X



【話題】「ヌードル・ハラスメント」麺すする音、粋か不快か訪日外国人の間で話題 「誤解で始まった文化」指摘も[04/28]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/04/29(日) 20:30:53.73ID:CAP_USER
増える訪日外国人の間で、麺類をすする音が話題となっている。
日本でも食事時に音を立てないのがマナーとされているが、そばのすすり音はむしろ粋であるとみなされてきた。
この日本文化、どのようにして生まれたのか。

 東京都中央区の築地市場。ラーメン屋には外国人の姿も多い。
米国から訪れたマーク・ブラウンさん(30)は箸を使い口をすぼめて必死に麺をすすろうとしていた。
「豪快な音を出して、麺をすすっても変な目で見られないと聞いて挑戦しているんだけど」とおどける。

 一方、音を「不快」とする「ヌードル・ハラスメント」という和製英語も生まれている。
日清食品は昨年、麺類用のフォークを開発した。すする音を感知すると、音楽が流れて音を隠す仕組みだ。
担当者は「すする行為をポジティブなものに変えれば、世界中の誰もが一緒にラーメンを楽しめる」。
予約が5千個に達したら生産を開始する予定だったが、結果は249個。すすり音が許容されている一つの表れなのか?

 伝統芸能の世界では、そばのすすり音は欠かせない演出の一つだ。

関連ソース画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180427002168_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL4R4T6YL4RUCLV009.html
0002七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:35:18.56ID:YaG6umK8
欧米でも、
ワインやコーヒーのテイスターはすする
生牡蠣の汁は普通にすすってる

すすると香りが鼻にぬけて、おいしいことは知ってるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況