X



Libretto LシリーズPart35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/19(月) 11:15:04ID:LIXIoWcs
後継機は・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
それでもまだまだ諦めないぞゴルァ!!

【前スレ】
【後継機は】LibrettoLシリーズPart34【心の中だゴラァ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158900251/

なお、伝統によりこのスレはゴルァ進行で。
色々と>>2-20くらい
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/19(月) 11:15:38ID:LIXIoWcs
【過去ログ】
つ ttp://scirpus.xrea.jp/datbox/librel.html

【Libretto関連スレ】

ほほえみくん活用情報
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
Libretto L5 にWindows2000!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950/
東芝 libretto U100 その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115215620/
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917/
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/
東芝 dynabook SS (libretto)その23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115434016/
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/19(月) 11:16:07ID:LIXIoWcs
【オフィシャルサイト】
TOSHIBA dynabook.com
ttp://dynabook.com/pc/
LibrettoL1 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/index_j.htm
LibrettoL2 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/010802l2/index_j.htm
LibrettoL3 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/011024l3/index_j.htm
LibrettoL5 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/020424l5/index_j.htm

【LibrettoとDynaBookの専門店】
チチブデンキ
ttp://www.chichibu-el.co.jp/

【グッズ】
予備のACアダプタ購入
ttp://www.mobile-power.com/order_aok.html
ケース
ttp://www.extreme-limit.co.jp/index.htm

【ファンページ】
@nifty-東芝PC Users' FORUM (FTOSHIBA)
ttp://forum.nifty.com/ftoshiba/
LIBRETTERS' NETWORK
ttp://www.libretters.net/
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/19(月) 11:16:30ID:LIXIoWcs
【その他情報】
libretto L1のハードディスクを大容量の物に換装しよう!
ttp://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
ノートPCにOSをネットワークインストール!
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
FakeSE's Web Site for Wireless LAN
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9699/
L5のHDD換装
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page004.html
L5のW2k化 (Part15の683-)
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html
win2k化後のL5で外部モニタ出力する方法 (Part18の753-)
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1029/10295/1029593830.html
ビデオドライバー (Part23の298-, 318-)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052486614/298-299&318-
Windows2000(NT系)チューンナップ
ttp://members.tripod.co.jp/annihilator/registry.html
リブレットってどこまでやれるの?(Linux)
ttp://nemaru.at.infoseek.co.jp/
00061
垢版 |
2008/05/19(月) 11:20:45ID:LIXIoWcs
時間がなくてリンク切れ等調べられなかった。
スマソだゴルァ・゜・(ノД`)・゜・

0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/19(月) 20:53:14ID:wCDmIsHE
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/20(火) 06:08:36ID:LN/8TQEc
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ         これは>>1乙ではなくて、
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ     わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨

前スレは988まででいいのかな?
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/20(火) 11:26:39ID:PGiVTVce
持ち運びには便利だったがさすがに非力なので
近々サブノートにまわす。
ありがとう
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/20(火) 21:16:11ID:wpgj1PiH
>>1
001614
垢版 |
2008/05/22(木) 00:39:45ID:2Xzb4uv0
>>15
確かに…。見落としてた。(´・ω・`)
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/26(月) 13:02:32ID:QQ4l2xK8
久々に電源投入してみたら「ようこそ」からデスクトップが映し出されたところで起動ストップ…
30秒ほど経つとブルースクリーン。OSのファイルを読めに行けず起動完了できまないよ〜
だからスキャンディスクもできないし…どうしたらいいんだろう
HDDがダメなのかマザボがダメなのか…orz
「0」キー押下しながら電源入れてリカバリするしかないのかな〜
002018
垢版 |
2008/05/26(月) 16:16:26ID:QQ4l2xK8
>>19
型番は L5/080TNKW です。ご存知の通りリカバリ領域内蔵のDtoDなので純正CDドライブもUSB-FDDも持ち合わせておりません。
仮にリカバリしてSP1からSP2へと順を追ってアップデートしていってもHDDに障害があったらまたブルースクリーンの繰り返しになるかもしれないし…そこまで到達できないかも。
ケーブル買ってきてHDDを母艦に繋いでデータを移すのも面倒だしね〜困った
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/26(月) 17:13:45ID:akVFzNSr
>>20
バックアップ取ってあったり、逆に重要なデータが入っていないとかだったら、
HDD換装 + クリーンインスコですっきり♪
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/26(月) 19:28:25ID:kcWATNkb
>>18
久々のオンなら電池は外して、ACアダプタだけで起動してみよう
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/26(月) 20:02:52ID:SGWHBHnX
あと、コネクタ接点の表面劣化に伴う接触不良。
特にHDDのフレキやスイッチのあるディスプレイ方面の接触を疑ってみる。

