X



【eスポーツ】国内普及の課題はイメージの悪さ Gzブレイン浜村会長語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:13.81ID:CAP_USER
 ゲーム誌「ファミ通」の編集長などを務めた「Gz(ジーズ)ブレイン」の浜村弘一会長は19日、東京都内で開かれたセミナーで、対戦型のテレビゲームを「スポーツ」として扱う「eスポーツ」の日本の普及の課題について「これは根深くて、イメージですね。日本では『eスポーツはスポーツじゃない』という感情が多い」と話した。

 浜村会長は「海外でも言われたのですが、ゲームクリエーターの宮本茂さんや小島秀夫さんが欧米では非常に評価が高く、ゲームクリエーターも映画監督と同じく尊敬されるのに対して、日本ではゲームクリエーターは(一般のイメージは)『オモチャを作っている人』のような捉え方になる。日本人は勤勉な国民なので『遊ぶな』というイメージが強いのでしょう」と指摘。それが、国内でeスポーツが今ひとつ流行しないことにもつながっているとの見方を示した。

 一方でそうした風潮について、浜村会長は「今後は確実に変わっていくと思います。『スプラトゥーン2』や『荒野行動』などのシューティングゲームは、従来のゲーム業界の常識では『日本人は好んでやりません』と言われてきたタイプのゲーム。これらのゲームは10代の若いユーザーが多い。彼らが入ってきて(ゲーム市場の)価値観が変わってきた」と説明した。さらに「『スプラトゥーン』シリーズは、子供でも女性でも(それまでは男性向けとされた)シューターが楽しめるという“階段”を作り、その後で『PUBG(PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS)』などが来た。そこにeスポーツ(の流行)が来る可能性はあると思っています」と話した。

 ファミ通によると、「スプラトゥーン2」の累計の国内販売数は約268万本で、ニンテンドースイッチ用ソフトではトップ。2位の「スーパーマリオ オデッセイ」の約181万本を大きく引き離している。スイッチの所有者の半数以上は「スプラトゥーン2」を持っている計算で、10代の所有者が最も多いという。

https://storage.mantan-web.jp/images/2018/10/19/20181019dog00m200046000c/001_size6.jpg
https://mantan-web.jp/article/20181019dog00m200046000c.html
0002なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:36.99ID:yOqYDKnh
ない
0003なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:41:28.99ID:m2u1kBlY
ファミスタやりてー
0004なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:46:25.36ID:RVFVZBqI
Gスポーツにしろ
0005なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:46:49.51ID:FpO7GPij
>>1
日本の高齢者に多い勘違い認識では
ゲームはGameと違って、遊び・遊戯の意味なんだよな
スポーツはSportsと違って、身体競技の意味なんだよな

言葉じたいを間違って使ってるせいで、理解が簡単じゃない
0006なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:48:16.55ID:2VSCCBL4
プロ野球やプロサッカー選手は決してマスクで顔を隠さない。
日本のeスポーツの選手はマスクで顔を隠す。
eスポーツが恥ずかしいから隠しているんじゃないのか?
0007なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:51:55.76ID:FpO7GPij
Gameは、試合とか勝負の意味
Sportsは、競技とかの意味 もともとは気晴らしの意味
SportsはGameの一種
0008なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:56:17.97ID:mtzsajQZ
自分なりに囲碁・将棋と比べて何とか否定してみようと考えたが無理だったわw
だから、もう好きなようにすれば?としか思わないが、しかし少なくとも
野球とかサッカーとか現実のスポーツとして存在していうものをわざわざゲームで行うというのは
さすがにバカじゃないのかwとしかどうしても思えないわ
0009なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 01:05:47.93ID:pjxY/ZH+
>>8
ゲームのスポーツは元ネタのスポーツと別物だろう
例えばサッカーなら、11人を操作する時点で別物だ

