X



【・・libretto U100 その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 05:50:51ID:UeanYdMS
販売終了。

枠のでかい中途半端な液晶サイズ
使いづらいキーボード
180度開けない&弱いヒンジ
書き込み速度2倍のDVDドック
寒いと起動しないお茶目な機体

負の遺産ばかりを残しつつ去っていた迷機Libretto U100を惜しみながらマターリするスレッドです。

他リブスレに迷惑が掛かるのは一目瞭然の為、旧リブスレに合流せず皆様こちらで味噌糞に貶し合ってください♪

デカバも拡張ポートリプリケーターもでなかったね♪
ぁゃιぃ英語キーボードの通販も終わっちゃったね♪
いつになったら本家でバッテリー再販するのかな♪ モウシナイ?


(;´Д`) かわいいよ、わかいいよLibretto U100 (;´Д`)ハァハァ



【公式】
http://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/050420u1/index_j.htm

前スレ
東芝【・・libretto U100 その14(dat落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196979895/

廃墟状態の libretto U100 まとめWiki
http://www2.atwiki.jp/libu100/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 05:51:53ID:UeanYdMS
各機種サイズ    重さ 画面サイズ  キーピッチ・ストローク  バッテリ駆動時間
libretto U100   210×165×33 / 999g /1280x768  7.2inch / 14mm・1.5mm  / 5.3h
InterLink XP741  225×177×30 /1080g /1024x600  8.9inch / 16mm・1.5mm  / 5.5h
PC-CV50F(標準)   225×158×31 / 880g /1280x768  7.2inch / 14mm・1.3mm  / 3.0h
PC-CV50F(増設)   225×158×31 /1040g /1280x768  7.2inch / 14mm・1.3mm  / 7.0h
Vaio U101     179×140×34 / 880g /1024x768  7.1inch / 13mm・1.5mm  / 4.0h
Sigmarion III   189×117×21 / 455g ./ 800x480  5,0inch / 14.1mm・?   / 4.5h
Let's Note R3   229×184×24 / 990g /1024x768  10.4inch /17mmx14.3mm・2mm /9.0h
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 05:52:55ID:UeanYdMS
【FAQ】
Q.英語キーボード版を使いたい
A1. 東芝PC工房・チチブ電機等の英語キーボードの単品入手は絶対不可。
  東芝公式の英語キーボード交換サービスの予定もなし。
  他社とは違うので、余計な手間かけさせないこと。
A2. 東芝ダイレクトから出るかもしれない英語キーボードモデルを待つ
  (5月に出るというリーク?があるが、真偽不明)
A3. 米国モデルをなんとか個人輸入とかする(CPU1.2GHz、RAM512MB)
A4. 米国の部品業者が英語キーボードの取扱を開始したらそこから個人輸入する
12スレ
899 名前::[Fn]+[名無しさん]:[] 投稿日:2007/03/06(火) 23:20:29 ID:EXVSauud
>884
「000440670」で検索にかけると幾つか出てきますが私は下の方で買いました。
Paypalと言ういわばヤフーかんたん決済のようなもので支払いましたが、他に
クレジットカードでも大丈夫と思いますよ。

ttp://www.sparepartswarehouse.com/Toshiba,Laptop,Part,P000440670.aspx
ttp://www.notebookparts.com/products/description.php?II=14477&f1044b
919 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/03/12(月) 00:06:59 ID:dP0VuIsk
>>899のサイトで英語キーボード取り寄せ手続きを調べてみた

上の方は中間に転送業者挟んで手続きするらしいが、安い
下の方はFedEx AIRしか選択肢が無く、送料が60ドル

上の方はとにかく安く上げたい人向けかな
ただし、販売店が日本まで商品が届くことまでは管理していない
英語に弱い人は下の方がおすすめかな。
販売店が届くまでを見てくれるし
A5. 国内の中古パーツ転売業者に在庫が出たらそこから買う
  どっちにしても容易で確実な手段は現時点では存在しない。がんがれ。
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 05:53:56ID:UeanYdMS
Q. リブレットDVDドック以外で、CDブート・リカバリ可能?
A. 純正USB光学ドライブで可能。松下とか他社の互換物でもできる可能性がある
 (なお、この「その8」スレの>>1は松下でリカバリDVD作成)

