X



【雑誌】ファミコンとコロコロと高橋名人に夢中だった思い出がよみがえる 1975年生まれ直撃の雑誌『昭和50年男』創刊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001骨 ★
垢版 |
2019/10/18(金) 01:14:39.87ID:CAP_USER
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/17/news054.html
2019年10月17日 09時00分

1975年生まれの男性に向けて作られた雑誌、『昭和50年男』(クレタパブリッシング)が創刊されました。
価格は780円(税込)。
その世代が少年時代に体験したファミコンやミニ四駆、『コロコロコミック』の漫画といった
1980年代後半の文化を特集しており、1975年生まれに限らず近い世代にも刺さる内容となっています。
1965年生まれ向け雑誌『昭和40年男』の兄弟誌。
両誌とも「温故知新」を目指し、「『ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感』を『明日を生きる活力』に変える」を
コンセプトとしています。

『昭和50年男』の特集「オレたちの熱源を探る時間旅行 Golden 5years 1985-1989」では、
表題の5年間のトピックを年ごとに紹介。
目次には「つくば科学万博」や「ウーパールーパー」、「風雲たけし城」や「イカ天(三宅裕司のいかすバンド天国)」など、
懐かしいワードが踊っています。
1986年の章では高橋名人をフィーチャーし、インタビュー記事を掲載。
ほかにも『つるピカハゲ丸』ののむらしんぼ先生や、ミニ四駆マイスター「前ちゃん」こと
前田靖幸氏など、当時を彩った面々が登場するとのことです。

同特集では「80’sゲーム・クロニクル」「オレたちは『北斗の拳』の世界に憧れた!」
「昭和プロレス ラスト5年の軌跡」といった章も。
当時の雰囲気を伝える資料としても読みごたえがありそうです。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/17/l_kutsu_191016showa01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/17/l_kutsu_191016showa02.jpg
画像
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/19(土) 21:00:58.51ID:1x+rGX78
>>11
今でもブルーワーカー使ってトレーニングしているぞ。
0146なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/19(土) 21:03:41.75ID:HoSPuJPT
>>7
ワイルドウイリス懐かしすぎるw
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/19(土) 21:37:47.78ID:pdzF0rlT
>>132
お前が当時を知らずに知ったかぶってるのがバレバレだな
ドラクエが売れた最大の原因は週刊少年ジャンプで宣伝したからだよ
作者である堀井自らジャンプに記事書いてドラクエをごり押ししたから売れたんだよ
ジャンプでファミコンの記事読んでたらRPG知らなくても発売前からドラクエ知ってんだよ
リアルタイムでこの時代過ごした相手にネットで得た知識だけで通用すると思うなバカ
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/19(土) 21:53:04.74ID:h5Oywb1Y
はあ?ジャンプ黄金期だろ
0149なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/19(土) 21:58:52.58ID:Roh9vF6+
>>147
> お前が当時を知らずに知ったかぶってるのがバレバレだな
はあ?当時高校生で昭和40年代生まれなのにあふぉかw
当時ガキだったであろう、知ったかぶりのお前とは違うw
大体、夢幻の心臓とかお前やったこと無いだろ?特に無印の奴とかさw