はぁ?挿しっぱなしの接点が風化するのか?
するんです、ちゃんと金メッキでもされてない限り。
あの手の接点は通電はしてるけど高周波な信号をノイズまみれにする、
そんな修理屋泣かせの嫌な加減に経年劣化するんです。
002418
垢版 |
2008/05/26(月) 22:21:34ID:QQ4l2xK8
>>22
試してみました、ACアダプタだけでも同じ症状です。
「接触不良」ありえるかも。仕事でメインのノートとサブのL5を同じカバンに入れてガツガツと持ち歩いていましたから。
電源投入後ブルースクリーンが現れるまで向かって右側モノラルスピーカの周辺から小さい高周波ノイズは出ています。
フレキの緩みだったら何とか開腹してチェックできるけど、M/Bの半田はがれとか部品の焼けだったら私の腕ではアウトですね。
ブルースクリーンの英文エラーメッセージも毎回同じではないので今度控えて報告させていただきます。
でもデスクトップ画面(壁紙)が出た時にいつも固まってカコンとヘッドが退避するような音のあとポインタも固まってブルースクリーンの症状だから
OS起動時のデータ部分が損傷しているんじゃないかと思います。これってリカバリ時にフォーマットするとバットセクタは弾いてもらえるんでしたっけ?
002518
垢版 |
2008/05/26(月) 22:35:10ID:QQ4l2xK8
ついでに報告しますと追加して使っていたトラちゃんの地雷256MBメモリも相性が悪いらしく、動画やワードやエクセルの長時間打込みの時には決まってブルースクリーン吐いていました。
重要書類の打込みの際にはコピーとってそれをヒヤヒヤしながら打込んでいましたよ…

もっさりクルソじゃサブでお仕事というよりweb閲覧&メール専用にしてあげたほうがいいのかな
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/27(火) 03:56:27ID:PUFVQlLC
Transcendの256MBはこのスレでもさんざん叩かれてたじゃん
ヤフオクとかで出回りまくりだけど。
002818
垢版 |
2008/05/27(火) 22:50:02ID:3KCWy1B2
>>26
ちょっと高いけど猛牛さんにしとけばよかった…
>>27
ウイルスセキュリティZEROは使っていません。セキュリティはAvast!です。

あれから丸一日休ませてデカバとAC電源で起動、なんとかフリーズせずデスクトップアイコン出現まで漕ぎつけましたのでスキャンデスクの予約をして再起動。
結果バッドセクタはありませんでした。スキャンデスク&デフラグ後はブルースクリーンは現れていません。でもまだ怖くて高負荷はかけていませんが…
スピーカ周辺からの高周波ノイズはまだ出ています。HDDじゃなくてM/B関係なのかな!?
また前記の症状がでたら開腹してフレキの挿しなおししてみます。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/28(水) 03:10:05ID:TzkFFLaJ
>>1
新スレ乙です。スレタイのゴルァ進行も終わりか…
ちと寂しいが、これも時代の流れだな。

hp2133を見て、やっとL5の後継機が出たと思った漏れガイル。
…トラックポイントだったら完璧だったんだが。orz..
00301
垢版 |
2008/05/28(水) 05:10:09ID:rwZ/Ibcq
>>25
Memtestやってみた?
メモリの一部が死んでるのかもよ。

