X



ノートでエンコードしてる武士の怪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 17:14:05ID:rYC0eMWm
ノート壊れぬのか??
拙者は怖くなりデスクトップを自作したでござる。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 17:49:18ID:xukhy0UT
糞スレたてんな、ハゲ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 23:19:54ID:kR76L+cs
ノートでゲームする奴も、エンコする奴も、テレビ見る椰子も全部氏ね。
ノートが可愛そうだろが。
0004....
垢版 |
2005/07/13(水) 01:33:06ID:Vv3/3HGl
4sama
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 12:46:22ID:+1mGdMqM
>>3
ノート右翼かよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/29(金) 08:19:34ID:yEB4/392
>>3
おまえが死ねガラクタ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 09:16:29ID:DgWuyoPB
俺はiBook6台で研究計算を分散処理させてる。
ってか他のマシンじゃ場所とるし,一台一台の画面が直に確認できんと不安なもんでな。
0008名称不安定
垢版 |
2005/07/30(土) 13:39:10ID:XHmpsB0v
>>3
ノートでTY観ても逝って15%。平均8%。
MP2エンコに至っては、HDDがボトルネックで、30%。
フィルターかけんと100%にならん。
0009名称不安定
垢版 |
2005/07/30(土) 13:41:08ID:XHmpsB0v
>>3
メディアプレーやーの方が、パソコンにとって重荷だぞ!?
0010名称不安定
垢版 |
2005/07/30(土) 13:46:39ID:XHmpsB0v
>>1
素エンコなら PenMの方が速い。
SSE3命令使うエンコソフトなら、Pen4の方が速い。
来年は、どっちもPenMに軍配が上がるだろうな。
0011名称不安定
垢版 |
2005/07/30(土) 13:48:59ID:XHmpsB0v
>>1
ノートが貧弱なの?
スペックは?
0013名称不安定
垢版 |
2005/07/30(土) 14:42:22ID:XHmpsB0v
>>7スパコン買え!!!!!!!!!!!!!!!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 20:46:39ID:urHvaQX9
>>3
引きこもりは市ね
0015>>1 ◆M5XM0IYlm2
垢版 |
2005/07/30(土) 21:55:58ID:DfRAaKy2
>>11

CPU:Pen M
Mem:1G
マシン:vaioノート

以上でござりまする。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 22:22:23ID:05935gWh
普通にエンコしてるよ。
壊れたらまた買えばいいじゃん。
パソコン壊れるまで使ったことって今までないな。
0018名称不安定
垢版 |
2005/07/31(日) 11:01:54ID:KTYiQ7GC
>>15
CPU何G?
型番は?
0019名称不安定
垢版 |
2005/07/31(日) 11:06:01ID:KTYiQ7GC
>>16
その通りだ。
まことにその通りだ。
って、いうかエンコで壊れるのならIntelは腐りきっているとしか言いようが無い。
ははっは。
20%オーバークロックしても壊れなかったし。(1.6→2.0)
0020名称不安定
垢版 |
2005/07/31(日) 11:12:53ID:KTYiQ7GC
>>17
組め!! iBook6台なんて賭けすぎだ。
GBase RAN でも遅い。
マルチCPUで組んでしまえ。DualCPUなら20万でも組めるぞ!!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 12:43:36ID:n17ATPAd
CPU:P4-2.8Ghz
HDD:60GB7200rpm
RAM:1GB
のエンコノート使ってたことがある。
まあまあ早かったが熱かった。

もうエンコしないから処分した。
0022>>1 ◆M5XM0IYlm2
垢版 |
2005/07/31(日) 15:21:48ID:6hxtx7Wx
>>18
Intel Pentium M Processor 0.13u (Banias) 1.49GHz

VAIO PCG-Z1R シリーズ

こんなもん
0023名称不安定
垢版 |
2005/07/31(日) 21:32:15ID:KTYiQ7GC
>>22
モバイルノートか、中々いいと思うよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200610966←この機種だろ?
でも、エンコするにはパワー不足だな。

俺のは
Dothanの533M版の1.6G(PenM730)で、
DualchannelRAMが有効。(512MB)
30分のMPEG2→WMVが、12分。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 22:18:12ID:6hxtx7Wx
>>23

> 30分のMPEG2→WMVが、12分。

早いな〜
俺のだと大体45分〜1時間はかかるもんなぁ
0026名称不安定
垢版 |
2005/08/02(火) 01:08:12ID:BwTvqeNX
>>24
録画しながらリアルタイムでエンコードできないな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/03(水) 11:29:44ID:ilVAOv4A
>>3
おまえみたいなゴミは全部死ね
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/04(木) 18:55:50ID:tey3e2y8
>>3
ゴミは市ねよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/04(木) 22:28:37ID:2yjuR+Um
>>3が叩かれる件について
0032名称不安定
垢版 |
2005/08/05(金) 11:54:49ID:qkIsYnIb
訂正
30分で320x240のMPEG2→320x240のWMVが、15分
30分で640x480のMPEG2→640x480のWMVが、32分
0033名称不安定
垢版 |
2005/08/05(金) 11:57:17ID:qkIsYnIb
訂正、
30分で320x240のMPEG2→320x240のWMVが、12分
30分で640x480のMPEG2→640x480のWMVが、25分
0034名称不安定
垢版 |
2005/08/05(金) 11:58:34ID:qkIsYnIb
訂正、
30分で320x240のMPEG2→320x240のWMVが、12分(500Kbps)
30分で640x480のMPEG2→640x480のWMVが、25分(500Kbps)
0035名称不安定
垢版 |
2005/08/05(金) 12:12:38ID:qkIsYnIb
ちなみに、これらは素エンコだから。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 03:06:30ID:gWLi4QHp
>>35 素エンコいやらしい。サイテー!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/17(水) 20:13:56ID:9Gee/ivu
>>3
うるせーハゲおまえが引きこもりらしく死んでろ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/18(木) 10:15:32ID:WUwQq1MI
俺もノートでエンコードしてるよ。
CPU: HT対応デスク用NorthwoodコアPen4 3.0GHz (FSB800MHz)
メモリ: 512MB*2
チップセット: Intel865PE
HDD: 60GB 7200rpm
のノートで。
エンコードのスピードは使うソフトによって結構変わってくるから一概には言えないけど、とりあえずPCMark04のスコアは4700くらい。
やっぱエンコードするなら多少熱くてもPen4マソセーだね。
HTテクノロジが効くからエンコードしながらIE+動画再生とかやってもぜんぜんいけるしね。
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/08/26(金) 09:04:12ID:rjN+KxSJ
>>30
なら失せろ
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/08/26(金) 09:05:07ID:rjN+KxSJ
ついでに>>3もしね
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/08/26(金) 12:02:46ID:DtqQmr3O
>>42
Clevoのデスクノートとかだと普通にありえるよ
0044名称不安定
垢版 |
2005/09/13(火) 20:39:51ID:8RfsH0jc
今、MP3→WMAを15G分やってる。終わるまで、10時間以上かかる計算www.....。
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/09/13(火) 21:46:16ID:CAYUw6Ci
か、完走できるといいね・・・w
004644
垢版 |
2005/09/14(水) 15:27:51ID:4gMAwt/T
ゴール!!15G→11Gまで縮めれた。
0047名称不安定
垢版 |
2005/09/14(水) 15:34:50ID:4gMAwt/T
>>1
11時間30分間フルで回しても、ノートは、壊れなかった。
大丈夫だ。何も恐れることは無い。
0049名称不安定
垢版 |
2005/09/14(水) 18:06:53ID:4gMAwt/T
>>48
実際、俺のパソコンは、HDDの速度がボトルネックだから、
常時フル回転で、そのうちHDDが弾ける可能性もある。
エンコしてても、CPUが100%行かない事が多い。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/09/14(水) 19:03:41ID:VmTMnjLR
SHARPのDuron1.1GHzノートでエンコ、DVDピコやりつづけて三年。
ついでにnyでのエロ動画収集。
これだけやってもびくともしてないぞ。ファンが超うるさいので気が狂いそうになるが。
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/09/14(水) 19:25:01ID:9bIxlnDK
セーフモードでやった香具師いる?

