X



【アメリカ】トランプの求める「日米FTA(自由貿易協定)」 日本側は時間稼ぎつつ長期戦狙[06/08]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/11(月) 10:37:18.10ID:CAP_USER
日米両政府は、茂木敏充経済再生担当相とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表による
貿易協議の初会合を今年7月に開催することで一致した。
日米首脳会談後の会見で、トランプ米大統領が日米間の自由貿易協定(FTA)締結に強い意欲を示したが、
日本側は米中間選挙もにらみつつ、時間を稼ぎながら長期戦に持ち込む戦術を描いているようだ。

安倍晋三首相とトランプ米大統領が7日の首脳会談で、7月の日米貿易協議開催で一致した。

トランプ大統領は、会談後の記者会見で
「米国は公正かつ互恵の原則に基づく2国間協定の締結を求めていく」と述べ、
日米FTAの締結にあらためて意欲を示した。

もっとも政府・与党内で、悲観的な見通しが広がっているわけではない。

貿易協議の初会合について
「11月の中間選挙前のどこかのタイミングで『まずは1回』との位置付けだろう」と、
与党関係者の1人は指摘する。

詳細な開催日時や場所、アジェンダに関しても「現時点では決まっていない」と政府関係者は述べている。

対日貿易赤字を巡って、
米政権内で「トップ・プライオリティーになっているわけでもない」(先の与党関係者)との見方も、
日本側の楽観論を支えている。

2017年の米国の貿易赤字は7962億ドルと、08年以来9年ぶりの水準に拡大した。

このうち半分近くを占めているのは対中赤字。日本は、全体の1割にも満たない。
「米国の中間選挙でどう潮目が変わるのかも、にらみながらの交渉になる」と、別の政府関係者は指摘する。

米国を除く参加11カ国の「TPP11」の関連法案は、
5月24日の衆院本会議で与党などの賛成多数で可決した。今国会会期末までに参院で可決、
成立すれば、初会合までには手続きが完了する見通しだ。

来月にも署名する欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)も併せ、
米企業が不利になるような関税引き下げの進展を受けて
「いずれ多国間の枠組みに戻ってくるのでは」(前出の関係者)との声も出ている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/06/reuters20180608182911-thumb-720xauto.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/fta-7.php
0002七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:39:31.63ID:hCnpPO6S
TPP蹴ってこれは無いわ〜。
0003七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:42:00.31ID:kItbfo1p
アメリカ製品を買え、買いたくても無いって言いなさい
0004七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:42:55.47ID:WrMjWr8N
>時間を稼ぎながら長期戦に持ち込む戦術
現実路線で仕方ないんじゃね

>ニューズウィーク日本版
相手に手の内見透かされない様にやらないと
0005七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:44:43.67ID:m7Xs28Iu
トランプの任期終わるまでのらりくらりで行ければ
0007七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:51:43.13ID:SlSI1ICm
国防という首根っこ捕まれているんだから、日本には譲歩しか道がない
こういう時に、我々は米国の属国であり、二級市民であると思い知らされる
0008七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:01:57.07ID:dzc5ybrS
何でもいいから、乳製品を完全開放してもらいたい。
はっきり行って国産の牛乳もバターももういらない。
0009七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:07:25.56ID:dzc5ybrS
この前、米国のスーパー見てきたが、乳製品に限って言えば、米国の物価は日本の3分の1だ。
政府は何時まで日本の農業を保護しつづけるんだ。
もう農業なんてなり手が居ないんだから、農業など完全に潰してしまえ。
0010七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:15:32.75ID:qi1SyjIW
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0011七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:20:15.59ID:X6RGCVvz
>>9
>>8
品質が全然違うだろ
中国産の野菜しか食べないのかね?
0012七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:23:13.84ID:X6RGCVvz
>>8
>>9
日本は工業品の輸出が減る一方で
農業製品は輸出や国内の旅行者に人気があるんだよ
将来性は大有り、20年前より遥かに見込みがある
0013七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:25:31.01ID:VpbaukgZ
>>9
だったら引き換えに米国は自動車、部品、中古車関税もゼロにしろよ?
牛乳は成長ホルモン添加を表示義務つけろよ
0014七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:28:15.09ID:eILcisSX
無理だわ
0015七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:39:54.60ID:/M/TzBGj
iフォンとかお前たち買ってないの?
0016七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:17:36.83ID:dzc5ybrS
>>12 日本は工業品の輸出が減る一方で農業製品は輸出や国内の旅行者に人気があるんだよ

