X



【アメリカ】普通の大国として振舞うトランプ外交誕生の文脈──アメリカン・ナショナリズムの反撃(2)[06/15]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/17(日) 17:54:50.00ID:CAP_USER
■二〇世紀の国際政治をつくりかえたウィルソン主義

ウィルソン主義は、国際政治や安全保障の専門家の間ではとりわけ評判が悪い。
リアリストからはその道徳的普遍主義に根ざしたナイーブな世界観が揶揄され、
リベラルな論客からはアメリカに特殊な役割を付与するその傲慢さが批判されてきた。
特にネオ・ウィルソン主義(トニー・スミス)とも呼ばれるネオコン的な介入主義は、
ウィルソン主義の評判を著しく貶めた(9)。
近年は、ウィルソン大統領自身の人種問題に関する立場が問題となり、
その偽善性さえ指摘されるようになっている(10)。しかし、こうした批判にも関わらず、
ウィルソン大統領が一九一七年四月に欧州戦線への介入を唱えたその瞬間が、
アメリカがはじめて「リベラル・インターナショナリズム」の狼煙(のろし)を上げた瞬間でもあった。
ウィルソンは、アメリカを心地よい繭の中から外に引きずり出し、世界をつくりかえる、事実上、そう宣言した。
クレマンソーは、ウィルソンの一四カ条の平和原則を聞くにおよび、
「神(good lord)でさえ、われわれに一〇個の戒律しか示さず、それさえわれわれは守れないというのに、
一四カ条とはなにごとだ」、と呆れ返ったという。そのウィルソン大統領の名前を冠したウィルソン主義は、
絶えず批判の的になりつつも、ウィルソン以降の国際政治は、
ウィルソンが提唱した世界の方向に向かって進んできたともいえる。
民主化、人権、民族自決、集団安全保障、国際法、そして国際機構、
それらは二〇世紀の国際政治を過去と切り離すものでもあった(11)。

ウィルソン主義は、人々を隔てるものを踏み越えて、その向こう側にいこうとする普遍主義的な思考だ。
それは壁を取り除こうとする意思でもある。
その根底には、世界はよき方向に向かって収斂していくという楽観主義がある。
アメリカは歴史的悲劇の感覚を欠いているとしばしば評されるが、
ウィルソン主義が依拠する世界観はそうしたアメリカ固有の楽観主義に根ざしている。
歴史の重力に縛られないウィルソン主義が世界を変えようとするとき、その関心は国家の対外行動のみならず、
その国の内部にまで踏み込み、体制そのものに影響を及ぼそうとする。
それは、普通の意味での支配ではなく、ある空間をアメリカ的理念で覆ってしまう。

ウィルソン的普遍主義は、冷戦期、アメリカが顕教として掲げた公式のイデオロギーでもあり、
アメリカが主導するリベラル・インターナショナル・オーダーの礎でもあった。
ミードは、アメリカはウィルソン的理念の伝播力ゆえに、コミンテルンを必要としなかったと論じているが、
ウィルソン主義はコミュニズムに抗する対抗イデオロギーでもあった(12)。
それゆえ、そう語られることは必ずしも一般的ではないものの、冷戦の終焉は、
ある意味においてアメリカ外交の諸潮流の中でもとりわけウィルソン主義にとっての勝利であった。
東西のイデオロギー対立が解消し、
いずれ世界はリベラル・デモクラシーの方向に向かって「収斂(converge)」していく、
そうした期待が冷戦後しばらくの間は支配的だった(13)。それはウィルソン主義が思い描いた世界でもあった。

このような傾向の思想的表現は、フランシス・フクヤマの「歴史の終焉論」だったし、
具体的な事例としては、中国やロシアを地政学的脅威として語るよりかは、
いずれは「こちら側」にくる国として語られたことに典型的に現れていた(14)。
中露両国のWTO加盟もまさにその文脈ですすめられた。一九九〇年代に賑わった人道的介入をめぐる議論も、
この「convergence」を加速させるため、もしくはそれを妨げるものを除去するとの態度表明でもあった。
バーツラフ・ハヴェル・チェコ大統領が、コソボへのNATO軍の介入を評して、
人類史上初の「倫理的な戦争」であると述べたが、
それはウィルソン主義こそが世界史の主流になったということとほぼ同義だった。
しかし、コソボ戦争が、ウィルソン主義の頂点だったとすると、
その凋落のはじまりは間もなくイラク戦争というかたちで訪れた。

