei8KA
PCをそのまま再現して持ち運びだできる点はいいんだけど、

キーボードが小さくなるのが難点なんだね。

もしかして、キーボードをカシオの電子辞書並にシンプルして

キーを減らして打ちやすくすればOKじゃね?
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/23(土) 15:23:55.81ID:CBwpldhp
PM、PA、BXのキーボードで不満は無いと言うか、
キータッチ最高で他に変えられないですが。
キーバインドが気に入らなければ、変える方法もあるし。
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/23(土) 19:29:29.70ID:o2X8PuKK
looxUG90も使ってるけど俺もこれのキーボードの方が好み
PAはポインターも含めて、正直これだけでおしまいなのはもったいない
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/24(日) 17:05:17.87ID:0yi20scO
PMにLubuntuいれました。
普段はwifiをoffにしておきたいんですが
BIOSでoffにして、LubuntuからONにするにはどうすればいいのでしょうか。
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/24(日) 19:10:07.19ID:s6wJZhSI
Linuxディストリビューション入れてる方、バッテリーの持ちってだいたいどれぐらいですか?
XPと同等程度なら、移行して延命しようかなと思いまして。
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/24(日) 23:45:27.48ID:eEYEjf6k
>>719
うーん、自分はさすがに最高とまでは言えないなあ。
シグマリオンのは至高だったけど。

とはいえ小さいのにいけてるとは思う。
ただWindowsだと、どうしてもUIフォントが小さかったり、
16ポイント以上のフォントが汚かったり、
メイリオの行間がヘンテコだったり、
まあ、なんていうか表示系統がつらいです。

lubuntuにしたらよくなるかな?
HVGAのWinCE機なみで運用したい。
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/25(月) 07:33:57.43ID:OPkWgamM
>>721
起動時は、wifiボタン押さない限り、普通にoffになってない?

>>722
感覚的には、xpの時とあまり変わらん気がする
wifi繋げっぱなしで3時間くらいかなぁ?
0725722
垢版 |
2013/11/25(月) 08:44:41.68ID:uYCoo5Pd
>>724
ありがとうございます!
移行する決心がつきました
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/25(月) 15:15:13.75ID:03mPSy6+
小型キーボードはセイコーのカイテキーがダントツでいい
カイテキーミニはあのサイズでタッチタイプ出来る
あれが電子辞書とか極狭ニッチに埋もれてるのは勿体無いわ
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/02(月) 08:08:58.89ID:X6EH1Yar
発売時のまま時間が止まってるバカばっかりだな
今更こんなの使うくらい愛着あるなら、欠点も長所として愛でるくらいの心のゆとりが欲しい
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/02(月) 12:28:13.83ID:d7elJFzU
everunnoteがこのサイズになってバッテリもこのくらい持つのが出たら、
狂喜乱舞で乗り換えるけどね。

タブレットすらこのサイズの高性能機が出てこないのに、今更も何も無いよ。
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/06(金) 00:24:23.31ID:+5UAcMAm
バッテリーが全く充電されない。。。
一年放置してたら壊れたぜ。

バッテリーなしでこのサイズってごみだろ。。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/06(金) 01:48:09.82ID:/Vuan/Lb
汎用バッテリから電源に入力しても、このサイズだし結構持つんじゃないか
ただプラグの接触が悪いと即落ちだろうけどw
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/06(金) 05:51:27.47ID:Ip3mm4uT
>>730
セル交換するなら保護機能とかついてない規定サイズのセルじゃないとこの機種入らないから注意しろな!
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/06(金) 19:17:45.56ID:fxVocVqH
殻割するにもプラスチックが劣化してて割れそうで怖い
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/07(土) 06:30:39.40ID:ZPJZ9tQO
>>734
こんなサービスもあるみたいよ?
ttp://batt.co.jp/products/list.php?category_id=&amp;mode=search&amp;name=Model%20No.%20Mbook%20M1
0737sage
垢版 |
2013/12/07(土) 13:18:55.91ID:YxstoqiT
おお、すまん
貼り間違えたorz
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/07(土) 14:21:15.02ID:Oq981k0p
つい先日このバッテリリフレッシュサービスうけたよ
月曜日に投函して、水曜日にもう届いてびっくりした
動画再生とかしないで単純に放置してただけだけど、7時間くらい保つようになってた
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/08(日) 15:08:34.66ID:lUBYb5ZK
Windows8をインストールしました。とりあえず本体はインストールできましたが、ドライバーが見つからず。
まずは工人舎のHPからWindows 7のドライバをダウンロードしようとしましたが、落とせません。どうしよう。
あとこの件を工人舎に連絡しようとしましたが、連絡先はどこでしょうか。ひょっとして電話だけ?
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/08(日) 15:52:27.70ID:wO1hnLez
>>739
PMもPAもwindows7ドライバ配布してないよね
メーカーじゃなくてパーツ供給元それぞれのドライバ集めるしかないんじゃない?
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/08(日) 17:52:26.92ID:NeyREjcW
>>743
PM用だよね? 今、試しにダウンロードしてみてるけど、普通に出来てるよ
0745739,743
垢版 |
2013/12/08(日) 22:48:45.73ID:lUBYb5ZK
>743 ありがとうございます。マシンを変えてダウンロードしたら無事に出来ました。今日は時間切れなので年明け休みにじっくり作業したいと考えています。うまくいったら報告します。
0746739,743
垢版 |
2013/12/08(日) 22:50:29.33ID:lUBYb5ZK
>>744さん、ありがとうございました。アンカーミスorz、自分に感謝してどうする。
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/14(土) 19:39:05.13ID:V+RWmOgE
久しぶりに使おうとしたら殻割りして交換したBatteryが死んでいた
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/15(日) 16:52:51.17ID:UdKdEe78
久々に使おうと思ったら
バッテリー残量80%ぐらいで突然死するようになってたけど
何度も充電放電を繰り返したら復活したよ
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/20(金) 23:59:39.64ID:d1s73WSI
よし久々に使おう→MSEの定義ファイル更新始まる(下手すりゃたまにゃスキャンしろと言われる)→Windowsupdate始まる→再起動→Chromeのオートアップデート始まる→FlashがAdobeリーダーが…

