X



【俺を信じろ】メモリは最低でも512Mは積んどけ2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/05(木) 17:46:53ID:+mhRXGIJ
CPUのランクを落としてもいいから、メモリは最低でも512M以上は搭載するように。
例えメモリの増設が自分でできなくても512M以上は積め!
例え工賃が取られようが、店員にでも増設させろ。

【俺を】メモリは最低でも512Mは積んどけ【信じろ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133007506/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/05(木) 20:07:26ID:zbj8HbM+
前スレの>>973>>981
デュアルチャンネルは、マザーボードとCLの違いの関係で、
CPU←メモリよりCPU→メモリの方が高速化しやすいと思う。
書き込み速度しか上がらないマザボとメモリの組み合わせもあるっぽい。
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/07(土) 18:54:10ID:7mMdlbwX
973 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/10/04(水) 02:36:13 ID:UdiRg3O7
シングル512MBと
デュアルチャンネル256MBx2

どっちが良いの?
また、その理由は?

デュアルだと転送量2倍って言ってるけど、
CPU→HDD→Memと流れを考えたら、
伝達に1枚余分に挟む分、無駄じゃあないかと…

981 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/10/04(水) 12:04:09 ID:VdQaP/jY
>>973
俺にはその流れはどういう意味だか?だが
デュアルなら
CPU←→Mem が早くなんじゃね


>>2
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/13(金) 12:42:17ID:1/4j8JGg
今256なんだけど256追加512で問題ないよな?
512追加768にしようかと思ったけど、タスクマネージャみてても
512越えることなんてねーもん
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/13(金) 13:29:28ID:GiElvDOR
512超えるような使い方してないならいいんでないの
ちなみにコミットチャージの最大値はPC終了前に確認したほうがいいぞ
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/29(日) 01:29:07ID:51C1zLkd
256+128でXP快適
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/29(日) 03:56:17ID:cIRmnSU/
メモリはなんで値上がりしたりすんの?

原油みたいに市場とかあるの?
001412
垢版 |
2006/10/30(月) 01:12:01ID:xSEJneng
成程。しかし他パーツはそんなに需要と供給の関係で値上がりしたりしないですよね?

メモリは供給過多になった事ってあるんですか?

数年前バイオノートのメモリ増設しようとしてソニー純正の512Mの値段問い合わせたら8万とか言われて思わず聞きなおしたよ…orz
しかし同時期、店に置いてるバッファローとかIO-DATAのノート用512Mは1万弱だった気がする。

この差はいったい…
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/30(月) 02:07:15ID:d+uwCe2w
どうせ純正メモリを買う奴は無知だから足元を見ているってのはあるかもな。
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/30(月) 10:59:11ID:xUtc9sNG
もうどうにも我慢できなくなって増設したら快適このうえない。
金欠だったけど増設してよかった。
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/30(月) 22:06:59ID:JR5VPkAN
>>14
>メモリは供給過多になった事ってあるんですか?
よくある。素材のシリコンウェハーは大型化競争の一途で、メーカー間で
激烈な製造単価引き下げ競争になっておりスケールメリットの体力勝負
薄利多売競争で負けたところが脱落という状態。日本製は極めて旗色が悪い
年単位でみるとbit当り単価は確実に下がっている

しかし、メモリの需要もパソコンだけでなく、ケーム機、携帯
その他あらゆる電気製品の電子化傾向で増大の一途
しかも必要メモリ規格の世帯交代も早い

そのため短期(例えば12ヶ月の中)で見ると需要と供給のミスマッチが発生するょ
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/10/30(月) 22:48:01ID:B+pjhJcU
だんだん安くなる一方だと思い込んでいるから、
供給過多になって安くなったときの値段を都合のいいように解釈して、
それが普通の値段だと思ってるんじゃないのか?
だから安い時の実感がないのかもよ。
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/01(水) 13:54:19ID:jgbsQjQ/
99年の秋ごろにとんでもない値上がり方したな。
夏前には9800円だった128MBが29800円くらいになったり。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/08(水) 08:44:27ID:1JxkKwSr
>>2-3
うお!無知な私めに親切にスレ越し回答レスをどうもです。
自分で「メモリ デュアルチャンネル」で調べてもすっきりとした理由が得られなかった訳でして・・・

今、HDDのRAID設定とかいう聞き慣れない言葉も勉強中でして、
どうも、これのレイド0とかいう理論の効果と似たような感じなのかな、と。
(単純には比べられず、メモリとHDDは壊れやすさとか役割とかは違いますが。)

つまり、動画データを扱う上で、データの読み書きを行う場合は、
デバイスの並列処理は効果的(メモリにしてもHDDにしてもCPUにしても)って話なんですよね、高速化というのは。


とどのつまり、
メモリ構成で考えると、後々に1GBにする事を考えて、単品で512MBを購入→512MB+128MB=640MBとするのと、
256MB×2で、単品512MB以上の効果を発揮するらしい?デュアル設定とするのと、どちらが良いのか?
コスト的な問題も兼ねて、そのデュアル効果とは追加出費するだけの価値があるのか?

そういう単純な話なのです。CPUとの連動とか、あまり関係無い話をゴチャゴチャ聞いて済みませぬ。
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/08(水) 20:52:25ID:sj5JewmD
256+512でXpが快適に
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/08(水) 21:31:30ID:YTYyyKNM
今はもう2ギガビットDRAMまでいけて、DIMMモジュールにすると1枚4GBという恐ろしい数字が出るんだけど、
余りに需要が無くて、どこも需要のある512キロビットで抑えてるっぽい
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/08(水) 23:01:16ID:YTYyyKNM
DIMMって、最低システムが1バンク8個だしね。
そうなると2ギガビットDRAMだと最低容量が2GBになって、一般的とはいえなくなる。
だから、512キロビットDRAMにおさえて、片バンクで512KB、両バンクで1GBとするのが一番経済的
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/08(水) 23:52:08ID:dt2Yq/yk
家のサブノート最大256MBだおwメインが2Gだから192Mbだと重くて仕方おw
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/09(木) 02:01:07ID:SxRQV+VE
いやいや、このたびは512MBに1GBを増設しまして……
正直、パソコン暦2ヵ月のわたしには効果があったのかどうか
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/09(木) 04:03:28ID:Uj9bx8IJ
>>27
何に使うかにもよるけど、3Dゲームとかフォトショとか使わない限り
512で充分なのでは?
むしろ何で増設したのか
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/09(木) 05:14:22ID:SxRQV+VE
>>28
なんか電化製品をいじっている感じがしてかっこよかったから……
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/09(木) 05:58:07ID:kBJv7z88
机に余裕が出来るのと同じで、効果があるのでは?

逆にデータがメモリの彼方此方に散って、転送率が低下する?
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/09(木) 08:29:35ID:UkD72+w3
>>30
余裕は必要だが+αの部分だから、余裕があるから早く とはならない
大容量のメモリを消費する必要があるときでも
スワップが発生せずに遅くならないだけ
メモリを大量に搭載して弊害が出るかどうかは、CPUの処理能力による
PenM系は2G積むと1Gより極わずか遅くなる
ただし、それを体感出来る香具師は廃人
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/10(金) 20:06:15ID:E1v3vQxM
体感するって言っても、ベンチマークの数字がちょっと変わっただけで
一喜一憂するような人種が数値上で、の話だしな。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/10(金) 22:15:51ID:Ql0J3AJ+
まぁ、特別メモリ使う目的が無ければ自己満足にしかならないが
自分で稼いだ金なら自由にドゾ
俺のアホダチはリナちゃんで16G積んでいる
目的はスケベ画像のDLで、ほとんど24時間パソにやらせているらしいのだが
見せてもらったことがない。どういう変態趣味の持ち主なのか強く疑っている
表面的にはマトモな香具師なんだが
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/11(土) 23:55:13ID:p5loqs0w
ちょっと気になったんですが・・・
PC2700 DDR SODIMM 512MBのメモリーなんですが、
片面8枚チップ(両面16枚)の物と、
片面4枚(両面8枚)のチップの物がありますけど、
何か、性能上で違いがあるのでしょうか?
オークションでは値段もそんなに変わらないですし。
どっちを買えばいいんだろ・・・。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/12(日) 01:33:32ID:Zce7VqfR
メモリ2GBで足りないと思ってるんだけど、
3GB以上詰めるノートってmacしかない?
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/12(日) 09:49:07ID:Zce7VqfR
>36
thx
意外なとこから出てるんだなぁ。

でもSODIMM2GBは1枚15万だって。駄目だコリャ
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/12(日) 14:28:47ID:aLnCs5Np
オンボード256Mで、+1Gまで搭載可なスロットが1個あるノートを買った。
512Mの増設メモリが7800円で、1Gの増設メモリが3万円弱したので、
+512Mそ選択して合計で768Mにした
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/12(日) 19:31:45ID:rSnVxB6N
需要と供給のミスマッチョ
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/13(月) 15:38:36ID:ueC+L/ZT
本日メモリ増設しましたバッファローの512Mのやつ11800円したけど昨日スロットで勝ったからまあ良いか?768Mになって快適です!
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/19(日) 16:38:37ID:NoKMG8ll
よかったね。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/19(日) 16:49:43ID:Nh96vezd
DDR2、512+512で使ってます。
仮想0でもOK
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/21(火) 01:19:56ID:fp45yUxN
次スレは、最低でも1GBは乗せておけなのか?
それとも、最低でも2GBは乗せておけというレベルなのか?

Vistaって、そんなに重いのかね〜。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/21(火) 01:22:34ID:Q2OIUZrP
10年前ならメモリは最低64MBは積んどけ
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/21(火) 01:32:26ID:bpzQ1E3A
Vistaを動かすだけなら512でも行けるよ。手持ちの2000マシンにVistaを入れて
みたらAEROも一応もさもさ動いたし。雑念を断ち一つの作業のみに専念すれば
まぁ、使えないこともないんじゃないかな。
0047
垢版 |
2006/11/27(月) 06:50:52ID:Iy7slVJ5
友達にもらった自作デスクトップのメモリをノートに接続なんてうまいはなしできないですよね?
0049
垢版 |
2006/11/27(月) 07:30:50ID:Iy7slVJ5
チップですか?なかなかの初心者なものでわかりませぬ・・・
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/27(月) 22:09:04ID:XrTZKw3i
>>47
デスクとノートはメモリの規格が違う。ピンの数からして違う

禿げしく工作してデスクにノート用を付けた(遊びで)
という香具師は聞いた事あるが、逆はエスパーでもない限り
ゼッテェーに無理だし
0051
垢版 |
2006/11/28(火) 06:35:52ID:SFTm5ULT
だいたいのノートわメモリ増設わ可能なんですか?シャープなんですけどー
0054
垢版 |
2006/11/29(水) 01:43:40ID:Y2APQwwp
チップってCPUってやつですかー?メモリってフラッシュメモリってやつじゃだめなんですか?別物?
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/29(水) 02:14:52ID:TEfm5Hg1
CoreDuoプロセッサーT2300のメモリ1GBのノート買うのと、ランク下のCeleronMプロセッサー380のメモリ768MBのノート買ってオプションでメモリ増設する、
どっちが利口?
0056
垢版 |
2006/11/29(水) 02:41:51ID:Y2APQwwp
すいません・・・わかりません
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/29(水) 09:07:16ID:AN7DRNnn
学校にあるパソコンは全てメモリが1GBなので知った時は嫉妬した
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/29(水) 21:11:49ID:wSRbzgrI
>>59
スゲー!!!!!!!
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/30(木) 00:20:43ID:koxNg531
学校にあるCAD用PCはメモリが全部2Gだった

俺にくれ('A`)
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/30(木) 00:20:55ID:J2HManl2
98ノートに512M積んでがんばっていた中学を思い出した。
その後、デスクトップのPen 4 HT 2.8GHz 512MBに更新してた。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/01(金) 18:01:52ID:ytVITEzv
最近では最低でも1GB積んだ方がいいな。
セキュリティとか常駐させつつ、複数アプリ同時起動
というような使い方だと512MBを1GBにしたら結構体感
変わるよな。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/01(金) 20:11:02ID:mD9JIxdS
256MBから768MBに増やして快適。
512M+512Mにしようかとも思ったが、
どうせデュアルチャンネル日対応モデルだから。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/02(土) 21:28:14ID:iYV0CcUi
今はじめてメモリ増設したけどすごい
512MB増設で1GBになったけどものすごく快適
店頭では1万ってクソ高いなとか思ってたけどどうせなら2万の1GBのほう買っときゃよかったわ
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/08(金) 04:12:12ID:dFX6m9UX
でもまぁ…積めば積むだけ早くなるってわけでもないからなぁ。
256MBでもクラシックタイプにしてパフォーマンスを優先しなければ、結構快適だからな。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/08(金) 22:41:35ID:XiMr5HHk
最近のノートだとドライバが重くなってるのも問題だよな。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/18(月) 17:01:48ID:sUAahIXi
MEM2G積んでHDDが逼迫して休止状態に出来なくなった馬鹿は俺だけでいい
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/21(木) 15:02:30ID:gRw6p/6l
そろそろ512じゃキツイ時代になる
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/24(日) 11:48:28ID:G7pGQ5et
>>74
HDDの空き容量がメモリ量より少なくなったってことじゃねーの?
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/24(日) 20:25:49ID:N1lQW9+F
メモリ512MBの構成で使うといつ落ちるかわからないほど、
メモリを馬鹿食いするアプリって、何がある?
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/24(日) 21:42:06ID:0DK65790
CPUやGPUパワーにもよる
パワーが低いとプロ向けの画像処理系はあり得る
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/25(月) 00:51:35ID:lwzi6FYz
(PenM2.0GHzとして、)
FireFox・AdobeFlash・VisualStudioなら768MBが前提。
Illustrator・PhotoShop・3DCAD・動画編集ソフトなら、1GBが前提。
これらを同時起動するなら、最低でも1.25GBは必要。
で、OK?
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/25(月) 23:21:38ID:eV9poZd9
256MB→起動したときからスワップしてる。
512MB→IEでもスワップする。PhotoShopなら30分で再起動。AdobeFlashがよく落ちる。
768MB→FireFoxでスワップする。PhotoShop単独では厳しい。
1024MB→Photoshop単独なら大丈夫。3D/CADではレンダリングにやや問題あり。
1280MB→IllustratorとPhotoshopの同時起動で2時間が限度。
2048MB→とりあえず、どんな無理をしても落ちない。

こんなものか?
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/26(火) 00:47:16ID:hMHbWI3D
ところでみんな、このスペックをどう思う?
教えて欲しいんだが。ちなみにSHARPのPC-CS40Lだ。

CPU = Unknown AuthenticAMD Processor
CPU速度 = 1860 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 479MB : 空き領域: 179MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 41.50 GB (容量: 60.00 GB )
ドライブ [D:\] = ローカルディスク 空き領域: 8.52 GB (容量: 8.53 GB )
プレイオンラインビューアーのインストール先 = インストールされていません
ファイナルファンタジーXIのインストール先 = インストールされていません
テトラマスターのインストール先 = インストールされていません
フロントミッション オンラインのインストール先 = インストールされていません
ファンタジーアースのインストール先 = インストールされていません
プレイオンライン・フレンドリストのインストール先 = インストールされていません
グラフィックカード = VIA/S3G UniChrome Pro IGP
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = vtdisp.dll
バージョン = 6.14.10.227
更新日時 = 2005年6月9日 18:30
ベンダーID = 0x1106
デバイスID = 0x3108
サブシステムID = 0x104713BD
改訂レベル = 1
VRAM = 32.0MB
AvailableVidMem = 28.4MB
AvailableTextureMem = 59.0MB
サウンドカード = Realtek AC97 Audio
サウンドドライバー = ALCXWDM.SYS
バージョン = 5.10.5830
更新日時 = 2005年4月19日 10:40
ネットワークカード = VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
ネットワークドライバー = fetnd5bv.sys
バージョン = 3.44.00.0429
更新日時 = 2005年3月18日 16:39
ネットワークカード = Atheros AR5005G Wireless Network Adapter
ネットワークドライバー = SHP5211.sys
バージョン = 4.1.2.71
更新日時 = 2005年7月6日 19:34
マザーボード = PC-CS Series
メーカー = KNA624003314
バージョン = 5a
シリアルナンバー =

008483
垢版 |
2006/12/26(火) 11:23:14ID:n4aKTGMN
今GTASAをやろうとメモリを増設しようと思う。
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/26(火) 17:21:24ID:AAkcD27U
メモリ256MBのノートでXpが不安定になる理由が分かった。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/26(火) 22:21:54ID:K8L8OPXN
最高で512ですが何か?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/26(火) 22:24:21ID:mfuuPUax
最高で192ですが何か?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/28(木) 23:35:39ID:rKc4eO4o
相変わらず過疎ってるな、このスレ。
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/28(木) 23:38:24ID:NnNugWr1
256だったのに512増設して768になったら笑っちゃうほど動作が速くなった。
CPUの速さだけぢゃないんだね!
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/29(金) 12:23:57ID:5X5R6U+0
次スレは、【俺を信じろ】メモリは最低でも1GBは積んでおけ3 で決まりか?

>>86
512MBでもネットくらいなら何とかなるさ。

>>87
どう考えても、買い替え時ですな。

>>89
俺なんて、512MB→2048MBで笑えなくなった。
009186
垢版 |
2006/12/30(土) 09:09:49ID:E142nqJg
最大メモリ搭載量512MBのノートでDVD焼きやら、mpegエンコやら
いろいろやってるけど問題ないよ、Pen4に比べりゃ時間かかるけどな。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/30(土) 15:42:55ID:HbmxIbM2
スワッピングてなんですか?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/30(土) 19:36:08ID:v+8yG7WH
メモリ2GB積めば、そもそもスワップなんて滅多にしない件についてどう思(re。
ついでに、2GB積む必要のある人が仮想をOFFにできるわけが無い件について(re。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/30(土) 20:04:40ID:ieR/fXI0
起動だけで700MB使うVista
ノートは当分XPか・・・?
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/01/02(火) 00:40:18ID:v1cnm0tL
セレM1.4 1GB スワップなしでグーグルアースをすると固まりそうになる。
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/01/02(火) 09:59:34ID:xgg6Xi+P
↑100getオメ。
>スワップ
テンプレで用語を規定する必要があるかもな。
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/01/25(木) 15:21:07ID:8ihJ0g4k
お前らを信じて512にしてみる
少しでも快適になったら嬉しいな
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/09(金) 18:43:54ID:ge7VSMyj
メモリ増やすのは構わんけど
OSの為に増やすのだけはまっぴらご免だ
つーか一生ふざけてろマイクロソフト
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/10(土) 10:18:39ID:powLp/Cd
XPなら512、2000なら256で、
何とか凌いで使いこなしてる香具師が一番マトモ。
メモリー価格が暴落しない限り、Vistaは論外。
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/11(日) 16:16:10ID:MCa7tFRO
XPなら1G、2000なら512Mで、
そこそこ余裕を持って使うのが勝ち組だろ?
最後の一行は同意。

CPUも含め、現在の水準にあるスペックでXPを使うのが快適だと思う。
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/12(月) 06:43:00ID:4b8wJzta
今の512Mにもう1枚同じの追加したいんだけど、いっそ1G2枚にしたほうがいいとオモ?
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/12(月) 07:43:39ID:HWrUN2fj
そりゃ結論はそうだろうけど、相談相手は俺らじゃなく財布の方がいいと思うよ。
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/12(月) 08:05:02ID:00YU01fB
凄い差が出る事もあれば、余計に電気食うようになって終わりって事もあるだろう。
あんたが情報を隠し続ける限り、第三者は何も言えない。
0115111
垢版 |
2007/02/12(月) 08:14:53ID:zGP9Y0Cb
あ、すみませんです
自己解決しますたm(_ _)m
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/20(火) 21:43:05ID:jUKXQglB
PenMの1.4、メモリは256でXPがんばってたけど、
そろそろ512×2に増やそうかな。
どのくらい世界が変わるか楽しみ♪
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/21(水) 16:58:00ID:7iTatsrQ
最低で512・・・・高っ!
ノートで増設は無理じゃね?
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/21(水) 22:36:19ID:vaIo3FFw
俺のなんかVRAMたった256だよ。
しかもTurboCacheなので半分はメインメモリ共有。
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/22(木) 17:14:02ID:6QYEs2W6
>>120
それは自慢・・・?
そうですかそうですか俺のが32MBでMR7500のPen4機冷却不足でフルで使えない上に動画で重くて映像ずたボロDVDでさえ定期的に映像途切れてる・・・・・


128MBでいいから俺にも分けて
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/23(金) 02:13:26ID:NMQYLij4
>>122
すまん。
VRAM128MB分けたら専用VRAMがなくなっちまう。
メインメモリは512MB*2だし、512MB分けたらこっちが苦しい。
文句は>>118に言ってくれ。
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/28(水) 12:56:43ID:GpW5bi6s
大手3社の箱入りのメーカーの対応表には
どことも、最大512と書かれてる機種なんですが
512以上は、認識しないって決められてるんでしょうか?(設計段階などで)
512と128を差すと、何も認識しないのか
512以上は、何メガを差しても意味が無いって感じなんでしょうか?
もっと、単純に512以上だと正常に動かない?
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/02/28(水) 17:24:30ID:e+x7JDVE
>>124
具体的な機種名をあげた方がいいのと、その機種のスレで聞いた方が確実なので
答えは「スレ違い」
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/08(木) 22:10:09ID:aMj/iNKc
XPで256の俺はどうしろと?512・・・いや1Gか・・・?
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/08(木) 23:19:47ID:HjIeVDwx
1Gだな
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/09(金) 15:41:48ID:P4Cq6dUw
>>130
レスありがとうございます!