確かに、日本の野菜類は米国に比べてもそう高くないかも知れない。

だから、農業など止めてしまえと言ったのは撤回する。

しかし、乳製品の値段が米国と比べて3倍であるのは変わらない。

賃金レベルが日本の数倍の米国と比べて日本の乳製品の価格が高いなら、日本は世界中から安価な乳製品を輸入できるということだ。

だから、日本は米や乳製品は全部輸入に切り替えて、きゅうりや小松菜でも造っていればいい。
0017七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:24:24.02ID:dzc5ybrS
皆はどう思ってるか知らないが、もう日本には農業に従事しようという若者はほぼ居なくなった。
日本で農業続けたくても、もう担い手が居ないんだよ。
いま、オレの周囲で農業やってるのは全て65歳以上だ。
日本人の寿命が80年なら、日本の農業はこのまま行ってもあと10年も持たない。
あと10年以内に、確実に、日本は食糧の完全輸入に移行する。

オレが「日本は農業などやめてしまえ」と言ったのは、止めるなら早いほうがいいと思ってるからだ。
0018七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:38:50.30ID:pzJ9Q6DP
NAFTAすら勝手に見直そうとするくらいだぞ、コイツ。
信用せず、のらりくらりでかわすのが一番。
0019七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:44:27.46ID:16nzV2eP
農業をやめたら農作物を高値で買わされることになる。
食料という生きていく上で一番大事なものを押さえられたら
それこそ日本は奴隷国になってしまう。
農業保護は国防だから重要だよ。
0020七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:56:20.93ID:Wl22I2I/
北の非核化といっしょで10年くらいかければいいだろ ニヤニヤ


 ☆アジアと世界のまとめ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/index.html

☆北朝鮮 非核化費用に222兆円 さらに米韓軍事訓練中止も要求

☆恐るべき中国の思想コントロール【精日からまでラップまで

☆中国、3日で台湾を陥とすと放言 スパイ組織も発覚
0021七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:56:56.12ID:X6RGCVvz
>>17
坊主よ
日本は2010年代初頭まで
農業の若者の独立参入がすこぶる大変だったんだよ
だから相対的に年寄りが多いだけで
また景気が後退したらそうじゃなくなる
未だに田舎でも過疎地以外は農地を見つけるのは大変なんだよ
0022七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:13:36.47ID:X6RGCVvz
そもそも人手不足と言いつつ、本質的に老人ができる仕事は限られてる
これからの長期高齢化にわざわざ受け皿を捨てる必要はないし
若者が副業で家の近くの農地やらで汗を流すとかでも良いんだし
それができない程度に年寄りが独占してるだけ
人手が足りんのは大規模だ
そりゃあ若者には賃金的に無理だわってなる
内需で作って内需で消費で十分
車なんて技術進化やコストやトランプにそれこそ踏み潰されたら終わり
お分かり?
0023七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:25:28.64ID:dzc5ybrS
>>21、22 未だに田舎でも過疎地以外は農地を見つけるのは大変なんだよ

田舎に農地を見つけるのは大変って...
そんな事は解ってるだろ。
農民は土地を売らないし、行政も変化を好まないのが日本の伝統だ。
日本の田舎は「けものみち」が縦横無尽に通っていて、小型車以外入っていけないし、すれ違いも出来ない。
農村の住民は極めて保守的で、高齢のため皆、働きもせず、荒れ果てた土地を守り続けている。

要するにあんたの言った通りだ。

でも、過疎地化は確実に進んでいる。
あと20年で農村からは人間がほぼ消え去る。

皆は今は頑固な住民が地方から消滅するのを待ちながら、食料と大陸人の全面輸入の時期を待っているのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況