監督役で11人へは口頭の支持のみをするゲームとか、選手の一人としてその一人しか操作できないゲームなら、
それなら無意味って主張も少しは理解できるが
0010なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 01:23:01.87ID:TNXJYajd
コンピューターゲームならではのゲームで勝負すればいいけど
格闘とかレースとか、結局現実にあるものを電脳にもってきてもなんだかねって
0011なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 01:48:26.65ID:lk636xaG
痛みや疲労や恐怖のせいで判断力や決断力が鈍ってグダグダになるからなあ リアルの格闘やレースって
それも含めて魅力だけど
0012なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 02:01:56.02ID:QyqKtWj5
>>6
顔隠してる人なんているか?
ゲーム大会の素人と間違えてないか?
0013なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 03:09:25.81ID:fOahkbr0
日本特有要素でやればいいのに
レゲーやクソゲーとか昔のRPGRTAでeスポーツやればいいのに
そしたら50代ぐらいまでの層も支持にひっくり返るわ、懐かしいから
0014なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 03:30:16.36ID:YDWAnO6r
>>13
それはeスポーツじゃなくて、ビデオゲーム大会だ
eスポーツとは別にやればいいんじゃないか
先はないけど
0015なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 03:58:26.08ID:8xa8qRmF
イメージが悪いのは角川が暗躍して不当景品類及び不当表示防止法の無理筋解釈してるからだろ
パチンコよりやばいよ
0017なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:03:00.87ID:XmJyJ8oY
創価学会のやることのイメージを良くする方法なんてあるの?
0018なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:03:35.05ID:XmJyJ8oY
創価学会の雑誌「灯台」に出てたね。^^
0019なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:04:00.84ID:XmJyJ8oY
----------------------

政府の新しい方針では、
最長5年間の就労の条件つきで
単純労働者を受け入れる。

これは(永住権をもつ)移民ではなく、
一時的な就労だというのが政府の説明だが、
国連の定義では、
移民とは「1年以上外国で暮らす人」である。

この意味での移民は247万人で、
すでに日本の人口の約2%を占めるが、
そのうち就労ビザをもつ労働者は2割しかいない。

大部分はコンビニや建設業などで
ビザなしで働く「隠れ移民」である。

留学生の就労は違法ではないが、
彼らの目的は技能の習得ではない。

骨太の方針では
「2025年までに外国人労働者が50万人超」増えることを想定し、
留学ビザではなく「特定技能」という資格で
単純労働の就労ビザを発行し、
滞在中に高い専門性が確認されれば
「高度専門職」などの在留資格に移行することも可能とする。

移民に消極的だった安倍首相が
外国人労働者の受け入れに踏み切ったのは、
地方の中小企業で人手不足が深刻化しているためだ。

来年の統一地方選や参院選に向けて、
地方の自民党組織から突き上げがあったといわれる。

http://agora-web.jp/archives/2034065.html
----------------------

「週刊新潮」の最新号によると、
竹下派の菅義偉(すがよしひで)官房長官が主導していて、
菅さんといえば、創価学会の佐藤副会長と仲がいいみたいよ。↓

http://56285.blog.jp/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png
0020なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:04:11.59ID:XmJyJ8oY
星伸人 成田市議会 元議長 (公明党)

私は議長として市長とともに
大学誘致の実現に向けて
精一杯の努力を傾注した。

https://web.archive.org/web/20181018181418/http:/www.komei.or.jp/km/choshi-hoshi-nobundo/files/2014/07/%E8%A1%A8%E7%B8%AE%E5%B0%8FFor-You64%E5%8F%B7%E5%B9%B3%E6%88%9026%E5%B9%B46%E6%9C%88.pdf
-------------------
銚子市議会議員 星伸人の主な実績!! (公明党)

 □教育・文化の振興

  6.千葉科学大学誘致開学

http://www.komei.or.jp/km/choshi-hoshi-nobundo/achievements/
-------------------
千葉科学大学を誘致した公明党の星伸人と仲間たち
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmlma
-------------------
岡山理科大学、倉敷芸術科学大学と公明党との関係
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmlno
-------------------
国際医療福祉大学と公明党との関係
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmlrq
-------------------
国際医療福祉大学が
千葉県成田市で計画する成田病院の新設に向け、
成田国際医療都市機構(千葉県成田市、渡邉勝彦代表理事)が
同市から開発許可を取得した。