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/2-93.php
続く)
0002しじみ ★
垢版 |
2018/06/17(日) 17:55:10.43ID:CAP_USER
続き)>>1
■アメリカ・ファースト外交誕生の文脈

九・一一テロ攻撃は、
世界はリベラル・デモクラシーの方に向かって収斂していくという感覚を一時的に後退させた。
しかし、ワールド・トレード・センター崩落のシーンを前に、歴史は終焉などしていないとの声が高まる一方で、
オーバードライブに入ったウィルソン主義が
「大中東圏(グレーター・ミドル・イースト)」に民主化の波を外科手術的に引き起こそうとした。
それは、アメリカの力で無理やり歴史をねじ伏せて、終焉させてしまおうとする介入だった。
当時、イラクへの米軍介入後の見通しとして、
「ジェファーソニアン・デモクラシー」の可能性が介入支持派の間で真剣に語られていると伝えられたが、
まさに「ウィルソンの亡霊」がブッシュのホワイトハウスを彷徨っていたかのようだった(15)。

イラク戦争の挫折は、アメリカ国内における空気を一変させ、
アメリカの「例外性」に懐疑的なオバマ大統領をホワイトハウスに送り込んだ。
そのオバマは、世界をアメリカに似せて作り変えるのではなく、アメリカを世界に適応させる、
そうした問題意識で世界と向き合った。「核兵器なき世界」を志向し、
多国間主義と対話を重視したオバマ外交をウィルソン主義の文脈で語ることは難しくない。
しかし、オバマ外交は、その本質においては、ウィルソン主義と相容れない傾向を内包していた。
ウィルソン主義は、アメリカの「特殊な役割」に依拠している。
しかし、オバマは、アメリカの例外性について、
諸外国がそれぞれ固有の存在であるという限りにおいてアメリカも固有であるに過ぎないと語ったことがある(16)。
つまり、使命的民主主義(ミッショナリー・デモクラシー)を放棄したアメリカが、
そもそもウィルソン主義の担い手たりうるのか、オバマ外交はそうした問題を提起していたといえよう。
たしかにオバマはウィルソン主義が目指した理念そのものは放棄しなかったものの、
その実現の過程でアメリカの果たすべき役割については、抑制的な態度をとり、
それを国際社会との共同性を模索していく中で見出し、実現していくべきものとした。

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/2-93.php
0003七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:11:06.98ID:IhJ4QJEb
うーん ネットじゃこんな長い記事 誰も読まないからなぁ 俺は読んだけどw


 ◇中国経済関連記事のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/chai.html

◇米中経済バトル激化 5,5兆円のセカンドステージへ 

◇EU27国の大使も糾弾 世界から総スカンされる一帯一路

◇お前の物は】世界の知財を狙う中国のやり口 【俺のもの

◇G7】世界中が中国の一帯一路や海洋進出などに懸念【IMF
0005七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:23:14.72ID:zuIbIte3
ジョンソン大統領の国内政策理念を俺は評価するぜ。
0006七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:31:09.64ID:RQ5qfdgY
>>1   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
【中国人が多い国・2017】

1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★★ 日本省 ・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】

1. 中国・・・・・・・(254万8030チョン)
2. アメリカ・・・・・(249万2252チョン)
3. 日本・・・・・・・(81万8626チョン)★★★
4. カナダ・・・・・・(24万942チョン)
5. ウズベキスタン・・(18万1077チョン)
6. オーストラリア・・(18万44チョン)
7. ロシア・・・・・・(16万9680チョン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加=日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/


                
0007七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:30:48.04ID:lFtBXpd+
アメリカがフランクリンルーズベルトなみの卑怯さを炸裂させて、
中国を引きずり出す戦略を取ることを大いに期待している。
こと卑劣さにかけてはアメリカも相当なものだからなぁ。
0008七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:02:27.19ID:JgzWvHBM
反米主義者はいまの状況見えてないからな

@完全に強い日本は301の産業空洞化+人口ボーナスの崩壊+エネルギー暴騰+老人と壊せない寄生特権で死んだ小物とみなし
舐めていい子分と規定した

Aエネルギー圧倒わっぱのアメリカは無限エネルギー×高い人件費でも、中国のエネルギー×人件費に勝てるとして工業復活した。
世界一のアメリカが黄泉かえった

Bむしろアジアは潰しつつ、やっかいなロシアを許容する猶予がある。
アラブユーラシアを手渡し、対中ソードにして、農業世界一になるロシアに甘い顔をするてみやげを与える

