X



PCカードスロット何挿してる?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/18(火) 22:25:14ID:DPNOiz5Q
ノートならUSBがなくてもPCカードスロットはついてるよね?
でも最近USB製品ばっかでPCカードスロットが寂しがってます。

みなさんスロットに何さしてます?
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/11(火) 09:49:52.55ID:+lh+C1Ix
>16bitPCカードアダプタと同じ「標準IDEコントローラ」を無理やりインストールすれば使えるのかも
駄目だね。
PCMCIA ATA/ATAPIコントローラ突っ込むとカード自体は正常に動いてるかのように見えるけど、その先のCFを認識しない。
チップそのものに機能がついてるのに使えないってのは、切替用の線とかが基板上で接続されてないんだろうな。
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/12(水) 18:43:23.96ID:0iGLr+Dx
とりあえず、皆でがんがん要望を出せば、さすがに動くんじゃない?
いくらなんでも、CF32Fがもったいなさ過ぎる。
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/12(水) 21:12:37.31ID:0iGLr+Dx
この度は飛鳥サポートセンターへお問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。


飛鳥サポートセンターの釜澤と申します。


早速ですが、下記お問い合わせ頂きました、アップデートの件、現時点では予定はございません。


誠に心苦しい限りではございますが、上記の通りご回答をご報告申し上げます。


今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。


飛鳥サポートセンター
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/16(日) 23:16:11.74ID:qkgWnBWK
いくらなんでも、CF32Fがもったいなさ過ぎる。
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/09/22(土) 01:18:49.98ID:OC57z+tA
一応、俺は出しておいた。
一人や二人の要望では無理だと思う。
せめて数百人単位の要望でないと無理ではないかな?
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/10(水) 21:37:20.67ID:u3iDfP1m
64bit版ドライバー、俺も望むけど、ムリっぽいな。
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/10/31(水) 17:55:43.25ID:FGqAmyaP
SD-CBES-Z1のドライバの 「6421.zip」 持ってる人いたらうpしてもらえませんか?
久しぶりに使いたいんですけど 「vt6421.zip」 だと弾かれてしまう
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/01(木) 16:38:46.16ID:F1cOsUXX
よく判らんから教えて欲しい

>CF32Fとパソコン間は最大133MB/s(*1)のバスマスタ転送を実現。
>CFカードとCF32F間は最大66MB/s(*1)の高速データ転送。
※CF32FのメーカーHPより

だとしたら、CF32F×2で使っても速度低下は起こらないと考えていいのかな?

それと、CF32F+SDカードリーダーの場合はどうだろうか?
遅い方に足を引っ張られるとかあるのかな?
これは、IDEのプライマリマスタにHDD、スレイブに光学ドライブという構成のノートPCでHDDの速度が低下していた事からの想像だけど。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/13(火) 13:50:40.21ID:otwbVsKt
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/20(火) 17:31:10.38ID:6qS1IB9P
>>822
落ちる。
 CF32Fの64bitドライバまぢで希望すんだけど。
 ここ見てるみんなで要望メールを飛鳥へ送ろう!
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/20(火) 18:45:33.99ID:uVOie5ED
要望メール出すぐらいは協力出来るけど文章力ないんだわw
いくつか文例があったら継ぎ接ぎででっち上げることぐらいは可能だから文例をよろしく

ただ、どういった用途だと64bitが必要になるのかイマイチわからん
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/20(火) 21:33:03.56ID:9n0SXUoi
OSが32bitか64bitかでCFの用途が変わると思ってんの?
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/20(火) 21:47:59.22ID:uVOie5ED
PCカードスロットがあってメモリが4GB以上載るノートPCがあるの?ってことが言いたかった。
まあ、実際に64bitドライバを欲しがってるんだからあるんだろうけど
具体的な機種名でも出てきたらいいなと思ってね
これは単なる好奇心だ

文章力なくてすまんかったな
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/24(土) 17:45:56.94ID:16ny9RR3
>>827
>PCカードスロットがあってメモリが4GB以上載るノートPCがあるの?ってことが言いたかった。