Pen4の2.66Ghzなのですが、CPUを見た場合Vista入れても大丈夫ですか?
Vistaが無理なようでしたらこのPCはXPで512増量でやめておこうと思います。
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/09(金) 15:45:10ID:P4Cq6dUw
IDがP4なのでもうひとつ><

1G純正は3万円近くするので、牛1万3千円を買おうと思いますが、
純正のほうが良いのでしょうか?
どなたかお願いします!連投失礼しました。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/09(金) 17:03:14ID:vgTDXOjZ
>>132
純正でなくても大丈夫さ
保証きくでしょ?
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/09(金) 17:26:32ID:KiZvTjXj
純正買う奴は単なる馬鹿だよ
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/09(金) 18:16:02ID:P4Cq6dUw
>>133-134

レスありがとうございます!
相性保証のことでしょうか?
相性保証はメーカー、小売店のサイトともに書いてないんですよね。

一般的には小売店がつけるものなのでしょうか?
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/09(金) 18:21:48ID:vgTDXOjZ
>>135
相性ってか、動作保証かな
動かなかったら保証してくれるのよ
多分メモリーを交換してくれると思うよ
メーカー自体が保証してるよ
確かメーカーによっては永遠保証もあるよ

動かなかったらどうしようとかは、心配しなくていいはずさ
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/09(金) 18:44:06ID:P4Cq6dUw
>>136
そうなんですか!ご丁寧にありがとうございます!
牛の1GをECカレントあたりで買ってみます1
ありがとうございました!
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/09(金) 19:01:07ID:vgTDXOjZ
>>137
いまさらかもしれないけど
D2/N533-G1G (SODIMM DDR2 PC2 4200 1GBを買うのなら
アマゾンもかなり安いぞ
手数料(コンビニ払い)送料込みで12,480円でございます。
カートに入れると本当の値段が表示されます。
アマゾンに行って
BUFFALO PCメモリ DDR2 533MHz SDRAM(PC4200) 200pin SO-DIMM 1GB
を検索すると出るよ
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/09(金) 19:19:06ID:P4Cq6dUw
>>138
言い忘れていましたが、ノートPCなのでDN333-A1Gです。
調べていただいたのに申し訳ありません。

ECカレントとアマゾンでは1円差だったので、よく使っているアマゾンで購入しようと思います
ありがとうございました!
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/20(火) 16:21:09ID:Uz396z+s
自分の使用状況であれば、256でも512に増設しても、まったく違いなしです。
重いと感じていた(重かった原因は)、レジストリーだったようです。
リカバリー前に256から512に増設して、なんとなく早くなった気がしたけど
ぜんぜん、満足できるレベルではなかった。
リカバリーする時には、256に戻した方が良いとPCメーカーに言われたので
256に戻してリカバリーした。
リカバリーをしただけで、ものすごく速く軽くなった。
その軽い状態から、512に増設しても、特に違いはありません。
重くなるような作業なんて、基本的には、やった事もないですし
メーカーにリカバリーを薦められた時は、腹が立ったけど(面倒だったので)
リカバリーするだけで、軽くなるんですね〜。
増設は、重い作業をする予定がなければ必要なかったって事のようで
6年前のパソコンの増設を2万4千円も出してやった値打ちはなかった。
エレコムのメモリーじゃなく、もっとジャンク的な物を買えばよかったな〜。
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/20(火) 18:06:03ID:lRNA1kfS
昔からPCを使ってる香具師は256も512もさほど違いが出ない。
折もその口なんだが、理由は基本的にアプリはひとつしか上げない。
だから、256でもスワップはしない。
256あっても電池喰うだけであまりメリットなし。
遅い原因は、デフラグやページデフラグで解消できるよ。
それと、メモリー積む金あったら最新、最速、最大のHDDに交換するが
吉。
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/21(水) 02:01:15ID:fHyZ/cQK
アプリを同時に立ち上げなければ256MBでもなんとかなるということか?
XP、セレ410で一太郎とオペラ同時立ち上げはキツいかな?
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/21(水) 16:53:51ID:B9lWcaD+
喪前タスクマネージャー見たことないんけ?
通常のアプリならスワップなんかせんよ。
スワップしたらHDDが頻繁に作動するわい。
VISTAじゃないんだからね。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/22(木) 12:52:58ID:GpjaXnAy
アドビ系とか立ち上げて見てからぬかせ
office系とかネットブラウザでスワップとかする訳ねーじゃん
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/22(木) 22:50:48ID:YYEWZdQ6
>>141
漏れは256と512は全然違う気がする。
最近まで440MXマザー,Celeron900MHzのノート使っていたが、最大256鹿搭載できず。XP糞重ですた。
初期設定で出来うる限りの無駄を削りました。結果、一定の効果はありましたがやはり快適には今一歩。
ならば、HDDを新型にと、5400rpm、キャシュ16MBのを入れた。
ブートは確かに早くなったが、アプリの立ち上げ、ウィンドウの表示はあまり変わらず。
最低限の常駐ソフト(セキュリティーソフト等)でタクスマネージャー見たら、コミットチャージが238MB。
これじゃブラウザ、メール、オフィスソフト同時に立ち上げたらメモリーが足らんでしょ。
今は440MXより一世代新しいのPen3M(1GHz)のノート使っている。はじめは256で使用したが、440MX時代と同じ様にモサモサ。
256を追加購入し512にした途端サクサクになった。やはり快適作業には512必要でしょ。
ちなみに256状態で2000を入れ常駐ソフトも同様にして試してみました。確かに軽いですが、512にするとなお快適な環境になりますた。
ということで作動周波数も重要ですがメモリーはもっと重要。512は最低必要という結論に達しました。
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/22(木) 23:10:39ID:rgcfW2Tm
セレ380、410クラスの通常使用(ネット、オフィス)でXPHを超!!サクサクに動かしたければどのくらいのスペックいるの?
メモリ、HDDとか具体的アドバイスよろしく。BTOで参考にしたいので
メモリ1Gとか無用の長物かな
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/22(木) 23:32:26ID:AESJd2rD
>>149
その用途なら、512MBか768MBにしてお金をHDDやCPUに回すか、
1GBにして仮想を切って爆速で動かすかのどちらか。

快適になるメモリ搭載の目安
officeもしくは、InternetExplorer →512MB
FireFoxもしくは、Illustrator →768MB
flashもしくは、PhotoShop →1GB
3DCADもしくは、Adobe系の多重起動 →2GB〜
ちなみに、全部自分で試した結果です。
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/23(金) 00:01:19ID:eQNnDx9N
>>150
実は友達から上のスペックの機器ただでもらったからセカンドマシンとして爆速マシンを作ってみようと。
参考にしてみます。ウィン立ち上げシャットダウンも激速で
遊びですが…
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/23(金) 00:10:49ID:eQNnDx9N
連続書きこすまそ
CPUまでいじるとキリがないのでセレandXPHの低レベルコンビで頑張りたいと思います
スレ汚しすまそ
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/23(金) 06:52:29ID:1tv1o3RP
折のPCはXP2台と2000が1台だけど98Mから116Mでwinが立ち上がる。
なにか常駐満載で使っていないか、普通に使ってスワップなんて256でも無い。
256の増設を刺すと電池が持ちが悪くノートの底が熱くなるので256のままで
使っている。
最初は喜んで512のメモリーを刺して768Mにしていたけど別に速くもなんとも
無いので256を購入してスペックダウンし、さらに増設メモリーカード無しにして
256で使っている。快適だよ。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/23(金) 11:41:31ID:r1A9AXmS
メモリ挿して早く成る訳ねーじゃん。馬鹿かコイツ
メモリ増やすのは遅くなるのを防ぐだけのこった。
あんたみたいに表計算やネットブラウザしか使わん人デフォで
語るな
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/23(金) 12:23:18ID:1tBwG915
普通の香具師はオフイス、メール、インターネットぐらいが良いとこの
仕事なんだがなあ。
折は仕事でソフトも書くけど95時代のエデターで事足りるww
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/23(金) 12:38:10ID:1tBwG915
特殊な香具師にはいくらメモリーあっても足りんだろ。
しかし、ほとんどのPCはハードな使いからしているとは思えない。
折のように昔からソフト書きが仕事の香具師でもだから、一般はおして知るべし。
とは言っても今はメモリーもただ同然に安いからノート以外は議論する必要もない、
それとVISTAのおかげで1G以上が必要なご時世だから512Mそのものが意味を失ってる。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/24(土) 10:28:03ID:ipDjOJLn
セキュリティソフトがメモリを逼迫させるようになってXPの512Mでもモッサリ。
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/24(土) 13:25:26ID:brmUqeQj
Vista入れるなら最低でも2G無いと駄目
よってVista標準インストールを謳っているメーカー製PCは糞
XPpro選ばせろや
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/24(土) 14:22:51ID:brmUqeQj
最近のDTMアプリはメモリ要求が厳しすぎる
ノートはハードディスク複数つむのが難しいから高速な専用HDD用意してストリーミングするわけにもいかないし
というわけで標準でもメモリを1G近く食うvistaは糞
XPproではインスコ直後、軽い設定にしたらメモリ使用量は300Mbytes未満
1Gbytes登載マシンでDAWホストアプリを起動しても600Mbytesは波形データに当てられる
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/28(水) 03:57:19ID:w4dfRNIR
>>162
両方ないだろ・・・・
VISTAは現状で対応ソフトがないし。
今macであってよいことはなにもないし。
現状ではXP以外の選択肢はないとおもうが。
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/30(金) 20:35:29ID:zuBLLsXN
セレロン2.4だったら256→512にしてもあまり効果ないかな?
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/30(金) 20:40:34ID:xzKlqFsN
というか、512MB以上つまない奴っているの?
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/30(金) 20:41:27ID:GmeNrWRC
地デジ見るのにメモリは増設する必要ある?
今512でXPのCPUはcore duoなんだが
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/30(金) 21:51:48ID:CuJoo/wA
win2000ならメモリ256で十分、という人がいる。
しかし、ためしに256足して512にしてみ。というか、512のビュンビュン感は
win2000でこそ味わえる。うちのサード機ThinkpadX31+win2000は事務作業
なら快適の極み。
…とはいえ、win2000なら実は192MB程度でも実用に耐えうる。ただ快適ではない。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/31(土) 02:41:53ID:P8bTJqCX

メモリは足りていれば増設しても早くならないでしょ。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/31(土) 03:10:41ID:m0zve5Ct
2000なら256MBで十分だと思う。
512も積むのは「愚の骨頂」でもったいない。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/31(土) 14:14:50ID:chz14hkl
使い方次第だろ。
Win2Kでも複数アプリ同時立ち上げ、セキュリティソフト常駐、
などとやるとメモリは多めに積んだ方がいい。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/31(土) 20:52:24ID:NyNb/Mwo
エンコしながらネット、テレビとかするんなら増設した方がいいよな・・・
でも今日見に行ったら512が8500円って高スorz
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/01(日) 19:47:58ID:DQ+LNHgU
ノートン先生が頑張ってる時にスカイプつけて話しながらテイルズウィーバーや
ハンゲームのファミスタやってるオレのパソコンはディスクパワーのH70K9V。
256MB×2なんだがやっぱりカクカクしまくりんぐ。
デュアルチャンネル対応だから牛の512MB×2を買おうか1GBのを1枚だけ買おうか、
それともいっそDD400−SDRAM1GX2を買って化け物マシンにしようか悩み中…。
どうしたものか。
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/01(日) 20:20:26ID:kzb8X5pO
メモリー増設は必要でしょ
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/01(日) 20:54:26ID:DQ+LNHgU
だよね。
でもデュアルチャンネル対応で牛の1GBを買ってみたら純正のと相性悪くて
結局その1GBのだけ挿して使うってなると、デュアルチャンネルは使えなくなるわ
256MBの2枚いらなくなるわで微妙なんだわ。
まあそうなったらもう1枚牛のを買えばいいんだけど・・・。
メーカーの垣根を越えて統一された規格にするのは不可能なんだろうか。
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/02(月) 12:42:17ID:8Qj031b0
XSIver5とPScs2同時に使うようになって1.25Gでは足りなくなってきた。
やっぱ2G必要だわな
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/03(火) 18:38:38ID:bHVr0+Dv
vistaになってこのスレどうなるんだ?
【俺を信じろ】メモリは最低でも1Gは積んどけ
こうなるか
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/03(火) 19:05:11ID:XnqydGY+
2GBでしょ。Basicを除くVistaの最低要求メモリが1GBなのに。
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/03(火) 21:49:39ID:76ehFI85
1.5GBでいい。512MB+1.0GBでも劇的に速度が落ちることは無い。
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/03(火) 22:23:42ID:/80EswGH
有る機能は使わなければ損。
それ込みの値段を払っているわけなのだから。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/04(水) 01:15:05ID:EDf3LbQV
>>182
まあ>>181は結構現実的じゃね?
多くのVistaノートではデフォで512×2だったりするし、一度に1Gを2枚はそれなりに出費多いからな。
1.5で遅くて気になるなら、もう1枚1G買えば良いし
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/04(水) 19:32:10ID:wcSsg0fM
ちゅうか。。
少なくとも一般的なユーザなら、
今すぐVistaにするメリットなんて、何もないじゃん。
デスクトップなら未だしも、ハナから低性能で非力なノートに
何故Vistaなの?
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/04(水) 21:40:49ID:+jHkOgCQ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/04(水) 22:35:46ID:2KfV0viK
>>186
普通だろ?
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/04(水) 23:07:36ID:+jHkOgCQ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) わろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/05(木) 12:16:30ID:JTT1fuSA
一般ユーザーだからこそ
見た目重視のビスタがいんだお
パンピーが2000の良さなぞ判るもんかお
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/05(木) 21:29:56ID:KCYnJi7V
俺のノートPC2001年発売のVAIOだから最高で384MBまでしか
増設できない。。。

みなの衆がうらまやしい。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/06(金) 08:21:24ID:/CuMzbK+
一番大事かも知れないが、大事なのはそれだけ、というわけでもない。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/06(金) 15:50:16ID:/CuMzbK+
サービス内容と使い勝手が必要だろ。
軽くて安定している以外の他は何も要らないなら原始的なCUIで十分だ。
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/06(金) 22:40:32ID:qaE2vgbj
200
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/07(土) 07:53:33ID:RT9hL+dn
安定感、操作性、対応ソフトの多さ、要求スペックの低さ
こんなもんだね。
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/07(土) 18:53:17ID:HGRl/PEd
確かに。
しかし、操作性はどうなのだろうか・・・・
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/09(月) 09:15:59ID:GVSUzMMY
慣れで解決できる部分を除いたら、操作性でXPはVistaにはかなわないよ。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/13(金) 18:30:20ID:n8gToRn9
まあ、こなれてくればVistaもマトモになるだろ
どこまで行けるかは別として。
XPだって最初はm9(^Д^)プギャーされてたしな
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/13(金) 22:13:44ID:yV5FZ/2M
一般向けOSの先代のMEが酷すぎたから、XPはここまでm9(^Д^)プギャーではなかったような。
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/13(金) 22:33:45ID:d0ZqZA9v
>こなれてくればVistaもマトモになるだろ
その頃に次期OSが出るのでわ
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/14(土) 00:06:37ID:vu2dhfFS
VistaとXPは別ルート
次期OSはXPの後継
VistaはXPの後継ではなかったり
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/14(土) 21:51:47ID:fnpP2PPq
Vistaは、XPの後継として基礎から開発していたロングホーンの開発を失敗し
とりあえず間に合わせで作り上げたOS。だから問題が多い
ロングホーンの根幹を放棄して、その周辺部の便利機能だけを集めたもので
その昔、NTカーネルを汎用化させ、98と2000を合体させることを狙ったが
失敗して、MEを間に合わせで出した手法と同じ
Microsoftも不十分である事を承知しているので、いま欠陥修正を急いでいる
それが07年末から08年上期に発表される予定のVistaSP1(開発コードfiji<フィジー>)
で、ロングホーンの替わりにXPの本当の後継として開発しているのがVienna<ウィーン>
早ければ09年、遅くとも11年に発売予定
0216
垢版 |
2007/04/15(日) 00:47:22ID:fVqGTQxg
ロングホーンて何?
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/18(水) 15:51:22ID:Dm/tLuCI
でも、もう今時はMacだよNE
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/18(水) 20:06:34ID:sI/x0j/l
ここのスレタイ見るたびに何かが思い当たるんだけど、なかなか思い出せないでいた。

で、ようやく思い出した。
アレだ、幸福のナンとか学だ。
(アレは、ワレを信ぜよ!だったっけ、、)
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/18(水) 21:59:39ID:+dgZVT12
壊れやすいとか言ってる香具師は、ビジネスモデル買えば良いじゃん。
性能が要らないなら、枯れた部品だけで出来たPCとか。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/23(月) 19:43:27ID:+E/sOkdC
>>223
XPならな。
Vistaなら1G以上に増幅される。

所詮ノートと割り切って、使用用途を限定して、
256MBくらいでWin2kで運用するのが本当はイイと、
個人的には思う。
大容量メモリー不可避のタスクは、やっぱ、デスクトップでしょ。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/24(火) 05:47:33ID:34S0rlry
vaioでメモリが254Mなんですけど
512Mにするにはどの位お金がかかりますか?
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/24(火) 06:05:39ID:s0zh8YYb
>>225
メモリには種類があってそれによって値段が違うので、
正確には言えませんが、
4000円から10000円あれば十分と思われます。
DDR
128Mbit SDRAM
256Mbit SDRAM
ここで聞くより、
googleで調べた方が早いよ。
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/24(火) 22:35:43ID:DEOugwxL
唐突だがメモリの容量ではなく、速度にこだわるとどの程度の恩恵が得られるのかな?