そんなこんなで小一時間費やしてそっと電源を切る
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/23(月) 11:12:10.17ID:6CROVsOP
低スペック過ぎてただでさえイラつくのに各更新中はフリーズ同然だからなw
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/25(水) 12:44:18.21ID:lMvxK86y
いまさらだけど
PMでもm1でもSEでも長期間保管する時はバッテリー外して保管しろよ
つけっぱなしだとバッテリーが死ぬ
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/26(木) 23:23:37.00ID:/Z9c45bD
 PM1WX16SAにLubuntu 13.10を入れてみた。
 ルートファイルシステムはbtrfsのcompress-force=zlibとしたが、そこそこ動く。
 タッチパネルはopengalaxを使用、中・右クリックエミュレーションはxteを使用。
 /etc/pm/config.d/modulesに、「SUSPEND_MODULES="$SUSPEND_MODULES sdhci-pci"」と書き込むと
サスペンド可能になる。ただ、10回に1回くらいサスペンドから復帰できないので、uswsuspをインストールし、
/usr/sbin/pm-suspend-hybridをpm-suspendにcp -aすると、電源ボタンでハイブリッドサスペンド
するようにしておく。/etc/systemd/logind.confを編集して、画面を閉じた時のサスペンドや、電源ボタン
を押したときのシャットダウンを抑制。電源ボタンを押した時シャットダウンメニューが表示されてしまう場合は
~/.config/openbox/lubuntu-rc.xmlのXF86PowerOffの項目の
「<command>lxsession-default quit</command>」をコメントアウト。
 スマートフォン(俺のはS51SE)をUSB接続すると正常に認識されないので、カーネル3.12.2を、
USBのOTG supportを無効にしてコンパイル。
 内臓カメラはBIOS設定で有効にするとguvcviewで使える。
 サスペンド復帰後に音声を再生中にボリューム設定を変更しないと音が鳴らないので、/usr/sbin/pm-powersave
を適当にリネームして解決

無線ON/OFFスクリプト /usr/bin/pm1wx16sa_rfに作成
#!/bin/sh
SDIO=`find /sys/devices/pci0000\:00/0000\:00\:1e.* -name uevent -exec grep -q "SDIO_ID=02DF:9103" {} \; -printf %h\\\n`
if [ -n "$SDIO" ]; then
echo 1 > $SDIO/../../../../remove
else
echo 1 > /sys/bus/pci/rescan
fi
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/26(木) 23:33:56.28ID:/Z9c45bD
Bluetoothの電源は無線LANのSDIOにぶら下がっているようで、消費電力を減らすにはBT・WLAN両方を
OFFにしなければならない。

バックライト輝度変更 /usr/bin/psbblに作成
#!/bin/sh
SYSBR=/sys/class/backlight/psb-bl/brightness
ETCBR=/etc/psb_brightness
case "${1}" in
down)
CUR=`cat $SYSBR`
NEW=$((CUR-10))
if [ $NEW -lt 66 ]; then
NEW=66
fi
echo $NEW > $SYSBR
;;
up)
CUR=`cat $SYSBR`
NEW=$((CUR+10))
if [ $NEW -gt 100 ]; then
NEW=100
fi
echo $NEW > $SYSBR
;;
store)
CUR=`cat $SYSBR`
echo $CUR > $ETCBR
;;
restore)
NEW=`cat $ETCBR`
echo $NEW > $SYSBR
;;
rewrite)
NEW=`cat $SYSBR`
echo $NEW > $SYSBR
;;
esac

画面を閉じたり、画面自動OFFが動作した後は/sys/class/backlight/psb-bl/brightnessの
数値に関わらず最大輝度になるので、定期的に再書き込み /usr/bin/psbbld
#!/bin/sh
while :; do
psbbl rewrite
sleep 5;
done

サスペンド復帰後に輝度復元 /etc/pm/sleep.d/00_psbbl
#!/bin/bash
case "${1}" in
suspend|hibernate)
psbbl store
;;
resume|thaw)
psbbl restore
;;
esac
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/26(木) 23:42:04.75ID:/Z9c45bD
輝度調整・無線ON/OFFキーコード設定、psbbld開始 /etc/init.d/pm1wx16sa
#!/bin/sh
### BEGIN INIT INFO
# Provides: pm1wx16sa
# Required-Start: psbbld
# Required-Stop: psbbld
# Default-Start: 2 3 4 5
# Default-Stop: 0 1 6
# Short-Description: pm1wx16sa
### END INIT INFO
case $1 in
start)
setkeycodes f9 239
setkeycodes f8 240
setkeycodes fc 241
/usr/bin/psbbld &
;;
stop)
killall psbbld
;;
esac

キーボードから輝度変更、無線ON/OFF .config/openbox/lubuntu-rc.xmlの<keyboard>内に以下を追加
<keybind key="0xf7">
<action name="Execute">
<command>sudo psbbl down</command>
</action>
</keybind>
<keybind key="0xf8">
<action name="Execute">
<command>sudo psbbl up</command>
</action>
</keybind>
<keybind key="0xf9">
<action name="Execute">
<command>sudo pm1wx16sa_rf</command>
</action>
</keybind>

visudoで、末尾に「%adm ALL=(ALL) NOPASSWD: /usr/bin/psbbl,/usr/bin/pm1wx16sa_rf」を追加
無線OFF、画面輝度最低での消費電力は、ノーマルのWindows XPとさほど変わらない。
0758755
垢版 |
2013/12/28(土) 14:54:41.27ID:jE0pFpye
/etc/modprobe.d/blacklist.confに「blacklist gma500_gfx」を書き込んで、800x600で
起動した場合は、サスペンドからの復帰失敗が少なくなった気がする。ただし場合はサスペンド復帰後に
「setpci -s 00:02.0 f4.b=ff」のようにしないとバックライトが点かない。
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/04(火) 07:00:06.49ID:/8WNYxzU
xpサポート終了まであと2ヶ月ちょいか
そろそろ俺も身の振り方考えなきゃな
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/04(火) 09:12:48.98ID:TD3jmhNT
今までオフラインでしか使ってなかったけど、
一応更新しとくか。
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/04(火) 20:29:20.40ID:KFIFBFZn
状態はいいんだが、今更オクに流しても大した額にはならんよなあ…
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/04(火) 21:50:29.25ID:8fE81ZNU
nLiteの作者が活動を再開しているみたいなのでちょっと期待している。


nLite for Windows 7, 8 and 8.1?
ttp://www.nliteos.com/index.html
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/373382032.html
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/05(水) 13:39:29.11ID:Qmz9RHkp
カリカリにチューニングして、テストしてます。
但し。ディスプレイドライバを入れるとメモリが厳しいので
マイクロソフトのドライバのままで、800x600と640x480しか使えなくて
サスペンド出来なくて休止状態だけ。
ただ休止状態に入るのも戻るのも10秒位
一番の問題は無線LANドライバが特殊な事しないと入らない事と。
8.1に成って使えるドライバが減って、そのドライバが
通信をたくさんした後だとOFFに成らないでハングアップすること。
もうすぐ出るらしい8.1のアップデートで変わると良いなと思ってます。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/05(水) 16:00:18.47ID:+BviiS3I
脱法ハーフスナック