アメリカン無敵モードと強く出れない日本と潰された中国が確定した。
ここで「バブル感覚の思い上がり」「中国やアジアの力を妄信」した左翼+東ア主義ってのが経済でなくなった

あほはその現状が見えない。
とくに日本は過去数年オワタアメリカと左派保守関係なくPR師が結果。経済最強アメリカが見えない
0009七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:59:01.53ID:NRYOjPnj
>>1
世界一の反日国家アメリカは朝鮮とズブズブ
0010七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 17:34:25.81ID:jEU5ZMoN
みつを★は朝鮮人
0012七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:33:01.95ID:g2RjQXKU
国際移住データベースは、世界約200の出身国・地域別に1年間の
OECD加盟35カ国への外国人移住者を集計している。
日本への移住者は「有効なビザを保有し、90日以上在留予定の外国人」を計上しているという。

 15年のトップ10は

(1)ドイツ(約201万6千人)
(2)米国(約105万1千人)
(3)英国(47万9千人)
(4)日本(約39万1千人)
(5)韓国(約37万3千人)
(6)スペイン(約29万1千人)
(7)カナダ(約27万2千人)
(8)フランス(約25万3千人)
(9)イタリア(約25万人)
(10)オーストラリア(約22万4千人)

−となっている。

 日本は10、11年の7位から12〜14年に5位、15年は4位と徐々に上昇。
外国人流入者は5年間で約12万人増えた。15年の日本への移住者のうち、
国・地域別で1万人を超えたのは、多い順に

中国▽ベトナム▽フィリピン▽韓国▽米国▽タイ▽インドネシア▽ネパール▽台湾

−だった。


https://www.nishinippon.co.jp/import/new_immigration_age/20180530/201805300001_000.jpg
https://www.nishinippon.co.jp/import/new_immigration_age/20180530/201805300001_001.jpg

https://www.nishinippon.co.jp/feature/new_immigration_age/article/420486/
0013七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:05:45.00ID:vlaQOJ2w
>>1-2
興味深い内容だな。
オバマとトランプは対極的に見られがちだけど、
外交面におけるアメリカの役割の限定って意味では共に反ウィルソン主義的なわけだ。
0015七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:26:26.06ID:rQUQVWKS
【米】女児型セックスロボット(日本製等)の輸入禁止に乗り出す 女児ロボットの次は本物の子供と性交したいという衝動に駆られる恐れ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529223835/
0016七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:53:16.00ID:qhN23RyO
オバマが協調主義とかご冗談
誰がアラブの春を作り出しウクライナを火の海にし中国をのさばらせた
0017七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:20:16.00ID:wDE2IzPn
>>1-2 の続き

しかし、そうしたオバマ大統領の後を受けて大統領に就任したドナルド・トランプは、さらにはっきりとウィルソン主義と決別した。
トランプ大統領は、ロバート・ケーガンの表現を借りれば、「ワールド・オーダー・ビジネス」から撤退し、
むしろ普通の大国として、他の国もそうしているように、普通に、そして身勝手に振舞わせてもらうと居直った(17)。
トランプが回帰したのは、ウィルソンが「リベラル・インターナショナリズム」の狼煙を上げる以前の、保護主義、単独主義、
大陸主義、そして重商主義に特徴づけられる外交政策だった(18)。本稿では、それを仮にデイヴィソニアンと呼んでみた。
トランプにとって、アメリカをアメリカたらしめているのは、その理念ではなく、むしろスーパーパワーであることそのものであり、
その地位に挑戦しようとする国は、パートナーにはなりえず、リビジョニストか戦略的な競争相手、もしくはライバルでしかなかった。
中国とロシアは、それぞれ国家安全保障戦略(NSS2017)、国家防衛戦略(NDS2018)、そして一般教書演説において、
まさにそのように位置づけられた。もはや国際社会は、協力や協調を通じてなにかを実現していく場ではなく、
ゼロサム的な競争的世界としてしか認識されなかった。
政権が発足して数カ月たち、H ・R ・マクマスター安全保障担当大統領補佐官とゲーリー・コーン前経済担当大統領補佐官
の二人がウォール・ストリート・ジャーナル紙に寄稿したコラムで、アメリカ・ファーストのエッセンスを簡潔に語っている(19)。
世界は、グローバルなコミュニティではなく、国家、非国家組織、そしてビジネスが競合する場であり、
そういう場でアメリカの国益を最大化することこそが「アメリカ・ファースト」であると述べている。
それは、まさに、「アメリカン・ナショナリズム」の宣言であり、その後、随所で同じメッセージが繰り返されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況