>>29
すまん。【ゴルァ】【】をつけるとスレタイが長いと言われて入れられなかったっす。
板の仕様が変わったのかなぁ。
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/28(水) 05:42:27ID:t5xKUw7L
>24
>いつも固まってカコンとヘッドが退避するような音のあとポインタも固まってブルースクリーン

経験的にはHDDの電源通電不良。
接触不良ならフレキの接点回復と挿し直しで済むが、
MB側の問題が及んでいたら交換修理コース。

そもそもあんな安いフレキに3.3Vなんて低圧で電源送り込むから問題起こすんだよ。
あの狭い面積に専用回路までこしらえてさ。
せめて5Vで送ってHDD側のコネクタ周りで降圧させてりゃこんな低レベルの障害は起きない。
あの頃の芝の1.8HDD採用機はどいつもこいつ基本が成ってない酷い設計だと改めて思うよ。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/28(水) 10:14:45ID:LFRFa1kw
そういやL5の無線付きだとUnmountable Boot Volumeとかいうエラーが頻発したなあ。
バッテリ抜いて起動メニューで前回終了時の〜を選べばたまに復活するんだけど、
PC工房の人も起動してる間にバックアップを…とか言われたのを覚えてる。

同じ原因で3回修理(うち1回はマザー交換)して以来、持ち歩かなくなった
003318
垢版 |
2008/05/28(水) 23:03:04ID:yBlHyyPy
あ゛〜だめだぁーー
今度落ちたら開腹するって言ったけど、必要なファイルはバックアップできたので思いきってクリーンインスコしてみたんです。
ところが例のシマンテックのデータ除去中に80%くらいでフリーズ…orz
やっぱ>>31さんの線が濃いなぁ〜 どうしようかな?

>>30
memtestしてみたいけど外付FDDもCDDも持っていません。最新ver.ではそれらを持たなくてもチェックできるのでしょうか?

とりあえずL5と私の頭を一晩冷やしてからクリーンインスコ再挑戦してみます。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/29(木) 00:31:17ID:k/If41Bh
USB-FDD千円しないでころがってるし1台もっといては?
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/30(金) 14:10:46ID:sdoXRNOi
>33
よくある1.8inchHDDの外付けケースに放り込んで読み書きさせて、問題無ければ>31のとおりだと思う。
ああいうのはUSBの5Vをケース内で降圧させているから安定しているし、バックアップ作業にもお奨め。

つーか、俺は故障だと思って調達して入れ替えた古い方の2006GALをケースに入れて、
そのままUSBメモリ代わりに持ち歩いて利用してる。
故障だと思っていたのに、外付けケースに入れ替えてからはカッコン病無し。
バッテリが充電されなくなって、基本デスクトップ時々車載に化けてるL5より活用してるかも。

L5本体の方もケーブル類を鉛筆で接点回復させてから数年、特に電源異常っぽい突然死は起きていない。
味を占めて、手の届く接点類は全部その方法で磨いてる。
停まらないアキュポインタもオーディオのノイズや片鳴りもひとまずそれで解消させている。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/31(土) 01:50:53ID:G0+TCNMc
工房に持っていって組み直ししてもらうのも手かもね。
中の人曰く、それで回復する場合もあるみたい。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/31(土) 09:28:20ID:ZjPaaL3h
俺の彼女がEeePC買ってきて、俺のL3のこと「もっさりだね」って抜かしやがったから
ひっぱたいて別れてきた
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/31(土) 22:29:42ID:3MPZJiCW
小型pcも流行だし東芝には、リブレットの新型を出して欲しい!
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/01(日) 20:17:16ID:4w+HgxVL
虎千度のメモリって地雷だったのか・・・。
注文しちまったぁ・゜・(ノД`)・゜・
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/03(火) 11:23:25ID:HGZuTNEW
RX1買った。でかすぎる。
Lシリーズのでっかいキーボード+アキュポイントで新型作ってください。
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/05(木) 20:01:33ID:/b7TnMhB
AtomでL6とか、ハァハァ(*´д`*)ホスィ
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/05(木) 20:16:48ID:AfWcDDlU
【北海道】長万部市郊外にてヒグマ出没しハンターが射殺・・腹の中から食べられたと思われる生きた子猫4匹が!【奇跡】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poem/1212562036/