脱法ハーフスナック

脱法ハーフスナック

脱法ハーフスナック
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/05(水) 19:35:13.78ID:TbemLxz+
レジストリいじったらダウンスケーリングしてくれるんじゃないの?
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/11(火) 20:18:55.04ID:sVZHXlhD
動画変換ソフト
Freemake Video Converterが DXVA対応なんだが、
PMに入れてる人いる?
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/15(土) 19:01:50.06ID:0OgD1by6
opengalaxでのキャリブレーションがうまくかない
sudo /bin/sh -c "xinput_calibrator; cat"を2度行わないと正常な位置にタッチできない
更に99-calibration.conf に内容を保存しても再起動するとまた2度のキャリブレーションを行わないとダメ
原因わかるかたおられますでしょうか
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/19(水) 20:42:05.49ID:fUcuH9+f
>>768
99-calibration.confを保存した後、ちゃんと/etc/X11/xorg.conf.dの中にファイルはあるんだよね?
一度、xinput-calibratorとopengalaxを削除して、再インストールしてみたら?
あと、99-calibration.confは一度作ってバックアップを取っておけば、次からは/etc/X11/xorg.conf.dにコピーすれば大丈夫だよ(再キャリブレーションは必要なし)
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/28(金) 14:24:33.39ID:ioorYT62
オクに出品するのも億劫なので、近所の中古屋に売っぱらってきた
買取価額2500円だってよ
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/10(月) 23:01:59.73ID:pjBqVSat
2.2なら入れたことある
俺のAndroid初体験はこれだった
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/13(木) 08:42:19.65ID:Ho1jZ2SF
4.4のLiveCD試したけど、画面にタッチしてもカーソルはそこにいかないっていう例のあれなのでインストールするのはやめました
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/17(月) 23:48:21.58ID:RP9eUIep
まじめにFreeDOSとか入れてみようかと思ってるんだがどうだろうか
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/20(木) 09:47:06.74ID:QmzGqKcV
win2kはどうだろう
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1299806.html
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/08(火) 20:13:29.81ID:vqvS2xfD
Ubuntuファミリーのβ2が出ていたので、ちょっとつまみ食いしてみました。
Ubuntu、Kubuntuはそもそも重すぎて使い物にならず。
Xubuntu、Lubuntuは一長一短というところ。
一部ゲーム(というか、エ○ュ)の動作速度を見る限り、Lubuntuが最速な感じ。
一方で、なぜかLubuntuはタスクマネージャやファイルマネージャなど一部の
アプリのウィンドウの移動速度がやたら遅く、ちょっとストレス。
その点Xubuntuはウィンドウの移動等はサクサク。ゲームが遅いんで、
私は最終的にはLubuntuを選択しそうな予感。
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/09(水) 11:20:50.31ID:y45xBVK0
途中になってしまった。
Windows8.1を入れていたmbook m1にUpdate1を当ててみた。
メモリ使用量が減って良い感じ。
ディスプレイドライバ入れるとメモリが厳しいので。
800x600と640x480しかない基本ディスプレイドライバーで休止状態運用だけど。
パッチ当ててインストールしたSD8686のWifiがUpdate1を入れた後はうまく
動いてます。
休止と復帰に約10秒だけど。意外と快適。
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/12(土) 16:04:05.22ID:tYvj/jJ0
win7用のEMGDドライバは有るけどXP用と違ってメモリを食いすぎるのでm1には厳しいです。
SEは使えてますが
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/21(月) 19:53:13.17ID:R+mGwXY+
これってUSBからブート出来ないのか
他のOS入れている人ってどうやってるの?
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/22(火) 00:41:50.47ID:tceh6F6a
>>789
USBブート出来ますよ
お持ちの機種がわかりませんが、機種名 USBブート とかでググれば情報出てくると思います
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/22(火) 19:36:35.64ID:lCCleQaz
ソースはゲンダイだが、
最近の新入社員はタッチパネルのせいで
キーボードを打つのが遅いらしい。
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/22(火) 19:55:56.82ID:mYEhoTbE
>>790
d
USBブート出来た
デバイスが刺さってないとBIOS画面に表示されないのか
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/22(火) 23:18:40.78ID:Evgwx3rv
>>791
日本では10年以上前からケータイばかりでPC苦手な若者って話がずっと出てますが。

まあ、確かにそんな記事あったね。
UMIDのqwertyは小さいけど打てるし打鍵感がいいので好きなんだけど、もう出ないのがとても悲しい。

誰かWin7か8か8.1で常用してる人いる?
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/23(水) 00:02:53.85ID:tQuOrXuJ
>>793
オンキヨーBXにWin7入れて使ってる
メモリーが厳しいが何とか使えなくもない
自分はExcelマクロが必須なんでWindowsじゃないとなんですよね

とは言えUMPCに未来はないので、Win7で延命しつつ代替手段を模索中
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/23(水) 23:32:57.98ID:ra9LA9Rk
LinuxBeanとやらでとりあえず動いてるが
タッチパネルがタッチパッドとしてしか機能していないな
動かないよりましだけど
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/30(水) 20:01:11.20ID:KCfAxjtP
>>802
マイクロソフト様がサポートを続けてくれてればそうしましたよ(´・ω・`)

とりあえず
http://www.pocketables.com/forum//showthread.php?t=8943
がXP専用と思い込んでたけど、win7にもインストールできる事が分かったから、それで試してみた。
バーチャロンもセガラリー2も至極快適に遊べる。SSDアクセスで固まらなければ(´・ω・`)
とりあえずサービス止めたり軽量化しても意味なさそうだったら、win8試してみるつもり。
無線LANがめんどそうだから、できれば7でやりたいなぁ・・・

ちなみにこのEMGD、先にDownscalingを入れてから、Upscalingを入れると、
640×480〜1280×1024まで使えるようになった。でも実はPA使ってるから、その他のはどうか知らないけど。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/07(水) 21:08:05.65ID:SmLAQNcS
Win8.1Update1で不要と思われるサービス切って、休止状態だけのMicrosoft基本ディスプレイなら200M位に出来ます。
0806804
垢版 |
2014/05/08(木) 08:02:07.34ID:o60qrqNI
>>805
d
てことは、EMGD入れて330M〜350Mくらいか?
1024×600でのChrome運用は無難しいか
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/12(月) 02:35:58.80ID:DsbNEx2U
803ですが、WIN8だとバーチャロン動かなかったのでとりあえずWIN7にしました。
なんか動いた人も居るみたいだけど、検証する元気がないw
WIN8はサービス切ったりするだけでかなり快適に使えそうだけど、やりたい事ができないんじゃしょーがない。
>>803に書いたEMGDもどうやっても入らないから、疑似縦768ドットにできないし。
他のだと縦600ドットまでなんだよね・・・
BXのスレで情報が充実してるお蔭で、wifiも含めてインストールそのものは苦労しなかったけどね。