例えばゲームだったらメモリをワンランク上にするくらいなら、
そのお金でグラボをワンランク上にした方がいいような気がするが、どうなんだろう。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/24(火) 22:46:40ID:EmsCAWDf
デスクトップだったら良いけど
既存のノートでそれは_だろ・・・
そもそもノートの場合、ネット直売とかでもグラボあんまし選択肢自体無いし
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/27(金) 06:46:42ID:zzrQZxAi
スワップが起きるか起きないかの判断だろ。
256Mで起きない椰子もいれば1Gで起きる椰子もいるだろ。
スワップ起きていないなら、それ以上積んでも無意味。
HDの容量いくら要るかの議論と同じ、20GBで良い椰子もいれば160Gでも足りない
椰子がいる。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/30(月) 12:05:24ID:MVn+JKTd
XPと今時のセキュリティソフト使って、256MBでスワップ
起こさないなんてほとんど不可能な希ガス。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/03(木) 03:33:13ID:eUf897TI
そうかXPは512だったのか・・
256積んでやがったパソコン工房め。
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/09(水) 02:46:03ID:B31EhDTP
512積みたいけどさ…MAX256までしか増設できない低スペックなんだよ…
なのに間違えて256のメモリ二枚買っちゃってどないしょ…
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/09(水) 10:21:25ID:fOtVjkRS
>>1
つまりジャパネットってことですか?
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/09(水) 21:03:00ID:NEsLRNJV
チップセット次第だお。
440BXだと128Mbitの16枚チップ。
440MXだと256MBでMAX。
815EM?だと256MbitでOK。MAX512MB。

NECのカタログだと256MBがMAXだったが、
256Mbitの512MBを2枚で1GBに増設できたお。
チップセットはApollopro133?だったかな?
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/09(水) 22:43:44ID:B31EhDTP
>>237-240
おお…少し光が見えてきました…
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/09(水) 23:25:56ID:ciP5Y1iw
つーかSanta rosa続々来てるけどスゲーな。
Turbo Memoryとか、普通のメモリ以外にディスクキャッシュのみで1G積んでるじゃんw
どんだけ増えるんだメモリ。
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/11(金) 22:54:23ID:GJVM6cPr
うちのThinkpadも512MBがMAXだけど、デフォ128MBに512MB増設したら640MBで認識した
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/11(金) 23:03:44ID:TeQdVlhc
2GBのメモリが急に安くなったよ。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/12(土) 06:13:40ID:FqpPzGEG
225
>vaioでメモリが254Mなんですけど
512Mにするにはどの位お金がかかりますか?

vistaでメモリ254Mって見えたwwww
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/13(日) 16:48:33ID:JKA/LLuf
1GBでXPを積んだPCを購入予定。
もし、Vista欲しくなっても対応できそうだし。
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/13(日) 21:04:00ID:yQoSuzsA
320mと512mじゃ全然ちがう?
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/13(日) 21:57:16ID:yQoSuzsA
>>235
おれのはfujiの古い奴でおなじように
256までって書いたけど320認識しますよ
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/13(日) 22:47:32ID:Lz5kMB9r
VAIOのTypeG(法人Xp仕様)を購入予定なんですが、メモリは1GでOKですかね?
最大1.5Gまで積めるので、どっちにしようか考え中。1Gメモリがだいぶ安くなってるし。
仕様用途はネット、メール、オフィス、ちょこっとフォトショップをいじるぐらいです。
賢者の回答よろしこです。
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/13(日) 22:58:45ID:tAtWk3Y/
ゲームやらないなら、XPで1Gあれば十分じゃないかね。
フォトショップで馬鹿でかいデータ量のイラストを扱ったりしなければ。
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/13(日) 23:10:04ID:VvTBYUPf
ver saproの
vj16m/EF_Xです
使ってます。今は256みたいで遅いです。メモリはいくらまで積めますか?オススメなど!
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/18(金) 19:06:36ID:mcC5nJiL
Windows XPで
256MB RAMでがんばってる
CPUがPentium III 800MHzだぜ


何を削るのが効果的?
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/19(土) 09:54:24ID:C3KHk9NQ
その昔、FDDが主流だった頃や、
Windows3.1とかで当たり前のように強制終了が頻発していた頃に比べれば、
XPで256MBでも、十分快適だと思うぜ?
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/19(土) 11:58:03ID:SKimm2Ce
そんな昔と比べられても…
ランプで暮らしてたときにくらべれば裸電球で十分快適って言われてるよなもんで…
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/19(土) 19:53:04ID:ZtjpM6TO
>>256
その頃のパソコンを使う人は少なかったよね。
なぜだと思う?それは快適じゃなかったからだよ。
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/19(土) 20:23:58ID:XdMM/YK7
快適でなかったってのもあるけど値段も高かったな。
ワープロソフト起動するのにFDD入れ替えたりとかしてたなぁ。
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/22(火) 07:18:45ID:4FYSdOOq
その昔、カセットテープ使っていいたの知らないな。
ソフト起動に小一時間WW
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/24(木) 02:38:53ID:tkd/tCbF
しかもそのテープがすぐエラー吐いてプログラムやデータが死ぬのねorz...
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/24(木) 22:05:14ID:i3KMXSi5
その昔、I/Oとかの雑誌に16進数のプログラムが載ってたの知らないな。
雑誌見ながらひたすらポケコンに打ち込んでた。一箇所でも打ち間違えたら
RUNした瞬間に暴走して終わり。打ち込んだ数時間が水の泡。
うまく動いても、しょせん1行のディスプレイ。これでゲームやって満足。
楽しい時代だった♪
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/28(月) 06:52:27ID:fyltQDWn
TK80って知ってる?
あれで8080をプログラムしたけど結局7セグ表示で時計ぐらいに
しかならなかった。ww
メモリー♪128バイトぐらいだったような気がする。
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/28(月) 22:57:03ID:kjfhYOXs
てか、8085を5年くらい前まで機器制御に現役で使っていたよ。ww
Z80は今も現役www
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/29(火) 00:25:56ID:ikRs8/nt
自分は512どころか224MBしかないが特に不自由はしてないな
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/01(金) 20:51:03ID:0AJcnrn/
このスレを信じてノートに2GBのメモリ積んだ
スゲー速い、特にpdf開くときのもっさりが皆無だ
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/03(日) 06:42:45ID:l7fISKQN
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/13(水) 23:58:45ID:1n9U5RFq
XPでメモリが256×2
PenMのうちのノートは、ウインドウを閉じるたびにデスクトップのアイコンをカリカリ読み込みやがる
もっさりもっさりしてたんで、512を一万3000円でかって768にしたんだ
そしたら動作がすこし軽くなった気がする。
でもデスクトップのC2Dマシン組んだら、あまりの快適さに二度とノートをひらかなくなった
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/14(木) 19:29:27ID:tRP8V82x
自作athlon64 X2 5400+ メモリ2G

B5ノートのCoreSoloT1300 メモリ1.25G

3Dレンダリングでもかまさなけりゃ
別段変りばえもなし
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/15(金) 01:25:30ID:QQxM3mtJ
>>271
デスクトップにフォルダがあるとその中まで読むんだよな。
デスクトップにftp://がリンク先のインターネットショートカットがあると、
そのFTPサーバに勝手に接続するんだよな。
はぁ。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/15(金) 08:24:09ID:Bd5UprYm
>>274
そりゃ初耳だ。
じゃ、デスクトップにエロ画像フォルダなんか置いてた日には、フリーズしまくりんぐってことか
デスクトップを整理してこようっと

でもノートのファイルはもう全部デスクトップに引っ越してしまったしなぁ
なぜにあんなに重いんだろう
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/15(金) 11:57:08ID:ZThFVLSQ
普通にメモリが足んねーんだお
1G超にしてみなって
俺も512ん時はえらくもっさりしてて
ノート買って失敗したと思ったもんなぁ
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/15(金) 13:44:04ID:t5PxLczo
ファイルをドラッグした状態だと落とし先を先読みするから、
ネットワークドライブのショートカットの上をうっかり通過したりすると
勝手にアクセスしに行ってガッツリ待たされたりする
その時相手PCがダウンしてると最悪CTRL+ALT+DEL
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/24(火) 06:46:44ID:5a7ugW/r
>>278
失格
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/24(火) 11:52:14ID:/mE6yRHC
このスレの主旨は
VISTAを512Mでどこまでサクサク動かせるかってことでFA?
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/24(火) 18:02:22ID:jqoaZEmC
おぉ、皆次世代MEをどう使いこなすのかで、がんばってるねぇ
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/24(火) 18:39:49ID:WLTE1Q/Q
実家で懇意にしてる電器屋経由で購入したXPのノートは、
なんとメモリ128MB
サポート期待して購入したらしいんだけど、親も使いづらいと大不満
普通最初にメモリ増設勧めるだろ・・
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/26(木) 04:53:46ID:24TH6Ubn
バッテリのもちは使い方によっては
HDDを使うことが減って伸びてるかも試練
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/26(木) 14:01:36ID:YL0Z1L4w
持ち運ばないからバッテリは気にしないんだけど動作は確かに軽くなったかな
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/26(木) 19:40:38ID:dyZcMOfW
メモリが足りないとHDDにアクセスしまくるからな。
HDDの寿命も短くなりがちで精神衛生上良くない。
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/26(木) 19:52:59ID:uKJ3YO5E
最初から入ってるのが128MBで増設したものが1GBとか、バランス悪くても問題ない?
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/26(木) 21:31:48ID:h3ihouIv
マザボの最大搭載量が1.128G=<か?
それをクリアしていれば問題ない
0294名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 00:42:55ID:yGM1UPiY
今、celeron2.4GHz 256MBの奴を使ってるんだが、そこに同じ銘柄の256入れたら快適になる?
あんまり変わらないのかなぁ・・・ちなみにOSはXP HomeのSP2。
0296名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 08:22:40ID:6h+uJhpJ
512にしたらやっといたほうがいいことってあんの
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/30(月) 00:14:25ID:qRojMeW6
ほかのところにも書いたんだけど、ぼくのパナのT1は、256メガしかメモリを
積んでないんだけど、快適に動く。
もう一台のノートには、512メガ積んでいるのに、半分のメモリのT1に劣る。
メーカーの差かな、と思っていたんだが、ビスタが発売になって、
やはりパナのT5を買ったばかり。じつに、1.5ギがメモリつんでいる。
なのに、その6分の1のメモリのT1と、起動時間とかがあまり変わらない。
他の点でももっさりしている。これって、T1が銘機だってこと?
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/31(火) 15:44:59ID:w/sNSoJN
スペック間違えてね?
そもそもそういった状況が考えにくいけどな

ttp://panasonic.jp/pc/support/products/t1/index.html
CPU:超低電圧★版モバイル インテル(R) Pentium(R) IIIプロセッサ 866MHz -M
メモリー:256MB(最大512MB)※ CF-T1RDAXRは標準128MB(最大384MB)です。
VRAM:最大48MB(メインメモリーと共用)※ CF-T1RDAXRは標準32MB(メインメモリーと共用)

ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/t5k/spec/index.html
CPU インテル(R) CoreTM Solo プロセッサー超低電圧★版 U1300
メインメモリー※2 標準512 MB DDR2 SDRAM(最大1024 MB)  ←←←【1.5ギガ載らない】
ビデオメモリー※2 最大128 MB※3(メインメモリーと共用)
        ※2 メモリー容量は1 MB=1,048,576B。
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/31(火) 15:51:48ID:w/sNSoJN
おっとこっちか、ごめん載るね
まあでも、余程重い常駐ソフトをいれてるんでもなければそこまでの
逆転は普通無いと思うよ
メモリ以外の環境を見直してみたほうがよろしいかと

ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/t5a/spec.html
メインメモリー※2 標準512 MB DDR2 SDRAM(最大1536 MB)空きスロット1
ビデオメモリー※2 最大64 MB メモリー増設時最大224 MB(メインメモリーと共用)
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/31(火) 17:57:09ID:5KOms2w7
ローカルディスクの中身(いらないファイル)を削除したんですが、
空き容量が逆に減っちゃうんです。
何ででしょう。初心者ですいません泣
よろしくお願いします。
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/31(火) 17:59:51ID:p624+5lA
>>303
ごみ箱は空にしたかい?
何でこのスレなの?
初心者質問スレとかの方がいいと思うが・・
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/31(火) 18:04:39ID:5KOms2w7
はい。空です。
すいません。どこに書いたらいいかわからなくて...
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/31(火) 19:33:06ID:A38N6G7M
>305
あと考えられるのは、ページファイルとかシステムの復元に大量のサイズを
用意しているか、とか、あるけど、そういうのいじったら、いくらなんでも、空き容量が
減るってことはわかるはずだし。
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/01(水) 03:57:01ID:yfSOPvSo
ドライブの監査を無効に
これでCドライブ2GBは空けられる
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/02(木) 20:47:58ID:RZhmyB9m
うん
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/04(土) 11:03:21ID:k0bk7R5s
1.5GBを2GBにしてもあんまり変わんねーかな…8,000円の出費は割に合わないかな…とか
思ったけど思い切って増設してみたら体感できるくらい速くなったよ。この10月に学校が始まるまでパソコンで
色々作業するからメモリ買って正解だった。
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/06(月) 02:57:56ID:IYJcagJP
PC2-4200とか5300とかあるけれど、質をワンランク上げるよりは、
容量にこだわった方がいい?
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/06(月) 09:38:05ID:l3wi3D+U
>>310
君の言ってることの意味がわからん??

最初の
> PC2-4200とか5300とかあるけれど、
が、どう後半につながるの?
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/06(月) 09:43:05ID:SYoqb5K2
4200を5300に変えて性能を上げるより
容量を上げることを考えたほうがいいかと?

4200を5300にして動くのかな・・・。
PC-2100とPC-2700みたいな感じじゃないだろうか。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/06(月) 21:39:05ID:eQWQtjkM
気にするな2700と4200の差は切り込み位置が少しほんの数ミリだけずれて、少し片側がでっぱてるだけだよ
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/06(月) 22:00:27ID:znLCrcuB
>>1
うちのボロノートは128MB以上のメモリを認識しませんが何か?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 04:57:17ID:11dMpP1D
(すまん317の書き込みは誤爆)
>>316
手頃なメモリの容量の感覚は半年もあれば十分かわるから
スレの流れをさらっと見ると面白いよね。
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 08:50:39ID:Wb6a8FXe
2MBのメモリカードを増設して、うわー、すっごいメモリ増えたっと
大喜びしたころが、まだ昨日のことのような気がする・・・
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 11:25:48ID:DwHfNIyV
これって、次スレ建てた方がよくね?
【俺を】メモリは最低でも1GB積んどけ3【信じろ】
とかいうスレタイで・・・・・
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 11:38:01ID:Wb6a8FXe
>>320
それやると、またすぐスレタイ変更の必要が出てくるんじゃない。
2GBは積め
3GBは積め
4GBは積め
・・・  きりがないよね。

今は既に「2GBは積め」に移行中くらいでない。タイミングとしては
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 16:51:10ID:2BvSPOY9
ビスタって自作PCのパーツ買い換えさせるための罠じゃん
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 19:19:45ID:Wb6a8FXe
>>326
まあ、ノートの部品交換なんてたかが知れてるから、ふつう丸ごと買うんじゃないの?
それともノート半分とか買ったりする?
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 19:46:31ID:2BvSPOY9
問題点が全然通じていない
従来のハードでは対応できないOSを出すこと自体がハードの販売との抱き合わせ商売だというに
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 20:10:37ID:Wb6a8FXe
>>329
それを問題と感じるヤツもいるし、ちっとも問題と感じないヤツも
いる、それだけのことだろ。
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 22:12:50ID:muT0pNP4
XPでも最低768MBは欲しい。仕事で使ってる512MBノートでストレス溜まりまくり。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/07(火) 22:30:06ID:UHpJfGX5
タブブラウザー使いながら専ブラで2ch見るだけでも512MBでストレスたまりまくりだ
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/08(水) 11:17:25ID:eCxVHSyS
常時100%て発熱凄そう。
MotionBuilder立ち上げると常に100%逝くけどなぁ
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/09(木) 06:55:41ID:RFhYXVST
俺のvista(basic)だとメモリを常に500MBくらい消費してるっぽいのね。
でXPだとたぶん何もしなくても使うメモリは100MB前後くらい?でしょ。256MBで動くOSだからね。
ノートのvistaで,最大の2GBまで積んだんだけど(デスクトップの)XPの
1.25GBとそんなに変わらん気がする。

だったらまだOSはXPのままでメモリを2GBまで増やした方が速度的には
今の2GBのvistaより勝ってたような気がする。vistaの本領が発揮されるのは
メモリが4GBとか8GBくらいになったときかな?とか思う。
みんなの意見を聞きたい。

ちなみにノートの方のCPUはCORE SOLOでデスクトップの方はceleron D とかいうやつ。
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/09(木) 07:13:57ID:m29vWcyy
32ビットOSではメモリは4GBしか認識しない
グラボのメモリもあるから、実質3GBちょい
どうしてもメモリを積みたければ64ビット版OSと対応CPUを買えば良いが、
まともに動くソフトが少ないので当分はお勧めしない

ちなみに、XPの何もしてないときのメモリ消費量は搭載メモリ量によって変わる
256MBくらいしか積んでないと150MBくらいしか消費しないし、
2GB積んでる俺のマシンは300MBは消費してる

2GBでもVistaはXPより重いのか。
Vista発売直前にやってた優待うpぐれーど持ってるんだけど、
ますます入れる気がなくなってくる・・・
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/09(木) 09:50:38ID:Azry72Oj
>>338

> どうしてもメモリを積みたければ64ビット版OSと対応CPUを買えば良いが、

core soloとかceleDとか言ってるから、OSが対応してもハード・BIOSの制限
で4GB認識できないかもよ。
0341たけまる(^〜^) ◆CI.3oliIlE
垢版 |
2007/08/10(金) 18:57:09ID:VZNhxnXX
おっしゃ!牛の512M、Bamazonから届いた!
256→768だからどれだけ早くなるか楽しみだ!!
おちんまんおちんまん!ギギギ…!
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/11(土) 00:41:03ID:WjzstiY4
PentiumIII 384MB XP
から
Core2Duo 2GB Vista
に乗り換えたうちの母はVistaが遅いとは思っていない。
機種選択は俺に任せたため、メモリ2GBでグラフィックチップも
ついてるのだが。

知らないのが一番幸せなんだなと思った。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/11(土) 02:07:34ID:Bh6PD+Pe
その乗換えなら普通は快適になるだろうしな。
っつっても主にCPUのおかげだが。
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/11(土) 08:40:32ID:LkxIX8A4
OSが速いだの遅いだのは、それぞれがターゲットにしているハードウェア構成
にして比べなきゃ意味ないんだよね。
XPと同じハード構成でビスタがのろいとか言うのはおかど違い。

> うちの母はVistaが遅いとは思っていない

現に十分な速さなんだろ?
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/11(土) 10:12:31ID:dCnyqMlR
しばらく使って若干奥に入ったときに分かる新事実。
ということで知らぬならそれまでほっておけばいいのさ。

どうせ最初は何でも否定されけちつけられ叩かれ落とされるのさ。
そうして自分の地位を築いてきたXP。
ま、Vistaもいろいろあったけどね。どうせ2010までのつなぎで。
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/03(水) 13:57:35ID:GVXZTrR4
2010年まで生きてられたらラッキーだ。
余命半年な俺
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/04(木) 05:05:31ID:pAJXpzOl
VISTAでも

core2duo 5500
メモリ4G

なら大抵サクサクかね?
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/10(水) 01:14:12ID:r228xjEo
>>348
いまの時期ならそのスペック載せてる人もチラホラいるだろうね。
一年後ぐらいにパソコン買い換えるつもりなんだけど,その頃にはどのくらいの
スペックが“高スペック”になってるんだろう。
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/14(日) 11:09:37ID:NWHOQy5/
独立したビデオチップは載ってたほうがいいな。
T5500が載ってる時点でチプセトは945系だろうし。
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/20(土) 12:18:15ID:0zRJ9RCO
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  エラーが出やすいのは糞メモリーだ
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  エラーがでないのに不安定なのは訓練された糞メモリーだ
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ  ホント、ノーブランド通販写真無し購入は地獄だぜ フーハハハー
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
  /     ゙ヽ   ̄  i::::: ゙l丶        ________
 |;/"⌒ヽ,   \__/ ヽ: _l i       /         /
 l l    ヽ         |__i      /         /
 ゙l゙l,     l,          | i      ../  ドマゾ   ./
 | i_,,,,---' ヽ       / i     ./         /
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"'''''⊃_./______./
/  ヽ    ー──''''''""(;;) `゙,j __(==)_∞_丿
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/20(土) 16:49:44ID:WzCZ1xVA
そろそろ
「メモリは最低でも2GB積んどけ」
でもいいようなきがするな
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/20(土) 18:53:06ID:7bc7sfI9
>>253
XP標準256MB、快適512MB以上をVistaに当てはめるとそうなるよな・・・
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/20(土) 19:37:26ID:lLN/dAZA
XPの最低は768MBだと思う派
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/20(土) 22:25:20ID:OkyQwlXW
256MBで200pinのPC 2100メモリが3000円ぐらいで買える時代だし、
HDDを大容量高速化したい思ってたし一緒に換装するか。
5年物のDyna Book T6だけど社会人になるまでは現役かな
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/20(土) 23:36:16ID:WzCZ1xVA
たった512MBじゃxpでも不満です><


てか、動画サイトとかかなり増えてるしまじめに最低1GBは欲しい<xpでも
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/21(日) 09:13:49ID:ePtfM+nb
512M買った。やっと768に成長だぜー
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/21(日) 15:23:07ID:PPyEBYZz
Windowsじゃメモリをいくら足してもスワップするから、
HDDも速くしないと
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/21(日) 17:59:55ID:MyJwscq5
20年前なら、「最低でも64Mは積んどけ」だったのに…。時代は変わったものよのう。
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/21(日) 18:56:25ID:Ef50Saa+
20年前に64MBが存在したら高級車が買える値段だろ・・・
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/21(日) 20:09:03ID:MyJwscq5
失礼、10年前だった。もっと正確に言うとWindows95が出た直後ぐらい。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/21(日) 20:54:07ID:csF0DF+A
今まで256MBのPC使ってたが壊れたので、
2GBのに変えたら、何かをインスコしたり、アップデートしながら、
音楽を聞きつつ、janeやIEでだらだらとネット閲覧というひどい扱いをされてるのに
カリカリカリカリ・・・・って音がして一瞬固まったりしないのな。
つーか、今のってカリカリって音自体しなくなったんだね。HDDのマークがテカテカしてるだけ。
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/22(月) 14:42:53ID:4NraB7d1
256MBでPF使用量456なら
+256で512にすれば快適になりますか?
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/23(火) 20:38:50ID:3yvs8Jeo
>>357
512MBで快適、てのはXPが出たばかりの頃の話だよね。
XP載せていながら128MBなんて糞PCが当たり前に売られてた時代。
アプリケーション各種やWebコンテンツが重くなった最近とはまた事情が違う。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/25(木) 02:06:31ID:tNy+X8Ac
>>366
前はソフトが重い、ってよ良く思ったけど
最近はニコニコとか大量に開いてるとかなり重いな…
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/27(土) 21:12:26ID:8ZSAFZyZ
なんかひと昔前の光景だ
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/10/29(月) 09:25:29ID:/n649bdK
256でXPの仕事マシンに512追加しますた