ぇ?普通にあるよ。
俺、東芝Dynabook RX3を使ってたけどメモリー8GB(16GBもできたはず)で64bitOSつこうてた。
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/24(土) 19:23:33.52ID:kgoizsXF
手持ちだとThinkPad X61、T61、R61、Dynabook SS RX2 あたりか。
SDスロットある連中はまだ諦めもつくけどね。
CF使えればSD→CF変換も出来るな。遅いけど。
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/25(日) 06:00:06.86ID:9p2Oq4jw
東芝や富士通の法人向けモデルはほとんどの機種でPCカードスロットかExpressCardスロットを選択できる。
で、ほとんどでPCカードスロットが選択されてる。
もちろんOSはWin7 の64bit。
現行モデルだよ。

だから64bitでもCF32Fの使い道は十分なのさ。
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/25(日) 06:00:48.47ID:9p2Oq4jw
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/25(日) 11:55:53.72ID:WkDypu+0
何でそうまで頑なに64bitドライバの開発嫌がるかねえ…
絶対売り上げに繋がる筈なんだけどなあ。
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/25(日) 17:26:01.88ID:9p2Oq4jw
チップ製造元がドライバの開発を嫌がってるんじゃない?
うちは、Bluetooth(ICH8M USBホストコントローラー?)と32bitのドライバがぶつかってる。
参った。問い合わせたけど、ドライバのアップデートはしませんとのこと。
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/11/29(木) 14:57:40.63ID:BnHYfY8i
たまに綿棒差し込んで掃除してる。
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/01(土) 03:56:06.83ID:vvOrX2wt
これ、ExpressCardだよ。写真が販売製品だとすればだけど。

Alibabaの記載説明はかなりいい加減(まったくわかってない)から、信じないほうが良いよ。
写真すら怪しい場合あるし。
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/01(土) 20:39:24.68ID:bUj5Jpf6
PCMCIAカード-ExpressCard/34変換アダプターってあるじゃん、
それを使って挿せないの?
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/01(土) 20:52:06.54ID:bUj5Jpf6
って、amazonで見たら、その組み合わせでたくさんの人が買ってるのに
動作しませんってレビューされてた。
変換アダプターって通信カード用で全部配線されてるわけじゃないのか。
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/02(日) 23:55:19.44ID:D76vvFVV
PCMCIAのUSB3.0カードほしいよね。
でも、PCカードは(CardBusコントローラーとの)互換性に問題が多いから難しいだろうね。
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/22(土) 22:01:01.21ID:C+TpurrH
AKE BC 138(USB 2.0+bluetooth)どう頑張っても
Windows 8 64bitじゃ動かなかった

7 64bitで動いたって呟いていた人がいたから
動くと思ったが無理だったorz

メーカーは潰れたみたいだし諦めます
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/24(月) 13:53:42.41ID:t5Y6RHB/
7 64bitで動いたんか?
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/24(月) 13:56:24.25ID:MtZhVUa4
PCカードスロットなんてついてねえよ
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/24(月) 22:55:59.10ID:t5Y6RHB/
業務用のビジネスも出るには今でもついてる。
例えば富士通とか東芝とか。
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/24(月) 23:20:21.76ID:MtZhVUa4
ネットブックも出るにはついてない
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/12/26(水) 13:02:41.14ID:bslC6zA6
何も挿してないけど・・SCSI、スマートメディアアダプタ、ジョイスティックアダプタ、11a,b,gLAN、USB2.0
を持っている。
LANとUSBは動作確認してあるので使う機会があるかも。
0846840
垢版 |
2012/12/30(日) 07:58:35.70ID:rOQmMOkA
>>841
Twitterで動いたってつぶやきをそのまま信じて
Win7の標準で動いたならWin8でも動くだろと思い、購入しました