> ドラクエが売れた最大の原因は週刊少年ジャンプで宣伝したからだよ
俺は発売日に1を買った奴はすでにPCなどでやってた人間が殆どだろうって言ってるだけで
別にジャンプが関係ないとは言ってないw
そもそも1ってのはFFも含めた話であってねw
ドラクエが売れた主因とは言ってないw
大体お前が堀井の何を知ってるのやらw当時ログイン誌でライターしてたり、
エロゲーの話をしてたこととかお前は知るまいw
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/19(土) 22:14:06.35ID:0jXDqld9
OUTでコーナー持ってたな<堀井
榎本一夫(えのん)とかと一緒に
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/19(土) 22:31:28.13ID:a/Px/QkG
ファミコン神拳の人気はすごかったからな
今考えると自分とこのゲーム変名で押してたのは反則だと思うがw
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/19(土) 22:37:18.00ID:qFeY+QU4
>>62
朝岡美嶺って美人だったよね。
マルサの女で乳首見せたあと見なくなった。
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 00:18:18.58ID:OtBICII2
>>148
良くも悪くもそれだな〜
45年生まれだが、5歳くらい下の“50年男”達と漫画の話をするとジャンプの話題ばっかり。
みんながみんな、そうじゃないとは思うけど、正直、話しててちょっと物足りない。
0156なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 01:32:17.33ID:0ivMpqXn
高橋名人がポン中だって雑誌かなんか載っててみんなでガッカリしてたな
ま、デマだったんだけどね
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 01:51:27.20ID:neKVu1NQ
>>155
単にジャンプの話が無難に万人に受け入れられやすいからじゃね?
人を選ぶものもあるし
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 04:44:35.91ID:FQHQYdZ+
大人から夢をもらったけど大人によって夢を閉ざされた苦い思い出
0160なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 05:15:29.63ID:jmc80QrG
ビーバップの映画友達と見に行くのめっちゃ楽しかったな
小学校では湘爆のせいでデコピンと腕相撲が流行った
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 07:13:03.41ID:uERujs9x
バブルの狂乱を中学生の頃に眺めて
高校に入ったらバブル崩壊
それでも受験戦争の中で大学を卒業したら
荒野に放り出された世代
0163なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 13:26:12.21ID:douX1hOd
amazonで自動開閉折り畳み傘の低評価レビューを見ると「昔のトレーニング器具」「ブルーワーカー」等のコメントがあり、
あーアレ使ったことないけど意味わかるわーwと思った。
収納するのにジャコーン!ってちょっと力が必要。
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 13:30:45.95ID:douX1hOd
>>27
野球興味なかったから特に見てなかったけど、
コロコロで「かっとばせ!キヨハラくん」というマンガがあったな。
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 13:38:19.63ID:U8h6iaxZ
ファミコンは普通に抱き合わせ販売だったなー
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 15:08:01.70ID:OBZ0A/XP
>>132
当時のPCのRPGやARPGって、大人しか対象に出来ない市場の狭さ故か、理不尽な難易度や雑なシナリオにも寛容だったな。
Ysのキャッチフレーズが「今、RPGは優しさの時代へ」ってなってて、いやこれでも異様にムズいぞってツッコミながらラスボスと戦った覚えが・・・

ファミコン市場向けに、その辺のケレン味を取り除いたからこそ、今のDQがあると思う。
0168なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 15:21:55.20ID:qSeEr4vB
イースは謎解きが簡単なだけであってボス戦はむしろ(特に1は)楽しんでもらうためにアクションゲーム系の
要素を取り入れたんだと思うけどな。単に突っ込むだけで倒せたザナドゥのようなゲームとは違ってさ。
2ではその点が弱まってたが、3でまたボス戦の楽しさをまた取り入れてたね。
ファルコムが言う難しさってのはロマンシアみたいなのを指して言ってたんだと思う。
デタラメな謎解きの難しさはドルアーガクラスだったからね
0169なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 17:41:07.52ID:7RN0JfnC
ロマンシアは苦労して解いてあのエンディング
次のイースソーサリアンのEDとは天地の差
0171なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 17:47:39.08ID:XgL2NRwZ
俺はボンボン意識して読んだの小三くらいだったかな?
0172なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 17:56:12.77ID:wZcDtBK9
両親にコロコロ、祖父母にボンボン買ってもらってたけど
たいがいの友達はどっち派か分かれてたな
アホーガンくらいしか記憶にない
0174なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 19:03:13.25ID:douX1hOd
コロコロとボンボンは誰でも知ってるが「わんぱっく」の話題が全然出ないな。
あれ秋田書店だっけ?とググったら徳間書店だった。
0175なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 19:21:54.10ID:+Qt23S0y
1975年生まれ中学でもミニ四駆やってたの自分くらいで
一人でジャパンカップ参加してた何度か会場で前ちゃんと会話した
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 19:47:25.99ID:o2hBusAf
初代ファミスタが発売されて阪神ファンになってしまい
87年から02年までの暗黒時代を体験したのが思い出だな
0180なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 22:00:00.16ID:Uq9xCglm
ワイルドウィリスは欲しかったなあ・・・
懐かしいって言えば懐かしいけど、情弱だったあの頃としか言いようがないな・・・
ネット環境込みであの時代に戻りたい・・・w
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 22:06:13.90ID:nM6MRhK4
わんぱっくコミック

1985年11月に第一弾を刊行。当初は隔月刊の刊行だったが、1986年5月号から月刊化。1989年1月号で休刊。

『月刊コロコロコミック』などと同様、小学生が主対象の読者年齢層だった。
『ゼルダの伝説』、『スーパーマリオブラザーズ』など当時人気のあったファミリーコンピュータ(ファミコン)ゲームを題材にした漫画が多く掲載された。
0182なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/20(日) 22:41:12.51ID:+Qt23S0y
タミヤのRC(特にホットショット)は憧れたけど子供の頃は手が届かなかった
社会人になってから一時期ハマった
0183なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 09:41:16.00ID:eyjncCjh
>>174
100てんコミックもあったね。
昭和50年男の範疇からは外れるけど。
0184なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 16:25:52.76ID:Au04hID3
日【21】グランメゾン  12.4_

キムタク 主演と助演で連ドラ 全作品全話 二桁視聴率記録更新!

