今年2月、強豪ひしめく格闘ゲームの世界大会で、無名のパキスタンの若者が「番狂わせ」の優勝を果たした。さらに業界を騒然とさせたのは優勝後に放った一言。「パキスタンには強い選手が、まだまだいる」。まるで漫画のような展開。真偽を確かめるため訪れた現地で待っていたのは「ラホールの強心臓」「コンボの魔術師」「青シャツの神童」などの猛者たちだった……。ネットゲームの時代、わざわざゲーセンに通う理由。宗教指導者に「がん見」されながら腕を磨くそこはまさに「虎の穴」。パキスタンでいったい何が起きているのか。真相を探った。

■行きつけの「道場」

 1千万人超が暮らすパキスタン東部ラホール。砂ぼこりが舞う大通りを2人乗りのバイクが競うように走り抜けていく。流行をいち早く取り入れる学生や商魂たくましい起業家が集まる国内有数の商都だ。

 「市内に行きつけのゲームセンターがあります。そこで落ち合いましょう」。人気の格闘ゲーム「鉄拳7」の世界大会(今年2月、福岡)を制したアルスラン・アッシュさん(23)。彼の「道場」とも言えるゲームセンターは、クラクションの音が鳴り響く幹線道路沿いの雑居ビルに入っていた。

バイク修理工場や雑貨屋が入るビルの1階。エンジンオイルのにおいが漂う。通路の奥まで進むと、ゲーム機の効果音が聞こえてきた。ゲームセンター「マニアックス」。店主のザミン・アッバスさん(34)が顔を出し、「日本からですか?なんて光栄な」と招き入れてくれた。照明を落とした店内は20畳ほどの広さで、ゲーム機は計10台。ラホールでは最大の規模だという。日が沈むころ、腕に自信のある若者たちが20人ほど集まってきた。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2019/04/12/6/27/6273cded-l.jpg

■国際大会への扉

 パキスタン国内で実績を積んだアルスランさんが、次に目指したのは国際大会だった。転機は2018年夏。中東のプロ集団「vSlash eSports」が、アルスランさんの戦歴に目をつけた。スポンサーとして旅費を出してくれることになった。

 スポンサーが付くことには、旅費以外にも大きなメリットがあった。それは、海外のビザが取れるようになった、ということだった。治安が安定しないパキスタンの国民に対して、スポンサーや一定額の預金があることをビザの申請条件とする国が、いまも多いからだ。

ビザの問題を克服したアルスランさんが、初めて挑んだ世界大会が今年2月の「EVO Japan」だった。著名な「鉄拳」プレーヤーたちが一堂に会する世界最大級の祭典だ。

 アルスランさんの闘いは、試合前から始まっていた。万全の態勢で臨むつもりだったが、飛行機の乗り継ぎトラブルが相次いだ。パキスタンから福岡まで丸3日。会場にたどり着いたのは、大会当日の午前10時だった。

 試合の様子はインターネット上で生中継された。ラホールのゲームセンターではパブリックビューイングが開かれた。仲間30人以上が集まって歓声を送った。

https://withnews.jp/article/f0190417002qq000000000000000W08510101qq000019048A
続く)