トイレも古代の方がいいよな
ローマ帝国は下水があったのに、12世紀の欧州各国は
もうそういう衛生施設を作ろうとしなかった
イギリスフランスドイツどこもそう

民家は言うに及ばず、城・宮殿までトイレがなかった
王侯貴族は陶器に便・尿をして道に捨てていた
ネズミはそれをエサに大繁殖した。それがペストが猛威を振るった背景

絶対王政の頃も事情は変わらなかった。水は噴水に贅沢に使われたのに
トイレに使おうとは全くしなかった。ベルサイユ宮殿にもバッキンガム宮殿にもトイレは無い

現代では観光地のためトイレがあるが、当時は椅子に穴開けてそこに尿瓶置いてプリプリィイイイイイイイイイイッって
ウンチしてた ドイツの城なんか出窓に穴が開いててそこからプリプリッ、ブシャアアアアとやってた
王侯貴族が城を取り換えるのは、あまり長く住むと耐えがたい臭気が付くから。

なぜ人類は古代の英知を失ってしまったのか?
実に興味のあるテーマだ