0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/07(土) 20:57:14ID:3d3BdQ1B
虎千メモリちゃんと使えたYO!
快適だったYO!
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/09(月) 18:58:42ID:9pGkuj5h
L5にST980815Aをいれた。
Libに80GBは広すぎる〜〜!
音も静か。アナログの目覚まし時計位。
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/10(火) 00:24:33ID:HpZo64hD
最近流行のノートpcのはしりみたいなシリーズだったな。
方向性さえ間違えなければ新たな市場を開拓できたのに。。。。。
何度このスレで性能は抑え目でいいから安くしろといい続けてきたことか。

今度ひまなときにL5の無線なしのHDDを
CFに換装してサブ機として復活させようかな。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/10(火) 00:27:02ID:HpZo64hD
×最近流行のノートpcのはしりみたいなシリーズだったな。
○最近流行のminiノートpc〜


0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/10(火) 00:43:23ID:hsyVrtQA
ベンチもとった!!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 804.96MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Rage Mobility
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 507,360 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2008/06/09 15:46

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST980815A

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20143 26513 19085 21958 14429 28449 14

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
8980 9701 3051 55 43133 31644 17184 16050 C:\100MB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 42.618 MB/s
Sequential Write : 35.632 MB/s
Random Read 512KB : 24.003 MB/s
Random Write 512KB : 24.250 MB/s
Random Read 4KB : 0.446 MB/s
Random Write 4KB : 0.922 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/09 15:43:00
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/10(火) 21:20:31ID:XpDHN5pa
使ってみて思ったこと、リミッター解除した原チャリって感じかな。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/17(火) 14:16:26ID:mHMe4T67
俺もHDD換装したぜ。もっさり感かなり改善された。

《換装前》

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 796.88MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Rage Mobility
Resolution 1280x600 (32Bit color)
Memory 507,360 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/06/13 00:57

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2020GLP

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11014 26815 19133 23856 13915 27425 6

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
3542 3759 1710 13 13796 15802 4637 5553 C:\100MB


《換装後》

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 796.89MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Rage Mobility
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 507,360 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/06/17 13:34

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
WDC WD1200BEVE-00WZT0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18703 26840 19153 24107 14231 28136 11

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
6943 7966 2792 51 42070 30512 10359 14420 C:\100MB
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/17(火) 14:18:55ID:mHMe4T67
換装前後のDiskmarkの結果

《換装前》
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 14.497 MB/s
Sequential Write : 14.030 MB/s
Random Read 512KB : 9.795 MB/s
Random Write 512KB : 9.605 MB/s
Random Read 4KB : 0.234 MB/s
Random Write 4KB : 0.275 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/13 1:25:00

《換装後》
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 48.255 MB/s
Sequential Write : 30.669 MB/s
Random Read 512KB : 25.509 MB/s
Random Write 512KB : 30.817 MB/s
Random Read 4KB : 0.425 MB/s
Random Write 4KB : 1.663 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/17 14:05:25
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/19(木) 23:26:06ID:qhSqnKft
L1にトランスメタの266倍CF
非常に軽快です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 597.66MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard S3 Graphics Savage/IX
Resolution 1280x600 (32Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2008/06/19 23:17

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TRANSCEND

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18801 20285 14331 17507 10750 21190 9

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
9948 9337 2399 27 40394 25434 35008 7095 C:\100MB

0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/19(木) 23:32:13ID:4o3xX6mj
>>55-56
うーむ
メモリ換装すらした事のない素人の自分にはまったく意味がわからない…
00591
垢版 |
2008/06/20(金) 10:15:04ID:zhJ9pP/q
CFに変えると、バッテリーの持ちはどれぐらい変わる?
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/20(金) 11:35:52ID:uYay2S97
体感15%増くらいだた