ノーパソの裏のハードとかメモリとかのカバーあけてやるといいよ
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/09/14(水) 23:57:40ID:sdUT492a
>>50
>ノートでエンコ、DVDピコやりつづけて三年。
>ついでにnyでのエロ動画収集。
そろそろカコーンの予感…。
エンコはまだしも、nyやshareのキャッシュ変換はシャレにならないくらいHDDに負荷が掛かるぞ。
過去、2台カコーンした漏れが云うんだから間違いない。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/09/15(木) 09:33:32ID:/5n+RfdP
>>52
もちろん、キャッシュ、ダウソフォルダともに外付けHDDにセッティングですよ。
あと3年は戦える。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/09/15(木) 10:48:28ID:/5n+RfdP
内蔵でnyなんてさすがにできねーよw 痛むのわかってんだから。
0056名称不安定
垢版 |
2005/09/15(木) 17:09:09ID:pKK7jQCY
↑ついでに財布も確実に傷むな。
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/09/20(火) 10:46:35ID:2o95qBDb
特に異常な発熱もなく、ファンは全開なんだろうけどそれでも静かで調子のってがんがんエンコしてたら
ACがお亡くなりになりました。
WMVのリアルタイムエンコは1.5Mbps付近が一番軽い事を発見。
1Mbpsは無理、2Mbpsも無理、でも1.5Mbps付近はなんとcel2.4GHzでも間に合った。
画質は悲惨だけど。
同じ1.5Mbpsでも2パスだと驚異的な高画質。





0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/09/21(水) 03:55:28ID:CZ6e7h98
特に問題なく出来ているが
hp-compaq N800W2.2Ghzだがな
ファンもそれほど気にならんし、縁故中の温度も72~75度
まぁ使っているソフトはX-TransCoder3だがな
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/16(日) 04:31:06ID:gIOyExoE
>>3
うるせーよクズが死ね
0061名称不安定
垢版 |
2005/10/17(月) 22:55:34ID:qrJxPx3P
>>60
( ・∀・)遅すぎ
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/18(火) 18:30:13ID:LP1V/SVG
俺ノートでエンコードしてるけどだめなの?

LAVIE LL550CD
CPU AMD SEMPRON 2600 1.6GHZ
メモリ 256MB
HDD 80GB

なんだけど止めた方がいいですか?
0064名称不安定
垢版 |
2005/10/18(火) 20:01:39ID:nY3VoVdx
>>62
メモリを増やせば、エンコくらい軽く逝くよ。
006562
垢版 |
2005/10/18(火) 20:24:43ID:LP1V/SVG
なんかここみたら不安になったもんで・・・
レスありがとうございます
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/18(火) 20:35:56ID:oYlnwEeZ
ボクもノートでしてるけどだめなのですか?

FMV-BIBLO NB55J
CPU セレロンM 1.5GHZ
メモリ 512MB
HDD 80GB
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/19(水) 01:02:00ID:wK44otOF
毎日欠かさずエンコしてますがなにか?
寝てるあいだ遊ばしておくのもなんなんでなんかしら録画させてる。
パソコンで録画するのってすげー綺麗だよね。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/19(水) 01:17:34ID:Hx29rOFn
>>68
そこまでやったら早く逝くな確実に・・・
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/19(水) 06:10:34ID:/b1pVO5t
エンコなんだ?
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/19(水) 08:21:30ID:/b1pVO5t
>>71>>72
つまんね
0074名称不安定
垢版 |
2005/10/19(水) 20:01:38ID:7j1Dx0j4
>>69
メモリ多くして、外付けに録画すれば無問題。
でも、金が掛かって、問題。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/19(水) 20:03:15ID:lGRr3fee
漏れもノートでエンコしてる。

SONY VAIO TypeF VGN-FS51B
PentimuM 740(1.73GHz)
メモリ 512MBから1GBに増設
HDD 100GB
外付けUSB HDD 80GB

エンコの時にはUSB HDDを付け、そちらで作業すると快適ですよ。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/19(水) 21:05:10ID:Hx29rOFn
>>75
金かかってんな〜
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/19(水) 23:56:55ID:TPPlO9KL
心配性の集うスレ。
みんなそんなにビクビクなんだ。
どうせいつかは必ず壊れる消耗品、そんなに心配しても仕方ないよ。
壊れたからってたいして高いもんでもなし。
復旧できないような使いかたなら使いかた間違ってるし。
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/20(木) 19:50:01ID:XUa/AnRu
どうやって作業させてるの?
外付けHDDにOSって入れられんだろ。
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/21(金) 09:53:53ID:wfy9kXIR
linuxって知ってる?
新品HDDにwindowsリカバリツールとして先にlinuxいれてしまう。
それからlinuxでダンプイメージをHDDにベタ書。
再起動するとバックアップ取った時と寸分たがわぬwindowsが起動。
RAMを1G以上積んでいればCD起動のlinux->RAM->RAMから起動も可能。
新品HDDにlinuxをインストールする手間がはぶける。
USBメモリにlinuxをインストールしておけばUSBメモリから起動できる。
こんな芸当無理ならば
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost_enterprise/index.html
こういうの使う。
もっと簡単な方法はHDDケース+HDD、USB接続。
ダンプしてバックアップ。
HDDが壊れたらバックアップしておいたHDDと交換すれば即復旧、所要時間数分。
ケースは安いのだと2000円以下。
外付け専用よりもHDD+HDDケースの方がいい。
もちろんHDDは内蔵と交換できるHDDでないと意味ないぞ。
2.5で厚さが一緒のやつな。
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/25(火) 02:28:07ID:hGCwib9G
>>3
とりあえず調子こいてるクズは死ね
誰も可愛そうじゃねーよ
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/26(水) 04:38:22ID:zE/NiIFK
ビデオキャプチャー買ってノートでビデオ編集したらおかしいですか?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/26(水) 11:08:26ID:9Yfre7n5
>>82
・内臓HDD壊れてもバックアップあるor修理頼めばいいじゃん
・つーか外付けに保存してる

ってんなら別にいいんじゃね?
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/26(水) 19:31:52ID:doG3Q6hg
ディスクトップ ホスイよw
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/10/26(水) 23:21:14ID:Di4jnjcm
俺はX41でエンコしてるよ。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2005/11/11(金) 13:34:48ID:AvTJyzT1
WMVの320×240、1.5Mbps>MPEG2の640×480、6Mbps。
技術の進歩は素晴らしい。
拡大表示した時の画質劣化が小さいWMVは320×240で十分。
WMVもリアルタイムでエンコできるのがポイント、しかも無料。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/01/06(金) 15:58:30ID:YB216rz5
ペンエムとセレロンDではエンコどっちが速い?
0088名称不安定
垢版 |
2006/01/06(金) 20:57:45ID:7MmbhkOm
>>87
メモリの搭載量が絶対的に多いほうが勝つ。
また、1G以上搭載だと、微々たる差でPenMかな。
どちらにしろ、HDDがボトルネックになってしまう確率が高いが。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/01/08(日) 16:55:43ID:zMfshN0w
>>79

