>>4
90年代に中国にそこまで投資する必要はなかった。
確かに市場規模と教育水準,文化面の近親性を考えると進出はしやすかったのだろうが,
上げた利益を送金できないとか正当な税以外の金をとられるとか,異様異質な地域だった。
あの時代に,東南アジアに投資していた方が投資額は少なくオーナーシップも保有し,
技術流出も少なく済んだのじゃないか。
日本の中国投資のせいで欧米も引きずられ,東南アジアの発展が15年は遅れたと思う。

団塊連中やその下の世代って戦前戦後を通じて最も国際性のない世代だから仕方ない
けどな。中国語,ロシア語どころか英語もろくにできないくせに,中国やソ連に対し
て手前勝手な妄想理想を投影して国際派気取りだったしな。欧米デハーの連中もそう。