試してみる価値あると思うよ
ただし、ランダムアクセスが速いもの推奨
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/20(金) 22:16:12ID:vyjA1BEn
問題は、実際のところ、どれくらいで
書き込み回数制限を超えるか、だ・・・・。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/21(土) 03:59:33ID:r4o/5LZ+
そこでEWFですよ
Libでできる作業程度で直ぐにメモリ食い潰すことはないだろうし
006355
垢版 |
2008/06/21(土) 09:45:23ID:Vql8v4rx
クリスタルマークやってみました。最近発売した300倍だともっと早いんでしょうか。
一番の改善点はスタンバイからの復帰が4、5秒くらいになったことです。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 40.511 MB/s
Sequential Write : 26.729 MB/s
Random Read 512KB : 39.209 MB/s
Random Write 512KB : 13.829 MB/s
Random Read 4KB : 12.102 MB/s
Random Write 4KB : 0.187 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/21 9:42:05
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/21(土) 13:52:00ID:ZdmErNg5
前スレで尻婚x200に換装報告した者です。

>Silicon Power 200X

>Sequential Read : 35.197 MB/s
>Sequential Write : 11.066 MB/s
>Random Read 512KB : 35.863 MB/s
>Random Write 512KB : 1.695 MB/s
>Random Read 4KB : 9.325 MB/s
>Random Write 4KB : 0.015 MB/s

>>63みると、やはりランダム重要だなとわかりますね。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/06/30(月) 09:00:40ID:rbSQdURE
いえいえ、リミッターカットです。
クルソーが焦天しそう。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/12(土) 10:15:42ID:sHL208ff
>>67
L2のUSBは1.1だし、PCカードスロット潰してまで使う奴がいるかどうか…
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/12(土) 10:32:16ID:e6985IgD
L3が最近頻繁に固まる・・・寿命なのかorz
卒業して新パソ買おうかな・・・
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/12(土) 11:41:22ID:78cdj+ZF
ついてないのか・・・・。

変なところで切れてすまん。


メインメモリが小さいから、マイクロドライブのドライバ改造でPCカードスロットに入れた
ドライブをセカンドドライブ認識にさせてそれに仮想メモリ割り当ての方が
向いているように思う。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/12(土) 15:47:43ID:MfAm409d
チラウラ失礼
HDD40、Win2000状態で以前使用していたL1を何となくHDD60にしてWin2000を再インストール
みながEeeだWinだとうれしそうな中、”DOSでUSBのCDを認識できるんだ"とかちょっとうれしい感じ
枕元において2chビューアとして使おうか...今、WindowsUpdate中
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/19(土) 23:50:22ID:hiysNEvZ
なんか懐かしみを感じるよね…と思ってうちのL2ひっぱり出してきたら
なんか液晶割れてた orz ネモバガ-

買いなおすか…と思ったが、結構ヤフオクでも弾数減ってきてるね
なんかあんまりよさげ名物が見つからない

L5
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p109301631

L2
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24672679

L1
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54048330
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/22(火) 13:14:57ID:VA5erIPQ
LibrettoL5(無線無し)で換装を考えていますが、137GBの壁はありますか?
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/31(木) 21:15:59ID:vi4dn4KC
L1にお勧めのLinux有りませんか?
Web閲覧程度で良いので。

現在、Win2000で使用中ですが、ちと重いです。
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/01(金) 22:09:48ID:8cXvdrYM
TLってなにかと思ってたけどターボリナックスか

pen2 mem32mb 機w でLiveCDタイプ(CDから起動)の
Damn Small Linux動いたよ HDDインストールもできるとおもう
最小限の50MB位におさまるOSで(日本語環境は100MBくらいだった)
CD起動だし気軽に試せるよ起動できるドライブ持ってれば
気に入ったらインストールすれば良い
ただL1はサウンドチップやLANや解像度一発でうまく認識するかは試してない

Damn Small Linux Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206266602/
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/01(金) 22:12:53ID:8cXvdrYM
追記>日本語化済み版は‎>‎>‎1のライブCDの部屋から
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/02(土) 15:58:13ID:LcGLohq0
Libretto L3なんですが.おすすめの増設メモリ教えてください.
今128MBです.