昨日気づいたのがいろいろやっているうちにWLANのドライバも
壊してしまったので復元しなくてはいけなくなってしまいましたorz
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/18(金) 11:50:37.20ID:hm1LZ1mD
>>843,844
 ビジネスモデルならまだしも、ネットブックなんて世間ではもう相手にされてない
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/14(木) 05:59:04.60ID:T0/S36cQ
age
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/06/19(水) 10:51:54.60ID:qf24C+xX!
CF32F 64bit版ドライバー、結局出なかったね。
廃棄するにはもったいないんだよなあ。
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/14(火) 20:29:57.27ID:BfOYvmMq
7や8の64bitドライバがあればねえ。
ビジネスモデルではまだCardBusスロットついてるだけに、もったいない。
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/22(水) 12:29:47.59ID:SoyqzETl
CF32FはドライバをインストールするとSCSI扱いになるわけだが、それが関連してるらしい。
AdaptecがSCSIno64bitドライバを出してないから無理だというのを英語のページで見た。
これ。
http://toomanycomputers.blogspot.jp/2011/06/sony-vaio-txn27n-upgrade-planning.html
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/25(土) 19:44:57.81ID:fcSVeyv7
ギガビットLANPCカードで、お薦めってありますか?
USBでもいいのだけれど、PCカードスロットあいたままなので。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/27(木) 04:57:33.41ID:puZSP5Hl
ハードオフのジャンクコーナーですら見かけなくなってきてるからな
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/28(金) 16:22:26.29ID:PIR+JEEz
富士通はまだビジネスモデルでPCカードスロット付きのノートパソコン出してるよん。
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/04(火) 10:58:47.54ID:7YekOCID
CF32Fってホント優れもんだよね。
ただし32bitのみだけど。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/12(土) 20:45:11.95ID:BIZEeED8
CF32Fも64bit対応ならまだ使い道あったんだけど。
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/28(月) 21:51:17.27ID:utHWUVNg
CF32x は高速性能素晴らしいのにね。
惜しいものだ。
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/11(日) 18:01:50.19ID:yIN5TIw4
CF32Fだけど、32bitでもVista以降だと相性が出まくって困る。
XPまでは問題なかったんだけどねえ。

Vista以降のカーネル6系統でデバイスのメモリアドレスの配置の方法が変わったことが原因らしい。
まあ、ThinkPadみたいに丁寧な作りされてるメーカーはほとんど問題ないみたいだが。
Windows8まではNECの古いLaVieで問題なかったが、8.1以降になったらリソース不足の表示が出て使えなくなってしまった。
メモリアドレスがかぶってるらしい。VAIOはVista以降で使えなくなった。
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/11(日) 19:04:06.38ID:jESQEqpI
ThinkPadT42+Win7なら2枚挿ししても問題なく使えてる。
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/12(月) 00:55:52.65ID:4mZkqacu
さすがThinkPad !
Lenovo(中国)でさえなければ買うんだけどなあ…
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/03(火) 00:47:25.03ID:IFMAakjn
CFを使ってる人がいるのに驚いた
あまったPCカードを何かに利用できないか調べてるんだけど
eSATAのツライチっての購入したが今のご時勢はUSB3.0の時代なので
HDD外付け機器でeSATAは無かった
 残った選択肢はSDXC対応のカードリーダーか正統派でUSB2.0を増やしてUSB無線LAN
をつけるかのどっちかかな
SDXCはUSB2.0でも接続できますよね?
だったらこういうのでいいかな
AREA ノートパソコン用CardBus USB2.0カード 2ポート ツライチUSB2.0 SD-CBU2-Z1
ステマみたいでごめんなさい

商品うんぬんよりもこのような選択はどうかなって相談です
もっといい商品とかCF使いのかたどうですか
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/03(火) 05:47:20.45ID:c44UBZFc
USBポートが必要ならそれでいいんじゃないか?
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/03(火) 22:05:28.10ID:IFMAakjn
>>871
間違った選択ではないよう安心しました
あとはUSB接続のSDXC対応のものさがしてみます
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/28(火) 15:51:19.62ID:/wa9gT4Z
くうき
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/17(月) 11:09:52.46ID:LHgFNqoz
一部企業向けを除けばPCカードが消えてはや5年。
つーことで、Win8.1からなぜかPCカードがうまく動かなくなった。
Win8までは問題なかったのだが。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/20(土) 03:47:21.55ID:etscF1zA
>>1
>ノートならUSBがなくてもPCカードスロットはついてるよね?

そんなもの普通ついてないぞアホ
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/27(土) 11:56:38.50ID:YZBT9kVT
>1 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2005/10/18(火) 22:25:14 ID:DPNOiz5Q

もう9年も前のスレとかスゲーな
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/28(日) 04:04:40.45ID:JBbs4Bfp
>ノートならUSBがなくてもPCカードスロットはついてるよね?