Q. ハードディスクのリカバリ領域を光学メディアに書き出してリカバリメディアを作る事は可能?
A. 可能

Q. インスタントDVDプレーヤーの領域もバックアップできるんだろうか。
A. できるよ 。「困ったときは」の「クイックプレイのリカバリCDを作成する」に書いてある

Q. 無線マウスを使いたい
A1. BluetakeやRIXのBluetoothマウスはありませんでしたか?4000円前後で買えるんじゃないかな。
A2. http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1029/gigabyte.htm
  キーボードとセットで6000円くらいだってさ

Q. SD起動は可能?
A. 可能。 「FDD」では、別売りのフロッピーディスクドライブを接続していない場合、
  SDメモリカードが起動します。

バッテリ駆動時の周波数は600MHz。
Intel Pentium M Processor on 98nm Process with 2-MB L2 Cache Specification
Update February 2005
(Dothan通常電圧版は800MHzだけど低電圧版・超低電圧版は600MHz。)

Q. ハードディスクは2.5型?1.8型?
A. 1.8型。MK6006GAHらしい。(同時に出たSX/190も同じ)

Q.奥行の数字はバッテリ含まず?
A.含みます。

Q.内蔵の無線LANは交換可能?
A.標準的なMiniPCIでは無いっぽい。入手容易な汎用品で交換可能か否かは、微妙。
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 05:54:58ID:UeanYdMS
Q.ログオン時に指紋認証が出なくなったよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
A1.一旦パスワードでログオン、タスクトレイの鍵マーク(OmniPass)を右クリック、
「現在ユーザーのログアウト」→「ユーザーのログオン」とやると解決するかも。

Q.無線LANアクセスポイント(802.11b)に繋がりませんが何か?
A1.アクセスポイントのチャンネルを1にすると繋がるかも。

Q.純正メモリ高杉(´・ω・`)ショボーン
A.汎用品でも 200ピンSO-DIMM PC2700 DDR333 なら使えるぽ。

動作報告のあるもの(1GB)
BUFFALO DN333-A1G
I-O DATA SDD333-1G
Transcend TS128MSD64V3A
アドテック MDN333-1G(?)
プリンストン PDN333-1G

Q.再インストールしたらディスプレイのローテーションタブが消えてしまった
A.レジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\ialm\Device0
 にDisplay1_EnableRotation REG_BINARY 01 00 00 00を追加するとローテーションタブが出現する
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 05:57:00ID:UeanYdMS
HDD換装について
12スレ
961 名前:942[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 15:58:54 ID:GdbZgTFN
MK8007GAHへの換装なんとか出来ました。
思ったより複雑な構造ですごく大変でしたが、事前のお助け情報のお陰でなんとか無事換装終了。
換装作業には1時間30分くらいかかりました。

以下、>>957さんのリクエストにお答えしまして換装後のデータをば。


換装前にTrueImageで外付けUSB-HDDにパーティーションを丸ごとバックアップ
換装後にTrueImageでパーティーション復元

・HDDの騒音
換装前と後でほとんど変わらず


・OSの起動時間(電源ボタンを押してからデスクトップにBluetoothアイコンが表示されるまでの時間)
換装前:1分30秒前後
換装後:1分5秒前後(XPの「ようこそ」画面が表示されるまで約35秒)
注)換装前のHDDがリードリトライが頻発して不調だったので参考記録


・HDBench3.30の100MBでの速度テスト
換装前:Read 15801 Write 14102 FileCopy 2176
換装後:Read 19397 Write 19111 FileCopy 2826
注)換装前のHDDが不調だったので参考記録


・バッテリー持続時間
正確に測り比べたわけでないけど、それほど変わっていない感じ。


・Gyaoで映画を2時間見続けた後の、MobileMeterの数値
(無線LANでネット接続、Bluetoothヘッドホン使用)
(東芝省電力のCPU設定:クロック3-5の可変、ファン優先)
Frequency 600MHz(たまに900MHz)
Temperature 63℃ or 72℃
HDD 44℃〜46℃