誰も聞いてないのに勝手に力説するのってオタクの典型だよ。
Linux使ってるやつってそんなやつばっかりなんだねw
日記帳にでも書いてろ。きんもーっ☆
0092名称不安定
垢版 |
2006/01/08(日) 19:03:43ID:Tyr4CRxR
>>90
チラシの裏にでも書け!!
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/01/16(月) 17:20:30ID:PApB35z7
VAIO-U1でDVDエンコしようと思ったら終了までの時間のところに見たこと無いようなケタの数字が出た。あきらめて今はデスクトップでエンコしてる。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/04/22(土) 17:07:32ID:IoG/H4iE
エンコは動画WMV+音声MP3で決まりだな
これ以外は認めたくない
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/04/30(日) 16:45:21ID:2zemA0/G
ffmpegはwindowsでも使える?
linuxで試したけどすげー早かったから。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/05/10(水) 15:51:58ID:/6exmI+/
ノートPCでエンコやると壊れる可能性あるんですか?心配になってきた・・・
いま4Gの動画をエンコしてます。人生初エンコ
のこり11時間切った〜。 ちなみに98SE,セレロン700Mhzです
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/05/11(木) 08:20:25ID:NAo/rhVS
FMV MG70M RAM1Gで、別途ファイルサーバーにある中間HFYUソースのエンコードに使用中
GbEなのでストレスも無く快適
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/05/11(木) 10:58:58ID:hBIQ3VAf
ノートでエンコするときは
USB扇風機で吸気口に風を送るようにしてる
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/05/11(木) 23:22:42ID:VcbhOdwI
報告
640x480/MPEG2/6Mbps->WMV(msmpeg4v2)/2Mbps@pen4-M2.2GHz
WMエンコーダー=実時間x6〜7倍
ffmpeg(win/linuxどちらもほぼ同タイム)=実時間x0.7〜0.8倍(1pass)
2passは二倍、3passは3倍。
msmpeg4v2は超速で画質も超綺麗(高ビットレートが得意らしい、TV録画にうってつけ)
画質=中だと不要なノイズが消えて元よりも綺麗にみえる。
(画質を厳密に測るならソースのノイズも忠実に再現する方が高画質ではあるが)
WMPで標準で(コーデックの追加不要で)対応している数少ないビデオ形式でもあり。
ただし画面のパターンによって稀にひどいブロックノイズが出る欠点有。
画質=高で一応解消できるが完全には消えなかった。
以上
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/05/13(土) 11:47:18ID:CMZ0xZu9
今のマシンがデスクトップのセレロン2.3G(512MB)なんだが、
セレロンM420のノートだったら、エンコの時間かかるようになる?
それともせめてPenMか、Core Soloを選ぶべき?

ごくたまにしかエンコをしないし、パソコンには金かけたくないし。
でも新型にして遅いのもしゃくだし。そのあたりで悩んでます。
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/05/13(土) 13:55:08ID:Ox9500U3
時間気にしだしたらノート使えない
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/05/14(日) 03:47:07ID:JxAUE5zw
定格でCoreDuoより速くエンコできるのはAthlonFX60だけ。
今世界で二番めにエンコの速いのがCoreDuoノート。
あと一ヶ月ほどでデスクトップが復権するけどね。
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/07/03(月) 15:57:43ID:NmgzUa0s
で、壊れたら賠償を請求するニダか?
半ちょっぱりのくせになかなか思いつくことが外道だな
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/26(日) 11:34:42ID:U44/tw6i
デュアルコアのノートで長時間エンコさせようと思うのだが、
クーラー敷いとけば別にデスクトップでエンコするのと変わらないよねぇ?
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/26(日) 13:37:21ID:eajZVjU5
ジャンク品のノートで・・・えー日立のPURIUSで、3年間フルタイムでエンコ・ダウンロド、なんでもさせまくってるが壊れないが、何か?
モニタもHDDも全部外付けだがw
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/11/26(日) 19:15:14ID:CHpvnXSs
まあ運も有るだろうな
ウチは2年付けっぱでメモリの1枚にエラーが出るようになった
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/04(月) 14:25:51ID:yDpvOLR6
久しぶりにエンコすっか
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/13(水) 18:13:39ID:BjDZWMUx
昨日、寝る前にバッチ処理してエンコした
終わったらシャットダウンするように設定しておいた

USBファン回して排熱排熱〜
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/12/16(土) 20:20:08ID:s8j42BHE
ここは欠陥ノートばかりなのか?
うちのpen4ノートは2〜3日連続全開稼働でもなんとも無いぞ。
エンコではここまで連続ってのは無いがうちのノートは年に一度60時間ぶっとおしコンパイルって行事がある。
pen4@2GHzだがだいたい実時間でエンコ終わるんで一晩かからん。
WMVは捨てろ、ffmpeg使おうぜ。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/01/25(木) 14:30:09ID:d//tATJZ
ファンがうるさいぺん4は十分欠陥
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/01/26(金) 16:07:02ID:UJSAVy6j
DVD Shrinkなどで2時間の物をエンコードした場合皆さんはどれくらい時間かかりますか?
core2duoなんかだと10分と聞いて買い換えようか悩んでます。デスクトップはちょっと不便でして。
皆さんのCPUのスペックとエンコの時間をお教えください。
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/01(木) 00:01:49ID:oxQCKOW2
Pen3 700MHz
Mem 512MB
内臓HD 10GB
外付HD 160GB(エンコ用)
外付HD 250GB*2(RAID1)

AutoGK使って、回しっぱなし…
Web鯖/Mail鯖/FTP鯖としても併用してる

オンボロノートだけど頑張ってるw
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/22(木) 11:25:24ID:9wqL+zLS
あげ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/03/29(木) 18:51:50ID:HCuKQE3b
PenM 1.6GHz
Mem 2GB
内臓HDD 100GB
外付けHDD 120GB

2時間のDVDを7枚連続でやったり、3Dのレンダリングで10時間回したり、
製作で一日中付けっぱなしにしてたり。通常使用で1GBのRAMを使ってる。
今のところ、このPCで満足してる。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/02(月) 22:10:15ID:mBXQodEG
保守
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/02(月) 23:46:59ID:d/8sbwHx
clevo D500
pentium4 3.2G northwood
Mem 1G
内臓 120G
外付け 250G 320G

TMPEGenc3.0 or 4.0で 720x480 MPEG2 -> divx6.2
フィルタ 輪郭強調 2pass
30分に約1時間強

週に50本から60本のエンコード
実働 1日 15or20時間

はじめは内臓HDDクラッシュを恐れ,外付けHDDでエンコードしていたが,
半年ぐらいでUSBポートが壊れれかけたため内臓HDDでエンコード.

