>>123
同じようなことが、パラオなど日本が統治した国々で行われた。
ただ、タイ政府は連合国にうまく立ち回って撤去を渋り、タイ国内で約130キロを残した。
これが今でも地元の貴重な輸送機関、観光資源として地元民に重宝されている。
日本軍が作った線路も鉄橋も立派に役目を果たしているわけだ。
番組で市場の間を突っ切って走る電車が乗っていた線路もその一部。
タイは日本が残したこの鉄道に感謝を意を表し、当時の機関車が記念として残されている。

タイといえば他にも日本軍が使っていた95式軽戦車も保存してくれていて、なんといまでも動くという。
また、日本から供与されて対仏印戦に使われた海防艦「メコン」も展示保存されてある。

一方で、戦前日本が国中に鉄道を敷き、学校を作り、病院をつくり、ダムをつくり、農地の改良をほどこし、
人口が倍増したにも関らず、感謝のカの字もない対照的な国もあるが、これについては野暮になるので書かない