設計は都市整備技術研究所、
施工は戸田建設、ナリコー、平山建設、鵜沢建設が担当。

https://www.decn.co.jp/?p=92369
-------------------
さらに、事業者の公募は
2015年11月12日からたったの1週間で締め切られ、
国際医療福祉大学の1校のみが応募。

また、キャンパスの土地は
成田市が約23億円で買い上げ同大に無償貸与し、
建設費用も半分にあたる約80億円を
成田市と千葉県が負担。

https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1053079736128139264
-------------------
「ところで検討会の座長は、
成田市が誘致しようとしている国際医療福祉大学の副学長
桃井真里子さん。

8月に市議会で栃木県大田原市の国際医療福祉大学を視察した際、
学校側から紹介された小児科医で
子宮頸がんワクチンの推奨者。」

http://park12.wakwak.com/~machiko/newpage28.htm
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0021なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:04:42.52ID:XmJyJ8oY
日立の原発を
日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが
話題になっているけど、↓
http://buzzap.jp/news/20180104-sell-nuke-plant-to-uk4/

日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png

東急の創業者五島慶太は、原子力推進派。孫は創価学会員。創価と原発産業の密接な関係。^^
http://privatter.net/p/2750535
-------------------
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。

「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」

(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮2009年9月10日号50頁)。
-------------------

つまり、↓

[東急グループ][日立グループ]
  |      |
[五島慶太]  [久原房之助]
  |      |
[五島昇]−+−[久原久美子]
     |
   【五島浩】←創価学会員★


乃村工藝社の空間デザインに
日立のビッグデータ利活用のノウハウを組み合わせて
新たな価値を創出していくための協業に合意http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/10/1025a.pdf

取締役 小宮悦子

http://www.ullet.com/9716.html#official

監査役 中村卓夫 鞄立製作所入社https://web.archive.org/web/20090329200241/http://www.ullet.com:80/%E4%B9%83%E6%9D%91%E5%B7%A5%E8%97%9D%E7%A4%BE/%E5%BD%B9%E5%93%A1

東急不動産ホールディングス株式会社
アドバイザリーアドバイザリーアドバイザリーボード社外委員(50音順)
小宮悦子(こみやえつこ)フリ−・キャスター
http://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/news/pdf/224
0022なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 06:59:19.28ID:t/KlYaMm
ゲーム製作者はリスペクトされてるけど、プレイヤーは消費してるに過ぎないからなぁ
見られてるのもネット中継ぐらいじゃね?
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 07:09:35.00ID:u6c2Uflq
>>22
身体競技の選手も消費してるだけ
プレーを見られてるだけで選手は見られてない
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 08:06:00.76ID:n+mPhn5F
初期ファミコンでマリオブラザーズの殺し合いとかあればいいのに
0025なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 09:03:07.19ID:PdzkZaZ3
自分でプレイしてなきゃ見てても面白くないんじゃないの?
業界全体が地盤沈下してる日本では
金を払ってトップのプレイが見たいなんて酔狂者の絶対数が足りないかと思う
0026なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 09:31:28.38ID:gnboj1nv
これが格ゲーマーの雑談でも言ってたけど実況、解説者に多様性とか人がいないことなんだと思うわ
どんなに凄いプレイしてても格ゲーなんかはわかりづらい
0028なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 11:16:36.06ID:XpCujqZY
やっぱり生身の身体を使って、リアルの競技に参加するのと
ビデオゲームの域を出ないものとは一線を画すのじゃないかね

RTSは判断力やコンソールさばきが問われる訳だが
それでもやっぱりビデオゲームの範疇に過ぎないよ
とはいえ、未来の軍事は
"エンダーのゲーム" の世界に近づくと信じて止まないが