購入からほぼ3年で メモリクラッシュ 1回 HDDクラッシュ 2回
先々週 ついに電源が入らなくなる.

clevoでQ6600対応ノートが出るまで現在の構成で行こうと考えていたが,
cpu価格改定にあわせてQ6600別仕立てでデスクを作るか,
間に合わせのpen4ノートをもう一台仕立てるかで
考え中,考え中,考え中・・・・・・・終わりw

0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/03(火) 22:34:42ID:KLbsf9kk
LOOX T50G/W
CelM800MHz
HDD 40G
512RAM
こんなマシンでリッピングしてます。
約1.5時間のDVDで35分位です。
ちなみにCelM380の妻のノーパソで25分位です。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/04(水) 12:19:30ID:cVhztQhZ
エンコしたいビデオをYouTubeにアップすると向うでエンコしてくれるよ。
ちなみにYouTubeはffmpeg使ってる。
最近は自分でエンコするの面倒でp2pから持ってくる事が多くなった。
録画もしなくなった。
つーか映画やアニメやドラマをテレビで見る習慣が廃れてしまった。
地デジバソコン買えばまた自分でエンコするようになるかもね。
ブルーレイだと再エンコの必要ないかな。
うちのボロノートはpen4Mの2.2GHzだけどVGA/6Mbpsのmpeg2をvidxやh264に再エンコするのに
実時間の8割程度。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/07(土) 00:59:34ID:RokPGYio
>>130
ほ〜,youtubeユーザーにはそんなことをしてくれるヒトがいるのですか.
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/07(土) 12:54:00ID:b6kI5IvA
ノートは冷蔵庫にぶっこんどく事が出来るのがいいね。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/07(土) 17:00:43ID:bVx4pSp0
PenM-1.1GHz。一晩で30分アニメ4本をWMVにエンコ。
最低限必要な性能は十分に満たしている。
補強できるとしたら、CPUよりHDD(現在40GB)が欲しいな。
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/08(日) 05:30:54ID:k5IZUTYP
マイクロソフト謹製のwmvエンコーダーはアホみたいに重たいから体壊さないようにね。
最近wmv9(ffmpeg)という新顔が人気なので試してみたら?
p2pの様子みてるとどれが人気なのかよく分かる。
なぜかアニメはwmv9(ffmpeg)が増えた、画質良好。
HDD少ないととりあえず焼けるもんから焼く事になるから辛いよね。
全話揃えてからとか、整理してから焼きたい。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/08(日) 18:38:07ID:NimlAxQn
実際にWMVエンコーダは使ったことないですけど,
divxに比べると2倍くらい時間がかかるらしい.
けど,画質は良好?
一度,試してみるかな?

>>134
いまなら,320Gが一万円くらいで買えるから,
それで外付けHDD仕立てるのがよろしいのでは?
自分は1title2クールで4GくらいHDD食うので,
(2クールでDVD1枚の計算でビットレートを設定)
経験的に20〜40title分ぐらいなら,記録済みtitleを保持しつつ
全話そろうまでもちますよ.
DVD未記録title専用に使うなら100title以上でも・・・
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/08(日) 23:13:44ID:vy03lZs2
入怪してよろしいでしょうか?
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/09(月) 14:31:56ID:XDaQWp7D
現在市販されてる春モデルのパソコンの中で恐らく最高スペックのものを使っていた
デュアルコアで2GBデュアルメモリなんだ。その上、弐GBのレディーブートしてて
ビデオメモリも512MB近い
なのになんでaviをDVDレコーダーにみれる形式に
変換する作業が等速以上かかるの?
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/09(月) 19:27:00ID:L4v9BIVv
俺のノートPC買って3ヶ月くらいなんだけど、買った当初はDVD1枚エンコするのに約40分くらいだったのが今は倍の1時間半かかる様になった(-_-;)

原因が分からないので分かる人居たらヘルプお願いしますm(__)m
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/09(月) 22:00:38ID:zBLEURlB
>>137
エンコードに利くのはシングルプロセスのCPU能力とHDDの転送速度かな?
あとメモリの転送速度かな?
もしかして変換からDVD焼きまで一括してやるソフトとかじゃないですよね?

>>138
経験上,実際にあったのはファンが埃で詰まってて,
CPUがクロックダウンしたくらいかな?
そのときは2時間だったエンコードが5時間くらいになったかな?
けど,penMとかcore2duoにもクロックダウン機能ついてるの?

0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/09(月) 22:07:19ID:KRwa7DDn
>>138
・ファイルの増加によるHDDの断片化と空き容量の低下 →デフラグ&HDDの空きを増やす
・ソフトの追加によるメモリとCPUの急激な圧迫 →いらないソフトを切る
・妙な設定をいじったための設定不良 →設定の初期化
ほかにも色々ありそうだから、どんな状況なのか詳しく書いた方がいいよ。
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/09(月) 22:34:22ID:L4v9BIVv
>>139
俺のcore2duoじゃけどクロックダウン機能付いてるかどうか分からない(^^;


>>140
エンコードだけじゃなく焼くのも前の倍の時間がかかる…

au Music portをインストールしてから多分おかしくなった気がするけど、これが原因かどうか分からない(;^_^A
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/09(月) 23:12:28ID:KRwa7DDn
>>141
付いてるよ。PenMもCore2Duoも90℃程で強制的にクロックダウンする。
でも、3ヶ月でファンの冷却異常は考えにくいよ。

とりあえず、HDDの状態とメモリの使用率は正常かどうか確認した方がいいね。
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/09(月) 23:23:36ID:L4v9BIVv
>>142

うん、ありがとう(^-^)

良く分からないけど、HDDとメモリの確認をやってみるよm(__)m
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/12(木) 22:14:30ID:5Nrkkzqt
みんな内蔵HDDでエンコしてるんだ、すごいな
外付けデフォだと思ってた
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/13(金) 08:13:20ID:r5Y1j9Gq
>>144
なぜ?
USBは速度よりもCPUパワー食う(というか待たせる)方が気になる。
IEEEなら関係ないけど。
ハードディスクはどう使っても寿命3年(その先は個体差)、それまでに使い倒すのが正しい使いかた。
そっと使えば長持ちすると勘違いしてる人が多すぎ。
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/14(土) 01:41:21ID:IZxZReLB
>>145
ノートで内蔵HDDでエンコしてる自分が言うのもなんですが,
それだったら,デスクを一台仕立ててそっちでエンコしたほうがいいのでは?
3.5に比べて2.5だとコストが・・・高いっす・・・
エンコ専用にVGAやっすいのつんでonboadでも十分,CPUにだけお金をかける.
HDD320Gも一万だし,MEMも512で十分だし・・・
概算で5万くらいかな?CPUをQ6600にしたら10万くらいかな?
ちなみにlaptopPCのHDDは1年ほどで故障してますね.2回ほど・・・
3.5にくらべて2.5のHDDのほうが壊れやすいとかあるんでしょうかね?
外付け3.5HDDは壊れる気配すらない状態なので.
もしかしたら,熱で壊れやすくなっている可能性はありますね.
ノートのHDDに対する熱廃棄は厳しいでしょうから.
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/14(土) 05:27:25ID:ONny4wgk
内蔵HDDは1-2年で交換、外したHDDを外つけで再利用してる。
HDDは消耗品。
消耗品は交換。
必ず寿命は来るんだから長持ちさせようって発想は間違いだと思うよ。
寿命が来る前に手をうつ。
故障ではなく寿命ね。
0150147
垢版 |
2007/04/14(土) 14:05:19ID:IZxZReLB
>>148
う〜ん,それでもあえてノートの内蔵HDDでエンコする理由なっていない気も致しますが,
確かにそういう考えもありますか.
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/14(土) 15:53:10ID:o5+UDw7v
いくつか重いフィルターつけてエンコしたら25分ぐらいで9時間・・・
ほぉっておくだけでもやる気しねぇ
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/14(土) 17:04:27ID:Q59kTBQc
>>150
あえて外つけでエンコする理由も無いよ。
それやったからって内蔵HDDの寿命を伸ばせる保証は全く無い。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
ちなみにIDEは3年、SCSIは5年を目安に設計、生産されている。
内蔵HDDが死んだ時のダメージは大きいので寿命が短くなったHDDは早めに外に出す。
定期交換しか対策ないんだよ。
0154147
垢版 |
2007/04/15(日) 20:21:50ID:gz73PEAC
>>152
ああ,すみません.
誤解があるようですね.
ノートでということを強調したかったんです.
どうせやるなら,コストの安い3.5HDDでどうですかというお話です.
HDDの寿命に関しては賛成ですよ.
メーカの耐用回転数?ですっけ?がまったく当てにならないとか.