こんなに快適になるとはね
というか異常から正常になっただけか
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/11/10(土) 18:38:16ID:wKBiN2il
チップセット(Intel845MZ)の問題で512MBが限界・・・
VRAM共有じゃなくて本当に良かった
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/11/10(土) 19:06:24ID:Yg0SuJ4E
vistaだと普通に動かすには2GBだね〜。
1GBだと、なぜかいつでも最低5割以上消費してる。
動かない事は無いけど、もっさり。
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/11/11(日) 23:27:11ID:EAoEsGMu
>>372
下記2台のノートを持っている。
(1) PentiumM 1GHz 1280MB
(2) PentiumM 1.4GHz 768MB

(1)はXP Pro、(2)は2000で使用中。

個人的な感想としては、いっぱいウィンドウを開いていて、かつ、
ウラでスパイウェアチェックのソフトを動かしたりすると、
(1)ではストレスがかなり違った。(768と1280で)
(2)はOSが軽いので、768で余裕。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/11/26(月) 16:10:29ID:PX0Xtpxc
「windows 7」でまたOSが軽くなるとのこと。
企業はそれに合わせてリプレースするらしい。
たぶん2Gはオーバースペックだと思うよ。
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/11/27(火) 10:38:03ID:3kDImfWa
それで富士通やソニーの出してるメモリスロットが一つしかないサブノートが使い物になるな。
何といってもVistaで一番きついのはグラフィック性能の要求だからね。
チップセット内蔵グラフィックスが改良されたIntel965ならデュアルチャンネル働いてたら
描画のもっさり感は今の段階では許容範囲だけど、945でHomePremiumとか馬鹿じゃないの?
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/11/29(木) 10:32:35ID:8fjGUieS
このスレではとにかく大容量積むことが進められてるけど実際は
タスクマネージャ→パフォーマンスのPF使用量が物理メモリと同等
か物理メモリちょっぴり少ないくらいがちょうどいいんですよね?
コストパフォーマンス的に
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/06(木) 01:13:15ID:KbDil0E2
>>382
事務所の俺様用マシン(945PM・C2D T7200)は現状XP Proなのだが
Vista移行しても大丈夫なようにBTOでグラフィックチップつけてる。
(ちなみにグラフィックチップつけない場合はもちろん945GM)

>>384
とにかく大容量が薦められる背景には、昨今のメモリ相場があると思う。
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/06(木) 11:43:21ID:VP3VJDZZ
いきなりですまんが店でパソコンを買う時に仕様書にメインメモリ搭載量(最大)〜〜って書いてあるが
この最大以上のメモリは搭載可能?
0387386
垢版 |
2007/12/06(木) 15:50:29ID:v4Y/JuEm
自己解決しますた^^
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/14(金) 18:02:15ID:IWdzAYUJ
もうすぐ壊れるだろうと思って256Mのまま放置してたら
早くも2年が経過したワタシが通りますよ
どう考えても増設するタイミングを逃したぜ
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/14(金) 18:30:55ID:zTczjQ4Y
512M3本か1G1本と512M1本ではどっちが良いとかあるんですか?
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/14(金) 22:11:12ID:V1vrxOyS
>>389
オマイのノーパソはスロットが三つある変態ノートか?
最近そんな変態ノートは極めて少ないと思うが
で、デュアルとかカタログデータ上は公称で違い謳ったりすることがあるが
実際はベンチ走らしてもさしたる差が出ないと思って良い
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/16(日) 16:15:19ID:/T0sDnGu
Vistaは1GBじゃたりねぇな…
折角安くなってきたから4GB(2GBx2)積んでみたら軽い軽い
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/27(木) 19:19:02ID:RarwezPT
256Mのノート貰ったんだが滅茶苦茶重い…間があるとかいう問題じゃないな
こんなパソコンでも当時は最新だったんだと思うと今は恵まれてるんだろうか…
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/27(木) 19:25:42ID:aKKrGmf2
64Mから128Mにしただけで気分はハイエンド、の時代もあった
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/27(木) 19:29:47ID:RarwezPT
>>393
128Mって使ったことないんだけどどんな感じですか?
やっぱり激重?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/27(木) 19:39:06ID:krMVRWhk
Pentium II時代、ナツカシス。
Pen II 366MHzからPen III 500MHzになっただけで快適だったな。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/27(木) 20:43:59ID:MbONLfYU
>>395
OS(WinXP)の起動速度は普通
オフィスソフトとかの起動に時間が掛かるけど、起動さえすれば普通に作業できる
ネットはフラッシュで激重のHP以外なら問題ない

常駐アプリが増えれば増えるほど起動→作業開始までの時間がかかる
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/28(金) 11:47:23ID:mk6VO5eu
>>390
描画は変わるよ。外部GPUでVRAMも専用品という高性能ノートなら全く変わらないけど
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/28(金) 16:21:52ID:8v5AhSDo
256M+256Mで快適になりました。本当にありがとうございました
表示は480MBって出るんだけどこれでいいっすか?
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/29(土) 02:46:56ID:kCY+/Zn4
>>398
「ただし、FMVを除く」が抜けてると思ふ。

いやマジで、512Mツンデレ・・・じゃなかった積んでるマシンですら
壊れてるんじゃねーかと思うほど起動が遅かったよ・・・・orz
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/29(土) 06:15:28ID:/me3KJHS
俺的には、
2k・・・512MB、
XP・・・1GB、
Vista・・・使った事ないから分からんが、いっぱい要るんでしょ
って、感じ。
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/29(土) 16:28:19ID:XeO0Hyk4
>>402
398は常駐を全部切ってると予想
窓の手とか使って、最初に起動する奴を最小限にすればメモリ少なくても起動は早くなるよ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/29(土) 16:58:40ID:UAdwJ9n4
>>403
物理的に3Gちょいしか認識しないのにVista使うなんてマゾとしか思えん
XPでも2GB使っちゃうからな、自分だと。とても乗り換える気にならんよ

Windows7 マダー
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/29(土) 23:37:49ID:ZbyJDg8F
Vistaはメモリをあるだけ有効に使う(XPより)
ただそれが1GBだったらば多少厳しい。多分重いだろう。
2GBからかなり快適になる。

不満な人はVRAMもたっぷり積んだモデルを買うべきだろうねぇ。おそらく高額。

容量を求めるなら
2GB+1GB

速度を求めるなら
1GB+1GB(デュアルチャンネルを信じよう。)

多少の犠牲を払うなら
2GB+2GB(32bit環境では一部領域が認識できないようだ。)

とか
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/30(日) 01:21:44ID:j2gcX3WG
メモリは安いから増設すればいいんだが、ノートの場合グラフィックは増設なんてできない。
今どうしてもVista使いたい人は安くても旧いIntel945内臓モデルだけは避けたほうがいい
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/30(日) 04:34:36ID:+Ecul587
2GBと1GBでも、まぁ3GBも認識されるようなXPの出始めのようなノートではなく
最近のノートならデュアルチャンネルで認識されるのも知らんのか。
そんな人のアドバイスねぇ・・・・

まぁデュアルで高速化と言っても精々10%も早くなればいい程度レベルの話だし
0409402
垢版 |
2007/12/31(月) 03:33:53ID:ttkHxTYG
>>404
いやまあ、自分で使う機械ならそれやるんだけど、
他人の、しかも初心者の機械でやるのは、ちょっとね・・・

切っても問題無さそうなのはできるだけ切ったんだが、それでも
信じられないくらい起動に時間がかかる。
どうも富士通製のメニュー関係が悪さしているようなんだが・・・・

それにしても、多数インスコされてる各プロバイダの加入用ユーティリティー
を全部アンインスコしただけで、それまで分単位で時間がかかってたユーザー切り替えが
サクサク切り替えられるようになったのはどういう訳なんだろ?

てか、そんな事で分単位の時間がかかる方がそもそもおかしいんだけどね。
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/31(月) 19:28:36ID:x07m62C9
>>409
富士通のは裏で色々動きすぎてるから、
一旦ザックリと常駐全部切ってから必要なのを再度セットするのが良い
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/31(月) 20:37:09ID:nm15YO/6
メモリを増設するとインターネットも快適になるんですか?
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/31(月) 20:49:17ID:KgL8vvgM
1GB×2で2GB積んだつもりなんだがプロパティーで確認すると1918MB・・・

仕様ですか?
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/31(月) 21:32:16ID:4BHrg5RS
>>408
実際比較してみると判るが、
2+1の3GBより、同じメモリ2つの2GBのが速いんだコレが・・・
3GBでもデュアル動作するけど、デュアル時の最速だけ考えるなら2GBのが良いぞ。

俺は2GB→3GBにしたら3Dゲーの各種スコア低下した orz
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/31(月) 23:27:30ID:ybM1AkeK
256MB+Win98>>1GBしか積んでないVistaマシン
Vistaへの文句は2GB積んでから言うこと
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/01(火) 04:14:35ID:mXePBjrt
積んでる俺が言う。
Vista
Vista SP-RC1
こんなOSは嫌だ。
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/01(火) 08:47:30ID:W1jRFVnl
まぁ、いちいち個人の環境なんて知らんしなw
一般的なタ正しい事も全てには当てはまらんし
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/04(金) 23:34:42ID:E695Jvz8
メモリの知識もなく安物のビスタ搭載ノートPCを買った初心者です。
ウイルスバスターのシリアルを購入してアップグレードしようとして
初めてメモリが不足していることを知りました(実装512MB)。
ビスタにはReadyBoostなる機能があるようですが、この機能を使えば
メモリが「増えた」のと同じ意味をもつのでしょうか?

ウイルスバスター以外のことでメモリ増設の必要は感じていなくて
メモリースティック一本で済ませられるならと思ったのですが、あさはかでしょうか…
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/07(月) 23:06:00ID:gk7o2bDv
>>422
内蔵の方が結局コストパフォーマンス的に良いんでは?
ReadyBoostなんてビスタのあくまで補助的機能だと思う。
詳しくはググって下さい。
一応参考に・・・
ttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=38151
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/08(火) 03:17:37ID:XN12/Ndt
2006年10月スタートのスレで、まだ半分も行ってないわけだから、
次スレに行く頃まで、Vistaが残っているかどうか微妙。
MEと同じ運命を辿っているかも。
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/09(水) 17:27:52ID:UWCb6fbw
>>429
じゃあ、ここはただ今から、
【俺を信じろ】メモリは最低でも1GBは積んどけ 2GB目
って、事でOK?
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/10(木) 22:51:10ID:iN+MMZVU
>>430
【俺を信じろ】メモリは最低でもこれぐらい積んどけ 2GB

テンプレ
Vistaなら最低でも1GB積んどけ
XPなら最低でも512MBは積んどけ

OSによって変わるだろうからテンプレに次々足していけばいいんじゃね?
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/10(木) 23:34:38ID:D1JDZR+K

【XP1GB】メモリは最低でもこれぐらい積んどけ2【Vista2GB】
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/01(金) 22:51:07ID:Fz4PGWet
10年前は128MBが主流だった。いまやGB単位が当たり前。凄い時代になったもんだ。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/09(土) 22:15:57ID:OGBBU7Fi
>>433
2Mのメモリ昔2万で買ったorz・・・。時代の流れを感じるなぁ
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/09(土) 22:40:32ID:2IjJwQfa
ところで皆はどの程度積んでるんだ?

俺は〜
XP 512×3 
 中途半端なのは初期のXP機に増設した為。とても1Gは手が出なかった
vista 2G
 これは最近買った(上記マシンが安定しなくなった為)
 XPを買おうか悩んだが・・・
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/09(土) 23:11:09ID:0HTpwUuc
Vista 4GB
でも32bitなので認識は3.25GB・・・


正直オーバースペックです。2GBで良かったです。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/10(日) 00:01:08ID:uYJ8QZh2
俺まだほめ子をまだ128MBでつかってるよ!
壊れりゃ買い換えれんのに全然壊れやがらねぇ…orz
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/10(日) 00:43:40ID:9OZAG7KK
>>422
どこでかったの?
店員の進めならクレームもんだぜ? 
(確信犯でVisuta動かないのわかってるはず メモリーは最低1G〜)

俺なら、文句言って返品→DELLで買いなおすがなw



0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/10(日) 04:50:37ID:SZTwuJMm
512MBってことはHome Basicが入ってるのかな。< >>422

でもXPで使ってるとHDDの遅さも気になるな。
T7200、945PM、512MB*2、なんて構成のだけど。
ちなみに購入時は512MB*1だったけど何これって感じで
512MBを買い足したら見違えるほど速くなった。
手持ちのデスクと比べ基本的には速いのだが、HDDだけ
遅いので目立つ。
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/13(水) 01:06:10ID:FxKIe3Cf
信じて512にしたら かなりストレスが緩和されました
皆様に感謝します。
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/15(土) 23:23:32ID:Ax78bbvS
98年に256MBも積んでたら廃人認定されるな
今8GB積んでる奴と同じような感覚

亀レス?一ヶ月くらい大したことないべや
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/15(土) 23:42:36ID:Ax78bbvS
一ヶ月放置されてたのにこの反応速度
貴様!見ているなッ!!

それはそうとDDRの1GBポチった
DDR2が載る中古に買い換えるか悩んだけどDDRの1GBでも6kくらいなんだな
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/20(木) 03:57:08ID:CV7GufRF
6つほどの辞書ソフトを常時起動し、IEを使ってインターネットをしています。
YOUTUBEなどをよく見ています。
そのコメント欄をいくつも開いていくと、重たくて読み辛くて困っているのですが。
最初から装着されている512Mに、+512Mしてデュアルチャネルするのがいいのか
デュアルチャネルは無視して+1Gがいいのか
どちらがいいでしょうか?

型番:PSAW41JLWPS3K
仕様
ttp://dynabook.com/jdirect/catalog/satellite_aw4/spec-pro-cj.htm
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/20(木) 23:30:58ID:U0WDGNII
>>446
グラフィックデザイナーやDTPやってる奴で、台湾旅行に
行く奴が少なからずいたな。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/21(金) 10:37:13ID:0N1bOL1L
>>450
マルチかよ
死ねw
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/21(金) 23:27:07ID:1b6BpMej
どう見ても過疎スレだから移ったんじゃねーのか?
他の場所で少し見たぐらいで、マルチマルチうるせぇな
スレ汚すなカス
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/24(月) 01:03:18ID:4xdbT4V5
メモリーが2GBでデュアルチャンネルだけど
ビデオメモリーがマザボの仕様で128MBしか共有できない
OSはXP
まぁメモリーだけ馬鹿みたいに余ってる俺みたいにならない様に気をつけろってことだ
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/24(月) 19:47:33ID:R3WYoDO5
>>457
自慢しか出来ない基地外は市ね。
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/04/07(月) 23:38:07ID:QiupO6FL
このスレは何年前にたったんだ?今時512MBって安物メーカー製に普通に載ってるし
2スレ目になった時にせめて1Gに直すべきだったな
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/04/08(火) 00:13:33ID:ucLP0c5H
というか、OSにもよるだろう。
必要最低限なメモリー量って。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/05(月) 21:03:51ID:2ChOrB3a
504MBで最大・・・
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/14(水) 18:12:23ID:iYYcFGAQ
もともと256MBで、ヤフオクで512MBげと

か な り 早くなった。

ネットが遅いのもプロバイダの回線が悪いと思ってたんだけど
マシーンの問題だたよorz
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/15(木) 13:27:13ID:g2H1CkKb
>>466
5年前ぐらいの銀パソだな。
オレも256M→768Mにしたら
速いだけでなく、それまで始終回っていたファンがほとんど回らなくなって
こんなにおとなしいもんかと感動したよ。
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/25(日) 06:05:23ID:yG7D04si
256M+空きスロット1で合計768M
以上増設できない。
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/25(日) 12:50:24ID:zkd3jo1k
ちなみに786Mから1024Mは殆ど体感が変わらないw(Xp)
無駄に256MのDIMMを捨てる位なら増設しない方が良い(2スロットの場合)
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/05/28(水) 21:35:11ID:fjrOX7Uu
2GBRAM/T9300のVistaプリインスコPCでDBするためにXP買った。
wktkしすぎて止まらんw
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/02(水) 13:56:31ID:9x1jYkQY
dynabookで512
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/04(木) 00:06:23ID:8UcDaymi
ノートで
celeron M
メモリ240MB
なんですが、256MB増設して早くなりますでしょうか?
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/04(木) 00:09:29ID:aNip6I+X
>>479
XPでも256MBはきついから512MBは欲しい。できれば1GB
Vistaはその倍。
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/04(木) 06:32:30ID:juWsOEde
今時1GB積んでない奴は今すぐそのノート捨てて携帯でも買えよ
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/04(木) 15:23:15ID:IiVYhTJH
NECの4年くらい前のノートPC使ってるんだけどメモリ増設するなら何処のメーカーのがいいかな。
今の256で最大1.2Gまでしか積めないから512を増設しようかと思ってます。ノーブランド以外で。
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/04(木) 16:08:58ID:9SzeLNB3
メモリなんて後から何とでもなるのに

>CPUのランクを落としてもいいから

ってなんなの

在庫処分か?
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/04(木) 18:53:04ID:lS8FcaDD
メインメモリ512MBじゃたりねーよバーカ。

WindowsXP SP2とSP3なら1024MBはないとお話にならない。
(重たいゲームや動画編集、動画エンコードをするなら2GBは欲しい。)

32ビット版ビスタならメインメモリは3GB、ビデオメモリは512MB必要。
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/07(日) 07:11:49ID:o4XxSGkV
てか今時、マザーとOSが許す限りメモリ入れない奴はどれだけ貧困なんだと。
お前の脳みそはノートの2GBのメモリ相当にも満たないのか、付いていけないのかと。
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/07(日) 14:03:32ID:kvbzO5Sy
人それぞれでいいんじゃね?メモリーに金かけるのあほらしいと思う人もいるだろうし。
アニヲタが一回視たアニメのDVD買うのと同じようなもんだろ。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/07(日) 14:19:59ID:uw9zTZ+q
XPなら快適最低ラインは640MB〜768MBじゃね?
512MBだと普通の作業でもけっこうスワップが発生する。
128MBor256MBの機種になら、512MB以上を増設すべきでしょ。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/07(日) 20:53:22ID:jfZEmRQq
VISTA,XP共に2GB以上積んでいれば、まぁ十分だろ。
1GBではハッキリ言って足りないぞ!!
Windowsの更新や常駐ソフトを殆ど入れない人なら1GBで十分だなw

0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/07(日) 22:22:13ID:u+Rmbttn
512MBっていうのは2年以上前の話だろ。
それを少なすぎるって馬鹿にしてる奴は頭弱いだろ。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/09(火) 21:08:48ID:PCkRtUFZ
128+256にしたら鬼速になった
スロット二つなんだけど同じ型番のメモリ二つ入れても片方しか認識しないってほんと?
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/10(水) 01:03:14ID:9triW19r
>>495
元から入ってる256が取り出し難いんだからしょうがねーだろ!
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/10(水) 03:39:47ID:u/8v4SJJ
Pen 4-Mがハイエンドノート用に
Pen Mがモバイルノート用に採用され始めた頃は256MBが標準だったな。
512MBが大容量だった。
HDDも40GBあたりが標準で60GBが大容量。

今じゃ低いわ。
どの道、この時のモデルは認識できるのは1GBまでなモデルが大半だし。
希に1GB以上も認識してくれるものもあるらしいが。

自分のは起動時から514MBのメモリを消費してる。
512MBじゃ、正直少ない。常駐ソフトも複数あるし。


Pen 4機使ってるが、十分買い替え時なスペックしてる。
メモリを限界1GBに、CPUも上位の物(冷却が追いつく程度の物)にした。
しかし、グラフィックもよろしくない、ドライブもよろしくない上、交換できない。
完全サブ機だよ。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/10(水) 08:54:50ID:VPetAHM+
当時のメモリの価格を鑑みたら、512Mが妥当な線だったのかもしれない
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/10(水) 13:02:27ID:k2XPLybq
Pen3機で512MBまでしか認識できない
あと3年は使いたい
つかメモリ高すぎだろ
いまだに定価とあんま変わらないってどうなんよ
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/10(水) 16:45:33ID:puI55fYZ
昔は1Gですらマニアの世界だったのか?