業界が必死に食いつこうと躍起になろうと
少なくとも日本ではお笑い種に過ぎないと思うぞ
0029なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 11:28:56.91ID:ybJQaVoa
>>28
ビデオゲームであればスポーツではない
というのが日本(の一部)限定の理屈なんだってば
0030なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 12:47:33.11ID:zYB20byx
ニコ生の実況番組とか見てても、失敗するの見るのが楽しいのに
うまいプレーは特に見たいと思わないような
0031なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 12:56:57.04ID:o1Q4xYmq
昔のマリオグランプリみたいな番組が地上波で複数あって数字も取れてるくらいの地盤ができてなきゃメジャーになるなんてまず無理じゃね
少なくともいまの日本でそれこそ金払ってまでテレビゲーム観たいなんて層が今どれだけいるんだ
0032なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 13:16:13.39ID:wMfZo6Zs
金さえつまれりゃどんなクソゲーにだって満点与えるバカは黙っとれ
0034なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 13:44:52.68ID:0HApdg/+
自分たちで敷居を高くしてどーすんのよ。
0036なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 15:49:44.41ID:kteq4OBN
浜村みたいな大ホラフキがオブザーバー面しているから
0037なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 15:54:30.99ID:KGxg1v2e
>>27
チャリティでマリオメーカー超鬼畜コース
クリア大会とかもあったな
0038なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:11:43.31ID:OIw0Q0Yp
イメージが悪いのはプレイヤーな、しかも自称プロの奴ら

ひたすら自分の強さ凄さを口で語るだけだし、そのために他者や他競技を貶める発言も繰り返す
都合の悪いことは全て他人のせいにして自分は決して悪くないという姿勢

全員がとは言わないが、こんな奴らが目立つ競技に誰が憧れて敬意を抱くんだw
0039なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:16:58.05ID:KOgUoNT9
おまえらごときがいちいち絡んでくるからだよゴミが
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:20:46.23ID:H3YsqgHy
>>38
リアル競技でもそんなのは日常茶飯事だろ
競技者に精神性を求める日本が異常
0041なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:27:30.63ID:Yi2OSnIs
>>1
論点はそこじゃない、イメージは本質ではない

本質は「テレビゲームは著作権のある商品」ということだ


1. 著作権を持つソフト会社だけが、競技ルール決定や改変ができることが法律で決まってる

2. 著作権を持つソフト会社が、その会社から購入する競技者に限りにプレイを許可できることが、法律で決まってる


これををスポーツと呼べる訳がない
テレビゲームは、再生時の操作方法が決められている、著作権のある一企業の商品
だからスポーツ ではない

今まで通り、ゲーム大会とか、あるいは音楽コンサートとか、著作権のある商品としてやっていくのがいい
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:43:42.91ID:a527aUwW
>>41
おいおい、こっちのスレに逃げてきてマルチポストかよ

それはスポーツでない理由にならないって言ったよな
0043なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:49:53.29ID:SP3Z5PEO
競技性でみると
ゲームをプレイした人じゃないとどこがすごいかわからない
勝ってるかどうか有利不利もわからない
トップ選手が目に見えて輝く様子という絵になりづらい
そういうところはありそう
あとは、世界ランキングをつくったときに、それなりに実力通りの結果にならないとダメそう
運要素が強いようだとヒーローは生まれづらい
0044なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:51:52.04ID:SP3Z5PEO
オセロの大会
ケンダマの大会
なわとびの大会
いろいろな大会があるわけだから
ひとびとの関心のレベルにあわせた規模の大会に落ちつくんだろう
その規模がどうなるのかはわからんが
0045なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:53:26.56ID:SP3Z5PEO
海外としてスポーツとして確立される
その新しい感じに若者がひきつけられる
そういう流れはあるかもな
あとはオリンピックなどで本格的に採用され
それを契機に国内でもしぶしぶスポーツ扱いになる
0046なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:03:31.47ID:a527aUwW
>>43
カーリングもフィギュアスケートも体操も空手も、知らなきゃさっぱり分からない気はする