Ubuntuおめぇ
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/03(日) 17:27:02ID:5KN6RXiO
>>86
サンクルーソ。最近SD安いから、ゼロスビにしてSDをデータ置き場にしようかな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/03(日) 20:25:09ID:qr7za4ld
誰か、不要なリブレット売ってくれない?
L1かL2あたり。
009083
垢版 |
2008/08/03(日) 22:17:39ID:7Zoc+wt9
>>84
ググったら出てきたthx
問題なしの256MBが7000円もするとかすげーたけぇんなー.

買ってる余裕はないから,ecolinuxインストールすることにしますわ.
ecoLinuxなら128MBで動作するらしいし.良いのではないかと思っております.
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/06(水) 06:47:09ID:b46NRQ7y
LibrettoにUbuntuをインストールしたのだけど,
再起動しても電源が切れずに再起動できない.

これって何なの?
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/06(水) 21:22:22ID:1pNfLEeN
>>92
だからUbuntuやめれって!

本屋のPCコーナーで立ち読みした程度で
付録CDからUbuntu入れようとするヤツ大杉。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/08(金) 05:38:52ID:7v4aZNsD
最近、寝モバ用だったLibretto L1の代わりに901にして「やっぱちがわー」とか思ってたのさ。
ンで、退役前にもういちどL1でどこまで遊べるか試してたんだけど当時はきっぱり諦めてたAVI再生が
GOM入れたら思った以上にまともに再生出来るようになっててさー。ちょっとビックリしたんでカキコした。

今までタブブラウザとgikonavi専用だったけどflvとかも割と再生できるからちょっとした暇つぶしに使えそう。
まだLシリーズで頑張ってて、動画なんて圏外とかおもってたらやってみろゴルァ!!
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/12(火) 14:59:41ID:D+TbD7ao
過去スレが読めないのでお聞きしたいのですが、Lib L1ってBigDriveの動作報告出てますか?
BIOSでの認識が云々は良いのですが、対応OSが動けばおkです。

本体のBIOSは、1.60 2002/06/11 にしてあります。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/13(水) 11:03:36ID:/jWACLe5
>>95
過去スレを3つ4つ辿ったけどbigdrive換装報告はなし。
私が調べた限りではWEB上にも手がかりなし。
手がかりとも言えないようなものだが、Yahoo!オークションの業者が
LibrettoLxシリーズを160GBHDDへ換装する請負を出品していた例はあり。

さあ、人柱になってみませんか?
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/13(水) 11:41:29ID:yYxiSq9I
>>96
了解しました。

さっきひとっ走りして、WDの250GB買ってきました。
あまりあわてていたので、レシートとお釣りを受け取り忘れました。

続きはWebで
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/13(水) 11:52:54ID:/jWACLe5
おお…勇者だ
勇者さま、また結果を教えてください
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/13(水) 16:22:27ID:/LwmmFyK
自分の調べた感じでは、128(139?)GB以下に切ってインストすれば、BIOSでは
そこだけ認識して、OS(w2ksp3,XPsp1以降)起ち上がった後、残りを認識できる
みたいな感じだった。w2kはレジストリ追記がいるかも知れない。
個人的にはWDの250GBの41pinと42pinが内部でショートしているか知りたい
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/13(水) 16:40:24ID:yYxiSq9I
>>99
心強いお言葉。
でもTIで既存の環境をコピーしちゃう予定なので、インストールから期待してる方は、スマソ

>内部でショートしているか知りたい

調べ方を教えて頂ければ、報告します。
単純にテスターで抵抗値を計れば良い?

>>98 ククリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況