プチフリ解消の情報が充実してきたお蔭で、WIN7でも割と快適に使えてるから、
あと6年このままいくかなぁ・・・
・・・いくらなんでも6年経てば、このサイズのもっとマシなWindowsPC出てるよねぇ?
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/12(月) 18:50:50.70ID:YQ801rfF
>>808
>>803のEMGDドライバはその方法で素直にできなかったですよ。
>>803のってinf無いし。
もしかしたら、WIN8に入るEMGDドライバのinfを編集して、>>803のファイルを配置し直せばいいかもとは思うけど。
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/12(月) 20:01:37.68ID:2INaHEwV
EMGD自体は入れちゃえば入るだろう
ただ8+EMGDだと、512MBマシンには致命的なメモリ消費になる模様
0811809
垢版 |
2014/05/12(月) 20:05:12.04ID:86TY3mGB
間違えた。
>>803のEMGDドライバは、win7\LPCO\igdlh32.iniが無い、でした。
それを編集して>>803のドライバのファイルを配置すればいけるのかは知らないです。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/13(火) 10:04:18.86ID:TzE01aMn
>>807
いやいや、さすがにもうこんなマシンは出ないだろ
この大きさなら、世間一般的にはスマホやタブレットで十分だし
そもそも売れなかったからこそ下火になったカテゴリなわけで
今あるのを大事に使うほかないんじゃない?
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/13(火) 11:09:29.17ID:34bAQmkH
windowsもタブレットが現実的になりつつあるしね
バッテリ消費の面でmbookの小さな画面も利点なんだけど、一般には画面を小さくするくらいならバッテリを増やす方が受けがいいだろうしなあ
リチウムポリマーで交換も容易にできなくなってしまう
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/13(火) 19:59:49.52ID:8w+FbfqN
最悪Windowsタブレットでもいいよ、このサイズなら。
それすら出ていないからなぁ。8インチじゃデカ過ぎるんだよ。
everun note出た頃は、もう少しで理想のモバイルPCが手に入ると思ってたんだけどなぁ。
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/13(火) 21:02:16.82ID:H5H7i1EB
小さいPC
 ↓
値段が高い&低スペック
 ↓
じゃ、同じ値段で高スペックデスクトップPC買おうか。
と、いう流れに・・・
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/13(火) 23:10:34.59ID:olvYewPR
今後この手の類のガジェットは、androidやwinタブレットとかに駆逐されていくのかねぇ…
まぁそれでも、RTじゃなくwin8でファブレットを出してくれれば
あとはキーボード付きケースで我慢すると言う手もなくはないんだがなぁ…
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/14(水) 01:28:04.34ID:ZAsoATnK
されていくんじゃなくてされてるんだよね
miix2 8 + 極小BTキーボードあたりで似たようなものは実現できるんじゃないの

8インチモノが出てきてだいぶ助かったよな
次の小型が出る可能性が見えてきた
ipadサイズのときはコレじゃねぇんだよ… って感じ

ていうか最近気づいたんだけどNintendo3DSLLが同じサイズだった
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/14(水) 02:15:35.81ID:zkWKsy9b
リナザウの頃からの定番ネタですな、「それ、DS?」
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/14(水) 02:28:02.11ID:Z0bR7HUk
オンキヨーBXスレでは、DS LLのケースに入れるのが流行ってた
いや流行ってはないが、なんどか話題になってたな
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/21(水) 03:33:37.66ID:YI3CZ7te
Surfaceのminiも来なかったし、12インチに大きく(しかも軽く)なったな
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/03(火) 09:00:12.03ID:VvQa0qL2
今朝の日本経済新聞によると
タブレット市場急減速で画面をでかくするらしい。
意味がわからんわ。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/03(火) 23:55:26.74ID:vXL+4E+P
win8タブレットを使って見て思ったが
タッチパネル使わないで外付けキーボード&マウスで運用するなら普通のコンパクトノートのほうが一体になってて持ち歩きしやすい
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/04(水) 01:02:10.17ID:IstsvXBI
ウルトラブックとかMBAとかの枠で十分で汎用性も高いんだよなぁ
フットプリント小さいってやっぱり 小さい っていうデメリットも目立つしね

そして仕事用にsurface使ってるがやっぱり人に見せたりする場合は普通のノートよりは便利だ
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/04(水) 09:08:05.66ID:VvVxl7aR
5インチくらいの大きめスマホが人気らしいので
タブレットは12インチ級になるらしい。
くだらん。
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/20(金) 17:36:02.61ID:lNKIA7eI
結局みんな、xpのまま使ってるのかな?俺はxpのままオフライン使用
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/20(金) 18:13:04.86ID:lg9sIDaz
LinuxBean入れようと思ったけど入れても多分もう使わないな‥Win8タブもあるし
誰か欲しい人いる?中古の売却の相場ってどんなもんだろうか
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/20(金) 19:38:52.28ID:cVbjVRrW
明日、128GBのUSBメモリが安売りするんで
買ってきて埋め込みます。
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/20(金) 19:44:05.95ID:C5D1086Y
LinuxBean入れようと思うんだがタッチパネルがタッチパッドとしか認識されないっぽいので保留してる
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/22(日) 09:58:02.68ID:CE1ofxUV
>>829
opengalax入れれば使えるようになるんじゃない?
lubuntuスレで、13.10+14.04カーネルのハイブリッドの話も出てたし、あとで試してみて延命してみようかな
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/11(金) 00:38:45.17ID:YNCqBN8B
LinuxBeanをUSBメモリから起動したら動いたのに本体にインスコしたら起動途中で止まってカーソル点滅だな
こりゃあかんやつや
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/12(土) 00:21:14.19ID:Z7shZ3bb
ネットで搭載実績あるLubuntも試してみたが同じだな
USBフラッシュメモリからの起動は問題無いが本体にインストールするとBIOS画面から抜けた途端カーソル点滅で終了だ
こりゃSSDかマザボが故障したかな?
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/12(土) 00:40:28.87ID:Z7shZ3bb
>>833
ナイス助言thx
SSDにも試しに入れてみたMicrSDにもファイルシステムはそれなりに展開されているしアクセス出来るみたい
どこかを書き換えれば何とかなりそうな気もするが初心者にはこれ以上無理そうだ
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/12(土) 00:53:37.38ID:Z7shZ3bb
一応参考までに
USB起動で確認した範囲では
・無線LANは正常に稼動
・そのままだとタッチパネルはタッチパッドとして動く
って所
最低限の動作は出来そうなのでみんなも試して見るといい
0838616
垢版 |
2014/07/21(月) 03:12:18.62ID:uZYKAzX2
お前ら楽しそうだな
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/20(水) 00:26:49.89ID:cYwaJANw
3千円でpm売ってたから衝動買い。
石みたいに固まったグリス塗り直してセル交換もしたが、512MBっていうのがつらいな。。
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/22(金) 04:34:29.85ID:P7QpaphZ
>>835の続き
再度、LinuxBeanのインストールにチャレンジ
USBbootにUniversal USB Installer(http://www.pendrivelinux.com/universal-usb-installer-easy-as-1-2-3/)というのを使っていたのだが
UNetbootin(http://unetbootin.sourceforge.net/)というのに変更してみた
以前からUSBboot時に画面が真っ白になる症状が出ていたのだが、それは変わらず
何度か再起動しているうちに正常にUSBから起動した
で、SSDにインストールして無事起動を確認
念の為MicroSDは外しておいたので刺しっぱなしにしたらどうなっていたかは不明
ネットに繋げてアップデート中
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/23(土) 06:42:17.46ID:+O1dcS7U
>>840
LinuxBean、メモリ消費は少ないけど動作が重くない?
Ubuntu 13.10系までだったら、LXDEベースのLubuntuやBeanが
省メモリ・省スペース・軽快で良かったんだけど、
LTSのUbuntu 14.04系になってからは省メモリ・省スペース・鈍重に
なっちゃったよ。