気になったのが、Gyaoの映画視聴時に以前よりもファンの回る頻度が高くなったような・・。
ファンが回りだした後の止まるまでの時間も以前より長い気がします。
換装作業で、CPUのヒートシンク取り付けが甘くなった可能性もあるけど
もしかするとHDDの発熱が高くなった影響なのかも。メモリも1GBだし放熱が苦しくなっている恐れあり。


962 名前:942[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 16:03:30 ID:GdbZgTFN
書き忘れましたが、換装作業にはピンセットを用意したほうがよいと思います。

ではわたくしめは、これにて失礼させていただきます。

|彡サッ

7 :[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 07:58:06 ID:+4fdIR+B

Libretto U100 HD交換方法
ttp://homepage1.nifty.com/yumechan/librettoU100/index.html

これもはっとく。いつかSSDに交換するんだ…
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 06:35:28ID:UeanYdMS
969 :962 :2009/09/20(日) 00:34:21 ID:sGno44nY
結局V3買ったんで入れ替えてみました。

変換コネクタ2個とこれdo台PROとでまるっとコピーして使用。
体感が明らかに違うので個人的には非常に満足。

PF18T64G50SSDIDEV3(64GB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 87.389 MB/s
Sequential Write : 78.633 MB/s
Random Read 512KB : 84.632 MB/s
Random Write 512KB : 48.277 MB/s
Random Read 4KB : 24.051 MB/s
Random Write 4KB : 4.172 MB/s

Test Size : 1000 MB

Sequential Read : 87.710 MB/s
Sequential Write : 49.784 MB/s
Random Read 512KB : 84.368 MB/s
Random Write 512KB : 40.010 MB/s
Random Read 4KB : 24.027 MB/s
Random Write 4KB : 4.249 MB/s

Test Size : 100 MB
--------------------------------------------------
HD Tune: G-Monster-50CF SSD 6 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 58.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 79.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 79.5 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 71.5 MB/sec
CPU Usage : 6.5%

まとめたもの
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou91455.gif
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 06:36:48ID:UeanYdMS
981 :[Fn]+[名無しさん] :2009/09/26(土) 18:23:31 ID:KSwAheGX
H2PM064G-00を入れてみた。
こんなもんですかね

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 82.416 MB/s
Sequential Write : 43.201 MB/s
Random Read 512KB : 74.037 MB/s
Random Write 512KB : 19.692 MB/s
Random Read 4KB : 22.216 MB/s
Random Write 4KB : 2.938 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/09/26 18:18:36


984 :[Fn]+[名無しさん] :2009/09/28(月) 21:27:01 ID:5F0gcZsg
>>983
ヤフオクで買った1.8"50P-PIN→1.8#40P-ZIFアダプタで組み込んで
まっさらにリカバリーした状態での数値です
特に設定はいじってません


985 :954 :2009/09/29(火) 02:16:53 ID:3P2fRfTq
V3がやっと届いたので換装してみた
金曜の夜には届いていたんだが、忙しくて今日になってしまった
恐ろしく快適で、V2を買った事を激しく後悔している
ベンチはリカバリー後、特に何もインストールしないまま実行しただけ

PF18T64G50SSDIDEV3
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 88.286 MB/s
Sequential Write : 79.600 MB/s
Random Read 512KB : 84.884 MB/s
Random Write 512KB : 79.674 MB/s
Random Read 4KB : 24.583 MB/s
Random Write 4KB : 7.543 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/09/29 2:05:07

V3とV2を並べてみた画像
ttp://www.picamatic.com/view/5240816_R0011160+

V2は外付けSSDとして生きていく予定



↑これが最後の書き込み。前スレは埋まらずに落ちてた
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 07:14:30ID:WW9JCj2D
>>1->>8

改めて見るとなかなか惨たらしいテンプレだが、今出回っているネットブックと比べるとまだまだ現役なんだよなU100。


0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 13:05:35ID:+ou87zzs
SSDに換装しようと思うんですけど、うえに書いてあるV3ならプチフリはおきないんでしょうか?
素人はやめといたほうがいいのかなぁ
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 19:32:32ID:IRj+jgbJ
前スレ985です