0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/17(火) 13:05:56ID:0kGFxdL7
>>154
それも一つの考え方ではある。
でも定期交換で運用すると2.5HDDが余るんだよね。
まだ使えるのに交換するんだから。
だから余った2.5HDDを外付けで再利用。
余ってるHDDの一つはバックアップ要員として待機。
最悪内蔵HDDに事故があった場合もHDD差し替えれば復旧、数分で復旧する体制。
あと安全のコストを忘れがちだから注意ね。
0158147
垢版 |
2007/04/18(水) 21:49:12ID:r6cSkHPO
>>156
それは通常運用の話ですよね?
それでもノートでわざわざエンコードをする理由が知りたいのですが,
それには答えて頂けないんでしょうか?
ああ,もちろん自分のコメントに返信ている方が同一人物と仮定しての話ですが.
さらに安全のコストと仰いますが,
それはどうしても2.5HDDで計算しなくてはいけないことなのですか?
さらに加えるならば,壊れるて困るのはHDDが一番ですが,メモリ,IDEインターフェイス,マザー,CPU
エンコードすることによってダメージを受ける部品は多岐にわたります.
そしてこれらはデスク用の部品に比べ割高です.
もしかして,ノートしかお持ちでないうえに,HDDを定期交換されてるので,
どうせなら使い倒そうとlaptopでエンコードされてるのでしょか?
もちろん,お答えとして
”お金が有り余ってる”
”laptopを非常に愛しておられる”
”laptopの限界を知りたい”等の理由がおありならば,
自分が関知するところではありませんが・・・

>>157
合いの手を入れておられる方がいらっしゃるようですが,
面白いので,もう少しひねってみてはどうでしょうか?
英語にしてみるとか,ロシア語とか(文字コードがありませんね).
さらに論語から引用してみるとか? どうですか?

0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/18(水) 23:56:51ID:r972rB7n
>>158
@自宅にデスクトップを置くスペースがないからノートしかない。
Aエンコードの為だけにデスクトップを買うほどのエンコードの頻度がないからノートでエンコードする。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/19(木) 17:35:09ID:rne4d+Wi
ノートでエンコードを考えた時、
P4ノートの3GHzオーバーな機体と、
今時のCore2Duo 2GHzあたりだと、どっちのが速いの?。

エンコ限定で話をすれば、だいたいP4とCure2Duoって
どのくらいの周波数が対等なんだろう?。
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/19(木) 17:53:36ID:q0X/gm08
>>159
おれ@かつAだ。
つーか、こんなことすら想定できないのか?>>158クンは
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/19(木) 17:57:41ID:NoqT8R7r
>>162
P4の3G(プレスコット)のデスクトップと、C2DのT5500載ってるノート持ってるが、3割以上ノートの方が速いな…(泣
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/19(木) 20:08:39ID:rne4d+Wi
>>164
エンコについて、C2Dなら1.66GHzでも、C2D 1.66GHz>P4 3GHzですか。
3割以上だと、だいぶ大きな差ですね。
P4は、得意なエンコードでも大きく負けちゃうのか。
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/19(木) 21:42:56ID:Hw0lvGJi
>>164
それはシングルCPUの性能でですか?
マルチ対応のエンコソフト使えばもっと差は広がるとか・・・
だとしたら,欲しいなC2D.
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/20(金) 01:34:47ID:xz4dRyPi
>>145
オソレスすまん.
もちろんIEEE1394で、殆ど待たないで書込みしてる。
もしくはLANでサーバーへ。
なんかHDDの保守で盛り上がったみたいだが、バックアップって意味だけで言っていた。
言葉足らずでこんな事になるとはすまなんだ。

>>166
マルチコア対応のソフトウエアなら3倍以上のスピード
シングル仕様でも倍近くなる。
C2Dは近年稀にみる性能だね。
P4時代はユーザにとっては悪夢だったなw
P3の出来が良かっただけに辛い時代だった。
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/20(金) 07:21:19ID:KmnbDvLD
>>158
ノートで十分だから。
エンコの為にわざわざもう一台デスクトップ買うの馬鹿でしょw
エンコが苛酷だったのは昔の話だし。
にしてもベンチオタ君の発想ってキモいです。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/20(金) 17:28:29ID:+4mnQ3wn
外付けのHDD内でエンコードってどうやってやるんですか?
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/20(金) 18:20:15ID:W1+n8E84
>>169
例えば、
USB接続HDD内に元ファイルがあって、
そのファイルをエンコードして、
IEEE1394接続HDD内にできあがったファイルを保存する。

ってことじゃないか!?。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/20(金) 21:48:18ID:xz4dRyPi
>>170
LAN元データと1394にエンコFIXでストレスなくいけてます。
チャプターと違うので、転送も十分間に合っています。

0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/21(土) 10:55:46ID:WR4OwHtF
マルチコアのエンコの話が出たので・・・
こんなノートがclevoから出るみたいですよ.
ttp://notebookitalia.it/clevo-d900c-con-processore-quad-core.html

Processore: Q6600 2.4
Memoria: 4 GB DDR2 667 MHz
Schermo: 17" WUXGA
Scheda grafica: 2 schede grafiche nVidia GeForce Go 7950GTX in modalità SLI
Audio: Creative Labs Sound Blaster Audigy 2 ZS
Hard Disk: 3 dischi SATA da 200GB a 4200 rpm (RAID 0)

Q系列積んだノートってだけでも驚きなのに,VGA2枚挿しにHDD3つって・・・
やりすぎだと思いません?
まぁ,値段も重量もすごいことになっているんですが・・・
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/21(土) 12:40:00ID:yICMswYZ
>>172
AC電源で静音な所が唯一ノートw
でもやろうと思えば出来るんだなー
ある意味感動した!
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/04/27(金) 18:54:33ID:M+wnDOGS?2BP(0)
今、正にノートPCでエンコしようと思ってググってたらこのスレにたどり着いた
Athlon64X2のメイン機がご機嫌ナナメだからCore2Duoのノートエンコしようかなと
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/05/31(木) 21:11:57ID:nds9h8N4
おぃおぃ、一ヶ月も書き込みがないじゃないか。
まさかお前ら、ノートでエンコするのを止めたんじゃあるまいな!?。
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/04(月) 08:13:40ID:2uK3ZsIG
縁故より無圧縮に限る。
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/04(月) 12:18:40ID:bvmz/gzW
セレM380と釣音TL-50だとリッピングはどれくらい差がでるかな?
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/18(月) 23:08:38ID:fuXx9f/D
最近は熱くて困る
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/20(水) 18:47:48ID:5fTiHwmk
クーラーかけて扇風機回しても熱い
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/20(水) 19:47:35ID:1OOSmw3w
最近エンコはやらんけど3時間ぶつ通しでコンパイルやらせて71度一定。
pen4はpenIIIより低発熱だ。
pen4つってもMだけどね。
毎年冷却関係の分解掃除はやってる。
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/06/30(土) 18:03:30ID:Vy+occjO
ついに、稼動時にクーラーが必須の季節がやってきてしまった・・・。
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/02(月) 02:08:29ID:k7Sl4u0E
ビデオデッキ→ハードウェアエンコーダ付ビデオキャプチャー(USB)→
ディアルコアノートPC(1GB)→ビデオ編集ソフト



上記のやり方でビデオのDVD化は可能でしょうか?
ディスクトップを買うかノートを買うか悩んでいます
できれば場所取りたくないんでノートにしたいんですが・・・

0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/02(月) 04:50:17ID:jmOSDDLe
可能。
だが、ノートでエンコはこれからの季節熱対策が重要な問題になってくる。
同じ予算でデスクトップの方が性能良し→エンコ時間短縮だから
絶対デスクトップの方がいい。