この機種で14.04系使うなら、Xfce4を使ってるXubuntuが一番動作は軽快だよ。

まあ、そういう俺は操作が一番Windowsに近いLXDEが好きなので、
Lubuntu 13.10にUbuntu 12.04.5のカーネルとセキュリティ
アップデートの一部を適用するようにして凌いでるけどね。
0843683
垢版 |
2014/09/14(日) 13:49:48.24ID:xFA29uK8
皆さんお久しぶり。

あれから1年ちょい、Lubuntuも14.04 LTSが公開されたりしました。ただ、ウチの
mbook m1で使うには当時の13.04からは色々と重くなったり、ウィンドウの移動が
ストレスに感じるほど遅くなったりと、問題が多々発生しています。

そんなわけで、動作が軽快な13.10に長期サポートの14.04のセキュリティアップデートを
適用する形でLubuntuを使ってみているんですが、今のところ大きな問題も出ていない
ようなので、私が使った設定用のファイルを公開してみようと思います。
宜しければ使ってみてください。これであと5年は戦えるといいな、と思います。

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1410668931.zip
パスワード:lubuntu

まだまだウチのmbook m1、現役で頑張ります!
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/18(木) 09:16:52.37ID:YKz5cPuI
win7staterでexFATを使ってたよー
認識したのはSoftbankロゴ入りのXC
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/18(木) 20:45:33.32ID:k2v3kIbQ
>>844
オンキヨーBXではWinXPでもWin7もexFATの読み書きはできるけど、
64GBのmicroSDはOS,フォーマットを問わず 27.6GBと認識されて全容量は使えなかった

64GB mSDXCを突っ込むとフォーマットされてないと出る
0850844
垢版 |
2014/09/18(木) 22:46:42.23ID:QS+TKc4u
thx
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/14(火) 09:42:54.35ID:f86iNRIg
Ubuntu14.04ベースだと、タッチスクリーンも光学マウスもWLANもあまり苦労せずに使えるね。
でも、描画のパフォーマンスがやや悪いのと、サスペンドがうまく動かないのが残念。
さてどうするか。
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/14(火) 21:23:33.70ID:f86iNRIg
>>855
xinput-calibrator入れて…って、このスレのどっかで見たことあったと思ったら>>683さんが書いてくれてるよ。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/15(水) 01:02:08.75ID:o+KdJmRZ
昨日今日といじってたけど、個人的な感触としてはUbuntu12.04LTSベースの方がよさそう。
パフォーマンスと安定性の面でね。
Xubuntu12.04で、カメラ以外は動くようになった。SuspendもOK。
アップデートかまして、DropboxとかLibreOffice、VLCとsmplayer入れてとりあえず終了。
その状態で立ち上げ直後のフリーなメモリは220MBちょい。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/15(水) 12:45:05.50ID:5GWhXglk
>>858
12.04って、普通にインストールすると無線LAN認識しなくね?
そのあたりの設定ってどうしてんの?
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/15(水) 22:06:09.61ID:o+KdJmRZ
>>859
ああ、ちょっとコツがあるみたいだ。
ブートしてる最中に、無線LAN/BTのスイッチをオンオフする必要がある。
インストールしたあとは、/etc/modprobe.d/blacklistでlibertas_sdioを登録して一旦アンロードしておいてから、/etc/rc.locla
とかでモジュールを再ロードすればOK。
0863858
垢版 |
2014/10/19(日) 00:54:16.79ID:CN9SWW4J
しかし、Poulsboは鬼子だなあ。
10.04の時は、動画再生支援も効いて良かったけど、12.04だと動画再生も相当厳しい。
しかし今更セキュリティアップデートもない10.04には戻れないしな。
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/25(土) 03:34:20.63ID:t6Fyq9WT
>>858
GMA500の動画再生関係は13.04でまた使えるようになって、14.04から
またまた使い物にならなくなった
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/25(土) 16:30:35.68ID:GpETdCkx
今更ですが、 >>843 を落とそうとしたんですが
IDが不正ですって怒られました。
もう消えた?
0867843
垢版 |
2014/10/25(土) 21:34:31.16ID:t6Fyq9WT
>>866

再アップしておきます。14.10のリリースに伴って一部変更が必要になりましたので、
修正しておきました。動作未チェックなので、不具合あったら言ってください。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5381254.zip.html
0869854=858
垢版 |
2014/10/26(日) 23:42:53.94ID:rWUNx5kL
>>843
お疲れ様です。
ドキュメントもあって、参考になりました。

>>854で14.04だとサスペンドがうまく動かないと書いたのですが、試行錯誤の結果、14.04でもある程度まともに動くようになりました。
14.04だと、起動時にlibertas周りのworkaroundは要らないようですが、その代わりsuspendでちょっと変更が必要でした。
>>843さんのようにまとまってはいないのですが、自分用に手順をまとめたものを作りました。
もし需要があれば、upしますがいかがでしょう。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/30(木) 06:58:14.82ID:LxVH6LW9
>>867
thx
快適だったんだけど、sudo updateしたりホスト名変えたり(他は忘れた)したあと
リブートしたらエラーレポートのダイアログが出るようになってしまった。毎回。orz
気の迷いで14.10をインストールしてみたんだけどやっぱり重かった。orz
0873854=858
垢版 |
2014/10/31(金) 14:19:37.37ID:MUiwOWP0
>>870
しばらくチェックしてなかった。すみません。
夜にでもどっかにうpします。

>>872
サスペンド行けますか。
14.04だと、工夫しても若干不安定ですね。
再現性がいまいちなので、何が原因かよくわかりませんが、10回中2〜3回くらい復帰に失敗します。
バッテリー駆動からACに繋いだ状態にしたりとか、ACPIのstateが変化したりすることとも少し関係してそうですが。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/31(金) 19:26:41.97ID:ue72zqcI
>>873
872です。
そんなに何度もサスペンドしてるわけではないのでしばらく様子見てみますね。
0876867
垢版 |
2014/11/01(土) 07:49:12.92ID:y2GA+byF
>>871
確認してみました。ホスト名変更ではエラー出なかったので、
他の何かが原因ですかね・・・
今まで使ってなかったので気付きませんでしたが、サスペンドをすると
復帰後にエラーが発生するようです。困ったな。