フレキシブルケーブル(厚手のフィルム状ケーブル)の特殊コネクタが3種類くらいあるので
それの開け閉めが出来るなら特にてこずる事は無いと思う

でも、壊したらヤダな、と思ったら止めておいた方がいい
自己責任だからねぇ・・・

当方、V2→V3乗り換え組ですが、プチフリとか全く無く快適です
やっぱりSSDにはキャッシュが必須なんだなぁと実感しました
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 19:46:26ID:+ou87zzs
>>11
わかりました。とりあえず64GのV3と変換コネクタを揃えてみます。
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/30(水) 21:16:27ID:qql23z+3
1乙
まさか落とされるとはwww
ハナもプチフリないよ
v3よりだいぶ劣るけど
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/01(木) 05:34:41ID:lDmHamn1
>>12変換コネクタ?
東芝50ピンタイプのPF18T64G50SSDIDEV3なら変換は要らないよ
元々入っているHDDと同じコネクタだから
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/02(金) 16:57:17ID:VBvNQrVI
わかりました
50ピンタイプですね。
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/04(日) 04:02:07ID:z9OoCGel
秋葉でPhotoFast G-Monster-50IDE V3を36,340円購入。
先ほど、換着完了。環境も復元しました。
ところで、スタンバイの領域をSSDに確保するのはどうするんだっけ?
だれか教えて下さい。
よろしくお願いします。  
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Model : TOSHIBA MK6006GAH(オリジナルHDD)
Sequential Read : 3.492 MB/s
Sequential Write : 3.194 MB/s
Random Read 512KB : 3.359 MB/s
Random Write 512KB : 3.227 MB/s
Random Read 4KB : 0.273 MB/s
Random Write 4KB : 0.701 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/10/02 8:30:44
--------------------------------------------------
Model : G-Monster-50CF SSD 64GB(SSD換着後)
Sequential Read : 86.588 MB/s
Sequential Write : 78.983 MB/s
Random Read 512KB : 83.719 MB/s
Random Write 512KB : 78.486 MB/s
Random Read 4KB : 22.042 MB/s
Random Write 4KB : 7.475 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/10/04 2:53:14
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/04(日) 04:19:10ID:z9OoCGel
スタンバイの領域を特に作らなくても、普通にスタンバイと復帰が出来ました。
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/04(日) 05:33:56ID:hlKUcR9S
換装おめでとう >>16
爽快SSD生活が始まるよ
俺はリブもう1台あるんで、そっちはHANA Micron製にしてみようかな
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/04(日) 08:31:23ID:z9OoCGel
>>18
たしかに快適ですね。
起動・終了も早いし、ブラウザーとかも快適だ!!
スタンバイの領域は自動で作られるんですね。
早くなっただけでなく、前のHDDをコピーして環境を移行したんだが、
余ったSSDの領域で、3.92GBのDドライブを作ることが出来ました。
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/04(日) 10:20:34ID:XH/rodV7
埋まらずDAT落ちとは・・・
まあ、それだけ話す事が減った、成熟したPCという事でもあるのか

それはさておき、皆の衆
来年(2020年)4月20日(火)は東芝ノートPCの25周年記念日だ
また何か我々を驚かせるような発表があるに違いない
libretto 2010とか来るんじゃないかと期待

今更ながらリブU100のバックライトがLED 32個で光ってるという情報があった
ttp://www.dynabook.com/pc/20th/press/index_j.htm
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/04(日) 10:34:55ID:XH/rodV7
なんか2020年とかなっちゃってるが、もちろん2010年の誤記だよ
スマンね
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/12(月) 01:33:34ID:AKpVSyms
18じゃないけど、HANA Micron 64GBに換装しました。

Model: HANA Micron H1PM064G-00
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 83.994 MB/s
Sequential Write : 78.675 MB/s
Random Read 512KB : 75.660 MB/s
Random Write 512KB : 78.519 MB/s
Random Read 4KB : 22.048 MB/s
Random Write 4KB : 7.060 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2009/10/12 1:25:47

ZIF→東芝1.8"の変換が必要だったので、HDDを覆っていた灰色の物体は外してしまいました(どうやっても閉まらなかったため)。
でも、今のところ不具合は出てないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況