と、ノートで必死にエンコしてる俺がいってみる
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/02(月) 21:00:47ID:CcOVr4LU
できると思うけど
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/02(月) 21:29:12ID:Tg/u7jXz
C2Dだったらエンコしても負担はそんなに掛かりませんか?
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/02(月) 22:14:15ID:RebulgaQ
>>191
HDDは外付けがいいよー
内蔵をシバキタイのなら別w
自分はTMPEGでCPU100%でネットやってるけどそんなにストレス無いよ。
TMPEGが良く出来てるからだけどね、
ちゃんと他のアプリ用にCPUパワー割いてくれる。
T7200DELL製品だが後悔はしてない。
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/02(月) 22:48:45ID:Tg/u7jXz
>>192
内蔵を大事にしたいので外付けHDDを買うことにします。
外付けハードディスクは一つ買えばいいんですよね。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/03(火) 20:05:43ID:jWo6CvlM
>>193
理想は2台で片方がソースでもう一方が変換かな?
GBLANだともっと快適みたいだけどね。
自分は1394一台ですが、一台でも十分転送間に合ってます。
サーバーとの間のオンボードLANが100ベースなのでそこがネックになってます。
お金かけてGBにしとくべきだったかもw

0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/03(火) 22:29:30ID:sgwhKVf1
>>194
レスありがとうございます。
1台の中でソースと変換するの作業では速度的に問題ありそうですね。
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/16(月) 14:40:33ID:Pvwy5NMV
PenM1.73機からTurion×2の1.8機にしたんだけど、
Daruでwav→wmaが遅くなっちゃった。メーター見ると50%くらいでしか走らない。
100%で走らすには何か設定あんのかな
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/16(月) 21:37:21ID:gurYeJLy
>>196
暇なのでw
ソフトがデュアル対応してないとアカンよ
AMDはエンコードが苦手ですキニ
penMは結構性能いいから負けちゃったんだね残念!
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/21(土) 19:44:58ID:BPv0gwB7
デスクトップ(Pen4 3GHz、キャプチャー・編集用)とノート(T7200、エンコ用)の2台で
作業する予定なのだが、外付けHDDはGbLANとeSATAのどちらでいくべきか迷う
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/22(日) 20:26:00ID:6O+jTOEb
5、6年前のノートで2Gの動画をH264でエンコード中
3時間で22%・・・
デスクトップに移行させるのが面倒ではじめてしまったが
正直後悔している。。。

0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/25(水) 01:34:12ID:SHBT1Gyn
>>201
いい話だw
DVD⇒WMV
デスクトップ北森3Gで変換が30分ものが2時間かかった。
C2Dにしたら1時間ちょいになった
もちろんノート。T7200
でも足回りはUSBやら外部使っている。
内蔵使うと少し遅い気がする?インターレースのまま変換するとやたら早いが、
皆さん画質的にはどう思われます?
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/25(水) 22:30:31ID:jQQcIstc
CPU:Mobile Sempron 2600+
Memory:256MB+1024MB
HDD:80GB
外付けHDD:250GB,500GB

2,3年前のノートPC
アニメを1話エンコードするのに18時間くらいかかる。
4話とかまとめてエンコードすると72時間、丸々3日間かかる。
その間中、CPU使用率100%・・・全体的に動作が重くなる。
途中でPCがフリーズしたりするとかなりモチベーションが下がる。
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/25(水) 22:49:54ID:4GNpoT6V
マルチスレッド非対応のソフト使うんだったらデュアルコアに買い換えてもあまり速くならないんですよね?
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/25(水) 23:07:03ID:SHBT1Gyn
>>204
それでもC2D(E6600)に変えると片肺でも北森3Gより1.5倍位早かったりする。
デュアル対応ソフトを使えば2倍以上の恩恵を受けた。
PEND(今や投売り状態)とかと比べても早い!
ノートもT7200位だとかなりイイ!
前述だが足回りが今一だが・・・
C2D・・・恐ろしい子・・・w
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/07/25(水) 23:37:26ID:4GNpoT6V
>>205
PenMとCore2Duoだったらどうでしょう?
同一周波数なら3割くらい速くなると見てるけど
このくらいの性能差だと買い換えるのにちょっと躊躇するんですよね
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/01(水) 20:47:40ID:jq0j2WPR
掘り出し物があったのでC2Dマシン買った。
PenM2GからT5500(1.66G)に替えてTMPGEncのエンコード時間が半分以下になった。
マルチスレッド非対応のAviutil経由だからたいして速くならないと思ってたけど。
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/08/03(金) 23:32:41ID:pq9p8j4K
InstantVideo2Goを買ってPenM1.3Gでエンコしてるw
(本当はx2のデスクトップでするはずが相性出たww)
実時間でH264になるから、まあいいかって感じ
0211sage
垢版 |
2007/08/22(水) 13:38:19ID:Qd63RQj6
Let'snote CF-R3でエンコしているけど、かなりヤバイかも。

スペックは、
PenM-1.2GHz、メモリー512MB
※ファンレス
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/17(月) 17:33:42ID:XtDuVF0T
ちょっとお聞きします。エンコード中に液晶焼けが気になるので、スクリーンセーバーを起動させようかと思ってるんですが、何か影響とかあるんでしょうか?初心者なんで、くだらない質問なんですが、宜しくお願いしますm(__)m
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/18(火) 12:27:01ID:gxF3Qzr6
>>213
重いスクリーンセーバーはもちろんダメ。やるなら、なるべく軽めで。
それに、画面を使わないなら、しばらく液晶の電源切っても良いんじゃない?
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/23(日) 00:28:59ID:lqvpEzqX
>>214

返事遅くなりました
(^o^;