>>875
すみません、パスワードを教えていただけないでしょうか(^^;
サスペンド周りも少し調べてみたいので参考にしたくて。
0877854=858
垢版 |
2014/11/01(土) 08:40:50.03ID:1mOpbHPw
>>875-876
あ、すみませんorz
パスワードは「1404」です。
0878876
垢版 |
2014/11/02(日) 07:55:05.21ID:Lz9bXSpQ
>>871
色々調べてみましたが、この現象はどうやらLubuntu 13.xx系の持病のようです。

根本的な解決にはなりませんが、対処療法として下記のコマンドを実行し、
エラー報告のログを削除することで、とりあえずエラーダイアログは止まり
ます。

sudo rm /var/crash/*

更に、二度とエラーダイアログが発生しないようにしたければ、下記の
コマンドを実行して再起動し、apportを停止すると良いでしょう。

sudo sed -i 's/enabled=1/enabled=0/g' /etc/default/apport

エラーダイアログの発生を最初から停止するように修正した設定をアップしておきます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5393835.zip.html
pass: lubuntu
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/02(日) 14:52:29.26ID:Lz9bXSpQ
間違えて古い設定ファイルアップしちゃったので、
再アップしますorz

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5394251.zip.html
pass: lubuntu
0880871
垢版 |
2014/11/03(月) 18:57:44.17ID:IMLr5XoT
>>878
14.10でも毎回エラーレポートが発生するようになったので
sudo rm /var/crash/* を実行したらとりあえず
ダイアログはでなくなりました。thxです。
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/09(日) 10:52:11.59ID:AZwYOWR5
今更USBカメラをUSBメモリ128Gに換装。
覗き窓からアクセスLEDが点滅しとる。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/09(日) 12:22:44.82ID:3Mgdlaan
LubuntuでWiFiをONにするのは
起動時のどのタイミングでWiFiボタンを押せばいいのでしょうか。
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/09(日) 16:53:25.20ID:OMiGFMIP
>>882
電源入れた後ならいつでも大丈夫
俺は電源入れて、1〜2秒後くらいにwifi押してる
0884882
垢版 |
2014/11/10(月) 22:42:42.09ID:WQJhtB0C
>>883 レスありがとうございます。
何度か試してみましたがうまくいきませんでした。
書き忘れていましたが、PMとLubuntu 14.10です。
BIOSでWiFi ONだとWiFiボタンを押さなくても使えるのですが
OFFにした状態からはWiFiボタンで有効にできなくて困っています。
BIOSでWiFi ONだと電源OFFでも電池が消耗するので
普段はWiFi OFFにしておいて、必要な時だけONにしたいのですが・・・。
確かXPではできたと思うのですが根本的に勘違いしていたら御免なさい。
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/12(水) 07:02:14.50ID:PW2KmyWc
>>884
BIOSでwifi offで電源offしてても
wifi on時とバッテリーの減り方は変わらないみたい
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/28(日) 08:53:55.24ID:tp1XjyKp
結構前にこんなの見つけてずっと気になってたんだけど、誰かこれやってXP延命してる人っている?
ttp://www.msfn.org/board/topic/171814-posready-2009-updates-ported-to-windows-xp-sp3-enu/
問題起きてなさそうならやってみてもいいかな、と思ってるんだけど
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/13(火) 08:58:48.87ID:sYe9pik6
何かいい音楽プレイヤーソフトないでしょうか?
4.8インチでもフォントがでかくて見易いのがいいんですが。
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/15(木) 21:03:55.89ID:lWVwRzUC
ひさしぶりに充電して起動したら
画面が真っ暗なまま
おいきになってしまったのでしょうか
何とか成りませんかね
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/15(木) 21:31:08.89ID:lWVwRzUC
ウィンドウズの起動音が鳴りましたが
依然として画面が暗いままです
カーソルもみえません
解決策はありませんか
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/16(金) 00:37:18.80ID:wRfwtpjG
ディスプレイのコネクタが緩んでるかも
一回ばらして組み直すと直る可能性が無きにしもあらず
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/16(金) 10:37:10.12ID:SMDgK+Rl
助言ありがとうございます
分解
ハードル高そうですね


諦めるしかないのでしょうか
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/16(金) 19:11:28.59ID:6Gf3lVOz
>>892
部品点数が少ないしオプション用のスロットも無いから分解は意外と簡単
電源回りがおかしくてフリーズしまくってたんだでばらしたがマザボ側三枚おろしは30分もあれば出来るだろう
慣れれば5分で出来る
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/16(金) 19:17:29.55ID:SLl5z/4s
バックライト切れだと、画面に照明あてながらよーく見れば、うっすら表示が見えるかな
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/17(土) 12:50:08.23ID:VeZorHsl
WindowsのインストールCDで起動してみたら?
それでも表示されないなら、バックライト切れとか
ディスプレイ関係のトラブルだと思う
0897896
垢版 |
2015/02/15(日) 20:13:57.22ID:OKCOYXYg
MPC-Homecinema,BEにmpeg2(DxVA)設定があるけど、
XPだから?効かないっぽい。
ffdshow(DxVA無し)に落ち着いた。
0899896
垢版 |
2015/02/16(月) 18:36:07.55ID:N4ADDPdP
非公式グラフィックドライバでメモリが空く
うちのPMは
H.264(856x480 2pass)がCPU使用率60%くらいで見られる。
MPEG2はギリギリ見られる。
0901896
垢版 |
2015/02/16(月) 21:02:38.37ID:N4ADDPdP
YushatakDriverXMkIIでXP立ち上げたら260Mくらい。
GOM PLAYER + ffdshow tryoutで330Mくらい。
フルHDは再生した事無い。
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/17(火) 09:47:26.23ID:JWzWsrYe
>>900
他のカスタムドライバは使ったことないので純正のEMGDに限って言えば、
Win7では使用メモリ低減効果は無かったよ。XPでは効果絶大なのにね・・・
昔、RT7Liteを使って起動直後メモリ使用量350MBくらいまでは削ったな
NOD32常駐だったから、これ抜けばもうちょい余裕あったかな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/17(火) 20:37:45.17ID:dzxdm1xx
>>886
とりあえず
「【知らなきゃ損】2014年4月でサポートが終 了しない XP って?【かも?】」
でググって出てくるページ関連だろうとは思った。
(何故かurl張れませんですた)

余裕ができたら試してみる。
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/16(月) 00:40:29.98ID:ZVKyajla
>>886

gigazine xp

でググれる「サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される」
の方が分かりやすくて、簡単にできたよ。

しばらく様子見てみる。
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/16(月) 00:43:41.48ID:ZVKyajla
ちなみにレジストリ書き換え直後から、Windows Updateで、
POSReady 2009のアップデートが降りてきます。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/21(土) 14:02:36.04ID:k6uhtp55
バッテリー死亡SEなんだが、
オクに流したらいくらになるかしら・・・