「その時、ハートは盗まれた」(1992年11月19日 - 12月17日、フジテレビ) から
0185なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 18:19:01.10ID:Au04hID3
40年男 も 50年男 も 野球 > ラグビー だった

関東地区視聴率

土曜日 ラグビー 16.5% 野球 8.4%

日曜日 ラグビー 41.6% 野球 7.3%
0186なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:52.53ID:0XLLXrqz
>>38
結構ちゃんと鍛えられる、
とのことよ。
興味があればぐぐってみたら。
0187なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 18:38:45.01ID:0XLLXrqz
>>147
そうそう。ジャンプでやたら推してたね。俺もそれが大きかったと記憶してる。

大体、当時でパソコンゲームやれる環境に
あるやつは結構なマニアで家が金持ち
だけだろ、、
少数派だよ。
パソコン本体とディスプレーで
20万以上してたんだぞ、、
0188なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 18:46:14.89ID:3VKx/QEH
パソコンに手が出なかったからMSX
高校受かった時にPC-98DO+買ってもらった
0189なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 18:59:21.30ID:Au04hID3
「恋愛ラボ」完結&まんがタイムスペシャル休刊、未完作品はグループ誌へ移籍
https://natalie.mu/comic/news/352293

「まんがタイムスペシャル」は今日発売号で休刊。
1989年創刊。月刊の4コマ漫画誌。毎月22日発売。定価380円。

姉妹誌の「まんがタイム」は存続。
1981年創刊。月刊の4コマ漫画誌。毎月7日発売。定価380円。
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 19:44:20.68ID:Au04hID3
スレチですが、

中日朝刊夕刊、毎日、日経、朝日、読売、伊勢、

サンスポ、報知、ニッカン、中スポ、スポニチ

を読んだ
0191なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 20:49:17.66ID:z8WN7pF0
>>187
ドラクエは国民的RPGと言われてるが、1が発売した頃はそこまでじゃなかったし、1は発売日に行列してた
記憶は無い。行列とか大ヒットってのは2以降であって、1は発売して徐々に人気が上がった感じで普通の
ファミコンヒット作の域を出てなかったよ。またヒットと言っても、徐々に尻上がりに噂が広まって伸びて
言った感じであって、最初から後年の作品のような売れ方をしたわけじゃ無い。発売日当日に買う人は
2や3以降に比べればそもそもそっちが言ってるように比較的少数だったよ。
発売日に並んで買うような大ヒットなんてのは2以降で国民的とかになったのは3以降。
0192なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 20:52:35.14ID:z8WN7pF0
>>150
当時、堀井はゲーム作りだけじゃ無くて雑誌のライターとか結構色々やってた
で、エニックスでファミコンでRPGやろうって話が出て、中村が当時PC用に作ってたらしいのを
叩き台にして堀井が加わって出来上がったのがドラクエだと思ってる。
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/21(月) 22:57:08.12ID:Au04hID3
雑誌「パチンコ&パチスロ でちゃう!神奈川版」が9月30日発売号で休刊。
2006年11月創刊。月刊。定価300円。

姉妹誌の「パチンコ・パチスロ でちゃう!東海版」は存続。
2001年1月創刊。愛知県内にて販売。
2001年4月に岐阜県と三重県でも販売
月刊。定価300円。
0194なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/22(火) 00:46:25.80ID:cBeOC7pm
やっぱボンバーマンだろ
0196なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/22(火) 10:38:38.24ID:5rUutpbk
アイワのシュトラッサーとか懐かしいねぇ
一番最初に買ったCDはサディスティック・ミカ・バンドの「天晴」
0199なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/22(火) 13:13:59.84ID:mWjMGBRy
ポケモンブルーバージョン持ってるやつ羨ましい
0200なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/22(火) 15:08:02.02ID:P4C74hMC
>>15
同じく
これと40年と両方立ち読みしたけど、微妙にハマれなくて結局買わなかった
0203なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/23(水) 15:41:15.26ID:2l3/L6Sm
>>191
ドラクエ1は、
発売日から数日後に他のソフトと同じように店頭に並んでたから普通に買えたな

ドラクエ1が面白かったから、
ドラクエ2は発売日に買おうと思ってデパート開店30分ぐらい前に行ったら
すでに20人ぐらい並んでて買えず、数日後再入荷されて手に入れた