昔と言っても、XPサービスパック2が出たばかりの頃の話だけど。
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/10(水) 17:09:44ID:Z5ufzsC6
2003年のスレがなんでいまごろ・・・?
XP導入してすぐ俺はメモリ512Mにしたけどな。
今じゃそのノートものろのろで使えんがや
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/10(水) 18:01:17ID:Z5ufzsC6
【俺を信じろ】メモリは最低でも空きスロット埋まるだけ全部2GB積んどけ

windows認識外のメモリーはRAMDISKにして使えば快適だよ。
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/10(水) 20:04:21ID:wC2gvCv7
2年たってやっと折り返し
2年後はどうなってるんだろ
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 05:38:42ID:sveZjDiL
XPで512Mじゃ足りんと皆が思ってきたのは2004〜5年ぐらいからだろ
SP2だけじゃなく、その頃からセキュリティソフトが急に重くなってきたからなぁw
ny専用ノーガードマシンなら現在でも128か256Mも有ればおK?
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 06:23:23ID:tMewLzCW
むしろそのプログラムの導入をお勧めしないが、
ま、512MBもあれば十分だろ。
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 14:42:58ID:SQnbXMt8
ビスタで1024を積んでいます
一枚512を抜いて、2GBを二枚迄追加出来、最大4.5GB迄可能なノートを使ってます
画面が切り替わるのが遅い気がします。
動画のダウンロードも重いときがあります。
パッパッパッパと問題なく切り替わるのであればメモリの増設をかんがえています
メモリはPC2-5300です
他に快適に使用出来るパーツはありますか?
NEC LC950/KG 初心者です。CPUも変えられますか?
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 15:11:34ID:cLBjtLvg
メモリ積め。さっさと積め。CPUはやめとけ。
初心者なら相性保証つけとけ。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 15:59:05ID:eTqdUL9T
>>512
LC950/KGはCore 2 Duo T7500積んでるから、メモリが足引っ張ってるだけ。2GB以上にすればいい。
メモリさえ増設すれば快適になるはず。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 17:30:46ID:SQnbXMt8
ありがとうございます
4GBを積む予定でいますが、お薦めはありますか?
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 17:53:18ID:2sSMvzVg
NEC純正
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 19:44:21ID:SQnbXMt8
NEC純正で4GB ってあります?
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 19:55:55ID:cLBjtLvg
少しは自分で調べたのか?
値段とか値段とか値段とかな。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 20:34:32ID:eTqdUL9T
ここで聞くより、型番メモって大きめのPCショップへ行って
これに合う奴よろって言えば見繕ってくれる。
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/11(木) 22:59:53ID:t9+lBDzp
高いやつ見積もられるの嫌だからここで聞いてるんじゃね?
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/12(金) 01:03:47ID:gEDit2KR
>>512です
実はGOOGLE等で、型番を入れ調べてみたんです。
ヤフオクに辿り着いたりしましたが、オークションは終了してます等はありましたが、直接説明になるものは見当たりませんでした。
それと確かに、無知をいい事にいい商品を買わされるのもちょっと恐いですね
純正なら多少の額ならって感じです。
何故無知な為、ヤフオクでPC2-5300 4GBと入れると、2GB X 2 のバファロの23000円がありました。
しかし終了してはいるものの、ヤフオクのNEC純正、同商品では 3300円の入札が66ってのがありました。
これには戸惑いを感じまして、そう言うわけです。
アドバイスの方宜しくお願いします
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/12(金) 01:21:49ID:OdeSvax1
バッファロー、アイオーデータで型番検索して動作保証されてる物を確認
それを価格.com辺りで安値検索掛けるとかな。
トランセンドも型番検索出来たかな。
この方法だと相性問題で泣かされる事は無い。俺を信じろ。
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/12(金) 04:20:41ID:emPsA9C0
512です 
今回はパソコンから失礼します

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000X3C1N8/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1221159959&sr=8-1

こういう事ですね
わかります
4.5gbにするには
二枚必要になりますね

同等性能の バルク品とやらを
買う事にします
 
ちなみにバファロとメーカー純正 
何が違うんですか?質?

長々すみません
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/12(金) 04:30:12ID:OdeSvax1
純正=製造メーカーお墨付き。つければうごくよ。
ばっふぁろ=ばっふぁろーでテストしたけどきちんと動いたよ。品質もそうそう悪くない。
バルク=動くか動かないかシラネ。

以降は初心者スレッドにでも行ってくれ。
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/12(金) 13:10:54ID:gEDit2KR
>>514 メモリが足を引っ張ってる。
とはどういう意味ですか?
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/12(金) 13:27:51ID:9+hqxhKE
>>527
...釣りじゃないよな?

快適にPCを使うのに1Gのメモリでは力不足って意味だろ
4Gにするつもりなら問題無い

0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/12(金) 14:00:37ID:jTPnxu2w
>>522


>>523を信じろ!
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/12(金) 14:21:28ID:ef71eAqB
>>522
↓九十九あたりで、見積もりしてもらって相性保障付きで買えば?
ttp://www.tsukumo.co.jp/ts/order/m_form.html

初心者が判断するよりは確実だし、間違ってたら店にゴルアすればいい。
よほどのDQN店員でも無い限り、まず間違えないと思うけど。

俺を信じられるなら↓でも買っておけ。
ttp://www.amazon.co.jp/BUFFALO-PC2-5300-SO-DIMM-D2-N667-2G/dp/B000NQRERI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1221196378&sr=8-1
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/12(金) 16:25:45ID:jTPnxu2w
>>522


>>530を信じろ!
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 01:11:28ID:mJjiCLKs
>512
糞VISTAを消してXPに変えればよい。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 01:45:52ID:mF34MOo0
vistaはメモリ入れると、メチャ速いよ。
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 03:02:04ID:6qoe/Mdb
不具合なんてほとんどない
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 03:22:50ID:mF34MOo0
vistaじゃなくても、十分だからでしょ?
しかしvistaはサクサク
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 03:34:38ID:wPNj0XtV
最近Vistaはやっと使えるものになっている。
XPほど使えたもんじゃないが、メディア機能くらいしか使わないユーザーにはXPよりはいいものだろう。
しかし、パフォーマンスやその他を求めるユーザーならXPは絶対だろう。

XPなら最低1GB、Vistaなら最低2GB。
多分、今はこうなるはず。
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 03:52:09ID:zaGbF7Y4
Vistaに抵抗は無いけど、お仕事兼用となると、どうしてもXPになるな。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 09:17:47ID:mF34MOo0
新世界の幕開けもいいんじやないか?
xpのログインも聞き飽きたし
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 14:16:32ID:mF34MOo0
>>543 最低2GB=建前上な。実際は4.5GBで3GBぐらいが稼働
サクサク行こうぜ
パスワードを入れてね
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 14:33:12ID:taKZhfnw
いや、俺4GB積んでるけど実際2GBも使ってないので・・・1.5GBくらいかな
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 16:02:52ID:/bmNAFdR
4GB積んでるが起動した時点で1.4GBくらい使ってる
俺の用途だと2〜3GBちょっとをウロウロ

4GBモジュールのDDR3が普及したら8GB積みたい
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 16:22:03ID:mF34MOo0
そんなものに対応してるいいPC持ってるのか?
普通は5GB超え位だろ
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 16:26:57ID:MQzFgvtU
vistaで1.5Gメモリの俺は現状に不満がある。
やっぱvistaは初期から2G*2にしたほうが快適
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/13(土) 16:37:18ID:/bmNAFdR
>>547
今はDDR2 2GB*2なので、マシンごと買い替えさ

>>548
届いたその日の内に1GB*1から2GB*2に差し替えたよ
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/14(日) 06:57:35ID:3G2a3/Qh
普段vistaの俺が 昨日漫喫に行った感想。
そこのPCはXPなんだけど んー 使い慣れてる方がいいね。
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/14(日) 14:06:29ID:lOj1LWs7
>>548
おれも1.5GBだ・・・
中途半端な数だから512MBのをとって
もう一個1GBのを足して2GBにしたいなー
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/14(日) 16:51:07ID:3G2a3/Qh
ココ見てたら今日秋葉原行ってメモリ4GB 買ってきた
連休と言うこともあり 混雑してたな。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/15(月) 16:22:10ID:e7vdeXh3
4GBを買いました
ようつべなどで 今まで見れなかったとても重い動画を
時間はかかりますがダウンロード出来る様にはなりましたが、それ以外大差はありません。
これは相性の問題ですか?コンピューター情報では、3.2GB分動いている事になってます
LC950/KG UMAX DDR2 SO-DIMM PC5300 667
商品名にはPC5300 になってますが PC2-5300で買ったつもりです。
PC5300 とPC2-5300は違いますか?
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/15(月) 16:37:50ID:LA+i4izU
>>556

>ようつべ〜それ以外大差はありません。
ようつべは正直関係ないと思う。ただ、もともとが1GBみたいだから、OSの動きには影響すると思うんだが。

>これは相性の問題ですか?コンピューター情報では、3.2GB分動いている事になってます。
32bitWindowsは3GBと少ししか使えない。

>PC5300 とPC2-5300は違いますか?
同じ。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/15(月) 16:57:30ID:e7vdeXh3
↑ありがとう
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/15(月) 18:44:49ID:drGrubjD
>>556
それは多分ネット環境のほうに問題があるのではないか?俺のPCは時代遅れの256だけどyoutubeで視れない
ことはないからね。
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/16(火) 00:04:30ID:e7vdeXh3
>>559 見れないんではなく重い時があるんです
今はPCがないので 詳しく言えませんが
江頭2:50 ピーピーピーするぞの  美月 後編など、メモリ増設前は全く見れませんでした
が増設後は30分もあれば見れました 30分も・・・ですが
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/16(火) 01:59:18ID:Z50xRKUQ
>>561 集合住宅で一つの回線に10人まで使える装置が二つ付いているとNTTから説明がありました
スピードの測り方解りません
ご指導の程、宜しくお願いします
PCの動作環境?なら近いうちUPしますがHDDがスペックでは160あったはずですが、実際には60近くで唖然としました
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/16(火) 09:13:19ID:Uq3QgoNy
>>562
回線速度:ここででもはかってくださいな
ttp://www.musen-lan.com/speed/

HDD:Dドライブが存在しないかな?
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/16(火) 11:18:49ID:0KZ4Oexp
こういう人間を客として相手にしなきゃいけない方々に同情する
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/16(火) 12:55:08ID:9hjAXneI
ここのスレ信用してメモリ増設した。
さくさく動くし買い換えやめたw
そんで今、昔のブラウン管モニタ繋いで
デュアルディスプレイにしてる
ファイル開きまくっても大丈夫だし
すげぇ便利になった。ありがと。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/16(火) 16:47:30ID:yGjKtSPa
>>562です
ハードディスクの容量(Cドライブ): 69.85GB

ハードディスクの空き領域(Cドライブ): 29.11GB

メモリの容量: 3197.5MB
OSのバージョン: Microsoft® Windows Vista? Home Premium 6.0.6000

こんな感じです
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/16(火) 16:58:04ID:yGjKtSPa
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/09/16 16:52:47
回線/ISP/地域: NTT Bフレッツ マンション / Plala / 群馬県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 37152.853kbps(37.152Mbps) 4643.74kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 35633.642kbps(35.633Mbps) 4453.86kB/sec
推定転送速度: 37152.853kbps(37.152Mbps) 4643.74kB/sec

測定してみました
ご指導の程宜しくお願いします
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/16(火) 16:59:24ID:yGjKtSPa
vdsl  100mbpsです
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/16(火) 22:08:13ID:Uq3QgoNy
>>566
マイコンピュータに"ローカルディスク (D:)"ってないか?

>>567
回線速度が俺の7倍以上出てる・・・
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/17(水) 10:22:28ID:pnAbLDCk
http://jp.youtube.com/watch?v=phjwacnvOFw&feature=related

問題のyoutubeです
私は大の江頭ファンですが
どうもこれが激重でした
メモリを変えてからは
何とか見れる様にはなりましたが

nttのウイルスクリアには加入済みです
宜しくお願いします
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/17(水) 10:49:32ID:Tb7vdHB1
NTTの「フレッツウイルスクリア」を知り合いが導入したのですが、全く遅くて使い物...
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312039898

フレッツウイルスクリアを使っているのですが、重くて困っています。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314267193
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/17(水) 17:38:46ID:WYBdc8I9
>>572のようつべをサクサク見れる人っていますか?
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/17(水) 18:01:00ID:Tb7vdHB1
おたくの半分以下のスペック。
中古ノート、パーツ込みで3万以下で調達した代物で、
10秒もせずに再生を開始したが。

CPU:PenM 1.2GHz
Mem:768MB
OS:WinXP
回線:フレッツ光
セキュリティ:Avast
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/18(木) 00:07:40ID:efj/jruD
タスクマネージャーですか?
また地域によって 接続に差が出るとかは考えられますか?

当方完全素人により、納得行くのに、やはりウイルスクリアが一番濃厚に感じますが、ウイルスクリアに加入していて、江頭AKBをサクサク見れる人はいますか?
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/18(木) 09:15:05ID:PxdjAHRz
>>567です
一応自分のパソコン情報になります

○:正常時 ×:使用不可 △:不明
ディスプレイ: ○ATI Mobility Radeon HD 2400

サウンド: ○High Definition Audio デバイス
○NEC WebCam Mic
○Realtek High Definition Audio

モデム:
CD-ROM: ○MATSHITA BD-MLT UJ-220S ATA Device

ネットワーク: ○WAN ミニポート (L2TP)
○WAN ミニポート (PPTP)
○WAN ミニポート (PPPOE)
○WAN ミニポート (IPv6)
○Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet
○Microsoft ISATAP Adapter
○WAN ミニポート (IP)
○Microsoft ISATAP Adapter
△RAS 非同期アダプタ
×Atheros AR5008X Wireless Network Adapter
○tango(R) Access PPPoE WAN Miniport

モニタ: ○汎用 PnP モニタ

SCSIアダプタ: ○Microsoft iSCSI Initiator

プリンタ: Microsoft XPS Document Writer

0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/18(木) 10:10:18ID:efj/jruD
マイコンピューター ローカルディスクとはなんですか?
XPでは見たことありますが・・
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/19(金) 05:42:07ID:3s6CWWWT
ウイルスクリアだろ。

試しにアンインストールした状態で接続してみなよ。
これで駄目なら、ここで教えられることは無いと思う。
故障でも疑ってサポートに持って行きなよ。

アンインストの方法は、ウィルスクリアのサポートで聞いて。
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/19(金) 12:48:33ID:Wc7LIJsZ
>>572
Ctrl+Shift+Escを押してタスクマネージャのパフォーマンスをチェック
Vistaはコマンド違うかもしれないが出ないときは探してくれ
俺のPenM1.6のXPsp2では再生時にCPU使用率が50%でヌルヌル
メモリだって再生時でも200MB使うか使わないか。
まぁ、YOUYUBEとしては重めのエンコードがかかってるけどもね画質は悪い動画
おすすめの処置として不要なソフトを削除するなりして
通常時のCPU使用率を下げる努力をすること
FLASHPLAYERを最新版にインスコしなおすことくらいか
改善なき場合はFireFox3でも導入して試してみるのも良いかも
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/19(金) 14:51:49ID:Qs9xENHU
みなさん あらがとう 
本当は直接見にきて欲しいところですが

ちょっと やってみますね
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/19(金) 15:41:31ID:Qs9xENHU
>>587
タスクマネージャー パフォーマンス 
動いているので、変動はありますが
書き込みしながらでの範囲ですと
CPU使用率 2〜46%値 ほぼ95%の割合で 2〜15%値をウロウロしています
メモリは747MB値辺りです
物理メモリMB
合計 3197
キャッシュ済み 2564
空きメモリ 60


カーネルメモリMB
合計 211
ページ 156
非ページ 55



システム 
ハンドル 43659
スレッド 1176
プロセス 88
起動時間 12:22:26
ページファイル 1304M/6589Mでした


又、下段のプロセス:88
CPU使用率:上に同じ
物理メモリ:23%


と言う事でした。
数値は常に変動しているので、およその目安と思って下さい

コピペが出来れば良かったのですが
宜しくお願いします
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/19(金) 16:18:16ID:Wc7LIJsZ
例の動画を再生しているときのCPU使用率のデータを希望
現状ではメモリは正常っぽいけども
Core2duoあたりのCPUで2ちゃんのカキコでパワーを半分近く使用するというのは
いくらVistaでもちょっと食いすぎな感はする
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/19(金) 18:21:39ID:8rHYQ3fO
Core2duoあたりのCPUで2ちゃんのカキコでパワーを半分近く使用する


電源を入れビスタのデスクトップの画面からの数値ですよ >>590は
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/19(金) 18:22:36ID:8rHYQ3fO
>>590は 携帯から書き込みました

今はパソコンからです
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/19(金) 18:33:26ID:Qs9xENHU
これは 今 パソコンで例の江頭動画を見つつ、タスクマネージャー、パフォーマンスを出し 携帯で書き込んでいます

CPU使用率 28〜100%値 内5割強が 50%値以上
メモリ 099GB



物理メモリMB
合計3197
キャッシュ済み2361
空きメモリ 0



カーネルメモリMB
合計214
ページ158
非ページ56


システム
ハンドル48005
スレッド 1297
プロセス93
起動時間 15:16:40
ページファイル 1655M/6589M


プロセス93
CPU使用率上に同じ
物理メモリ31%                             
宜しくお願いします
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/19(金) 19:42:16ID:3s6CWWWT
ウィルスクリアをアンインストして、Avastでも入れろや。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 03:20:34ID:vmaf58EA
Vistaで512MBでIE開くだけでクソ重いから増設したいんだけど
デュアルチャネル方式って、メモリスロットに
同一のメモリを組み込む必要があるって書いてあるんだけど無視しておk?
それとも別の安い512MBを二つ買ったほうがいいかな?
とりあえずタスクマネージャ見てみたら1Gで大丈夫な気がするから1Gを目指してるんだけど。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 04:39:00ID:ueQWaV42
>>599
Vistaの性能を引き出したいなら2Gは必要だよ(1.5G以上)
1Gを2枚か2Gを2枚にしとけって、悪いことは言わないから

デュアルチャンネルは気にしない人は無視してもOK。10%くらいは影響はあるが体感できないので
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 09:19:08ID:HvVWZT+E
Vista Basicなら512Mで動くってことで初版の廉価版モデルは
各メーカーともギリギリのメモリしか積んでなかったなw。
今年になってメモリ価格が大暴落したので
そのまんま使っている奴は居ないとは思うが。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 13:59:20ID:3ZY1hFPd
俺としてはセロリンでVistaを動かそうとしていた日本メーカーに驚いた。
さすがにCore2が増えてきたけど、まだセロリンがいるよね。
海外のメーカー見習ってせめてPenDC積めよ・・・
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 14:38:52ID:RhD5zZPA
素人が そこらへんをいじるもんじゃないですか?
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 19:47:55ID:wRvvh9u0
今日256×2にした
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 20:48:08ID:Jnwkdd62
>>603
メーカーの店頭販売モデルは普通にセロリン積んだ奴が基準だから困るな
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 21:34:05ID:8hqUYOYc
>>603
NECはたしか今年の春から店頭売りカタログモデルからせろりんが消えた。
せろりん欲しけりゃ直販でしか買えないはず。

富士通は最廉価版の一機種だけが今は残っている。
下から2番目のモデルをせろりんからC2D仕様に変更して
一躍売れ筋商品になったな。

東芝は(最廉価版なら分かるんだけど)
せろりんのくせに液晶が結構高級な中堅モデルも有るな。
う〜ん何考えているんだか・・・・・この機種を買う奴の頭の中を見てみたい。

糞ニーはシラネw
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 21:57:22ID:wrthqyw0
おれのマシン最大積んで736MBまでしか認識出来ないんだけど…
びす太のスペック見てたら焦るorz
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 22:26:03ID:1ZKL4Iuq
>>603
いや、メモリ512MでVistaを動かす方がありえない。
XPでもメモリ512Mで使い物にならない場合もあるのに。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/20(土) 23:42:59ID:mjHZ6/0Z
Vista、2GB欲しいってのはわかるけど、
3とか4GB無きゃ使い物にならないって言うやつは何だろう?
普通に使う分には2で全く困らないんだが…
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 00:00:31ID:3uVO52h7
PEN3 192でがんばってます。
ウィルスバスターはつらいけど、ようつべも見れるし
まだまだ現役ですw
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 01:35:23ID:u4/P04/l
>>609
Vistaでさえ1GがデフォだったからXPのノート使いなら
去年の今頃までは512M前後でガンガッているが普通だったよ。
Vistaなら2Gだ4Gだ、XPでも1Gで普通、2G有利だとか
言い出したのは去年の暮れか今年に入ってから。

ただ、この板はノート使いだけでなく自作厨や3Dゲーマー厨も煽りに来るので
現状以上の高スペックな書き込みに勘違いする場合も多い。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 01:57:16ID:LlzZyJZS
3Dゲーマー厨なら最低2Gだろうな。俺の弟もゲーマーで自作XPだけど4G積んでるからな。俺なんかノートXPで256なのに(涙)
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 02:23:17ID:WQ1pO2QQ
>>611 メモリ安いから 2GBも4GBもどうせ買うなら変わらね
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 02:30:37ID:yX3/O0dT
>>600
初心者に嘘を教えるなよ自称PCマニアw
Vistaは2Gを二枚差しにしないと快適に動作しない。
32ビットで認識する最大までメモリを積まないと。
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 02:35:14ID:yX3/O0dT
>>610
XPでも1Gは必須だよな。
仮想メモリは切った方がいいし。
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 15:04:26ID:8kAul9Du
>>616
初心者の用途で2GBで足りねえおせえって思うことがあるとでも?
>>617
最低限の用途なら512MBでも頑張れるよ!
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 15:14:33ID:WQ1pO2QQ
>>618 たいして金かからないカスタム
メモリけちるぐらいなら PCなんてやらなきゃいい
一万あればそこそこ買える
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 15:59:21ID:yX3/O0dT
>>618
普通に使えば足りなくなるだろうがバカ。
PCの用途を考えれば、余裕があった方がいいし、
あとでいろいろな用途に使用できる。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 17:34:10ID:Svvy+O0k
Windows2000 512MB以上
WindowsXP 1G(もしくは768MB)以上
WindwsVista 2G以上
じゃないの。
XPで512MBはウイルスソフトが常駐していると、苦しいと思う。

0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 19:20:36ID:8kAul9Du
>>621
SP3なAVG,Skype,GoogleTalk常駐ならあんまりストレス感じないけどな…
まあ815だってーのもつめない原因だが。


普通の用途で足りないってやつは何が普通か言ってくれ
ちなみに俺の普通は
IM+ブラウザ+MSOfficeだ
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 20:59:56ID:eGhZLQRU
XPSP3homeで初めて自作したけど、
金の問題で、1G×2(dual)しか買えなかった。
足りるかな〜。
4〜5年前のXPマシンだったら256がデフォだし、
大丈夫かな〜??
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 21:04:55ID:eGhZLQRU
623ですが、

CPU Celeron Dual core 1.6G
メモリ 1×2dual (CFD制)
マザボ GYGABYTE Intel G43
HDD 320G

インターネット・office 用途です。
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 21:28:28ID:Ur09hT3h
凄いノートですねw
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 21:44:36ID:eGhZLQRU
ノート板で質問してしまった

すまん。

でも、内容的に受け付けてくれるのはこのスレしかないもんですから・・・。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 22:02:50ID:Ur09hT3h
>>626
自作板の初心者スレで聞けばいいだろ







使い方次第だけど2G積んでれば余裕
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/21(日) 23:25:17ID:yhW9wSJN
>>615
それなら話はわかるが、それ以下は使い物にならんって言うやつはなんなんだ?ってことだろ
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/22(月) 03:58:35ID:EE8HQwqT
たしかに512MBで十分だった平均40%の使用率
ゲームとかやらないからか
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/22(月) 16:31:14ID:mSmBCG5G
余裕あって損は無し
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/22(月) 17:02:59ID:VzPtaXhG
xpで400M超えることってめったになくね?
512Mあれば十分じゃん。余計にあっても負荷が増えるだけで無駄でそ?
みんなコミットチャージどれくらいなの?
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/22(月) 18:47:10ID:HaXabki0
512じゃセキュリテイソフトが裏で回り出すと途端に・・・
保存した画像を一気に表示する時も1Gでさえ辛い。
xpと言えどもサクサクなら2G。
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/22(月) 19:01:24ID:VzPtaXhG
>>632
xpが1GBで遅い場合はCPUとか別の問題でない?
PCが使ったメモリが1G超えてるか見てみた?
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/22(月) 23:05:26ID:vNIVXn5S
今は恵まれている。 CPUの値下がりはすぐだけどメモリの値下がはゆるやかだからと
P-75でメモリ32Mで自作した半年後にメモリ暴落が始まった時は涙目だった。

CPUけちってメモリリに5万もかけたのに。

今はその5万でミニノートは替えるし、マザー買う値段でML115 が買える。
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 00:33:52ID:G4woGc9o
今時メモリけちる奴の気が知れない。
パソコンによって サイズのいいものは揃えておいて吉。
使わないからなんて 言い訳にすぎない
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 01:21:17ID:JbD7zsRt
みんな
256+512ですね。
VAIOですが俺もそうです。
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 01:35:44ID:2x5USKqC
大体3〜5年前のノートはみんな256だからな。しかも最大でも1〜1.5Gくらいしか積めない。
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 02:32:54ID:ZrLk3ayA
>>637
XPのサポート期間が長いので、その世代のノートは壊れない限り、長寿を全う出来る。

俺は、PenM 1.4GHz + Win2k + 768MB がメイン機で、すこぶる快適なのだが、
2010年6月で2kのセキュリティ更新プログラムのサポートが終了したら、XPに移行するつもり。
その時に現在の256+512から、512+512にメモリ増設する予定。
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 02:42:32ID:2x5USKqC
win2000もXP発売当初はXPより使い勝手良いと言われてたよね。vistaになっても同じ現象が起きてるのって
笑っちゃうよねw
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 05:25:28ID:7jqpHeTP
いまだにWin2Kのほうが使い勝手がいいって言ってる奴、
化石というか理解できない。
実際使ってるとものすごくイライラするOS。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 06:30:37ID:LZXgr6P7
>>238
なるほど。
そのスペックならXPでも余裕だろうし、2010にXPを導入しても最低でも4年は使えるわけか。

>>639
Windowsはいつも登場は最低なのさ。
無駄に積み上げて発売直前に解体して未完成を売る。
いつも形になって最初から出てこないんだよな。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 09:25:21ID:G/BWzOK/
Meのように最低で始まって、最低なまま終わった例もあるから、
Vistaが同じように発展するとも言えないけどな。

昨今のネットブックブームで、MS自身も今の重厚長大路線では明らかに不味いということを、感じ始めているし。
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 12:34:04ID:dfMUgn5C
むしろNetBookのために、Windowsツアーとか使わない機能をシェープアップした
ライトなxpの方が需要があるだろうね
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 13:29:45ID:dtLoN+zf
メモリを必要以上につむくらいなら、マザボを変えた方が速くね?
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 13:44:21ID:h7+ds0Fx
>>646
デスクトップならマザボを最新にするのも大変ではないけど、
ノートブックは自分で自由にマザボを選ぶのはほぼ不可能
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 16:12:56ID:hwgUvGJQ
>2010年6月で2kのセキュリティ更新プログラムのサポートが終了したら、XPに移行するつもり。
この考えだと、痛い目にあうね。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 18:55:20ID:vzOChdhN
2010年なら、ウィンドウズ7に移行した方がいいだろ。
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 19:22:53ID:QE0/kF5Y
>>640
XPからPCを初めてマイナーバージョンアップ前のWin2000を古いOSと馬鹿にするやつと
Windows2000を使い倒すスキルを磨きノウハウを充分得てからXPに移行するとでは
天と地の差が生まれるの。そうやって初めてXPは2000をマイナーに飾っただけということを知り得る。
おまえのレスは俺には失笑ネタでしかないw
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 22:36:51ID:e7rVtDpH
>>648
2010年にもなるとさしものXPも干され始めるだろうね
延長サポートに突入したWindowsなんて新規に使うものじゃないよ
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/23(火) 23:33:30ID:8UEaFNpW
>>653
あんまりxpのユーザが増えすぎたから、2014年に延長の要望が起こり
とりあえず2年は延長される気もするなw
だって、回り見てもほとんどxpユーザでxp>>2000>vista>>98の順だもん
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/24(水) 02:17:50ID:+Vkq4Li8
いまのハイスペックPCにWin98/95入れたらきっと笑いがとまらないだろうなぁ
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/24(水) 03:06:19ID:mn2yKTCN
>>654
某アクセス解析サイト
2008年6月〜9月の4ヶ月間のトータル
◆OSの種別 Total 339957件(100%)中順位
 
1 Windows XP    216928 63.8%
2 Windows Vista   38150 11.2%
5 Mac OS X     16189  4.8%
6 Unknown      12150  3.6%
7 Windows Me    5407  1.6%
8 Windows 2000   5175  1.5%
9 Windows 98    3282  1.0%
10 Mac PPC    3045  0.9%
12 Linux        568  0.2%
13 Windows NT    126  0.0%   
14 Windows 95    18   0.0%

3〜4位 11位はケータイなので除く
ttp://ana2.tatsumi-sys.jp/ana.asp?uid=2000000&gid=0&dd=2008/06/01&typ=all
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/28(日) 20:51:08ID:0ZjJ9NR7
おらの最寄の職安ではセレ300MHzのデスクトップに無理苦理XPいれてるだよ
あんなのでは使いもんになんねえ
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/30(火) 17:56:05ID:FgGl6KQN
64キロで十分だよ。






体重の話し。
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/01(水) 03:01:12ID:XqHiVlmS
xpでもメモリたくさん積んだらその分ジャブジャブ使ってる気がする。
例えばノートンでウイルススキャンしながら、動画見てたときは1600MB消費してた。
普段は2chブラウザとネットくらいだが、600〜900MBくらい使ってる。
ちなみに、core2duo T7500、メモリ2GB、ゲフォ8400Mのノートね。
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/02(木) 05:22:11ID:lV0wvOUi
デスクトップのデュアルコアではエンコやDVD焼きや各種スキャンしながらネットしちゃうけど
ノートでは無理はさせないなぁ俺。普段でもXPで1GB使いだとバッテリ食うし外に出せない。
ノートでは用途をしぼって250MB程度に使用を抑えてちょうどいいと思ってるけど。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/05(日) 14:32:41ID:LVU7qanc
シャープのメビウスのPC-MR80HUという機種を使ってるものです。
OS はWindowsR XP Home Edition Service Pack 2で、
CPUはインテルのPentium Mプロセッサ730を使ってます。、


メモリーが256しかなく、あまりに動作が遅いから増設しようと思ってて調べてます。
が、検索しても出てきません。
どのメモリーを購入すればいいか詳しい人教えてください。
よろしくお願いします。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/05(日) 15:31:44ID:vDnNh6d6
>>666
 ttp://support.sharp.co.jp/mebius/menu/download/manual/permit.shtml?mid=421&d=1
 取扱説明書の仕様一覧(196〜197P)のメインメモリの欄を見ると
  標準256MB (有料アップグレードサービス対応:最大768MB)
  (DDR2-400 PC2-3200対応)
 と記載されている。

 ただ「お客様によるメモリー増設はできません。」の注記が有るので
 どんな状態になっているのか良く分かりません。
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/05(日) 16:53:46ID:HU4cdQxy
>>666
 ttp://pasokoma.jp/bbsb/lg354157.html
 ↑にあるように型番末尾の「U(university?)」を取った基本モデルと
 同じだったらBuffaloから対応製品が出てるみたい
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/05(日) 19:31:04ID:LVU7qanc
>667
ありがとうございます。もうアップグレードのサポートが2008年の9月30日に終わってしまったので、
自分でメモリを増設しようかなと考えてたところなんです。

>668
これは生協で購入したやつなんです。だから型番が特殊なんでしょうね。
BUFFALOの対応製品を調べて見ます。ありがとうございました!
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/11/26(水) 11:15:44ID:oQxW2ZeC
うちのPCのメモリは2Gだが正直1Gの時とたいした差は感じられない
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/11/26(水) 17:10:42ID:WWQnLSaU
512Mじゃなくて1G超じゃね?


…と思ったらスレ建てしたの2年前かよ
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/11/26(水) 18:06:02ID:OrH3j7kG
2004年の時点で1Gに増設した俺は凄い天才か、馬鹿のどちらかだ。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/11/28(金) 21:20:45ID:/KrD4eik
2006年に念願の265MBに増設したら起動がバカみたいに速くなって吹いた
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/11/29(土) 15:01:15ID:oK0TajTf
2年前に512MBだったのが、
今だったら「取りあえず4GB積んじゃおうぜ!」みたいなかんじなんだよな…
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/11/30(日) 04:25:34ID:tvznjP66
質問します。よろしくお願いします。

商品名 FMV-BIBLO LOOX R/A70N(一式)
・OS:Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 正規版(Windows(R) XP Professionalダウングレード権含む)
・CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー 低電圧版 SL7100 (1.20GHz)
・メモリ:4GB (2GB×2) [デュアルチャネル対応]

メモリースロット蓋を開けると2枚とも「廃ニクス」ですた。自分にはイヤな国、メーカー
なので変えようと思ってます。

自分のパソコンでVistaに触れるのは初めてなので、「何事も経験」と今のところVistaで
使ってますが(パフォーマンス優先設定)、XPに落とす可能性大です。
認識できるメモリー最大量が約3Gなのは知ってます。

さて、2Gにしようか3Gにしようか迷ってます。

・同時使用はメーラー、ブラウザー、2ちゃん専用ブラウザー、オフィス2000ぐらいですが、
 Vistaでメモリー2G、3Gでは使用感に差が出るでしょうか? XPではどうでしょうか?
・PC133などの時代に比べてメモリーの電力消費は減ってるようですが、2枚から1枚
 にしたらバッテリーのもちは多少良くなるでしょうか?
・デジカメのRAW現像ソフトを動かすにはXPでも2Gより3Gあるほうが良いでしょうか?
 その際は不用なソフトは切ります。
0687466
垢版 |
2008/11/30(日) 19:16:07ID:GO8WqRva
>>686
スレチだが、暇だから教える。

使うがそうのことまず考えると
片側が15000pixel超えるとかそういう画像ができる場合、
実際、XPでも2GBなんてあっという間に埋まってしまう。もちろん、足りない。

消費電力は、実際一枚当たり2W弱とか3W強とかなので、メモリで削減できるのは、数分の分の電力。
モニターの明かり落としたり、使わないUSB機器はずした方がよっぽどバッテリーが長持ちする。
それに、CPUの消費電力はメモリの10倍〜20倍だから、メモリの消費電力が問題にならないレベル。
これだと、全力で作業しなければ良いという事になるけど、それじゃあ意味が無い。
素直に、ACアダプタ使ったほうがいい。

あと、ビデオメモリがメインメモリと共有の仕様のようなので、
4GB積んで、384MBをビデオメモリに、OSは3.2GBまでの認識でOS未認識は約400MBでOKでは?
(どうせ、使うときはいくらあっても足りないんだし。
最初から最大の方が、すっきりすると思う。)

それに、
「人間はやった事より、やらなかった事に対する後悔のほうが大きい」
のだそうだ。こういうときは、悩まずに全力でやってみよう。
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/12/01(月) 11:42:16ID:fryOlOPn
>>687
最後の台詞いいな
0689466
垢版 |
2008/12/01(月) 22:24:08ID:EB1aDjDB
あ、この466は、別の板の別のスレのだからね^^;まだ残ってるの忘れてたw
0690686
垢版 |
2008/12/01(月) 23:59:47ID:3U230aet
>>687

レス、サンクスです。参考になりました。
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/12/04(木) 20:13:41ID:pwQavqE4
おまいらを信じて512MBから1GBに増設したら、だいぶサクサクになりますた。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/12/04(木) 20:22:23ID:WWsPp7D8
ソーテックのwl7150cで512MBにしてるんだけど
無理やり1G載せられないよね?
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/12/06(土) 20:11:34ID:2r25n92k
>>691
おめでと。

>>692
その当時、1GBのDDR-RAMモジュールはまだ存在してなかったっぽいね。
でも、1GBのるかどうかの可能性あるかどうか調べたけど、
バッファローやアドテックのサイトでは512MBのモジュールまでしか
作動確認取れてないみたい。チップセットの情報では、対応状況が怪しい。

まぁ、ダメ元で
http://kakaku.com/item/05205111562/
とか刺してみればいいよ。DDR-333だが、下位互換性はあるようです。
もちろん、自己責任で。
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/12/09(火) 09:15:26ID:WYgcSRgL
チップセット的には4GB(多分1GB*4)まで対応してるから128MB+1024MBまでいけそだが
BIOSで変な制限が無ければ

まぁダメ元で試すしかないな
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/12/11(木) 08:35:59ID:8DS4zr1c
>>688
↑(694)じゃねーが、ダメ元でやって泣いてるのもいるぞ。ここに。
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/01/01(木) 00:19:53ID:QMLjdY96
2001年?頃、FMV-5166NA5(内臓32MB+増設EDO SO-DIMM32MB×2)で,

Windows2000+ノートン先生を快適に使えてたような気がしていたのは何だったんだろう。
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/01/25(日) 15:19:34ID:Swpb1UPE
叔母のVAIO(VGN-FS21・メモリ256MB)が死ぬほど遅い
とかいうので空きスロットに1GBのモジュールを刺した。
CPUがセロリンなだけに速いとまでは言わないが、普通に
動くようになった。
4000円ちょっとの投資で刺す前と比べると雲泥の差。

てか起動直後でPF使用量350MBぐらいいってるのな・・。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/01/26(月) 18:41:21ID:v5c/BdYD
>>698
今まさに、まったく同じVAIOで512x2に増設しようかと悩んでたんだけど
それ聞いて増設しようと決めました(´・∀・`)
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/03/02(月) 15:20:22ID:U3EaB95r
俺の先々題のMeちゃんは256MBしか
積めないんだが
まあ夭逝しちゃったけど
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/03/02(月) 16:31:05ID:2bIndDZR
Meたんは安楽死させた方がいいよ
本人のためでもあるし
2k君はまだ現役でも行けるかな?
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/03/03(火) 21:14:36ID:TQTmJ2jg
流石に現役は無理だね。2kが非対応の製品が増えてきたから。
ごにょごにょで良いなら、1000円弱でXPが買えるし。
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/04/13(月) 02:21:43ID:k5chHCEz
PenM、XP、メモリ768MBのマシンで主にネット・動画を中心に使ってて
微妙にもっさりなのが不満なんですが、メモリ1GB以上にしたら快適になりますかね
それとも大差ないですか?
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/04/18(土) 20:17:05ID:kb3SRojo
とりあえずレジストリいじらないといくらメモリ積んでも無駄
Verperf(3Dベンチ)走らしたらビックリしたよ、データーのロードに数分かかって数秒テストの繰り返し
マジでシャレにならん遅さ
でもレジストリチューンしたらまともになった
XPのデフォは128MB設定だからメモリー管理が悲惨な事になるようだ
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/04/21(火) 20:38:37ID:8sUmtSN5
え?
レジストリのどこをいじるのか教えて!

