そこを貫通してくるのがnhhなんだよな
あいつは「仕事だから」とかいう概念が薄い
「クライアントの視点で想像する」というプロセスをやるにはやるが
カスだと判別したものは確信をもって一刀両断するタイプよ(知らんけど)

こういう人間は若いうちは判断ミスを犯しやすいが
年を取って自分を抑えることができるようになってくると化ける

そしてこれができるのがab-rなんだよな
あいつは共感性をかなり重視している
相手がどう思ってるかを感知する傾向がめちゃくちゃに強い
nhhのように自分の中の確信に頼らず、相手の心情に憑依するかのようにして行動する

これはどちらが優れているというわけでなく、ジャンケンのような関係にあるように思える
個人でなく箱だとこういう対比をしながら人間観察ができて面白いんだ