ご返答ありがとうございます
m(__)m

エンコード中は触る事が無いので、液晶の電源を切る事にします
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/23(日) 11:56:23ID:sIinbncc
rm→○○にエンコードできる
フリーソフトってありますか?
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/23(日) 12:45:05ID:p9PsJuUK
>>211
レッツノートでエンコは自殺行為
普通にCPU温度が70度超えたりする
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2007/12/23(日) 15:10:03ID:jG8dOZWi
penIII 850MHz メモリ256MBで殺ってる俺がきましたよ
24時間365日エンコしかしてないエンコマシン。
エンコ完了するとファイルサーバに投げ次のエンコへ。
ファイルサーバはOrbサーバでもあるのでEM・ONEで閲覧可能
メイン機のVaio-UXで運搬も。
0219:[Fn]+[名無しさん]:
垢版 |
2007/12/27(木) 10:44:36ID:Ij1ntK9B
>213
液晶って焼けないと思ったけど。CRTの場合の勘違いじゃないの?
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/12(土) 15:51:23ID:HHolPbt6
Cel1GでDVDエンコしてるよー
xvid2passでも20時間かかるwww
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/01/13(日) 23:06:43ID:bAPZWV9l
HDD、5,400rpmと7,200rpmでは結構違い出る?
とりあえずエンコする当該データが1本収まればいいや的容量で、
溜めとくのは外付けにしようと思ってるんだけど
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/25(月) 16:19:07ID:KnDGtGN+
はい
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/25(月) 21:19:49ID:z228ZP+/
エンコには全然関係ない。
もしRAWでやるなら関係あるけど。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/02/27(水) 22:10:13ID:buKtilIZ
こういう作業はメーカーPCだとVAIOが得意っぽいw
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/03(月) 02:12:05ID:VX4uu19e
2年半前に買った地アナノートがCPRM解除可能なドライブと判明(MATSHITA UJ-840S)
東芝レコからのRAM経由で地デジ解除も無事できたし、まだまだメインで使うぞな
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/03/22(土) 23:20:15ID:IEuWf4B5
今日もシコシコ、ノートでエンコード♪
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/16(水) 04:02:49ID:EKinHiwn
最近のノートパソならHi-VisionのHD画質でも楽勝だな。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/07/22(火) 23:41:48ID:PhWSnAmg
誰か2時間弱の動画(DVDの映画)を780MBまでに圧縮できるソフト教えてくだされ
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/24(日) 19:26:54ID:iOkE4TiD
保守
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/24(日) 20:22:49ID:W+FoijYu
Athlon 64 X2 TK-57でやってるよ
しかもWMV9で
冷却ファンがうるさいけど、気温35℃でもCPUは73℃くらいで安定するよ
肝心の処理速度は…遅いよw
前愛機のモバイルCeleron 1.60GHzに比べれば次元が違う速度だけど
0233232
垢版 |
2008/08/24(日) 20:27:29ID:W+FoijYu
まあ、映像1500kbps、音声192kbpsなんていう遅くなるような設定でやってるから
遅くて当然なんだけど、だいたい2passエンコーディングで実時間の4倍はかかる
25分のアニメで100分くらいw
0234232
垢版 |
2008/08/24(日) 20:32:56ID:W+FoijYu
今度、Turion 64 X2 TL-68(2.40GHz)に換装するんだけど、TDP35Wなんだよね
ネットの換装レポート(TL-66)によると通常時の発熱はほとんど増えないっぽいけど、
エンコやったらどうなるかなぁw
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/25(月) 18:14:37ID:POtdln69
そんなの冷却性能次第だよ。
極端な話CPUが35W発熱しても毎秒35Jの放熱できたらノートは1℃も温度上昇しない。
ノートは放熱性能悪いのが多いのもエンコに向かない理由。
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/25(月) 19:04:33ID:aixKiAP1
ノートPCでもエンコードなんて余裕
そんな風に考えている時代が拙者にもあったでござる
0237232
垢版 |
2008/08/27(水) 22:53:26ID:UtDAnYVx
TL-68に換装してSuperπで負荷をかけてみた
猛烈に発熱して冷や汗ものだった
さすがに無理があったみたいだw
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/28(木) 18:08:25ID:7xbm3lSC
Turion 64 X2ってクロックのわりにひどく発熱するんだよね
二次キャッシュを削っただけのAthlon 64 X2 TKシリーズは最高クロックのTK-57でもTDPは31Wなのに
同じ1900MHzのTurion 64 X2 TL-68もF2リビジョンで35WだったのがG1リビジョンで31Wになったけど、
G2リビジョンで再び35Wになってるし
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/30(土) 20:19:53ID:36FxwCLe
Turionの罪じゃなくて冷却性能不足なんだってば。
ファンレスノートのCPUはどれくらい熱くなるか知ってるか?
発熱はTDPだけでなく冷却性能とセットで考えないと。
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/08/30(土) 20:57:58ID:e1FSZ1oR
自作デスクトップ使いの女が
「凍っちゃってPC起動しなーい(笑)」 ←ガス冷?
とかほざいてたのにはくそむかついた

0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/01(月) 17:38:18ID:QonXA3Iy
TL-68に熱伝導グリスを使ってエンコ再挑戦してみた
室温30℃でコア温度の上昇は81℃で止まった
室温25℃でコア温度が90℃近くまで上昇していたことを考えるとグリスの効果は絶大だが、
やはり冷却能力に不安がある
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/10(水) 12:16:53ID:0WYtEOxw
ファンレスでエンコしたらすぐに100℃突破、緊急シャットダウンじゃないかな。
それと比べたら>>243は冷え冷え。
ファンレスは筐体がヒートシンクだから冷やそうと思えば色々手はあるけどね。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/09/24(水) 20:39:06ID:0ZQ1etrv
DELLのCore 2 Duo T8300マシンでやってるよ
同じDELLのTurion 64 X2 TL-60マシンでもやってたけど、やはりクロック差以上にCore 2 Duoは速いね
TL-60マシンの1.6倍の速度でできた
筐体の設計にもよるけど、Intelマシンの方が筐体に余裕もあるし、冷却性能も優れている
しかもファンの耳障りなモーター音は聞こえず、わずかに風切り音が聞こえる程度
やっぱりAMDマシンは筐体や冷却面でコストが削られてるね
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/07(火) 16:21:28ID:Kod7fUDR
やっぱエンコ用にデスクを1台買うのが吉なのかなあ。長時間のものはキツすぎる。
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/07(火) 18:57:39ID:GaDLODPk
おらは東芝の初期型C2Dノートで
マターリやってるよ♪
ノートに慣れてしまうと、デスクトップはどうもな…
なんか電気代も食うらしいし
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/11(土) 03:16:34ID:GO2WCxzG
クアドランロー
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/11(土) 04:08:51ID:Ago9ox/z
ノートでQuadって無いのかな?
USB2とeSATAが付いていたら十分なんだけど。
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/13(月) 18:27:03ID:yM51Vhum
日本て本来、移民の国だろ
歴史的には

朝鮮や中国やシベリアやベトナムなどから流れついt移民が立ち上げた国
今さら移民反対なんてバカなこと言ってたら国は滅びるよ
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/15(水) 20:06:35ID:urRte5nY
アニメのDVD借りてきてipod touch用にh.264でエンコしてるんだが、
大体実時間の半分で完了するってのは遅すぎかな?
マジで一台自作するか悩んでおります。
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/10/19(日) 18:42:32ID:JlE9UOrf
Core2Quadにすれば即終了だよ。
買い替え推奨
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/11/02(日) 18:37:37ID:vd26eAb2
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/12/08(月) 22:40:19ID:JEmx01w7
3ヶ月前にVaioの6万で買ったノート
CPU=core2duo
メモリ=1.5GB

30分アニメのエンコ=30分以内
(wmv9 2pass=1500kb 192kb)

1時間のアニメ=70分以内
(h264 Q=70 音無=mkvにするため排除)
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/12/09(火) 17:33:55ID:pmizIxwQ
>>256
Core2だけじゃ分からんよ
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2008/12/14(日) 03:39:30ID:uOsvWJoR
Core2 Duo P8400なノートでもH.264 2passは結構時間掛かってしまうのな。
バッチ処理掛けて終わったらシャットダウンにしてるから処理時間は関係無いと
言えば関係ないのかもしれないけれど・・・。

退役したPenM 1.7GHZなノートがあるので彼に一日中働いてもらうという手もあるのだけどどちらにしても結局、高速なデスクトップ置いたほうが電力使わない気がしてきた。
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/01/04(日) 23:47:37ID:ZqbjG6fp
EeePC DeLLは、スペック良くても作りがとてもヤワというか…
恐らく1日1回のエンコが4ヶ月ほどで 何か故障しそうな…

そんな予感がする
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/03/09(月) 12:00:11ID:QaP0amLv
>>251
馬鹿か
アフリカ単一起源説を前提とすれば、他の地域だって全部アフリカからの移民なんだがな
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/15(水) 19:20:08ID:OhtLXozH
 