ドラクエ3は予約していたから余裕で買えた
発売日にテレビでドラクエ買うための行列報道するからますます入手困難になってたな

ドラクエ4は店も予約受け付けてくれなくなってたから
人生初の発売日前から完徹で並んで購入したw
0204なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 08:28:00.52ID:RBOOhwjz
ゲームウォッチとファミコンとラジコンとミニ四駆とコロコロとジャンプとガンプラとタミヤのプラモとビッグワンガムとビックリマンチョコとスーパーカー消しゴムとキン消しとチョロQが有れば何も要らなかったなあの頃は
0207なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 08:55:23.72ID:v+WuypM5
やっぱアホーガンよ 
というとんでもない下ネタ漫画が 
強烈に印象残ってる
0208なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 09:03:25.88ID:ZBqJHSvM
中学一年(昭和60年)のとき初めて読んだエロ漫画、森山塔(山本直樹)の「よい子の性教育」を部活仲間から見せて貰ったきっかけで本棚が今でもエロ漫画とエロ同人誌の巣窟になってる。

勿論きっかけとなった書籍も古本屋で見つけて大事に保管してる。
0210なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 12:19:03.10ID:twlQTQaD
>>205
当時はネット無い時代だから寧ろ友達居ないとファミコンは成立しないと思うわ
2Pプレイとか攻略情報の交換とかソフトの貸し借りとか
0211なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 16:25:22.91ID:hijl0xaV
>>205
要らねえ訳無いだろうが
だったら親も学校も家も地球も要らない事になるだろうが
0212なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 17:10:02.72ID:hXA/a8MS
スレチですが

中日朝刊夕刊、毎日朝刊、サンスポ、報知、ニッカン、中スポ、スポニチ

立ち読みで

ヤングマシン 2019年12月号 2019/10/24

2019 東京モーターショー完全ガイド 2019/10/24

東京モーターショー2019完全ガイド (月刊自家用車増刊) 2019/10/24

2019 東京モーターショー のすべて (モーターファン別冊) 2019/10/24

を読んだ
0213なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 17:20:41.64ID:Qeh7oW6h
キン肉マンとビックリマンシールはどうした
0214なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 17:58:01.49ID:1uHmTJeb
>>204
俺、45年男。5年先輩のオタ趣味の40年男に“お前らの(オタク)世代は物に固執し過ぎ”と言われた。
こうやって50年男の代表的なホビーの一覧を見てもやっぱりあんまり刺さらんわぁ。
45年男より50年男の方が物欲強い印象を持った。
今の世代のオタクは物欲が薄く見える。
実際どうなんだろう。
0215なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 18:02:46.23ID:hTkIBIKv
>>214
52年生まれだけど、この世代は「みんなが持ってる物を持ってないと仲間に入れない」世代だったんだよ
ジャンプを読んでファミコンをやってビックリマンチョコを買ってガンプラ作って…ってのがコミュニケーションの手段だった

それより上の世代は「ほかの誰も持ってない物を持つのがステータス」だったからな
だから特定の一つの趣味に特化するオタクが多かった
0216なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 18:19:01.18ID:oQN6Byd+
>>214
ID変わったけど俺が204なんだが
俺は正確には48年生まれだがこれらのホビーが学校で流行ったから買ってもらったが流行った年代がそれぞれ違うし他にも流行った物は結構有ったし全国的に知名度の高い物を書いたんだけどな
まあ俺らの世代はホビーが有って友達と遊ぶのが常識だったからな
メーカーも売れるのが分かってるから色々発売したしコロコロやボンボン、ジャンプを読んでれば色々なホビーを欲しくなるんだよ俺も周りの友達も
0217なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 18:24:48.11ID:ka7Sf6lL
昭和40年男は生い立ち経験趣味嗜好がみんな一致して雑誌が成立するけど
30年男50年男はばらけるから雑誌にならないときいたけど、50年は人口が多いよね。
0218なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 19:40:00.18ID:DDSKzwax
76年産まれはどうすればいいんだ
51年男も作ってお願い
0219なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 20:31:55.75ID:1uHmTJeb
>>215
>>216
なるほど。そういう背景があるのね。
>>204ではファミコン、コロコロ、キン消し、ミニ四駆、ビックリマンが外れるかな。
40年男と50年男の大きな違いは、子供の頃にファミコンと普通に家庭用ビデオがあったか無かったか、なのかな。
ファミコンとビデオが有れば、アーケードゲームの代替でゲームウォッチやFL、LSIゲームをやったり、好きな作品を再放送を待ったり、ムック本やドラマ盤レコードで誤魔化したりしなくても本物が見れるんだもんなぁ。
0220なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/24(木) 21:11:19.26ID:wf9FNbe/
40年男と50年男の間に人口の多い団塊ジュニアが挟まってるんだよな
46〜49年だからどっちかというと50年男に近いけど、40年男の話題もわかる世代
両方買えと言うことだな
0222なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/25(金) 14:16:13.76ID:OpMMtSZP
俺も45年生まれだけど
コロコロ創刊
テレ朝版ドラえもん放送開始
ガンプラ
キン消し
スーパーマリオ
ドラクエIIIで大行列
おニャン子
コサキン
と結構今に繋がるものをリアルタイムで体験できた気がする
0223なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/25(金) 16:12:33.63ID:N3ZCOWfS
スレチですが、