2万くらいに・・・
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/02(木) 18:44:55.21ID:yd/NLP1m
手帳型のスマホカバーを見て、
「クラムシェル型PCでええやん」と思った。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/15(水) 15:42:18.79ID:Bz1/t4om
親切なアドバイスありがとうございました
悩みましたがから割りに挑戦してみました
コネクタをつなぎなおしてみましたが
やっぱり画面が真っ暗なままです
USB経由で外部ディスプレイに出力したら
これはうまく出力できました
真っ黒な画面でタッチすると
カーソルは移動しますのでタッチパネルは健在のようです
ランプ切れでは
とのアドバイスがありましが
ランプの位置が分かりませんでした
これは、とねじをはずしたらスピーカーでした
ランプの場所と交換の手順を教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/05(火) 21:16:14.55ID:HPQegFDR
>>911
バックライト用のLED、ディスプレイの
下部に多分直付けされてるんじゃないかな?
その手のは、交換難しいと思うんだが
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/05(火) 21:50:43.16ID:GFJ68Jv+
回答ありがとうございます
ランプ交換は難しいですか


捨てるしかないのですかねぇ
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/07(木) 10:56:00.89ID:tg0iwWrd
>>913

自分の場合はタッチパネルが動かなくなって調べたら、LCDモジュールと基板
を繋ぐFPCケーブルの360度折り返されている所が切れていて、LCDモジュール
交換となりました
開けてみていないので推測ですが、バックライト切れだと同じくLCDモジュール
交換となってしまうと思います

LCDモジュールはeBayで探して購入しました
LMS480JC01 LTS480WS-C01 4.8'' 1024x600 LCD screen display+touch screen
digitizer
2012年10月にShipping含めて$108.99でした。Viliv S5 用のモジュールと同じ
物だと思います
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/24(月) 01:39:16.55ID:n0tVrXez
やっちまったー!
バッテリー外さないで放置してしまって
バッテリー死んだ。。。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/24(月) 21:16:03.94ID:lRSH7uds
>>916
俺も4本中3本空にしたw
でも普通に充電したら全部生き返ったぞ?
機種はmbook m1のZ520モデルな
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/25(火) 22:16:05.23ID:vWmrKjti
死んだバッテリー冷蔵庫に1週間くらい入れとくと、あら不思議復活するよ
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/26(水) 07:00:16.98ID:tVDXFEyX
復活は諦めた。
次の休みに殻割りやってみるよ。
何か注意事項ある?
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/26(水) 14:09:32.82ID:e0mJJ9PY
>>922
ありがとう!
そっちは見てなかった。

こじ開けるのは端子側。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/27(木) 00:22:43.22ID:TZ5fP5gC
とりあえず電池は週末に買うとしても
殻割りだけでもやっておこうと思ってやってみた。
端子側ね。基板があるから要注意。開けてから気がついてちょっとドキドキしたw
で、なんとなく電圧をはかったら3.32V。
試しにちょっと充電して(数分でLEDが消える)また測ったら3.34V。
これバッテリー生きてるんじゃね?瀕死だけど。
ということで、もう少し充電を繰り返してみます。
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/27(木) 00:51:11.03ID:Tou6eYvX
SA1Fの電池ケース殻割りしたけど
力づくでひねったらケースが割れた
電池の端子の半田付けが盛りすぎで入らない
なんて事でもたもたしているうちに電池死亡で組み立てても充電しない
で諦めた事がある
もともと買ってから暫く放置してたので電池が先に死亡していた可能性もあるが
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/03(木) 07:42:17.70ID:Y4rKA3SL
>>924
多少充電してもすぐ放電してしまうので
思い切って安定化電源で直接充電してみました。
5VぐらいになったところでPCにさしてみたら
充電できるようになりました。
でも、100%になっても充電終わらないし
めちゃくちゃ熱くなるし。。。
保護回路壊したかな。。。
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/04(金) 07:40:52.11ID:jeFVnObv
>>926
残量99%から98%になる前に落ちますorz
完全に死んでますね。
セルを交換することにします。
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/23(水) 16:30:36.32ID:nzvTNXoQ
久しぶりに電源を入れたら、
ACアダプタをぬいた途端電源が落ちてしまった。
さすがにもうダメか。
私はもういらないけど、部品取り用とかで需要ってあるのかな?
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/03(土) 10:46:58.28ID:iG/etRZC
バッテリーセルを交換した。
最初は100%充電できてたけど数日後に気がついたら97%までしか充電できなくなっていた。
そして91%、89%、87%とどんどん減っていく… orz
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/04(水) 00:17:28.96ID:hxkOvnCL
Lubuntu 15.10にアップグレードしたら
タッチしたところにマウスカーソルがいかなくて
ドラッグするとマウスカーソルが動くようになった。
キャリブレーション前みたいな状態。
/etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.confはあるんだけどなぁ。
sudo dpkg -i opengalax_0.4-ubuntu1_i386.deb
を実行すると正しく動くんだけど、再起動するとダメ。
どなたか同症状が出て解決された方いらっしゃいませんか?
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/15(日) 15:12:56.53ID:2RWJUKO8
>>932
この機種で14.04以降を使うのは色々問題出るからなぁ
opengalaxも元は12.04用だから、そろそろ対応できなくなってるんじゃない?
仕方ないから俺は13.10で止めてるぞ
X.Org以外のセキュリティアップデートだけは14.04用のパッチ当てて凌いでる

>>さすがに10は無理じゃね?
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/21(土) 10:22:30.10ID:c1kJRn0R
>>934
ですよねぇ。。。
13.10に戻そうと思ったんだけど、
過去にうpしてもらってたファイル(使わせてもらったファイル)を
間違って消してしまったらしくて見当たらないorz
最悪、メーラー(と指タッチ)が使えればいいので、
14.04 LTS + opengalaxで試してみようかな。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/21(土) 22:41:09.12ID:qF93w6AG
>>935
ほい
ttp://ww10.puny.jp/uploader/download/1448112984.zip

Lubuntu 13.10が既に公式のアクティブなPPAから旧版専用のPPAに移動されてるので、
そこんとこ修正しておいた
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/23(月) 17:25:26.06ID:bTpWZx0L
>>936-938
ありがとうございます!

でもapt-get updateでtsukuba.wide.ad.jpのsaucyが404 Not Foundです(TT
ブラウザで見てみたらsaucy関係がありませんでした(TT
Lubuntu 13.10自体がもうダウンロードできないみたいなのでその関係ですかね・・。
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/23(月) 20:53:23.29ID:FpFTb1Ih
>>939
あ、ごめん。修正一箇所忘れてたorz

「Lubuntu_setting\sources\saucy\sources.list」の内容を下の通りに書き換えて
使ってくれ。13.10は既にメインのサーバー上には存在してないんだ。

-------この下の行から--------
## EOL upgrade sources.list
# Required
deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/ saucy main restricted universe multiverse
deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/ saucy-updates main restricted universe multiverse
deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/ saucy-security main restricted universe multiverse

# Optional
#deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/ saucy-backports main restricted universe multiverse
-------この上の行まで--------
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/05(火) 03:05:11.79ID:0/1nd2Qf
ゲーム機のメーカーにそんな事言われても・・・
キーボードがカチカチ音が鳴らないタイプだといいな
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/14(木) 13:41:42.08ID:l0UDIk15
14.04 LTS + opengalaxでも快適だな。前がwin7だったので余計にそう思う。
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/15(金) 09:08:37.45ID:/UYkAuX2
>>941

5.5型DS風Winタブ『GPD WIN』、目標額372%達成して10月リリースへ/スペック表
ttp://tabkul.com/?p=111177
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/15(金) 11:01:18.42ID:33v+vOLt
>>945
期待期待!
今はlinx7+エレコムのiphone対応ミニキーボードだけど、
やっぱもうちょっと画面小さい方がいい。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/25(月) 13:42:10.77ID:faKa9pNW
lubuntuスゲーな
スタバのフリーwifiにも普通に繋がるぞ
macばかりの所でpm1でドヤ顔したぞ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/02(火) 11:04:44.00ID:hlt0wjcX
ブルートゥーススピーカーを繋いでみたら
重かった。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/04(木) 15:18:59.27ID:9XOn6yj6
【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
http://dqnworld.com/archives/34.html
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。

【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。

【閲覧注意】なんだこの試合・・・。カミソリ&画鋲デスマッチの映像が凄い。
http://dqnworld.com/archives/598.html
これ観客たちは見て楽しいの?www変な趣味の人たちの集まり?

【閲覧注意】ナイジェリアの民兵が「疑い」で拘束した若者を斬首している様子。
http://dqnworld.com/archives/1447.html
ボコ・ハラム(イスラム過激派テロ組織)のメンバーだとの疑いをかけられて拘束された若者たちがナイジェリア
の民兵組織により斬首されている映像です。「疑い」だけで殺されちゃうのか。ちゃんと調べてるのかな・・・。

【閲覧注意】糸のこぎりを使った斬首の映像。ガリガリ怖すぎ(@_@;)
http://dqnworld.com/archives/3647.html
これは何ラム国よ?イスイスでは無さそうだけど(°_°)投稿は2日前だけど映像自体は古いものかも。

【閲覧注意】リンチされバイクに踏まれ・・・。路上で半殺しにされている男性。
http://dqnworld.com/archives/2045.html
アフリカのアンゴラ共和国で撮影されたものだそうです。

【閲覧注意】群衆が人を殺す。ギニアで撮影されたリンチ殺人のビデオ。
http://dqnworld.com/archives/3203.html
一人だけかと思ったら複数いるのか。

【閲覧注意】生きたまま火を付けられて焼かれる人たちの映像3つ。
http://dqnworld.com/archives/1418.html
相手がどんな人間だったとしてもこれをできる人の方が怖い。生きたまま火を付けられて焼き殺されてしまう人たちの映像3つです。

【閲覧注意】マジかこれ・・・。生きてる猫を解体する女性の映像がアップされる。
http://dqnworld.com/archives/736.html
これはあかん・・・。さすがに掲載していいのか迷った・・・。生きている白猫ちゃんにナイフを刺し無残に殺し
てしまう映像を撮影しネットにアップした女性の映像が2のchで話題になっていましたので紹介しておきます。
ちょっと最後まで見れませんでした。どういう神経をしていたらこんな事ができるの(((゚Д゚)))

【閲覧注意】金をだせ!に逆らった為に簡単に撃ち殺されてしまう男性・・・。
http://dqnworld.com/archives/1303.html
鉄砲を持った相手に逆らってはダメ(´・_・`)

【閲覧注意】ブラジルでヤギを盗もうとした男性はこうなる・・・。POSO級
http://dqnworld.com/archives/615.html
ブラジルでヤギを盗もうとした40歳の男性がオーナーに見つかって半殺しにされ病院に搬送された動画です。武器
はマチェテだったそうな。

【閲覧注意】電柱に隠れて相手を待ち伏せ。現れた瞬間背後から棒で袋だたきにする映像
http://dqnworld.com/archives/856.html
ブラジルで撮られた映像です。物陰に隠れて待ち伏せしていた男は、現れた相手に対して背後から近寄り30回以上
も棒のような物で殴り続けたようです。殴られた男性は死亡したようです。
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/16(金) 11:58:18.61ID:z78xD2iX
部屋片づけてたら、未開封のmbookSEと予備バッテリー3本が出てきた。
mbookM1の予備で買ったの、すっかり忘れてたわw
GPD WINが届くまで使ってみるかと思ったけど、現状M1で十分行けてるんだよな。
それにGPD WINは完全にゲーム機にしか見えないから、仕事先で出すにはちょいと厳しいし。
M1が死ぬまで、このまま放置だな。
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/10(木) 11:10:52.17ID:1D2BoYOq
>>953
いいよねこれ
mbookの後継機だね
キーボードの感触的にいうならwillcom d4の後継機って感じ
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/10(木) 12:34:48.26ID:sSvR4J6y
打てない文字があったりレイアウトが駄目だからキーボードは糞
ポインティングデバイスも切り替え必要で糞
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/11(金) 11:47:28.59ID:f1AnnVvv
>>956
切り替えなくてもタッチパネルだし
そもそもゲームしない人はずっとマウスモードでいいんですよ?
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/19(土) 13:43:11.14ID:VRW4Bka/
>>953
今気付いた。
もう展示してないかな・・・
とりあえず、つべ見たところだと、キーボードはカチカチ系みたいだね・・・残念
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/21(月) 13:37:50.63ID:uaAmahEN
携帯ゲーム機っぽいWindows PC「GPD WIN」が直輸入
クラムシェル型でキーボードやジョイパッドを装備、税込5.4万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1030940.html

(VANGOOD)ポケットサイズWindows10ゲーミングPC GPD WIN 64GB
Intel Atom X7-8700 Quad Core 5.5 Inch Windows10 GamePad Tablet
[並行輸入品]
価格:¥ 63,800 + \ 580 関東への配送料
http://amzn.asia/9lOdVrQ

少し高くなるけど、アマゾンでも買える(25日入荷予定)
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/10(水) 01:10:32.74ID:CPEX8bGQ
今更だけど工人舎PMをネトゲの省電力放置用マシンとして再利用できないかととりあえずWin7入れてみることに
さすがにXPで使い続けるのは無理だよね?
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/11(木) 06:48:22.73ID:RBDp+G9p
やべえ…Win7入れてドライバ一式とAvira入れたら全く動かねえ…
そこそこ軽量化したXP使ってたからもっと使えるもんだと思ってたけど、ここまで動かないとは…

XP工人舎PM≧Win7F-07C>>Win7工人舎PM

こんな感じだわ
もう最新タブ買えってことかな
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 23:54:29.85ID:qaFPPbyv
ほとんど使ってなかったこいつが発掘された
売れないよね?捨てるか
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 01:05:32.71ID:46gkxcG8
lubuntu 16.07lts 最高
ブラウザはmidori
2ちゃんはwine+jane
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況