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/19(日) 05:56:43ID:G9DiHl2r
age
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2009/07/21(火) 15:11:58ID:mEaw2Mwi
質問なんだが
MPEG2ファイルをインターレース解除してH264にエンコするソフトを
教えてクレーたのむー
やっぱaviutlがいいの?
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/04(木) 12:40:10ID:QCoO5BlA
DVDの映画をAVIにするのにお勧めのソフトって…?
誰か教えて。簡単で軽いやつ。
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/02/08(月) 21:04:26ID:Cjlq4sBB
P8700で50分もかかるエンコがスーパエンジンを使ったら5分も掛からなかったw

i7?なにそれw
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/04/13(火) 20:46:55ID:VhUElagC
中古のノート東芝SatelliteT20を買ってFLVのラジオを落としながらMp3
にエンコするときCPUパワー100%持っていかれるのですが
これってノートが貧弱なの?それともソフトの仕様?
PenM1,7でメモリー2GBです。
HDDの回転はよくわからんです
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/05/26(水) 05:45:48ID:/2wtF+HO
 ∧_∧
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/08/01(日) 14:51:20ID:GfuB1KZv
age
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/08/01(日) 16:10:48ID:9NHbsSih
怪とか言わずたけし君に直接聞きなさい
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/12/26(日) 21:52:54ID:p+g3BYf7
yes! CHIMPO
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/01/11(火) 20:50:36ID:PAWVijM2
サンディさんのエンコ能力マジパネェっす
4コア8スレッドハードウェアエンコードしゃれにならないっす
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/01/13(木) 22:27:44ID:lNmTL+so
シャープのメビウス
デスクトップ用pen4積んでる爆熱モデルで
真夏に面倒だからクーラーパッド使わずに
一晩エンコしたら見事に壊れた

朝起きたらフリーズしてたから再起動したら
ブルスク出て終了
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2011/01/26(水) 21:24:17ID:PSLALXlG
凄い時代になったものだねえ。
XPS15で2時間ちょいの映画エンコしたんだけど、27分で終了。
五年前からPCレスだったので驚いたよ。
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/20(金) 21:49:29.50ID:AnXXHa5S
俺も自作しようかな。
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/01/23(月) 12:27:54.82ID:GnF/xvnc
これはいかに低スペでエンコするかっていう競技なの?
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/05/23(水) 19:46:20.32ID:8NHudidV
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321723244/

【CPU】Intel Core i7 2720QM @ 2.20GHz
【MEM】KVR1333D3S9 SODIMM DDR3 PC3-10600 4GBx4
【M/B】CLEVO P170HMx
【HDD/SSD】OCZ VTX3-25SAT3-120G
【OS】MS Windows 7 64-bit SP1

【x264】r2197 http://x264.nl/
【NO.1 x32 x64】 13.98 fps 16.09 fps
【NO.2 x32 x64】 13.55 fps 16.08 fps
【NO.3 x32 x64】 13.53 fps 16.02 fps
【NO.4 x32 x64】 13.58 fps 17.45 fps
【NO.5 x32 x64】 13.75 fps 17.44 fps
【NO.6 x32 x64】 13.71 fps 17.44 fps

過疎ってるからベンチスレにすればいいんじゃね
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/06(水) 16:15:39.39ID:55/mXdQI
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/06/16(土) 20:52:25.07ID:EmP4r+Zl
>>278
それハードウェアエンコじゃない><
QSVはCPUも使ってるけど、チップセットにエンコード用のアクセラレータが乗ってる><
まあ、QSV使わなくたってSD画質クラスのモバイル動画ならSandyの超低電圧版どころか
CedarTrail辺りでも結構余裕
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2012/08/19(日) 22:54:17.69ID:mbGsR8DW
まだあったんだw
スレタイ見たときはすぐ消えると思ったんだが…
しかし、時代は変わったね
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/31(木) 07:43:30.36ID:rMekB32Y
アニメってアイキャッチのとこで切って2台のPCで前半と後半を分けて
エンコードすれば半分くらいの時間でエンコード出来ると思うんだが
デスクトップとノートで2台とか古めのノート2台とかいけるだろ

どうせCMカットで編集するんだし連番付けておけば自動で繋げて再生してくれるし
何故誰もやらん
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/01/31(木) 10:57:38.13ID:pNP9dE9B
今となっては少し古いノートでも十分だが、スレ建った2005年だとチト厳しいだろうな。
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/27(水) 21:11:18.43ID:+hanjS4g
8年前のノートで5分のmp4をエンコするのに五時間かかりましたよ
1920x1080p、3600k+192kのつべ最高規格ですが
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/02/27(水) 22:00:20.35ID:V5qB8sJ8
Core i5 ivyノート買ったのだが、FairUse Wizard 2を使う限り
以前のCore2 Duo機とエンコ時間ほぼ同じやったわい
ソフト側が4スレッド対応じゃないとな
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/03/20(水) 16:42:15.48ID:TPVmvsKo
http://junko717.exblog.jp/

                                                 __
      _, -- 、        r'⌒ヽ                _  _     / _ _ \
    , '´ 丶 _ >-、   , -―ゝ ノ              /     , ィ `ヽ  ,' /   \ ハ
   /  /´   ヽ ', _ /   /ハト、 ヽ            /   , l/  ヽl  ', ! /,-、   ,-、!|
  /∠ /,-、  ,-、 l Y  ∠ | ', |  , −-− 、   ,' l /-、  ,.-、| l | lr| 0    0 hl
  刀イ / 0   0  | l | f´ 0   0 ! l /  ,、   \   ! /l 0   0 ! l lト|       lノ!
   レレ!  ___   从l!(|         j)/ /_/^ヽ_ l| レl从l         リ 从 | \ ー一 / |
      \ヽ _ ノ/|    l\ ▽ /||l//   ヽ Nl }   レ个 ` ー ' /レ  |  l 〕  〔  l |
     / _〕  〔_ N   l|  〕 〔   l 8j ⌒   ⌒ l8    ノ 〕 〔 レ|   | /ヘ_/\ |
     /´ヽ l   l /`ヽ  /| ∨ |\8ハ  ___  ハ8    /|_」 \   /|  l  l   |\
    ,' \_ヽ.ノ_/', l  ∨ ∨  l| lト ` − ' イ| 8   /l  |  |   l\ |  \ ヽ/ /  |
    |  l        | l |          | レヘ _〕 〔_l|     |  \ ∨ /  | |    (_)     |
    |  l       l l /       
ニュースの時間です。
ワタミの介護の控室で事件が発生しました。
昼間の控え室でワタミの介護社員、厨房勤務の男性が、渡邊美樹氏の悪口を言いました。
「会長って 鼻がヘン、鷲鼻、付けてる鼻、魔女の鼻」

ワタミの介護、派遣社員の女性が仲裁に入り事件は収まりました。
「高い鼻を咲かしてくれ!」
「そろ、そろ出番だ、お前のお鼻でも束ねるか?」
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/25(月) 17:45:49.34ID:4iJOBVcr
CHIMPO
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/04(木) 08:00:41.53ID:783y4SgV
エンコサクサクなオススメ教えろ下さい
0302[Fn ]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/05(金) 03:34:29.70ID:c8KPLwdd
ウンコモリモリ?
0303301
垢版 |
2014/09/06(土) 11:21:46.51ID:tiYnrq3J
情強さんマダー?
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/29(火) 07:14:56.29ID:uWRegE9u
ネットブックでDVDオーサリング、これ最強
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/30(水) 15:29:44.74ID:q87QdZqX
馬鹿多いな。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/30(水) 17:55:20.35ID:IkwQekQn
うんこ
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/12(水) 20:32:03.19ID:XG5k1q+F
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 21:31:58.93ID:fyxBtF9D
ezbook2っていうatom x5 8300搭載1.9万の中華ノートつかって
デスクトップのpt2のtsファイルをusbのHDDに移して
A's video converterでqsv h264エンコード。
低画質保存版なので1280*720、2000Kbpsぐらいだけど
140fpsも出る。いい世の中になったもんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況