中日新聞朝刊夕刊

立ち読みで

東海ウォーカー2019年11月号 2019/10/19

CARトップ 2019年12月号 2019/10/25

ベストカー 2019年 11/26 号 2019/10/25

CAR and DRIVER 2019年 12 月号 2019/10/26

月刊ザテレビジョン中部版 2019年12月号 2019/10/24

を読んだ。
0224なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/25(金) 19:43:38.01ID:N3ZCOWfS
スレチですが

NS MAGAZINE 2019 NOVEMBER FOREVER CLASSICS 2019/10/24

を読んだ
0226なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/26(土) 12:27:22.22ID:F7yzGLEu
スレチですが

中日新聞朝刊夕刊

フライウィール 2019年 12 月号 2019/10/26

カスタムトラックスマグ 2019年 12 月号 2019/10/26

立ち読みで

東京モーターショー2019パーフェクトガイド (別冊ベストカー) 2019/10/26

ニューモデルマガジンX 2019年 12 月号 2019/10/26

ゲンロク 2019年 12月号 2019/10/26

ル・ボラン 2019年12月号 2019/10/26

を読んだ
0228なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/27(日) 17:59:03.41ID:Xccj+GKS
当時はワタルが好きすぎて後番組のサイバーフォーミュラ視聴しなかった
今は好きなアニメのかなり上位にサイバーフォーミュラ(シリーズ)がはいってる
一番続編見たいアニメだ
0229なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/28(月) 00:14:31.62ID:Z9Ldh3U6
>>228
当然プラクションは集めてたんだろ?
0231なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/28(月) 00:52:14.04ID:9sWt1g51
そういえば来年の春あたりに
ワタルの新アニメやるね
今頃になって復活とか信じられねえ
0233なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/10/30(水) 18:35:45.07ID:mBFRPk9P
サイバーフォーミュラって、まかり間違うとロボットに変形するアニメになってた可能性があったんだよなwww
0236なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/01(金) 14:39:29.67ID:z8Aiu3Bh
RCカーグランプリも忘れんなよ
大野さん、日高さん
0237なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/02(土) 19:40:21.25ID:YWbuudQf
おはよう!サンデーちびっ子マラソン
「僕が絶対一位だ!」
「私が絶対一位よ!」
0238なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/04(月) 12:56:25.30ID:9DEFtY/n
>>237
なんとなく記憶が甦ってきた
コント赤信号と日高のり子が司会やってた子ども番組
0239なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/10(日) 11:09:44.35ID:NlRFcQux
おじさんたちは少年キングを読んだことある世代?
0241なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/14(木) 21:07:09.94ID:reOj8fXt
>>239
読んでたよ

週刊の ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン も読んでた 5誌とも

小学六年生、科学、学習、テレビマガジン、テレビランド、コロコロ も

1979年の小学6年のとき
0242なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/16(土) 05:20:08.77ID:pp2WYLFF
高橋名人は今、何してるの
0243なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/16(土) 07:51:56.83ID:nOGVpOvf
ガンダム、ファミコン、ビックリマン、ミニ四駆、RC、、、

熱いヒット商品が次々と出てたもんだな。今も続いてる商品はあるけど、オリジナルが一番なんだよなあ。

ガンダムは腐女子媚びで見られなくなったし、ビックリマンも意味不明な方向に行っててダメ。新しいミニ四駆もゴテゴテしてて駄目だった。任天堂のゲームも新しいのはシステムが煩雑なのが多いのでやらない。

ファミコンはシンプルで面白くて気分転換にいいので、今でもずっとやってる。
0244なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/16(土) 15:05:13.04ID:pp2WYLFF
ファミコンは面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況