それって、最初128MBでXPインストールしたPCに、後からメモリ増設したけど
効果が薄いって話じゃなくて、最初から1Gとか積んでてもデフォは128MB設定
だから性能が出ないって話か?
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/05/08(金) 22:26:41ID:4H5MU+Uu
というか、良く考えたら、Part2を建てたの、オレだったわ。
Part1の>>1の人、どこいったんだろう。

このスレが、終わったら、「2GB積め」でスレ継続しようかな?
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/05/09(土) 13:53:58ID:PWGH45uc
>>710
PentiumMでの作動テストとかのレポート読む限り、2GBはあった方が良いとのこと。
クリーンインストールで500MBのRAMを使い、色々入れると1GBくらい必要とのこと。

そもそも、システム領域だけでHDDを12〜16GB使うらしい。
全部のエフェクト切れば、XP並みに軽いとのことだが。
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/14(火) 06:45:10ID:RLysjLpL
漏れのモバイル用なんかFMV6700MF9/Xだから最大256M・・・orz
そろそろネットブックに買換えだな。

母艦は1G積んでるんだが。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/14(火) 08:20:15ID:5VnmRwQ1
2万円台で買えるネットブックにも1GB積まれてる
だが、1GB→2GBはほとんどの場合あまり意味がない
ネットブックでやるようなタスクでは2GBを欲することはまず無いからである
たいていはシステムを含めて500MB前後しか使われていないはず
ましてや、増設したことにだけで満足してシステムパフォーマンスを
最適にする設定変更をしていなければ

豚に真珠
猫に小判

宝の持ち腐れ
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/14(火) 09:18:26ID:sucfMC+w
IEのタブを100個開く俺にとっては2Gでも足りない とか
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/14(火) 10:36:29ID:2wsTWEww
>>714
RAMdiskとEWFを両方使うようなやつには1GBじゃ厳しいんじゃないか?
俺EWFに500MB、RAMに256MB振ってるし
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/17(金) 14:21:20ID:Op5p6YK7
質問
PC2100とPC2700のメモリが積める機種っぽく、
MAX512MBで今PC2100の256MB×2を積んでて空きスロット0の状態

PC2700のメモリに入れ替えたら、
体感できるくらい速度は上がったりする?
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/18(土) 16:23:00ID:308VNexN
ベンチマークの差も出ないよ、奇跡的に差が出ても誤差の範囲
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/18(土) 17:01:01ID:9PP38rML
DDR2からDDR3に変わるというならメリットは多いがなぁ
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/19(日) 11:05:43ID:BymslSIF
>>697
亀レスだが、マジレスしとくとその頃はまだパッチがそれほど当たってなかったから。
嘘だと思ったらクリーンインスコしてUPDATEせずに使ってみ。
物凄く軽いから。
でもパッチ当てないとネット接続は危険が危ないんで。
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/21(火) 06:06:03ID:zMrP9QcX
グーグルクローム使え!
びっくりするほどさくさく動くよ。
もうIEには戻れない。
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/20(日) 13:55:45ID:aocfFuEv
FMV-830NU/L というノートPCを使ってます。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0410/spec_nul.html

メモリが512Mで、最近少ないと感じるようになったので増設したいと思いました。
そこで質問なのですが、仕様を見ると MAX1G なのですが、
それ以上(2Gx2)でも問題ないでしょうか?
オークションで、
2Gで問題なく動作していた
とあったのですが、実際どうなんでしょう?

あと、
DDR SDRAM/PC2100
とあるのですが、この規格に合わせないといけないでしょうか?
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/20(日) 14:26:45ID:o1pf+DVx
PCメーカーの仕様見るより、メモリメーカーが発表している仕様で確認した方が確実
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/20(日) 15:15:13ID:aocfFuEv
ありがとうございます。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=47915&category[]=2&type[]=4&form_name=memory&action_index_detail=true
ここを見る限り、やはり2G(1Gx2)が限界のようですね。

それにしても1万とか高いですorz
今だと2Gが三千円程度であるのにね。。。
1万x2だと中古PC2台買えるじゃないですか。
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/09/20(日) 18:08:16ID:o1pf+DVx
そら直販だったら割高になるのは当然
普通のPCショップで探せ
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/01(木) 00:11:15ID:FwrAQvP2
>>704
> PenM、XP、メモリ768MBのマシンで主にネット・動画を中心に使ってて
> 微妙にもっさりなのが不満なんですが、メモリ1GB以上にしたら快適になりますかね
> それとも大差ないですか?

既にCore i7のモバイル版(8 thread)付ノートPCが出回ってる時代にPenMとな?
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/01(木) 22:43:23ID:W8o2GPr9
4GBのSO DIMMのモジュールが19,800円で出回りだしたので、
そろそろ8GBがデフォのノートPCが普及しだしてもおかしくはないぞ
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/02(金) 07:31:27ID:WeN7UfdD
64bitがデフォにならんかぎり有り得ない
つか、オレを含めてほとんどの奴にはまだ64の優位性や必要性が見えてこない
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/02(金) 22:39:15ID:o0mPkflt
DELLの先日発売されたstudioのcore i7 を積んだマシンは64bit OSしか選択できないけどな
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/02(金) 22:50:44ID:PdNBEzJb
256MB+W2kで快適です^^
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/06(火) 20:23:11ID:eKPD77OF
知り合いの息子がノート買ったというので見てみたら
Vista64プリインストのVAIOだったよ

PC初心者の大学生でも64bit使ってる時代か・・・
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/17(土) 08:28:24ID:XyDvwJq+
2GB以上積んどけ
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/19(月) 20:16:27ID:XyYoajlv
XPで256×2のデュアルメモリと1Gのシングルってどっちが処理能力高い?
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/29(木) 11:11:35ID:Uj3iTqKx



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/29(木) 12:19:57ID:IqEXkla4
セレロン1.5でXPだがメモリ1GBで十分だぞ
俺のPCアホだからメインメモリを使い切る前に、仮装メモリ使うからスワップしまくるんだけdなww
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/31(土) 08:45:02ID:YLmMYvZf
VAIOはやめたほうが無難だろう。
ここ数年、爆発や発火事故が相次いでるし。

こないだも、バッテリーから漏電する恐れがあるとかいってリコールしたし。

ここまでしょっちゅうリコールするPCも珍しい。

いまやソニーの技術は日本の恥部と化し、韓国のサムスンより劣る。

身体に危険が及びたくなければ、VAIOだけ(つか、ソニー製品)はやめておけw
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/31(土) 09:08:40ID:FZv3/xpF
メモリ2GBのNEC社製欲しいんだけど、自分で或いは業者に頼んでメモリ4GBに増設して、将来的に故障したら保証対象外になっちゃうの? 3GB以上あった方が無難らしいので、その際は仕様がないんで富士通社製の4GB考えてるんだけど
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/31(土) 09:21:45ID:eYw51tbu
【俺を】メモリは最低でも512Gは積んどけ【信じろ】
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/31(土) 10:46:09ID:lmjNXHk/
>>744
メモリなんて保証で修理する際は元のに戻せば良い。
業者に頼む意味も無いだろ。
普通のA4ノートPCならネジ外して蓋開けて差すだけだぞ。外して元に戻すのも簡単。

モバイル機だとたまにクソ面倒なのも有るが
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/31(土) 15:14:52ID:gVPyKskw
>>746
俺も自分で換えればいいや派だから全面的に同感だけど、果たして>>744のような質問をするレベルのやつが自分で出来るかどうか・・・。
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/10/31(土) 16:44:43ID:YCwoq+0p
実際のところ修理時にメモリの換装済みで出したら突っ返されたりするんかね?
新品交換処理とかされる場合、換装パーツが返ってこない恐れがあるか
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/11/01(日) 01:16:14ID:/oNhWZ4h
突っ返される可能性は有るが・・あんまり聞かないね。
まあ、簡単に回避できるリスクは事前に回避するに限るよ。
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/12/15(火) 19:07:50ID:kDIEYAoy
>>746

>>1読め
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/12/16(水) 11:27:53ID:NQq8nIDG
メモリ換装が面倒なmini10vだが、キーボードの不調で
2GB積んだまま修理に出した。
普通に修理(キーボード交換)されて戻ってきた。

載せたメモリは惜しくないが、換装が面倒なんで
間違って新品交換になったらどーしようかと思っていたww

ま、元のメモリに戻して修理に出すのが無難っちゃ無難だ
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/03(日) 02:25:38ID:oQnhL+QK
>>744 
まだ買ってないのなら
121のホームページからlaviegのカスタマイズへ行き
そこで4gにしてもらえばいいとおもう
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/03(日) 08:27:07ID:ZSaZ47/3
昨日ネットブックのacer 1410 を購入しましてメモリの増設をしようと思います。
一応窓7の64ビット機なので4ギガ×2枚
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/03(日) 09:21:44ID:LHqzKHYR
XPの標準128、256MBの時代のスレはもういらないだろ
vista通り過ぎてwin7の時代に
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/06(水) 14:18:58ID:gp5t2ceP
ああ、2006年に立ったスレかw
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/16(土) 07:35:21ID:FjgWQ0ak
512MBじゃ重すぎてお話にならないよ
今なら2GB必須
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/16(土) 08:36:47ID:leslyoXW
会社のPC、CPUはCeleronだけど、XPでメモリは2G積んでくれているからありがたい
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/16(土) 09:13:31ID:H8HURnna
>>759
 XPだったら1Gあれば十分な気もするけど、ページファイルの無効化等
 どんな細工してます?
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/16(土) 14:06:26ID:Zk0DmosM
>>758
2Gは良いね
いかがわしい板の画像を全部飲み込んでくれるw
1Gだと無理だったな
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/17(日) 08:01:48ID:5+nyt/jY
XPで1Gだとスワップ頻発する、1.5Gにしたらスワップしなくなった。

WEB参照のJavaScriptの実行でメモリ食いすぎが原因、
駄目なのはJavaのGCだがそこには手が出せないからメモリ増やした。

春頃までは問題なかったのにJavaEngineの改定でどこかがおかしくなってる、
再起動しなくてもメモリ十分だったのにメモリが食い尽くされる。
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/17(日) 09:07:40ID:2OzFTNBC
1Gだと使い方次第だけど、アプリ使いすぎると何だかんだ言ってキツイよね
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/17(日) 15:39:34ID:+z1ko1de
Javascriptは必要なとき以外は実行しないようにさせてるなぁ。
たいていロクな使われ方されてない。
ユーザーの行動履歴調べたり、広告読み込みに使われたりで。
無いと困るのもあるわけだけど、そういうのは度々使うので、ホワイトリストに入れてる。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/18(月) 12:06:45ID:OTyms7cj
2GBのネットブックだと128〜256MBをRAMディスクに割り当てても
WinXP/Win7とも快適。WinXPで仮想メモリを切っても無問題。

ネットブックのCPUで無茶なことはしないってのもあるがww
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/19(火) 05:22:06ID:6TRRh3WU
>758
PentiumIII-S 1.4Ghz メモリ512MBで、快適なんだけどな・・・
ネットとワードエクセル程度なら全く問題なし。

まあ、FullHDを見ると言うなら話は別なんだろうけど。
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/20(水) 22:29:05ID:Fm0TpuBz
5Gが当たり前の時代が来る。
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/21(木) 02:41:53ID:fDwNoDEL
そんな中途半端な数値の時代は来ないだろ
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/21(木) 10:32:18ID:kyxvo4xJ
5GBというのはどこから出た数字なんだろう.すでに4GBが普通なのに、+1GBの意味がわからない.

それとも「5G」という名称の(オレが知らない)新しいメモリシステムなのか?
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/22(金) 06:42:02ID:guByf7Nk
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「5Gが当たり前の時代が来る。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/22(金) 22:54:54ID:Ah66qzms
>>760
一回メモリ設定いじっただけで、何か会社が入れてた得体の知れない監視ソフトと噛み合って、
立ち上がらなくなった経験から、どんだけ重くても会社のPC設定はいじらない主義
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/25(月) 09:50:44ID:lP6lmHnC
換装不可のオンボードメモリ仕様か.そういうPCには食指が動かないな.
っていうか、そんなノートがまだあるのか?不勉強なので知らなかった.

1GB+空きだとXPなら1GB+1GB、Win7なら2GB+2GBあたりがふつーじゃないか?
空きのないネットブックは用途的にも(OS問わず)2GBでじゅうぶんかな.
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/25(月) 20:33:21ID:q8IaTlCj
オンボード1Gでそんな増設の柔軟性がある機種見たことないだけど
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/26(火) 10:40:55ID:X6ol///3
そういえば友達の古いVAIOは増設分は底面からアクセスできるのに
元のメモリはキーボードの下で筐体をバラさないとアクセスできなかったな.
(今のVAIOがどうなってるかは知らん)

それでも『オンボード』とは言わないだろ.換装可能なんだから.

イマドキの標準1GBを載せてくる機種(しかも5GBを認識する)で
オンボード仕様なんて見たことがないぞ.
昔のオンボード256MBの頃なら256MB+1GBなんて増設もしたがな
(でも1GBまでしか認識しなかったり・・)
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/26(火) 12:18:58ID:LlRIFl/a
32ビット機が出た頃は
まさか4Gもメモリ積む時代がこんなに早く来るとは思ってなかったんだろうな
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/27(水) 07:22:42ID:F+5vhrz1
>>778
 PC-8000( 1979年)〜PS/V(1993年)〜現在の期間を考えると順当な気もする


0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/28(木) 17:01:48ID:WkTFWHkw
>>775 2008年の暮れのlavieCは換装512だった
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/29(金) 09:26:27ID:OBIrlUv+
PenM1.1GHz 512M XPだが、MSのウイルス対策ソフト入れたらアホみたいに重くなりやがった。
メモリ食いまくりスワップしまくり。これじゃたまらんとアンインストール。
以前のAVGに戻すもメモリ食いまくりは変わらず。何をした、MSよ。
今さら1GBメモリ買ってきて載せ替えるのも癪だ。リカバリすんのもな・・・
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/30(土) 08:29:27ID:g+kMLAJO
メモリ3Gに増設、プロパティは2.87G、タスクマネージャ見ると3G???
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/01/30(土) 11:23:29ID:OHPrNmFH
>>775
少数だがそういうやつもある。
HPのdm1がそうだった。
0785781
垢版 |
2010/02/09(火) 19:03:26ID:zmEUmOXn
リカバリしたら劇的に軽くなった。MSSEだけはもう入れないっ
Windows7のデスクトップじゃ快適に動いてはいるが。XPと相性悪いみたいだな、どうも
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/11(木) 02:43:14ID:C3HIv/ES
今時512はないわ32bitでも3G
もしくは4G積んで1Gはramdiskなのに
4年前でも1Gは積んでたぞ
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/11(木) 02:59:43ID:GjvFUpcD
いや、別に本人が不満なけりゃ512MBでもいいんじゃねーの。
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/11(木) 12:02:11ID:ElUV06Ip
俺のXPのパソコンは
ペン4 1,8Ghz
512Mでも快適に動く

i7のVistaは勿体無いのであまり起動させてない
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/11(木) 14:17:24ID:90U7vy2k
やっぱいまはメモリ安いから積めるだけ積めないともったいないよね。
PC-133以下の古いPCは例外として。
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/15(月) 10:57:57ID:mvZ5D6U4
>>786
そりゃあ1GB積めば快適なのは間違いないが「最低ライン」としては当時は512MBだった.
標準256MBのプアなノートPCを512MBにすれば金額以上のメリットがあった.
どんなに金がなくても512MBが必須で、財布に余裕があれば1GB推奨だったな.

#今はネットブックでも2GBに換装するし、2枚挿せるノートは4GBデフォだけどww
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/16(火) 12:33:30ID:rUz334zU
現在2Gで4Gに増設したいけど、全スロットが一個しかない。
4Gメモリって何であんなに高いんだよ。
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/16(火) 13:01:26ID:gKlDOXW6
いままでが安すぎた。まぁもう少し安くなってほしいけど。
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/16(火) 13:15:50ID:gKlDOXW6
>>791
ああ、4GB一枚か。そら高いわ。
悲しいがそういう仕様にしたメーカーとそれを選んでしまった自分を恨むべきだな。
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/16(火) 13:55:58ID:qTtRPztR
2GBしか認識しない945GSEのネットブックは別にして、それ以外のノートで1枚しか挿せないのは痛すぎる.

それだけで購入時に選択肢から外すべきだったと思う.
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/18(木) 11:17:44ID:sh1cdt2M
まぁ普通に使うならネットブックはやめとけってことです。
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/25(木) 21:25:44ID:5Wjdx3Pj
P4 3GHz(北森)のPCで地デジ見ようと思ってしまった。
ビデオカードはAGPで探さないといけないし、メモリも512MBでは足りない。
いまどきPC3200のメモリ1GBを1枚買ってしまうという結果。
0797796
垢版 |
2010/02/26(金) 15:14:12ID:CTFAXRWV
しまった!ここはノートPCの板・・・ごめん忘れて・・・
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/26(金) 15:22:59ID:/Os9Cdo9
まぁ、自分はデスクトップにPT2挿して、それをLAN経由でノートPCからデジタル放送見てるけど。
ハード要求が比較的低めに済むので、ボロ環境でもいい感じ。
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/03(水) 14:12:00ID:6heiETzv
もう512MBでも足りない気がする、スレタイを1GBにしたほうがよくない?
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/03(水) 16:16:38ID:ELGmqq42
>>800
そりゃ次スレがあればの話だなww
というかこのスレが終わる頃には「最低でも2GBは積んどけ」の予感.
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/03(水) 16:59:40ID:6heiETzv
>>801
最新のネットブックPCでも最大容量1GBまでだったりするんだよなぁ
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/03(水) 17:04:07ID:ELGmqq42
>>802
AtomN系なら945GSEでも2GBまで認識するだろ.
たしかにAtomZ+US15Wでメモリ換装不可ってモデルは地雷だが・・
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/03(水) 17:19:05ID:6heiETzv
いっそスレタイを
【俺を信じろ】メモリは限界まで積んどけ3

いまはメモリ安いからこれが確実だよね。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/03(水) 17:44:38ID:MguMu292
いっそ、

今メモリ買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い

ってしてネタスレにするとか
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/03(水) 17:55:39ID:6heiETzv
たしかにいまは値段高いよね……と思いつつ数日前に買っちゃった
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/04(木) 00:20:06ID:Ap+BkTz2
XPなら768MBあれば結構戦える
中古で256MBのノート買って512MB足すパターンは少なくないはず
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/04(木) 01:25:50ID:j1tZ+dvo
12Gが当たり前の時代が来る。と思う。
けどレアメタルの産出量は減ってるんだよな。
それに小型化も限界が見えてきてると思うし。
まぁ、あれだ。なんとなくそれっぽいこと言ってみただけなんだ。
てかメモリはレアメタル関係ある?どうでも良いけど。つか人類滅べ
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/04(木) 01:33:15ID:3iIYEBEj
メモリはほとんどレアメタル関係ないよ、パソコン本体にはレアメタル使っててバッテリーのリチウムが少し高価なんだっけ?
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/05(金) 01:44:22ID:ClSi+CqY
海水からの回収が採算に乗ればほぼ無尽蔵だからなぁ。>リチウム
核融合かマグネシウム循環が現実化すれば付随して解決されてそうな予感。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/05(金) 19:24:29ID:DtUmgMyf
硫黄だったか容量10倍のバッテリーがあるらしいけど早く実用化してほしいね
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/07(日) 16:00:44ID:Qrw95vhr
メモリ無駄に積んでも電気食うだけ損って聞いたけど
めいっぱい積んでるから安心とばかりに不必要にアプリを同時に立ち上げて
メモリを使ってる場合に電気食うの?それともソケットに装着してるだけで
コミットチャージは余裕で抑えられてる場合にも電気食うの?
せこい話だけど今1Gで十分だから256M外した方がいいのかなーと。
1日1〜2時間ならどうでもいいかもしれないけど、結構稼働時間長いので
塵も積もれば…かなと。
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/07(日) 16:24:45ID:tN4+OM1B
余ってるメモリはディスクキャッシュとして有効に活用されてます。
だから無駄になってません。

あと、メモリは挿しただけで電気を食います。だから抜けば確かに消費電力は減りますが、
ほとんど効果がないばかりでなく、キャッシュ用のメモリが減ることにより、実稼動時間が
延びてしまい、余計に時間も電気も浪費すると思われます。

そんなこと気にするなら、バックライトをこまめにOFFするとか、スタンバイをこまめにする
とかのほうが100倍も1000倍も効果がある。

0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/07(日) 16:41:10ID:Qrw95vhr
>>816>>817
ありがとうございます〜では安心して装着したまま他の省電力を実行してみます
仮想メモリも不要そうだったので(多分)、「ページングファイルなし」にしてみたら
かなーり速くなったような……
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/07(日) 19:07:44ID:Y01J1hvd
1Mで1万円。
512Mで512万円。
小さな家が半分建つ。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/07(日) 20:28:50ID:mop6D6W5
15年前のノート、バックライトを3分でOFFにしてるけど、画面が黒くなるだけで、バックライトは
ONのまま。
かなーりもったいない。
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/07(日) 21:03:01ID:QXdjNqZ+
15年くらい前のはへんなのいっぱいあったね、俺の場合はバックライトは消えても液晶は表示されたままで焼き付くじゃないか!って思ってしまった。
工場とかのノートの液晶の焼付き酷かった。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/03/08(月) 02:52:28ID:VGB+3LQa
TFTでなくDSTNってのもあったな
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/04/09(金) 01:32:52ID:WZ2QN+6W
キーボードがPomeraみたいに広がるのもあったな
あんな高級機買えなかったが
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/07/19(月) 06:46:14ID:Bz2/WD4v
中古のPen3の256MBでXPを動かしてて、もっさりで窮していたところに
USBメモリ(1GB)を突っ込んだ。

すっげえ!安定したぞ!






2つしかUSBポートが無い。
一つは無線LAN子機に使用。代わりにマウスが使えなくなった・・・
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/07/19(月) 09:37:32ID:Szj4i+23
しかし今日も暑いね
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/01/25(火) 12:09:18ID:dzoETEvR
>>1
新年おめ

よし!!お前のこと信じてメモリを512MBにしたら
遅くなったぞ!!
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/05/25(水) 20:52:11.67ID:dhg8zl/o
今なら
最低2G
快適4G
安心8G

だもんなぁ。8Gが1万以内で買えるし

ちょい前なら2Gは安心レベルだったのに
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/08/06(土) 16:16:45.17ID:fvhPGh+V
メモリの価格、今いくらなんだろうかと価格.comをのぞいたらSODIMM DDR3 PC3-10600 4GBで
2,000円なんだな。しまもまだ下がりそうな勢い。

現状4Gで困ってないけど、1,000円になったら買いそうw
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 16:52:42.69ID:lUPGe5zQ
このスレタイ今だと2ギガくらいだろうか
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 18:36:55.91ID:ZBfKxSp6
ノートパソコンの寿命って「どれだけメモリ積めか」によるところが大きい気がする
俺のLet'snoteは16Gまで。今は8Gで運用。
デフォで4Gだったんだが、プラスの4Gが1,500円で買える時代。。。
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/29(日) 20:15:38.19ID:p4SvHF7+
値段が下がったことを喜んでいるやつ=超高価なメモリを買った世代
これは、パソコン本体や、その他のパーツ、周辺機器全般に言えることだが

そういうやつに限って、
512GBのSSDとか買って「本体が安いから買えました」なんて報告している
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/26(木) 00:49:00.28ID:s8aq0Xgm
うむ
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/04/26(木) 09:56:06.27ID:MmQKfeXg
8GB以上のメモリを積むとバッテリーの持ちが良くなるね。
何故なのか考えてみたんだが、恐らくWindowsのキャッシュ機能が
最大限活用されることでHDDの稼働回数が減ったことが大きいのだろうか
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/03(木) 22:56:01.84ID:TGYDif0d
うむ
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/04(金) 19:10:17.20ID:Wx+aJ7ul
64MB・・・Windows Me 時代でPC販売時に標準とされていた搭載量
128MB・・・Windows Me 時代でPC販売時に上位機種とされていた搭載量
256MB・・・Windows XP 時代でPC販売時に標準とされていた搭載量
512MB・・・Windows XP 時代でPC販売時に上位機種とされていた搭載量
1GB・・・Windows XP 時代末期にPC販売時に標準とされていた搭載量
2GB・・・Windows XP 時代末期にPC販売時に上位機種とされていた搭載量、または Windows 7 廉価版でPC販売時に標準とされた搭載量
4GB・・・Windows 7 時代でPC販売時に標準とされている搭載量
8GB・・・Windows 7 時代でPC販売時に上位機種とされている搭載量
16GB・・・Windows 7 Home Premium で積めるとされる最大搭載量
192GB・・・Windows 7 Professional 以上で積めるとされる最大搭載量
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/06(日) 05:00:08.31ID:sZL+Jmk+
6年も前のスレだと...
そしてこのレスも遠い過去の書きこみだと...
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/08(火) 18:23:06.48ID:UDsTDCO9
>>844
>192GB・・・Windows 7 Professional 以上で積めるとされる最大搭載量

俺のRX2のプリインスコ7Proは3.6GBまででですが。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/09(水) 20:29:00.74ID:yi4WmZK7
64ビットはWindows7の設定上192GBまで、32ビットは理論上4.2GBまでだなあ。
>>846のは誤差はビデオメモリにでももっていかれているのかもしれない。
ビデオカードはGeForce 8800GTとかだったら512MBとかいるからな。

ちなみにWindows3.1時代は最低4MB、8MBマシンが相場。
Windows95は発売当初は最低でも8MBは必要で16MBマシンが相場だった。
Windows98になって32MBかな。
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/09(水) 20:47:53.71ID:GNzxUOF6
実際、3.6GBなんて中途半端な容量を実装できる筈もなく。
まあ認識されるサイズと間違えたんだろ。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/12(土) 21:32:43.50ID:2oIg88On
うちのMeたんは384MBも積んでるけど完全に無駄
128MBで十分だった













Me自体が無駄とか言うな
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/28(土) 12:03:24.72ID:MuzOSg5n
16GBあれば
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/28(土) 19:57:51.92ID:YZyT6HPM
メモリー最大量積んだら積んだで別に速くなったわけでも体感的に変わったこともない
それでも心配性ゆえ一応最大量積んでるけどな
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/07/31(火) 07:22:08.34ID:nDzK5Lx4
2006年の1月に初めてパソコン買ったが最初から512MBだった
当時はもう512MBが普通じゃなかったか?
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/06(月) 14:45:29.56ID:Zk2niT9P
この板の情報見てVAIO GR9/K用にマイクロンのSDRAM512MBx2を海外注文
2001年のことだから、もう10年以上経つのか
懐かしいな…
火傷する位熱くなってた割りにメモリ使用量200MBとかw

いや、スレ違いスマソ
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/05(水) 04:27:23.94ID:rJe9zmjI
最近ノートが壊れたのでセロリンM、メモリ512MBの中古を買ってきたわ。
数千円したがこんなメモリ512MBのノート、そのまま使う前提ならタダでもいらんw

壊れたノートから2GBx2を移植して無事に動作確認。
次はCPUを壊れたノートから移植予定。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/05(水) 17:49:11.83ID:aDbuE0xo
昔はセレロンなんて使い物にならんって感覚だったんだけど
セレロン積んでるくらいの値段のPCって大体メモリ256MBとかだから
メモリをある程度増やしたら意外とちゃんと動くんだよね
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/05(水) 20:23:18.33ID:2PXSSyqY
個人的にはセロリンが実用的なのはデュアルコアになってからだと思う。
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/16(日) 01:25:22.40ID:p83I8vd0
今はそうだな。
でもセレロンがデュアルコアになったのは2008年末頃。
この頃だとすでにスレタイとは無縁な世界になってる。
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/26(土) 18:12:21.04ID:FosRhKpN
今windows8でi7 3630QMのクアッドコアですがメモリは16GBで足りますでしょうか?
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/31(木) 13:36:49.06ID:R8S1MZ4E
>>864
640KB MS-DOSで使用できるメモリ
4MB Windows31時代でPC販売時に標準とされていた搭載量
8MB Windows95時代でPC販売時に下位機種とされていた搭載量
16MB Windows95時代でPC販売時に標準とされていた搭載量
32MB Windows95時代でPC販売時に上位機種とされていた搭載量
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/09(土) 02:52:36.23ID:q2iwVcj+
ノートですら16GBが余裕で積める時代にオンボード4GB固定の残念PCって何なの
こういうのに限って他は高スペックだったりするから困る
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/20(金) 13:20:55.97ID:eVXWpt+r
動画とかコンテンツとか、ネット関係を除けば、
32MB時代とあんまり変わってない希ガス。

セキュリティという名の情報収集マルちゃんとか、
よけいな機能が資源喰ってるだけで、
本来的に必要な要素はそんなに無いだろ
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/10(日) 14:43:01.33ID:t7qTbcix
DDR2の4Gメモリが2枚、2Gが3枚もあるけど
ネットで調べたら全部打っても8千円ぐらいにしかならないのかorz
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/18(火) 04:04:37.68ID:wHkbCK77
2006年に比べて1桁増えてるのね
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/26(水) 00:19:42.61ID:8ilMKVfk
>>1
256MBでも十分だよ
win2000なら192MBでも問題ない
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/26(水) 01:46:24.57ID:he6d3szX
64MBのSDR-SODIMMが2万してた頃だね。2000年くらいは。
0875Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/26(水) 08:15:53.42ID:jijRMTDZ
当時のHDDと最新のメモリ容量がほぼタメなんだよな
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/27(木) 07:15:14.73ID:KHVBDFQI
はじめてうちにきたノートパソコン、VAIO Z505 GR/K。昨日電源入れたらまだ正常に動いたわ。
起動直後でメモリー170MB使用。ウイルスパスター2003が入ってた。
メモリ192MBで余裕で動くよ。ビデオメモリは6MB。HDDは12GB。

外装はこの当時のほうが高級感あるな。加工技術がなかったってのもあるんだろうけど金属板って感じだわ。

win7機だと起動直後で1.6GB食われてるし、なんだかなー。
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/10(日) 23:34:16.29ID:ydwmZ+ib
2010年に導入したパソコンのメモリ12GB。
時代の流れって早いの。
0879ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/12/14(日) 17:33:26.02ID:XZz453/U
今時、512メガバイトじゃ全然足りんよ。
最低でも4ギガバイトはないとキツイ。
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/09(金) 00:24:47.72ID:Jat51eLk
なんというタイムカプセルスレ
今じゃ4Gが普通になってしまった
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/11(土) 12:19:49.10ID:xvYcxbvD
2ギガだが困らんよ
1ギガでも動画編集やネトゲでもせんか限りは困らん
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/16(木) 23:11:42.60ID:TMdlfR4Z
>>1
9年経った今、8GBは積んでおけ、って時代になったな。
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/16(木) 23:15:37.05ID:TMdlfR4Z
Macの場合、Marvericksだけは4GBでも何故か上手くやってくれるが、その前後のMountainLionとYosemiteは8GBないとキツイ。
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/20(月) 20:31:25.49ID:tTgtlmE4
何年かしたら512GB積んどけって時代がくるのだろうね、東京五輪のころかな?もうちょい後かな?
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/20(月) 22:39:17.86ID:3U4X1gMo
>>1
512MBてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつの時代よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/20(月) 23:04:09.48ID:9hgqPsgV
こんな昔のスレにアホみたいに草生やして何がしたいんだ?
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/21(火) 20:06:59.92ID:Vzs1zoJW
>>886
アホ乙
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/22(水) 21:54:49.76ID:J1VEt+LJ
恥ずかしい>>1だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/25(土) 13:55:05.45ID:mNqr6Lak
東京五輪のころにはcoreiシリーズがなくなってそうだな
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/27(月) 23:57:13.05ID:dj6NHrll
俺のノーパソはメモーリ32GB積んであるよ。

使い道は2chとオナヌーくらいだけどな。
0892ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/05/01(金) 06:53:20.31ID:ALvoi2U2
64ビットのOSでも32ビットのアプリケーションを使う場合は、4ギガバイトまでの処理しかできないのがネック。
愛用している多くのアプリケーションは32ビット版ばっかり。

※64ビット版は意外に少ない。
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/02(土) 16:11:51.04ID:zjIK7n/n
>>890
コレイてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/02(土) 19:31:55.65ID:TR63XCqj
羅崇雲、郷礼頼
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/03(日) 21:54:22.86ID:0tfoRG7O
>>1
何が512よwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ時代遅れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/04(月) 02:27:33.51ID:p/mZlXWH
このスレに、やがて悪魔がやって来る。
全ての仮面ライダーの力を持ち、
全ての仮面ライダーを破壊する者、
ディケイド。
その時、悪魔と戦えるのは、ドライブ、君しかいない。
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/06(水) 15:36:11.01ID:XicA7bR5
>メモリは最低でも512Mは積んどけ

今は8GBだな。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/19(火) 22:09:59.61ID:ipuijQXw
10年前なら512MBでよかった
今は最低8GB、推奨16GB
それぐらい無いとゲームや作業(プログラミング、フォトショ、CAD、動画編集など)はできんよ
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/15(金) 14:28:26.25ID:Hk5WeXyR
俺が初めて就職した会社のコンピューターは、日立の8150だった
メモリーが32KBで、其のうち64KBに増設された
次の会社はTiの990、これは512KBだった
メモリーは少なかったが、マルチユーザーで其れなりには動いた
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/15(金) 21:20:51.80ID:g4Boh5ae
>>1
お前を信じて良かったぜ!
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/16(土) 17:49:32.54ID:iqL/lmZN
誰か突っ込めよ
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/16(土) 21:03:34.01ID:iqL/lmZN
その後>>1を見た者はいなかった
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/17(日) 10:15:03.45ID:yH5RcsYH
今だと8Gが標準? 勿論使い方にも依るけど
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/17(日) 15:01:28.69ID:udxic0ir
>>1は生きてるのか?
出てこいよ
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/18(月) 14:02:06.82ID:qWY/ioxL
今のメモリの規格で512MBのメモリって売ってるの?
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/18(月) 14:58:55.15ID:hkXqvXyC
むーさんの法則は当てはまらないね。>>884
Vistaと10と必須スペック変わってないよね。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/12(水) 20:30:43.37ID:XG5k1q+F
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 23:54:42.17ID:D0MU7WQk
数年は16GBで停滞だろうな
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 06:19:04.65ID:+nFHk0jV
今やスマホですら2GBで足らない時代。
歴史を感じるよな。初めて買ったpcは98DAで640KBだったな。
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 13:38:05.02ID:dZCgm63m
場違いかな、でも他にスレないようなので。
2Rx16 PC2-5300S-555 が付いているPCに
2RX16 の表記がなくても、DDR2 PC2-5300S 667なら増設可能ですか?
s付きが両面だから最近は2RX16と書かないだけのこと?
対象はLENOV061とLL370/Mです。
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 14:09:21.85ID:Bai/rgNV
>>918
HQ載ってるノートなら大体SO-DIMMだし既に32gb載るんですが...
モバイルはまだ16gb Maxが多いけど。
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 07:49:34.46ID:TrGvR+TL
128GBは超えてて欲しいね。
この10年よりはゆっくりになるだろうから、512GBは行かなそう。
それともVR/ARや4K/8Kの普及で需要伸びるのかな
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 10:34:32.95ID:iMDjr0Ru
10年前512MB  現在、64bitOSなら 4GBか。でも10年後も16GB程度だったりして。
HDDの必要な容量も変わらなくなったし。
1996年発売 FMV-TOWNS FreshGM メモリ16MB(128MB) HDD 1.2GB Pentium120MHz
2006年発売 FMVCE70S7 メモリ 512MB HDD 300GB Pentium4-517
1996年〜2006年の間は メモリも HDDも CPUクロックも飛躍的に変化した。
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/16(日) 20:39:29.12ID:B+ARGdyD
メモリもHDDもちょっと前まで容量倍増が当たり前だっただけど
増えなくなったので今では買い換える理由がなくなりつつある
mac bookも改悪の心配でハラハラしてる始末
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/17(水) 03:30:17.62ID:oExkkZnO
>>1
すぐにカチンコチンでひいひいだぞおい!
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/17(水) 21:51:13.97ID:PjhdtplR
ノートpc古典スレ

登録無形文化財に指定
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/06(火) 06:26:03.16ID:0fTPLWcU
あと11年経ったら、メモリ32GB積んどけ、になってるのかな?
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 14:33:18.79ID:6sD85cqr
もうめんどいから
先に1Tぐらいの出しとけよ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/30(金) 05:48:03.01ID:hr0xO/BU
>>933
thinkpadのPがもう積めた気がする
と言っても庶民には縁もゆかりも無い品だが
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/30(金) 08:37:58.88ID:1pzzt6U6
10年前の>>1
「バカだろいつの時代の話だよwww」
って突っ込み入れてるやつ
10年前だよwwwww
投稿時刻見て解らねえのかwwww
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 14:25:08.63ID:/g9HCFuG
2ちゃんの歴史を感じることができる良いスレだよね?
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 16:01:44.68ID:Za15ZFFq
512GB必須
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 22:11:46.84ID:6Je5pTuu
メモリ8MB 、HDD340MB、3モードFDDとかの時代もあったなあ。Win3.1
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 08:26:13.15ID:TJJ5EG79
被害に遭った岡山市の20代の女性は、「(どんな治療受けた?)『親知らずが痛い』と言って行ったにもかかわらず、手前の3本の歯を削られて、神経を抜かれた」と話した。
患者の歯を本人の許可なく削り、損傷させたとして、17日、傷害の疑いで逮捕された岡山市の歯科医師・福原淳郡容疑者(53)から、2017年の夏、「治療」を受け、健康な歯を3本削られた。
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:53.77ID:2nraORgC
これまで“神の左”を武器に輝かしい実績を残した山中にとってネリとの2試合は不本意な結末だった。
しかし試合後の訴えが世界を動かし、蛮行ボクサーを取り締まるきっかけとなれば、
その功績は「ヤマナカ・ルール」としてボクシング史に刻まれることになるはずだ。
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 09:55:40.53ID:Y4N3On4n
Windows10はメモリを積めば積むほど快適になる

ディスクキャッシュに使われるか

16GBはマスト 32GBぐらいがベスト
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 10:07:19.77ID:zfhnGEqf
128GB積んでるけど実感無い
ブラウザ丸ごとディスクキャッシュに乗っててもいいのに
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/21(水) 00:54:17.44ID:wVdcpi7Z
 メ、子  ̄/ |_゚_ | ゙
 ノ」皿 /ヽ|_  | ̄

  -/-  /  -|
  ⌒) \  /|⌒)
   ̄
    ∧∧
 三  (  ・)
  __(_)_  ドォン
三 (0) ≡ ≡≡)∧.・
   ̄ ̄ ̄ ̄( 'ω`)∴.
      (   )
    / ̄ ̄ ̄ ̄/|
   //|/|  //|
  / (  ) //
 ‖ ̄/  | ̄‖
 ‖ (__ノ ‖
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 06:05:34.84ID:neZedBS2
林野庁では「日本の林業では最も重要な樹種」と位置づけ、
日本でいまだにスギが植林され続けている。

その理由は、現在も通常のスギを植えることで、
自治谷申請することで造林補助制度で補助金が受けられるため、
少花粉や無花粉品種への植え替えは進んでいない。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 06:31:18.52ID:9z7g2FNF
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、
大阪地検特捜部は、前国税庁長官の佐川宣寿氏(60)ら同省職員らの立件を見送る方針を固めた模様だ。
捜査関係者が明らかにした。決裁文書から売却の経緯などが削除されたが、文書の趣旨は変わっておらず、
特捜部は、告発状が出されている虚偽公文書作成などの容疑で刑事責任を問うことは困難との見方を強めている。
今後、佐川氏から事情を聴いたうえで、上級庁と最終協議する。
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 21:54:54.03ID:tvGpHWK1
山口達也 11年、無免許運転で謝罪会見 涙で「二度とこのようなことがないよう…」
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 09:33:43.27ID:Yx/SeUwL
セクハラ問題 「はめられた」再び 午前に発言、午後撤回、再び 午前に発言、午後撤回、再び 午前に発言、午後撤回、
再び 午前に発言、午後撤回、再び 午前に発言、午後撤回、再び 午前に発言、午後撤回、再び 午前に発言、午後撤回、
再び 午前に発言、午後撤回、再び 午前に発言、午後撤回、再び 午前に発言、午後撤回、再び 午前に発言、午後撤回
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 00:45:32.21ID:vEx/nhu6
Celeronの激安ノートでもメモリ16GBぐらいあるとWindows10がサクサク動く

SSDでないにもかかわらず
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 21:17:01.14ID:dWjYft6q
>>956
8GB×2のメモリ買うなら240GBのSSD2台買える
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/23(水) 00:27:47.44ID:DkcH/lht
ささらんがな
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 22:50:51.02ID:mKB/mL1a
Celeronの激安ノートだけど、標準搭載の4GBに4GBを増設するか8GBにするかで迷ってる
12GBにしても体感的には大した差がないようなも気もするので、5000円で4GBに傾いてるけど

ちなみにこのスレが立った12年前は、デスクトップのXPのメモリ256MBに512MBを増設したらかなり速くなった気がした
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:52:49.67ID:Qt2kiIKD
>>851から6年経ったWindows10の今の時代、PCの標準搭載は8GBが主流(廉価版だと4GB)
>>844を見るにWindows7から大して変化してないようだ
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/15(木) 06:28:45.47ID:u6sMUPl9
今だとCPUがCore i9 18コア、グラフィックボード12GB、メモリ2TB、HDD14TB×2&SSD4TBってな感じ?
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/14(金) 14:26:48.31ID:ZriRrnqs
サブマシンが今でも2000だけど、384MBでも結構ギリギリ(256MBじゃダメ)、512MBでやっと一息
なのでXPなら512MBでも不足で、1GBにしないと今のご時世じゃ足りないのではと思った
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/14(金) 23:48:09.41ID:t74M4qSp
95時代は8Mとか16Mだったような気が
今や俺のWIN10機は8Gだよ
ハードスペックばかり肥大化してるけど、俺がパソコンでやってることは当時とそんなに変わらん
何のためのスペックアップなのかよく分からんね
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 22:30:15.73ID:fNoaxzDb
Wikipediaでは95のシステム要件はメモリ8 MB(12 MB以上を推奨)になってるね
でも多分これは無印の場合で、OSR2では32MB以上だったような
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 23:07:26.69ID:OWSRIklq
プログラムの何がそんなに肥大化してるんだろうかという素人の疑問
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 00:42:44.78ID:wdZN0kl/
まんこ
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 00:43:00.53ID:wdZN0kl/
まんこ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4542日 6時間 59分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況