逆だろう

PCカードスロットなんて普通無いし
USBは必ず付いてる
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/12(月) 13:28:24.04ID:iGnv32WC
SDcard
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/01(日) 19:56:09.21ID:QNcnPCHb
>>860
メーカーに問い合わせした人が64GBまで使用可って書いてたから、
てっきり128GBは使えないのかと思ってたわ
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/01(日) 23:18:26.30ID:YXk9GywI
>>885
特に問題なく使えてる
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/05(木) 14:55:45.64ID:q6NOrie6
PCカードスロットが消えてからというものノートPCが途端につまらなくなったんだよ
外でネットするにしても無線ルーターが必要になったし(USBアダプタじか挿しカッコ悪い)
昔のシリアルやパラレルだの側面背面にインターフェースだらけだった頃が良かったわ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/12(金) 17:25:48.05ID:MVcuxjZu
インターフェースを削除する方向へ動いてるからね。
コストの問題画最大要因だけど、相性とか面倒だし。
Macみたいな方向へ向かうとパソコンの面白さがひとつ消える。
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/12(金) 20:21:23.76ID:pztmuTud
Bluetoothカード入れてるわ
USBだとどうしても出っ張るけどそれがないからいいね
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/16(水) 10:38:33.29ID:6Iuo3YGj
SCSIカード挿した。
外付けDVD-ROMドライブを回してる。
CPU負荷が低いことと、内蔵ドライブの回転音が五月蠅いことから。

ただSCSIだとWin7機ではAdaptec製ですらドライバーが無い。
古い16bitカードなんだけどFast-SCSIかなんかの。
XP機に挿したら標準ドライバーが当たった。
0894ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/12/17(木) 05:01:22.12ID:Xo6kMRru
カードスロットなんて無い。
USB接続のハードウェアエンコード対応のデジタル編集機くらい。
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/17(木) 08:37:59.41ID:9YTeMmyf
>>894
マンコ氏。
スレ違い場違い勘違いですよ。気違いさん。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/19(土) 00:22:29.49ID:I1AlCo61
thinkpad x61にsdxcカードリーダーつけて64gbのカード挿しっぱなしにしてる。
古いPCだけど30gbのSSDとwin7で延命中。

ストレージ足りないので32gbのsdhcも挿しっぱなし。
ウルトラベースにhdd搭載できるアダプタも持ってるけど重いから普段ははずしてるし。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/12(水) 20:34:37.22ID:XG5k1q+F
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 08:37:22.69ID:eZb0twjP
12年前のスレ
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/31(水) 07:26:51.96ID:Ttd0VaxG
CFアダプタは最後まで残りそう、なにしろ安いからな。
FLASHは温めて書込・消去したほうが傷まないから内蔵のメリットもちゃんとある。
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 21:17:38.36ID:o79ngBAz
expressカードスロットならある
一時期そこにUSB3.0カード挿してた
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 09:00:25.61ID:8tAd7Rj9
途中でカキコ失礼
CF32F久しぶりに見たがえらい高騰しとるなあ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 17:26:47.73ID:zckWnWjy
expressにusb3.0の2ポート刺して、そこにコンパクトタイプの128gbのusbメモリ2つ刺してる。
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 10:00:39.21ID:/skdXKTH
ラトックの REX-CB31って、31Vと31Nと31があるみたいだが、
カード表面はCB31としか記されていない。
どうやって見分けるの?
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 17:27:27.00ID:I4GErjxK
ドライバが98X1のみ/AT互換機のみ/全部入り
なので、ダウンロードページでシリアル要求されると。
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/20(金) 13:48:20.95ID:W+7B/OFX
>>906
それ、CardbusがついてないPC向け。
Cardbusがついてないほど古いのはUSB1.0もついてないからねぇ。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 18:44:01.83ID:Tuz4ZEub
手持ちの死蔵している部品もwin10でとうとうドライバが全滅
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 06:34:06.35ID:a1WAuMJH
ベンダーやメーカーがWin10の面倒なんかもう見ない&MicrosftがWindows Updateで配布もしていないだけで
32bit環境ならWin7どころかXPや2kや、下手をしたらNT4.0の頃のドライバすら動作する場合が。

64bit環境は諦めろ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:38:41.76ID:9sKBmABY
>>1
俺のノートにはPCカードスロットなんか無いで
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況