試合中に得点がわかり易い競技や、速さや飛距離を競う競技でもないと、たいていのスポーツは、元々素人には分かりにくい
0047なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:09:06.40ID:0HApdg/+
統一されたルールをみんなが望んでいるのか?
むしろルールがどんどん変わっていく事の方を望んでいるように見えるんだが。
0048なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:09:45.80ID:SP3Z5PEO
>>46
まあ確かにそういわれればそうかもしれないが
体を動かすスポーツは「自分ができるか?」という観点でみると
なんとなくすごさがわかる
けれどゲームだとプレイしたことがない人には
自分がプレイしたときにどれぐらいできるのかまったく想像がつかない
という気がする
0049なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:15:39.23ID:wd1xHsba
「ゲームだからイメージが悪い」じゃなくて
賭博や賞金稼ぎみたいな印象が前面に出るからイメージ悪いんじゃないの
麻雀だってそのものは健全なテーブルゲームでも
一般イメージとしては賭け事を伴うみたいに
0050なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:19:36.43ID:SP3Z5PEO
スポーツとして受け入れられるといっても
スポーツだっていろいろあるわけ
野球サッカー相撲海外だとアメフトホッケーバスケとかプロとして成立するレベルから
実業団スポーツみたいな感じでアマチュアとプロの中間みたいなところから
もっとマイナーで、本業ある人が余暇の一部でやるようなものとか
さまざまなレベルがある
受け入れる受け入れないだけじゃなくて
どのレベルまで人気をえられるかって話なんだろうな
0051なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:21:37.15ID:a527aUwW
>>49
IOC会長が言ったように世界でビデオゲームのイメージが悪い部分っていうのは、暴力性の部分
銃撃とか殺人が目につくタイトルのイメージが強くて、eスポーツ公認に二の足を踏んでる

日本だけはちょっと異色で、暴力性よりも、ビデオゲームはくだらないピコピコお遊びだから、eスポーツ公認に二の足を踏んでる
0052なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:29:49.00ID:lhvG2nPW
>>1
イメージの話は大昔のスノボのイメージと同じくそのうちひっくり返るかもしれないが、この問題が決定的にダメ
だから今後もスポーツにはならない



テレビゲームがスポーツにならない決定的な理由

1. 著作権を持つソフト会社だけが、競技ルール決定や改変をできることが法律で決まってる

2. 著作権を持つソフト会社が、その会社から購入する競技者に限りプレイを許可できることが、法律で決まってる

テレビゲームは、著作権のある一企業の商品であり、スポーツ ではない
0053なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:30:35.83ID:8XkW+q7N
>>52
スポーツにならない理由になってない
0054なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:34:54.37ID:wQJqAqJu
>>53
肝心のプレイヤーがルール変更できない。
0055なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:39:25.91ID:lhvG2nPW
>>52
だから普通に販売してる芸術商品として、
ゲーム大会、音楽コンサート、映画館の映画、オンラインゲームダウンロード、などと同じでいいんだよ
今まで通りゲーム大会としてやればいい
0056なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:44:09.86ID:VbQjecuk
ネトゲ中毒は実生活を破壊するからな
人間性を維持したままeスポーツが続けられるならまだしもだけどw
0057なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:47:28.55ID:a527aUwW
>>52
ルールはスポーツ協会が決めるんだって向こうのスレでも言ったろうが
逃げてきてまた同じこと繰り返すのか
0058なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:50:34.19ID:a527aUwW
>>52
テレビゲームがeスポーツになるんじゃない
eスポーツでビデオゲームを道具として使うんだって
道具作成会社が無茶をやったら、道具がeスポーツ協会から不採用になるだけだと
0060なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 18:12:38.18ID:wqYgq0Aa
クッソ寒いニックネームのいかにも陰キャみたいな連中が、
ドヤ顔でゲームやってるとこ見ても応援する気にはならん。

スポーツって名前にこだわらず、今まで通りゲームの世界大会としてやってりゃいいだろ。
0061なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 18:16:18.09ID:e+OvNXrA
オセロや囲碁や麻雀をわざわざ統一して
ボードゲーム協会作るようなもんか
0062なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 18:25:20.44ID:o1Q4xYmq
>>60
スポーツ名乗るからにはアスリート扱いも狙ってるんだろうけど
貴賤は置いといてテレビゲームやってる連中をサッカーの本田や野球の大谷と同列に並べて見ようってのはいくらなんでも忌避感がある
0063なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 18:31:24.57ID:e+OvNXrA
野球サッカー以外のマイナー競技のリーグ選手を
無理やりスター扱いしても誰もついて行かない的なことありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています