X



【eスポーツ】国内普及の課題はイメージの悪さ Gzブレイン浜村会長語る

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:13.81ID:CAP_USER
 ゲーム誌「ファミ通」の編集長などを務めた「Gz(ジーズ)ブレイン」の浜村弘一会長は19日、東京都内で開かれたセミナーで、対戦型のテレビゲームを「スポーツ」として扱う「eスポーツ」の日本の普及の課題について「これは根深くて、イメージですね。日本では『eスポーツはスポーツじゃない』という感情が多い」と話した。

 浜村会長は「海外でも言われたのですが、ゲームクリエーターの宮本茂さんや小島秀夫さんが欧米では非常に評価が高く、ゲームクリエーターも映画監督と同じく尊敬されるのに対して、日本ではゲームクリエーターは(一般のイメージは)『オモチャを作っている人』のような捉え方になる。日本人は勤勉な国民なので『遊ぶな』というイメージが強いのでしょう」と指摘。それが、国内でeスポーツが今ひとつ流行しないことにもつながっているとの見方を示した。

 一方でそうした風潮について、浜村会長は「今後は確実に変わっていくと思います。『スプラトゥーン2』や『荒野行動』などのシューティングゲームは、従来のゲーム業界の常識では『日本人は好んでやりません』と言われてきたタイプのゲーム。これらのゲームは10代の若いユーザーが多い。彼らが入ってきて(ゲーム市場の)価値観が変わってきた」と説明した。さらに「『スプラトゥーン』シリーズは、子供でも女性でも(それまでは男性向けとされた)シューターが楽しめるという“階段”を作り、その後で『PUBG(PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS)』などが来た。そこにeスポーツ(の流行)が来る可能性はあると思っています」と話した。

 ファミ通によると、「スプラトゥーン2」の累計の国内販売数は約268万本で、ニンテンドースイッチ用ソフトではトップ。2位の「スーパーマリオ オデッセイ」の約181万本を大きく引き離している。スイッチの所有者の半数以上は「スプラトゥーン2」を持っている計算で、10代の所有者が最も多いという。

https://storage.mantan-web.jp/images/2018/10/19/20181019dog00m200046000c/001_size6.jpg
https://mantan-web.jp/article/20181019dog00m200046000c.html
0002なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:36.99ID:yOqYDKnh
ない
0003なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:41:28.99ID:m2u1kBlY
ファミスタやりてー
0004なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:46:25.36ID:RVFVZBqI
Gスポーツにしろ
0005なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:46:49.51ID:FpO7GPij
>>1
日本の高齢者に多い勘違い認識では
ゲームはGameと違って、遊び・遊戯の意味なんだよな
スポーツはSportsと違って、身体競技の意味なんだよな

言葉じたいを間違って使ってるせいで、理解が簡単じゃない
0006なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:48:16.55ID:2VSCCBL4
プロ野球やプロサッカー選手は決してマスクで顔を隠さない。
日本のeスポーツの選手はマスクで顔を隠す。
eスポーツが恥ずかしいから隠しているんじゃないのか?
0007なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:51:55.76ID:FpO7GPij
Gameは、試合とか勝負の意味
Sportsは、競技とかの意味 もともとは気晴らしの意味
SportsはGameの一種
0008なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 00:56:17.97ID:mtzsajQZ
自分なりに囲碁・将棋と比べて何とか否定してみようと考えたが無理だったわw
だから、もう好きなようにすれば?としか思わないが、しかし少なくとも
野球とかサッカーとか現実のスポーツとして存在していうものをわざわざゲームで行うというのは
さすがにバカじゃないのかwとしかどうしても思えないわ
0009なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 01:05:47.93ID:pjxY/ZH+
>>8
ゲームのスポーツは元ネタのスポーツと別物だろう
例えばサッカーなら、11人を操作する時点で別物だ

監督役で11人へは口頭の支持のみをするゲームとか、選手の一人としてその一人しか操作できないゲームなら、
それなら無意味って主張も少しは理解できるが
0010なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 01:23:01.87ID:TNXJYajd
コンピューターゲームならではのゲームで勝負すればいいけど
格闘とかレースとか、結局現実にあるものを電脳にもってきてもなんだかねって
0011なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 01:48:26.65ID:lk636xaG
痛みや疲労や恐怖のせいで判断力や決断力が鈍ってグダグダになるからなあ リアルの格闘やレースって
それも含めて魅力だけど
0012なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 02:01:56.02ID:QyqKtWj5
>>6
顔隠してる人なんているか?
ゲーム大会の素人と間違えてないか?
0013なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 03:09:25.81ID:fOahkbr0
日本特有要素でやればいいのに
レゲーやクソゲーとか昔のRPGRTAでeスポーツやればいいのに
そしたら50代ぐらいまでの層も支持にひっくり返るわ、懐かしいから
0014なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 03:30:16.36ID:YDWAnO6r
>>13
それはeスポーツじゃなくて、ビデオゲーム大会だ
eスポーツとは別にやればいいんじゃないか
先はないけど
0015なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 03:58:26.08ID:8xa8qRmF
イメージが悪いのは角川が暗躍して不当景品類及び不当表示防止法の無理筋解釈してるからだろ
パチンコよりやばいよ
0017なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:03:00.87ID:XmJyJ8oY
創価学会のやることのイメージを良くする方法なんてあるの?
0018なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:03:35.05ID:XmJyJ8oY
創価学会の雑誌「灯台」に出てたね。^^
0019なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:04:00.84ID:XmJyJ8oY
----------------------

政府の新しい方針では、
最長5年間の就労の条件つきで
単純労働者を受け入れる。

これは(永住権をもつ)移民ではなく、
一時的な就労だというのが政府の説明だが、
国連の定義では、
移民とは「1年以上外国で暮らす人」である。

この意味での移民は247万人で、
すでに日本の人口の約2%を占めるが、
そのうち就労ビザをもつ労働者は2割しかいない。

大部分はコンビニや建設業などで
ビザなしで働く「隠れ移民」である。

留学生の就労は違法ではないが、
彼らの目的は技能の習得ではない。

骨太の方針では
「2025年までに外国人労働者が50万人超」増えることを想定し、
留学ビザではなく「特定技能」という資格で
単純労働の就労ビザを発行し、
滞在中に高い専門性が確認されれば
「高度専門職」などの在留資格に移行することも可能とする。

移民に消極的だった安倍首相が
外国人労働者の受け入れに踏み切ったのは、
地方の中小企業で人手不足が深刻化しているためだ。

来年の統一地方選や参院選に向けて、
地方の自民党組織から突き上げがあったといわれる。

http://agora-web.jp/archives/2034065.html
----------------------

「週刊新潮」の最新号によると、
竹下派の菅義偉(すがよしひで)官房長官が主導していて、
菅さんといえば、創価学会の佐藤副会長と仲がいいみたいよ。↓

http://56285.blog.jp/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png
0020なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:04:11.59ID:XmJyJ8oY
星伸人 成田市議会 元議長 (公明党)

私は議長として市長とともに
大学誘致の実現に向けて
精一杯の努力を傾注した。

https://web.archive.org/web/20181018181418/http:/www.komei.or.jp/km/choshi-hoshi-nobundo/files/2014/07/%E8%A1%A8%E7%B8%AE%E5%B0%8FFor-You64%E5%8F%B7%E5%B9%B3%E6%88%9026%E5%B9%B46%E6%9C%88.pdf
-------------------
銚子市議会議員 星伸人の主な実績!! (公明党)

 □教育・文化の振興

  6.千葉科学大学誘致開学

http://www.komei.or.jp/km/choshi-hoshi-nobundo/achievements/
-------------------
千葉科学大学を誘致した公明党の星伸人と仲間たち
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmlma
-------------------
岡山理科大学、倉敷芸術科学大学と公明党との関係
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmlno
-------------------
国際医療福祉大学と公明党との関係
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmlrq
-------------------
国際医療福祉大学が
千葉県成田市で計画する成田病院の新設に向け、
成田国際医療都市機構(千葉県成田市、渡邉勝彦代表理事)が
同市から開発許可を取得した。

設計は都市整備技術研究所、
施工は戸田建設、ナリコー、平山建設、鵜沢建設が担当。

https://www.decn.co.jp/?p=92369
-------------------
さらに、事業者の公募は
2015年11月12日からたったの1週間で締め切られ、
国際医療福祉大学の1校のみが応募。

また、キャンパスの土地は
成田市が約23億円で買い上げ同大に無償貸与し、
建設費用も半分にあたる約80億円を
成田市と千葉県が負担。

https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1053079736128139264
-------------------
「ところで検討会の座長は、
成田市が誘致しようとしている国際医療福祉大学の副学長
桃井真里子さん。

8月に市議会で栃木県大田原市の国際医療福祉大学を視察した際、
学校側から紹介された小児科医で
子宮頸がんワクチンの推奨者。」

http://park12.wakwak.com/~machiko/newpage28.htm
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0021なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 05:04:42.52ID:XmJyJ8oY
日立の原発を
日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが
話題になっているけど、↓
http://buzzap.jp/news/20180104-sell-nuke-plant-to-uk4/

日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png

東急の創業者五島慶太は、原子力推進派。孫は創価学会員。創価と原発産業の密接な関係。^^
http://privatter.net/p/2750535
-------------------
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。

「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」

(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮2009年9月10日号50頁)。
-------------------

つまり、↓

[東急グループ][日立グループ]
  |      |
[五島慶太]  [久原房之助]
  |      |
[五島昇]−+−[久原久美子]
     |
   【五島浩】←創価学会員★


乃村工藝社の空間デザインに
日立のビッグデータ利活用のノウハウを組み合わせて
新たな価値を創出していくための協業に合意http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/10/1025a.pdf

取締役 小宮悦子

http://www.ullet.com/9716.html#official

監査役 中村卓夫 鞄立製作所入社https://web.archive.org/web/20090329200241/http://www.ullet.com:80/%E4%B9%83%E6%9D%91%E5%B7%A5%E8%97%9D%E7%A4%BE/%E5%BD%B9%E5%93%A1

東急不動産ホールディングス株式会社
アドバイザリーアドバイザリーアドバイザリーボード社外委員(50音順)
小宮悦子(こみやえつこ)フリ−・キャスター
http://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/news/pdf/224
0022なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 06:59:19.28ID:t/KlYaMm
ゲーム製作者はリスペクトされてるけど、プレイヤーは消費してるに過ぎないからなぁ
見られてるのもネット中継ぐらいじゃね?
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 07:09:35.00ID:u6c2Uflq
>>22
身体競技の選手も消費してるだけ
プレーを見られてるだけで選手は見られてない
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 08:06:00.76ID:n+mPhn5F
初期ファミコンでマリオブラザーズの殺し合いとかあればいいのに
0025なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 09:03:07.19ID:PdzkZaZ3
自分でプレイしてなきゃ見てても面白くないんじゃないの?
業界全体が地盤沈下してる日本では
金を払ってトップのプレイが見たいなんて酔狂者の絶対数が足りないかと思う
0026なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 09:31:28.38ID:gnboj1nv
これが格ゲーマーの雑談でも言ってたけど実況、解説者に多様性とか人がいないことなんだと思うわ
どんなに凄いプレイしてても格ゲーなんかはわかりづらい
0028なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 11:16:36.06ID:XpCujqZY
やっぱり生身の身体を使って、リアルの競技に参加するのと
ビデオゲームの域を出ないものとは一線を画すのじゃないかね

RTSは判断力やコンソールさばきが問われる訳だが
それでもやっぱりビデオゲームの範疇に過ぎないよ
とはいえ、未来の軍事は
"エンダーのゲーム" の世界に近づくと信じて止まないが

業界が必死に食いつこうと躍起になろうと
少なくとも日本ではお笑い種に過ぎないと思うぞ
0029なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 11:28:56.91ID:ybJQaVoa
>>28
ビデオゲームであればスポーツではない
というのが日本(の一部)限定の理屈なんだってば
0030なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 12:47:33.11ID:zYB20byx
ニコ生の実況番組とか見てても、失敗するの見るのが楽しいのに
うまいプレーは特に見たいと思わないような
0031なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 12:56:57.04ID:o1Q4xYmq
昔のマリオグランプリみたいな番組が地上波で複数あって数字も取れてるくらいの地盤ができてなきゃメジャーになるなんてまず無理じゃね
少なくともいまの日本でそれこそ金払ってまでテレビゲーム観たいなんて層が今どれだけいるんだ
0032なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 13:16:13.39ID:wMfZo6Zs
金さえつまれりゃどんなクソゲーにだって満点与えるバカは黙っとれ
0034なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 13:44:52.68ID:0HApdg/+
自分たちで敷居を高くしてどーすんのよ。
0036なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 15:49:44.41ID:kteq4OBN
浜村みたいな大ホラフキがオブザーバー面しているから
0037なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 15:54:30.99ID:KGxg1v2e
>>27
チャリティでマリオメーカー超鬼畜コース
クリア大会とかもあったな
0038なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:11:43.31ID:OIw0Q0Yp
イメージが悪いのはプレイヤーな、しかも自称プロの奴ら

ひたすら自分の強さ凄さを口で語るだけだし、そのために他者や他競技を貶める発言も繰り返す
都合の悪いことは全て他人のせいにして自分は決して悪くないという姿勢

全員がとは言わないが、こんな奴らが目立つ競技に誰が憧れて敬意を抱くんだw
0039なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:16:58.05ID:KOgUoNT9
おまえらごときがいちいち絡んでくるからだよゴミが
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:20:46.23ID:H3YsqgHy
>>38
リアル競技でもそんなのは日常茶飯事だろ
競技者に精神性を求める日本が異常
0041なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:27:30.63ID:Yi2OSnIs
>>1
論点はそこじゃない、イメージは本質ではない

本質は「テレビゲームは著作権のある商品」ということだ


1. 著作権を持つソフト会社だけが、競技ルール決定や改変ができることが法律で決まってる

2. 著作権を持つソフト会社が、その会社から購入する競技者に限りにプレイを許可できることが、法律で決まってる


これををスポーツと呼べる訳がない
テレビゲームは、再生時の操作方法が決められている、著作権のある一企業の商品
だからスポーツ ではない

今まで通り、ゲーム大会とか、あるいは音楽コンサートとか、著作権のある商品としてやっていくのがいい
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:43:42.91ID:a527aUwW
>>41
おいおい、こっちのスレに逃げてきてマルチポストかよ

それはスポーツでない理由にならないって言ったよな
0043なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:49:53.29ID:SP3Z5PEO
競技性でみると
ゲームをプレイした人じゃないとどこがすごいかわからない
勝ってるかどうか有利不利もわからない
トップ選手が目に見えて輝く様子という絵になりづらい
そういうところはありそう
あとは、世界ランキングをつくったときに、それなりに実力通りの結果にならないとダメそう
運要素が強いようだとヒーローは生まれづらい
0044なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:51:52.04ID:SP3Z5PEO
オセロの大会
ケンダマの大会
なわとびの大会
いろいろな大会があるわけだから
ひとびとの関心のレベルにあわせた規模の大会に落ちつくんだろう
その規模がどうなるのかはわからんが
0045なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 16:53:26.56ID:SP3Z5PEO
海外としてスポーツとして確立される
その新しい感じに若者がひきつけられる
そういう流れはあるかもな
あとはオリンピックなどで本格的に採用され
それを契機に国内でもしぶしぶスポーツ扱いになる
0046なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:03:31.47ID:a527aUwW
>>43
カーリングもフィギュアスケートも体操も空手も、知らなきゃさっぱり分からない気はする

試合中に得点がわかり易い競技や、速さや飛距離を競う競技でもないと、たいていのスポーツは、元々素人には分かりにくい
0047なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:09:06.40ID:0HApdg/+
統一されたルールをみんなが望んでいるのか?
むしろルールがどんどん変わっていく事の方を望んでいるように見えるんだが。
0048なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:09:45.80ID:SP3Z5PEO
>>46
まあ確かにそういわれればそうかもしれないが
体を動かすスポーツは「自分ができるか?」という観点でみると
なんとなくすごさがわかる
けれどゲームだとプレイしたことがない人には
自分がプレイしたときにどれぐらいできるのかまったく想像がつかない
という気がする
0049なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:15:39.23ID:wd1xHsba
「ゲームだからイメージが悪い」じゃなくて
賭博や賞金稼ぎみたいな印象が前面に出るからイメージ悪いんじゃないの
麻雀だってそのものは健全なテーブルゲームでも
一般イメージとしては賭け事を伴うみたいに
0050なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:19:36.43ID:SP3Z5PEO
スポーツとして受け入れられるといっても
スポーツだっていろいろあるわけ
野球サッカー相撲海外だとアメフトホッケーバスケとかプロとして成立するレベルから
実業団スポーツみたいな感じでアマチュアとプロの中間みたいなところから
もっとマイナーで、本業ある人が余暇の一部でやるようなものとか
さまざまなレベルがある
受け入れる受け入れないだけじゃなくて
どのレベルまで人気をえられるかって話なんだろうな
0051なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:21:37.15ID:a527aUwW
>>49
IOC会長が言ったように世界でビデオゲームのイメージが悪い部分っていうのは、暴力性の部分
銃撃とか殺人が目につくタイトルのイメージが強くて、eスポーツ公認に二の足を踏んでる

日本だけはちょっと異色で、暴力性よりも、ビデオゲームはくだらないピコピコお遊びだから、eスポーツ公認に二の足を踏んでる
0052なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:29:49.00ID:lhvG2nPW
>>1
イメージの話は大昔のスノボのイメージと同じくそのうちひっくり返るかもしれないが、この問題が決定的にダメ
だから今後もスポーツにはならない



テレビゲームがスポーツにならない決定的な理由

1. 著作権を持つソフト会社だけが、競技ルール決定や改変をできることが法律で決まってる

2. 著作権を持つソフト会社が、その会社から購入する競技者に限りプレイを許可できることが、法律で決まってる

テレビゲームは、著作権のある一企業の商品であり、スポーツ ではない
0053なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:30:35.83ID:8XkW+q7N
>>52
スポーツにならない理由になってない
0054なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:34:54.37ID:wQJqAqJu
>>53
肝心のプレイヤーがルール変更できない。
0055なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:39:25.91ID:lhvG2nPW
>>52
だから普通に販売してる芸術商品として、
ゲーム大会、音楽コンサート、映画館の映画、オンラインゲームダウンロード、などと同じでいいんだよ
今まで通りゲーム大会としてやればいい
0056なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:44:09.86ID:VbQjecuk
ネトゲ中毒は実生活を破壊するからな
人間性を維持したままeスポーツが続けられるならまだしもだけどw
0057なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:47:28.55ID:a527aUwW
>>52
ルールはスポーツ協会が決めるんだって向こうのスレでも言ったろうが
逃げてきてまた同じこと繰り返すのか
0058なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 17:50:34.19ID:a527aUwW
>>52
テレビゲームがeスポーツになるんじゃない
eスポーツでビデオゲームを道具として使うんだって
道具作成会社が無茶をやったら、道具がeスポーツ協会から不採用になるだけだと
0060なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 18:12:38.18ID:wqYgq0Aa
クッソ寒いニックネームのいかにも陰キャみたいな連中が、
ドヤ顔でゲームやってるとこ見ても応援する気にはならん。

スポーツって名前にこだわらず、今まで通りゲームの世界大会としてやってりゃいいだろ。
0061なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 18:16:18.09ID:e+OvNXrA
オセロや囲碁や麻雀をわざわざ統一して
ボードゲーム協会作るようなもんか
0062なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 18:25:20.44ID:o1Q4xYmq
>>60
スポーツ名乗るからにはアスリート扱いも狙ってるんだろうけど
貴賤は置いといてテレビゲームやってる連中をサッカーの本田や野球の大谷と同列に並べて見ようってのはいくらなんでも忌避感がある
0063なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 18:31:24.57ID:e+OvNXrA
野球サッカー以外のマイナー競技のリーグ選手を
無理やりスター扱いしても誰もついて行かない的なことありそう
0064なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 19:13:04.29ID:0HApdg/+
ゲームのプレイ動画なら高橋名人みたいに一人いれば足りるけど、
スポーツというからには頭数が必要だろ。せめてプロレス団体くらい。
それで回せるのか?
0065なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 20:24:25.89ID:fqgXmuR9
くだらないことの達人としてなら楽しく見れるけどプロとかスポーツ選手とか言われるとどこがやねんwと思うわな
前にドラクエ3の速解き競争やってたけど面白かったよ
0066なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 20:51:11.14ID:ZCF8kMeT
プロとかスポーツ選手に夢見すぎ
日本人はすぐに○○道とか言って、まるで高尚なもののように思い込むクセがあるよな
映画監督とかも、たかが商業作品のディレクターでしかないのに、
まるで堂々たる文化人と思い込まないと生きていけないってぐらいの勘違いぶり

ただのプロ、ただのスポーツ選手
ある意味尊敬できる部分もあるだけの一芸バカだよ、所詮スポーツ選手なんてのは
0067なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 21:36:35.66ID:fqgXmuR9
>>66
商業作品のディレクターや文化として長く続いてるプロスポーツ選手は高尚だよ
0068なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/25(木) 22:11:00.03ID:ZpKZV/hv
髭はすぐ表舞台に出てくるなぁ
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 12:49:46.40ID:UIvt2u3J
根本的に何が違うかというと、筋肉に頼るかどうかの違いだな

不思議なことに、スポーツというものは筋肉を使う行為のことで、
それが健全なことであり、そうでないのは不健全だという感覚がある

まあ不思議なことにと言いながら俺自身もそういう感覚があるから否定はしない
論拠として筋肉を使うことが健康や美容によいという事実はあるからあながちただの錯覚というわけでもない

しかし、電気についてはただの手段なので、それよりは体の何を使うかで表現した方がいいんじゃないだろうか
すると、それは脳を含む神経ということになるだろう
eスポーツより、ニューロスポーツとかナーヴスポーツと言った方が、イメージもいいし、より本質を的確に表現していると思う

すると従来のスポーツはマッスルスポーツということになるだろうか
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 14:50:21.99ID:ZCBbwiuT
ゲームは頭使う、フィジカルスポーツは筋肉使うみたいに言われるけど
フィジカルスポーツも頭使うからな
それに加えて頭で考えた通りに動けるかどうかは肉体にかかってくる、というだけのこと
ゲーマーはゲームのほうが素晴らしいことにしたがるからフィジカルスポーツは頭使わないかのように言いたがる
0072なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 15:53:39.41ID:afvSkn6h
日本のスポーツの起こりって、
モロに富国強兵の体育、学校体育と結びつけての普及だから
スポーツが身体競技のイメージで定着したのは自然

元は、チェスや競馬や狐狩りなどイギリスの上流階級の人らの娯楽や気晴らしのことだったみたいだが
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 20:40:48.00ID:HpNoIWUW
>>71
コンタクトスポーツは脳疾患リスク高いし
レベルの高い選手ほどその危険性が高まる
アメフト選手なんか9割がCTE患ってるからな
試合中も息が上がってる最中は脳への酸素も充分に行き渡らなくなり
高次判断が低下するという実験結果も出ている
実際にはそんな頭使ってないよフィジカルスポーツは
当然ながらビデオゲームの方がかなり頭使うだろ
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 21:08:07.89ID:cS1HodTf
>>73
そんな微妙な一つの側面からゲームに都合のよい材料を持ってきてゲームのほうが頭使うなんてゲーマーに夢見すぎ
フィジカルスポーツは判断材料が細かく沢山あるしゲームなんかより余程頭使うだろう
例えばサッカーだったら相手選手の少しの体の向きだったり体重がどっちにどのぐらい乗ってるかなどで次のアクションが読める
サッカーゲームはそんなの関係なく存在する何パターンかのアクションから選んでボタン押せば出来てしまうから次のアクションに必然性がない
つまり読みじゃなくただの予想になる
それをたまたま当たったら読みが当たったと勘違いして喜んでるだけ
ただのジャンケン
0075なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 21:28:12.48ID:HpNoIWUW
>>74
一つの側面も何も「ヘディング脳」とか「パンチドランカー」って聞いたことないのか…?
コンタクトスポーツは基本脳を傷める競技なんてのはもう常識なんだが
>フィジカルスポーツは判断材料が細かく沢山あるしゲームなんかより余程頭使うだろう
大ウソ
フィジカルスポーツ選手は小脳で反射的に身体を動かしてるだけ
前頭葉はほぼ活動していないという事が研究でわかっている
>ただのジャンケン
お前が想定してるのは格ゲーだけか?
もう少し色んなゲームに触れてみな
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 21:45:37.98ID:9lTFzXDb
>>75
また「研究で判明している」の人か
自分の信じたい研究結果と現実が違うからって現実を捻じ曲げちゃいけないよ
それが一番やってはいけないこと
0077なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:25.16ID:cS1HodTf
>>75
サッカーを例に出したのだが…
研究によるとサッカーって格ゲーなのか?
0078なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 21:55:56.67ID:HpNoIWUW
>>76
客観的な研究や実験の結果を無視して自分の「思い込み」だけを信じてる人間に
「現実を捻じ曲げるな」とか言われてなくねえな
0079なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:01.95ID:ESto5Ygp
そもそもeスポーツって格ゲーは入るの?
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:09:07.36ID:HpNoIWUW
>>77
じゃあサッカーゲーで
まどっちでもいいんだけど頭の使い方はゲームによりけりだから
0081なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:20:41.72ID:9lTFzXDb
>>78
ボードゲームは〜とかコンタクトスポーツは〜とか
研究結果がざっくりしすぎなんだよ
あくまでも「一般的にこういうものだよ」というレベルの研究だろうから現実には当て嵌まらないことが多い
仮に将棋に絞っても「いつの」「誰対誰」「持ち時間」「戦型」「序盤の脳の使い方」「中盤の脳の使い方」、「終盤の脳の使い方」ぐらいまで出さないと意味ない

残念ながら今の羽生は明らかに知識や経験則ではなく若手に読み負けしている
若い頃は読み勝ちしていた
中継をよく見る人なら絶対わかる
プロ同士のレベルで知識や経験則で決まることなんかたまにしかない
ところが県大会レベルのアマチュアが全国大会とかで勝てないのは知識の差で負かされる
将棋一つ取ってもケースバイケースで全然違う
0082なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:21:23.88ID:JFfxMocz
ゲームをやっている人間の姿が何かしら格好良い要素が欠片も無いからコレをスポーツのジャンルに入れるのはおかしい
せめて視聴者に判る形でどこかの肉を痛めながらやれ
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:27.37ID:JFfxMocz
なんで「ゲーム」の名前で勝負しない
後ろめたいからか
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:24:58.80ID:ESto5Ygp
>>82
将棋なら知的なイメージがあるんだよな
やっぱ、見た目か
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:29:51.02ID:JFfxMocz
>>84
将棋中継に視聴者が慣れてきつつある環境があるってのも大きいかなあ
0086なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:05.17ID:Iv8JIx2V
んで結局何を認めて欲しいのよこの界隈の人達は
どんな題目でもゲーム大会なら好きに開催すれば良いでしょう
日本での実績や認知度が蓄積されればイメージはそれについて来るじゃないの?
0087なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:56.77ID:HpNoIWUW
>>81
少なくとも誰がどう調べたかも分からないお前さんの「現実」より
トータルとは言えちゃんと学術的な方法で結論出した研究の方が信頼できるけどな
そこに書いてあること全部お前から見た範囲の常識であって
対局中の棋士の脳をマッピングしたわけじゃないんだろ?

てかいくら読み負け云々抜かそうが羽生だって今年に入ってから半数以上の対局で勝利してるだろうに
こういう数字はどう説明つけるんだ?
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:19.42ID:KHyCBtBJ
まあ確かにイメージは悪いね
eスポーツそのものを知らない人にとってはゲームの大会でしょくらいにしか思われない
逆に海外事情を知ってる人から見ると日本国内のeスポーツは公式ゲームに挙げられてる作品からして胡散臭さが付きまとう
どちらにせよ詰んでるし無理に日本国内で普及させようとか思わない方が良いんじゃないかな
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:50:17.56ID:JFfxMocz
ゲーム観戦というとどうしてもゲーセンで格闘台を取り巻く喧騒を動物園扱いされるあの光景が浮かぶ
普通のスポーツに比べると観戦に設備が必要なのは不利な点
0090なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:42.28ID:yZdR+dgV
臭そう、気持ち悪い、コメントが寒い、イメージ悪すぎ。
0091 【中部電 69.5 %】
垢版 |
2018/10/26(金) 23:01:21.63ID:rWKEoXaX
シューティングゲームの動体視力、反応速度は、
アスリート的に通じるモノがあると思うんだが、
そもそもシューティングはお呼びじゃないか、、、
0092なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/26(金) 23:30:47.90ID:q007Z6pw
プロボクサーが隣にいるのにこういうこと言っちゃうからだろ
イメージじゃなくて事実なんだよ

https://i.imgur.com/LRXWWtJ.jpg
0094なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 13:17:42.67ID:OYJ1V5Rd
>>92
こんなドルオタ丸出しの痛い名前つけてアスリート名乗るってのが
eすぽおつ普及とやらの障害なんじゃないの?
0095なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 13:20:35.08ID:JuTVpj3v
>>92
将棋のように座ってボクシングのように反射で動く
これが格ゲー、RTS、落ちゲー、サッカーゲー、野球ゲー
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 15:56:38.80ID:wkDsK22p
イメージのギャップが酷すぎてな

だって、アスリートと対極の見た目した連中がスポーツだと強弁しているんだぜ。

嘘臭さ全開で普通は避けるよ
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 15:59:22.03ID:/vDc31Iv
反射で成立するゲームなら
それこそアスリートが本気でやったらかなわないのは分かりきってるな
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 16:08:36.77ID:ELhmR/5/
真面目にゲームやってるヤツを見て何が面白いと思ってるのか
せめてエレクトリックサンダーとかスーパーノヴァくらいの必殺技を身につけて客を楽しませろ
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 16:15:23.23ID:k2SkCIQv
>>98
プロレスみたいな形で、そういうのが出来るかもしれない。
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 16:34:47.30ID:lg5m3mZ1
キモメン、ヒョロガリ、ハゲデブ

こいつらを業界から駆逐する事から始めるんだな
一般なアスリートに比べ、容姿が汚すぎる
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 16:48:18.34ID:6eRxLNV8
棋士とか男子ゴルファーとか一昔前のプロ野球選手やなでしこジャパンとかの
見た目も最悪だけどな。
0103なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 16:58:27.78ID:c3F/h1kJ
なんでスポーツ枠に入れたいのかがわからんのだ
ゲーム大会じゃん、それでいいじゃん
せめてVR機器被って動く床の上で走るくらいしてから言えよと
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 17:07:16.64ID:TdMSZJd8
>>87
局面の前例の有無とソフトの評価値見ても明らかに未知の局面での読みで決着付いてるじゃん
これは客観的事実

でも将棋とかその他ボードゲームで知識が重要なのは間違いないよ
プロ対アマ低段みたいな手合い違いだと知識の差で勝負にならない
でもプロ同士だと知識の差で優劣が付くのは余程勉強不足の場合か藤井システムみたいな大発明が出たときだけ
学者さんが誰の対局をもとに研究したのかわからんが
プロ棋士を題材にしたのならもっと話題になるはずだから被験体はおそらく一般人だろう
残念ながらトッププロの勝負には当て嵌まらない研究だな
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 17:12:10.46ID:ijyt8bYC
eスポーツって呼び名にこだわるとこにコンプレックスを感じる
元々の意味は〜云々はわかったけど日本のカタカナ語のスポーツは
ながらく「運動」でのをさす言葉だったのも事実でしょ
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 17:25:09.60ID:GXhfoEHQ
ゲーム大会とeスポーツじゃeスポーツのがイメージ悪いな
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 17:28:20.42ID:ruOxUuq+
>>106
くだらないものを立派に見せようとすると更にイメージ悪くなるってことだな
身の丈にあった名称を付けてやらないとな
0108なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 17:46:10.46ID:DG87wr0b
スポーツ化したほうが大会をやりやすいんだろう

ゲーム会社はゲームの制作や運営だけやらせて、スポーツ化はスポーツ協会にやらせる形をつくるのが、業界は安定するだろうしな
単にゲーム会社とは別に、協会をつくってルール策定や大会の認定をする形が、スポーツ協会とそのまんま同じで便利で、
だからいっそスポーツと銘打ったんじゃないか
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 18:33:00.16ID:Zp0EDDql
日本のeスポーツってそんなに酷いんか?
将棋と麻雀やってる俺からするとeスポーツのほうが将来的に良さそうな産業にみえるが
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 18:40:31.71ID:ruOxUuq+
>>109
産業的にいいかどうかとは別問題ですね
AKBが売れてるからって素晴らしい音楽とは誰も思わない
テレビゲームはグラフィック要素もある子供騙しだからプレイヤー自体は多いだろうよ
0111なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 18:59:07.91ID:t6HI627e
>>109
国民性が絶望的にeスポーツという文化と相性よくない
基となるゲーム産業自体がガラパゴスだから世界的な流れに追従できてない
ソシャゲなんて子供騙しで搾取構造が成立してる時点で異常だよこの国は
0112なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 18:59:39.86ID:k2SkCIQv
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1534007408/
https://this.kiji.is/400195880433091681
たとえばこういうゲームを、風雲たけし城とまではいかないまでも、
筋肉番付とか東京フレンドパークとか(全部TBSだが)みたいにやるのは分かる。
体操やってる人だけでなく、ダンスやってる人にやらせると面白いだろう。
その中には、ビーチバレーやフットサルのような位置づけになるゲームも出てくるだろう。

でも一つの競技として独立させられるのか?
電子ゲームはいくらでも自由に作れるだけに、どうしてもそれでなきゃならない部分というのが見えてこない。
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 19:28:53.37ID:kJuJB0Ra
e-スポーツがありなら、将棋やチェスもボードスポーツって言っちゃえよ
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/27(土) 19:34:13.58ID:dDS4ajPD
>>111
ソシャゲのガチャって要はパチンコから換金要素を取り除いたものなんだよね
オタクはパチンカスと言ってパチンコ打つ人を見下していたが今や自分自身がそれ以下の存在になったと言うのは皮肉としか言いようがない
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 06:01:16.51ID:zD0Mfzcj
イメージの悪さはコンテンツの力では変わらん
地上波で夕方にTV番組持って毎週コツコツやることと、任天堂とソニーをどうにか抱き込まないと
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 07:36:00.78ID:uvAR2hOU
第三回バーチャルYouTuber人気投票リベンジ募集中(全287名、2018年10月27日〜)

あなたの好きなVtuberは?(一人十票)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbzW_Er5wP6kI0ZNcmcZVA4UdlXPiernQqL4xG1dVv146T8LwGKZ/exec

・前回(2018/8/22)は不正投票が行われた為、投票を途中で中止させていただきました。大変申し訳ありませんでした。
・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/10/27時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人十票です。(全287名の中からお好きなVtuber10名を選んでください。)
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。

なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qvhqRdbbOFGQ2veqrnQmaAXIA79xTAANKUKa3HEUUC0

▽過去の投票結果はこちら

第二回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年6月5日〜8月6日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HqVp41DzLXPSuarWKkqNFZRyL20-nkMF5O5kkeEmqnA

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uaKoB3pJQHgC9VEkvg74v9OaSNW3Zvccr91mPN1lt5k

rytsn
0118なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 07:56:05.36ID:ttEmMpph
>>7
英語的には
対戦相手がいなくても成立するものがsportで
対戦相手がいないと成立しないものがgameだと聞いた

sportとしては
マラソン、砲丸投げみたいに一人でも結果が出るもの

gameとしては
サッカー、バスケみたいに対戦相手がいないと結果が出ないもの
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 08:04:40.66ID:nu2HMhGq
名前変えても評価が変わらず普及しない
言うことばっかり大きくて理想と現実の差が激しい

看板付け替え詐欺してる政党みたいな感じだな
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 13:24:01.08ID:EqaxLc4e
「学校での体育の授業や部活がスポーツ嫌いを生み出している」という論がある。
少なくとも体育教育の専門誌に載るくらいの論だ。

その論に立てば「ゲームをスポーツにしてしまえばゲーム嫌いが増える」。
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 13:27:57.35ID:NGicF9El
囲碁将棋はスポーツとは言われないしオリンピック種目にもなってないけど
毎日新聞に載ってるくらい盛んなんだから
スポーツにこだわらなくてもいいだろ
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 13:50:47.97ID:HDN58pyu
>>1

テレビゲームがスポーツになれない決定的な理由

1. 著作権を持つソフト会社だけが、競技ルール決定や改変を行えることが法律で決まってる

2. 著作権を持つソフト会社が、その会社から購入する競技者に限りプレイを許可できることが、法律で決まってる

テレビゲームは、著作権のある一企業の商品でありスポーツではない
0123なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:04:08.36ID:5c9vvMok
>>120
それでも好きになるような人がプロになるんじゃね?
そういうことが出来なかったやつが家でゲームやる
だからゲームの競技人口(笑)が多いんだよ
0124なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:08:52.27ID:hMxLXeVE
>>121
マインドスポーツとカテゴライズされる

日本棋院と日本将棋連盟は既に1920年代に作られてるが、もし今まで設立がなかったのなら、
マインドスポーツの呼び名で今、協会設立への動きが起こった可能性はそれなりに高い
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:20:07.11ID:6O3DA4Ny
>>1 >>122

非商品:
サッカー、野球、他(対戦スポーツ)
水泳、ジョギング、他(個人的スポーツ)
自転車、射撃競技、他(道具の重要性大)
チェス、将棋、囲碁(対戦ゲーム)


道具(同じ種目内で差し替え可能):
ボール、バット、靴、自転車、競技ピストル、将棋盤、碁石


著作権のある商品:
テレビゲーム


テレビゲームは「著作権者だけが変更や利用を管理できる商品」であり、スポーツではない
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:28:36.06ID:ndkmfpbl
>>116
ソニーは抱き込めても任天堂は無理だろう
スマブラもスプラも自前で大会開催できるのになんでライセンスで出場制限のある大会に貸し出さなきゃならんのか
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:32:16.99ID:5c9vvMok
日本で代表的なゲームメーカーの任天堂が頑張ってeスポーツ否定し続けてるのが面白いな
欲を言うなら動画配信の許可も撤回してほしいね
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:35:59.51ID:D7/D2rLM
いまだにこの業界ゴロが
ゲーム協会と代表みたいな面してるのか
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:38:58.58ID:6O3DA4Ny
>>124
ここのスレで多く議論になってることで言うと、
それ自体カッコいいからわざわざスポーツと呼ばなくていい職業が、
プロ棋士
プロスポーツ選手
プロミュージシャン

プロ棋士は最初からカッコ良いから将棋をわざわざマインドスポーツと呼ばなくてもいい


プロゲーマーだとカッコ悪いから必死にeスポーツと付けたがる

最も胡散臭いのは、なぜ
「プロテレビゲーマー協会/連合/連盟/etc.」と名付けずに「eスポーツ協会/etc.」と名付けたがるのかだ



テレビゲームをeスポーツと呼びたい連中が、将棋やチェスを巻き込んで議論したがってるが、
既にカッコいい将棋やチェスが大迷惑
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:44:10.09ID:2NyPwwJo
eスポーツはカッコ悪いがもっとカッコ悪いのはeスポーツにすら入れてもらえないスプラトゥーンとかいう子供騙しゲーでプロみたいなツラして動画サイトで稼いでるやつ(笑)
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:49:58.87ID:ndkmfpbl
>>127
eスポーツ自体を任天堂は否定していないがそこに賞金をかけるのはダメと言うスタンスなんだろう
任天堂の主顧客であるライトユーザーと賞金がかかったeスポーツはリンクしていないって事なんだろうね
0132なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 14:52:38.33ID:wP5k44Ot
>>127
任天堂はゲームと、マリオなど個別タイトルに誇りを持ってるから、わざわざeスポーツと名付けて既存のスポーツに擦り寄る必要がない


将棋やチェスなども、既にゲームとして日本や世界を代表する歴史と名声があるから、マインドスポーツと言い換えるのはむしろ恥


プロ棋士が自分のことを
「将棋のプロと呼ばずにマインドスポーツの選手、プロスポーツ選手と呼んでくれ」
と言うのを見たことない
当たり前だ、既に将棋が名声を得てるから


自信がないゲーマー、スポーツに擦り寄りスポーツと言い換えたいeスポーツだけが、それを言ってる
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:14:45.39ID:5c9vvMok
>>131
任天堂は子供もターゲットにしてるから金を出したくないとのこと
だったら他社の動画サイトに許可なんか出さずに自社で動画サイト立ち上げて金が発生しないようにすればいいのに
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:19:45.88ID:gK2dZF0e
>>129
アホすぎる
国際チェス協会と囲碁連盟は自らスポーツと称して五輪種目化掲げてるんだが?
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:22:15.61ID:FZ7vnnJY
>>129
できてから時間が経ったから、新しく名前をつける必要がないのが、
棋士や一部スポーツ選手などってことだろ
そういう趣旨で言ってる

別に囲碁将棋や一部スポーツがかっこいいからではなく、積み上げてればなんでもそうだよ
歴史によって重みが出るし、所属してる人に最低限の身の振り方が要求されるようになる
0136なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:25:43.57ID:aTF+Hhm/
将棋オタがこんな萌え掲示板でマルチコピペして改行して連投して
マウントとろうとして珍説演説して勝利宣言してるのが一番恥ずかしいわ。
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:42:31.50ID:5c9vvMok
>>137
スポーツという言葉の定義に当て嵌まらない理由にはならないが
スポーツとして市民権を得られない理由ではある
0139なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:44:57.60ID:wP5k44Ot
>>1
最も胡散臭いのは、なぜ
「プロテレビゲーマー協会/連合/連盟/etc.」と名付けずに
「eスポーツ協会/etc.」と名付けたがるのか???


なんで?
なんで「プロテレビゲーマー協会」ではなく「eスポーツ協会」?


しかもeスポーツ協会は解散してるし、
羽虫のように沢山湧く「eスポーツなんとか団体」は、どれもがゲーム会社1社の何万分の一も力がないのに
0140なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:49:02.64ID:Sz9v9pQQ
>>138
いいや
それこそeSportsの活動が米中から定着が進んでいる以上、
スポーツとしての定着も時間の問題

日本のサッカーですら、その呼び名は
Jリーグ(プゲラ  って扱いだったぞ、最初は
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:52:21.34ID:fWQjFYVL
将棋板に将棋とeスポーツどっちが上か?みたいなスレたてたら荒れるんかな?w
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:52:39.64ID:wP5k44Ot
>>137
スポーツでないのはもちろんだが、絶対に道具でもない

別のメーカーで著作権上製作が禁止されるボール、バット、靴、ウェア、ラケット、クラブ、自転車、、、、あらゆるスポーツでそんなものはない、
だからもちろんテレビゲームは道具ですらない


最も優れたボールだけが世界大会の公式球に選ばれることはあっても、それ以外の使用が禁止されるのはもはやスポーツではない


「テレビゲームは営利企業一社から購入しないと使用が禁止される」

そんなものは決してスポーツではない
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:55:34.16ID:gK2dZF0e
>>141
将棋板連中のゲーム知識とかまじでファミコンで止まってるぞ…
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:56:27.98ID:Sz9v9pQQ
>>142
テニスなどで採用されてるホークアイを知らないのか
正式に採用されてルールも制定されてるが、
ホークアイは、ソニーが買収したホーク・アイ・イノベーションズが作るシステムだぞ
0146なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 15:57:21.47ID:gK2dZF0e
>>142
アディダス製のボールはアディダスの商標だろ?
ナイキがテルスター作れるのか?ん?
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:00:06.50ID:FZ7vnnJY
>>142
道具以外のなにものでもない

制作会社はスポーツ協会ではない
スポーツに反する道具に会社がしたら、協会のルールからはじき出されるだけ
「その」ゲームタイトルがeスポーツではなくなるだけ
0149なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:01:07.71ID:5c9vvMok
>>146
ボールが変わってもサッカーはサッカー
スト5が鉄拳に替わったら別ゲームだ
コントローラーなら変わってもゲームは同じと言ってもいいかもしれない
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:02:29.65ID:FZ7vnnJY
>>149
スキー板の長さの規定が変わっても、スキージャンプはスキージャンプ
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:02:48.95ID:wP5k44Ot
>>141
やってみたら?

将棋もいい、スポーツもいい、小島秀夫とその ゲームもいい、マリオもいい、

だけど、テレビゲーマーがeスポーツと言ってスポーツに擦り寄る、これはダサいだけでなく原理的に無理
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:03:06.98ID:rlUBX+19
要はゲーム大会でしょ?

運動じゃないのに、オリンピックに入れろとか、冗談だろ?
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:05:37.78ID:FZ7vnnJY
>>151
なんだ、アメリカ在住のメキシコ系移民が、新しくメキシコから流入してくるメキシコ人を毛嫌いしてるようなノリなのか?

俺までおんなじ扱いになるからお前らくるな!(同族嫌悪)ってことか?
0154なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:06:10.85ID:lIsMjXna
ゲームはゲームで良い。

スポーツを名乗るのが、ダサい。
0156なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:06:58.09ID:gK2dZF0e
>>149
お前の理屈だと
テルスターとストライクは別ボールだから別のスポーツって事になるな
ボールもゲームも規格に沿って各社が独自に肉付けした商品にすぎない
違いは規格を定める権威を持つ組織の有無だけ
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:07:47.83ID:Sz9v9pQQ
>>152
ゲーム大会をスポーツ運営の手法で開催運営するだけだろう
スポーツ、の意味にも沿った活動をしてるならスポーツを名乗っても問題あるまい
0158なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:09:07.41ID:wP5k44Ot
>>148
協会はお前でも作れるし、いくつも作れる
中学校の部活かそれ以下の力しかない

お前がゲーム会社をはじき出して「その」タイトルがeスポーツでなくなるぞー、と言う程度の意味しかない

羽虫のように湧くいくつもの協会など、何の意味もない
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:11:23.10ID:Sz9v9pQQ
>>158
協会じたいの軽重は関係ない

協会があり、協会がルールを制定し、協会が大会を認定もしくは運営し、
スポーツとしての活動実績があり、認知度があれば
スポーツになる
0160なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:11:39.97ID:aTF+Hhm/
将棋バカのよりどころがほぼ下だからな。いつも上から目線で他の競技をバカに
して見下してくるのに。オセロの少年のことも叩いてたし。

金も世間からのチヤホヤされ具合も将来性も競技人口数も
AIとの勝負具合も勝ってるのは歴史が長いぐらいだな。同族嫌悪じゃないの。
似たようなことチマチマやってるもの同士仲良くすりゃいいのに。
将棋もニコニコ動画で助けてもらったし。
爺さんでもユーチューバー世代とも仲良くやれよ。
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:12:24.14ID:5c9vvMok
>>156
逆じゃね?
「ボールが変わってもサッカーはサッカー」
別ボールでもサッカーはサッカーだと言ってる
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:14:38.21ID:kLnlVwly
誘導したイメージです。

eスポーツ=オセロ?
eスポーツ=信長の野望?
eスポーツ=スーパーマリオ?
そして、パチンコも仲間になるのですが

ゲーム大会でいいでしょう。
0163なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:15:47.81ID:kLnlVwly
スポーツの助成金やオリンピックが目的ですよね。

オリンピックの競技になるのでしょうか。
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:16:26.93ID:gK2dZF0e
>>161
あほ
ゲームもボール同様に商品であり道具
道具が変わったところで競技の本質は変わらない
お前が挙げた格ゲーにしても「スト2ライク」というファーマットに沿って作られてるから
実質各社ごとの仕様が違うだけ
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:19:32.19ID:FZ7vnnJY
>>161
それは、公式サッカーがあるからだ
代用のボールが「代用」と認識されるからサッカーなのだ

協会ができる前のドッジボールは遊びでありスポーツではなかったが、
協会が出来て大会も開催されスポーツとなった
ルールに則らずにドッジボールをすれば遊びだが、
ルールに則ってドッジボールをすればスポーツと認識される
「代用」でバレーボール球をつかってても、ルールに則るかどうかが問題
0166なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:23:44.78ID:5c9vvMok
>>164
それ言い出したらゲームは全部同じと言ってるようなものだな
まあeスポーツなんて言ってる時点でそうなんだろうけど
PS4の規格で全ゲーム共通のコントローラーで動くから同じだ、仕様違いだ、と
そしてPS4もファミコンライクだと
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:26:55.99ID:EqaxLc4e
>>160
将棋を例に出すのであれば、駒・マスをもっと増やした将棋も過去に存在した。
でもそれは意外と面白くなかったのか、残ってない。
今残っている将棋は小さい方の部類だ。

電子ゲームはまだそういう淘汰がなされていないのかもしれない。
これからそのような淘汰が進むのかもしれない。

一方で「駒・マスを増やした将棋を考えた人が昔たくさんいた」という事実もある。
そういう事を考える事も十分に面白い。
電子ゲームにとって今はそういう時期だと思うんだが。
0168なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:28:17.92ID:wP5k44Ot
>>153
同族嫌悪とは違う、これだ


ダルビッシュはすごい
本田はすごい
錦織はすごい
羽生善治はすごい
小島秀夫はすごい
スピルバーグはすごい
欅坂46もまあすごい、かな?、色々だいぶ違うけど、いや違うかも?

欅坂46オタク「俺はすごいだろ、俺を錦織やダルビッシュと同じに扱ってくれ」「やってることは同じでも名前はゲームよりスポーツに変えたい」
一般人「ふざけんな! 擦り寄るな! 欅坂オタクやって外から応援するぐらいは許す」


正確でないけど、まあこういう感じか
0169なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:28:39.83ID:axCNuwkA
キモイ奴が必死によがって ガッツポーズ
0170なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:28:48.96ID:gK2dZF0e
>>166
ジャンルが同じなら細かい仕様が違うだけのパクリゲーと言って差し支えない
今の格ゲーは全てスト2ライクだしMOBAはDOTAライク
実際同ジャンル内だとプロが被ってるなんてことはよくある
問題はこれらのジャンルを正規の規格として定める統括協会が現状存在しないこと
一応取り組みはあるし一定の成果は出てるんだがスポーツアコードに認めさせるには不十分だな
0171なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:31:47.29ID:FZ7vnnJY
>>166
どこが同じと言うのか
規定に沿ったゲームが選定されてる

陸上競技で、走って速さを競うという目的で、100m走200m走400m走……などが制定されてるが、
これが100ヤード200ヤード……でないのは歴史的経緯がたまたまそうだったから
目的に沿ってたら100mである必要すらなかった

その中で短距離走の速さを競うためという目的に沿ってルールが作られるだけ
格闘ゲームもそうだろうさ
目的ありき
0172なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:37:29.71ID:wP5k44Ot
eスポーツ協会論者「ボールが道具であるように、ゲームも道具。
サッカーでボールをモルテンからアディダスに変えられるように、
テレビゲームもストリートファイターから鉄拳に変えられる。」


んな訳ないだろ!
0173なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:40:02.81ID:Sz9v9pQQ
>>172
タイトルは変えられるだろ、レギュレーションに合ってれば
そのための協会だぞ
0174なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:44:54.57ID:gK2dZF0e
>>172
その理屈に何一つ反論できてないのがお前みたいなメクラeスポアンチ
0175なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:47:02.89ID:YjdqDgp7
>>1 >>173
羽虫のように湧く協会はお前でも作れるし、いくつも作れる
中学校の部活かそれ以下の力しかない


お前が作ったお前だけの協会の中で、
お前が>>158の通り、協会自体の軽重は関係ないって言ってれば、
羽虫協会の中に限れば確かにそうだよなw
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:50:20.84ID:YjdqDgp7
>>1 >>173
羽虫のように湧く協会はお前でも作れるし、いくつも作れる
中学校の部活かそれ以下の力しかない、>>158の通りだ


お前が作ったお前だけの協会の中で、
お前が>>159で言う、協会自体の軽重は関係ないって話は、
羽虫協会の中に限れば確かにそうだよなw
0178なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:53:59.21ID:5c9vvMok
サッカーの場合
ボールを強く蹴ったら強く遠くに飛ぶ
インフロントキックで蹴るとカーブが掛かる
これはボールが替わっても変わらない物理の法則
ところがサッカーゲームの場合
ボタン長押しで遠くに飛ぶゲームもあればそうじゃないゲームも作れる

格闘も同じ
強く殴ると痛い、意識が飛ぶかもしれない
格ゲーは作り手次第でどんなゲームにもなり得る
0179なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:54:06.59ID:gK2dZF0e
あらあら発狂しちゃったよ
0180なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:57:50.73ID:ipfsasyn
理屈で認められるようにするには
ジャンルを障害者スポーツにするぐらいしか思いつかないんだよなあ
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:58:01.30ID:YjdqDgp7
>>177
ゲーマーがスポーツに擦り寄る

羽虫協会が、屁理屈でJリーグプロ化の前身アマ時代リーグの権威に擦り寄る

やめろよ


ゲーマーは「ゲーム」も「スポーツ」も穢すなよ
0182なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 16:59:01.95ID:ipfsasyn
足が無いけどサッカーをプレイしたいとなったとき初めてゲームという選択肢が現れるしそれを是と認めるのが社会って感じ
0183なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:03:03.34ID:gK2dZF0e
>>178
狙った所に正確に飛ぶか或いはブレ球になって運任せになるかはボールの仕様に左右されるんだが?
ジャブラニ騒動とか知らないのかな?
0184なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:03:44.85ID:FZ7vnnJY
>>181
擦り寄るって発想が筋違い

あんたがeスポーツをスポーツと呼びたくないってだけの、あんたの感情論でeスポーツ関連を罵ってるだけ

そろそろ、eスポーツはスポーツじゃない!などという無根拠でアホな主張は諦めたらどうか
0185なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:04:47.74ID:5c9vvMok
>>183
余程問題のあるボールなら「問題だ」と認識されるだろ
だから騒動なんだ
eスポーツはその騒動を標準化しようというのか
0186なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:05:15.39ID:x4kZov/+
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万人に増加、人口減20万人/年とほぼ一致
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540606609/l50

日本の総人口が、安倍政権の放射能垂れ流し政策で、どんどん減っていく!
0187なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:05:49.66ID:D+QjQuzL
別にeスポーツ強国にならんでも良いしどうでも良いだろ
0188なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:07:16.11ID:FZ7vnnJY
>>185
スポーツ協会が正式に公式球としてW杯で採用したんだから、ジャブラニをつかっててもサッカーはサッカーだよ
単にあなたがサッカーやボールを知らないことの指摘じゃないのか?
0189なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:09:16.46ID:5c9vvMok
>>188
だからそれが騒動になるだろ
野球の飛ぶボールも問題になった
それをどんなタイトル使っても同じだと言い張るのがeスポーツ
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:11:59.83ID:gK2dZF0e
>>185
「問題だ」と認識されてFIFAが調査する事態にまで発展したんだが
んで根本は何も解決してないけどな
相変わらずアディダスが供給してるし今年のテルスター18もジャブラニほどではないが批判が噴出した
お前はスポーツ産業の実態ってのを解ってないんだよ
0191なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:12:33.66ID:FZ7vnnJY
>>189
何を言ってるの
飛ぶボールでも、協会が公式球として採用したら野球は野球だぞ
0192なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:14:47.14ID:5c9vvMok
>>191
だからそれが問題だから使うのやめたじゃん
eスポーツの場合はタイトルが替わっても同じゲームだから問題なし!だからスポーツだ!と開き直る始末
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:15:53.03ID:gK2dZF0e
>>192
馬鹿か?
ゲームだって批判が噴出すればパッチなりで解消するだろ
協会が出来れば尚更厳しくなる
0194なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:17:50.72ID:FZ7vnnJY
>>192
年や大会ごとに使う球を決めてるだけで、問題があったからではないんだが
評判が良くない球なだけだぞ
そもそも公式球として使ってるのだから、ジャブラニを使ってもサッカーはサッカーだぞ
0196なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:21:23.07ID:gK2dZF0e
ゲームも糞ゲーなら使うのをやめればいいだけ
実際続編が糞で人が移動しないから次々作が出るまで旧作で大会開いてたシリーズが存在する
0197なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:23:13.33ID:aTF+Hhm/
すべての競技者にフェアだったらプログラムでも物理スポーツでもどんなルールでも
どんな内容だろうが別にそれでかまわないと参加者は思ってやってるわけだから
キチガイの○○じゃないと○○じゃないとかどうでもいいこと。○○を名乗るなとか
マイルールにつきあう義務はないし気に入らないならみなきゃいいだけ。

チート行為とかドーピングとか球すり替えたりスパイ行為したりするのがいけな
いわけだろ。燃えろプロ野球ならバントホームランしてもいいわけ。
一人だけプログラムいじくってできなくなってりさせるのがいけない。
フェアな競争にならないからな。
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:27:41.72ID:BpDxkeq5
生身スポーツでも気に食わなったりすると格闘技団体や空手やらのように
分裂したりするし。
プロ野球やメジャーリーグでもルールが違うけど各々の空手は空手で
野球は野球だろう。不正でもあったりするたびに野球自体とか廃止しなきゃいけなく
なったらどの団体も消滅するしかないな。
0199なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:28:12.78ID:X0JW8y+X
イメージの悪さとか表面的なモノじゃなくて
レギュレーションが公開されていない
(ソースコードが公開されていない)
イカサマや八百屋がやり放題な上
根本的なルーリングをメーカーが勝手に全部作ってるってのが問題。

将棋やチェスやカードゲームでもその辺は全部クリアしてる。
流石に現状でスポーツと同列に扱うのは無理があり過ぎる。手積みの麻雀でプロ競技やるようなもんだ。
0200なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:30:06.62ID:Sz9v9pQQ
>>199
レギュレーションはスポーツ協会が設定するもの
スポーツ用品を作る会社はスポーツ協会に、別に作成方法を公開する必要はない
0201なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:33:38.03ID:X0JW8y+X
>>200
そういうことじゃなくて
例えるならボールの大きさとか物理法則とかが
公開情報になってないってこと。
メーカーが勝手に作って黙ってるし画面に表示されるものが正しいかどうかも保証が無い。

スポーツだとありえないでしょ
0202なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:36:13.22ID:gK2dZF0e
>>201
だからその理屈だとサッカーだって同じだろ
ボールがどういう特性かは触って実際に試合してみるまで分からない
作成方法も特許の塊だから当然公開なんてされてない
0203なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:37:43.92ID:BfKHlDVF
>>1
ゲームクリエイターは尊敬するよ
それとe-sportsも認めるよ
しかしe-sportsはスポーツにいれるのは反対
オリンピックなんて意味わかんない
e-sportsがオリンピックに入る前に将棋や碁やチェスやトランプとかがオリンピック種目になっているならe-sportsも入っていいよ
そうでないから意味わかんない
0204なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:38:04.09ID:X0JW8y+X
そこら辺を無視してプロスポーツと
同じ土俵に上げるとしたら
スポーツでもしそれらの事が可能なら悲惨な事になってるでしょ

リアルスポーツでも選手の体のなかに隠せたドーピングや機材ドーピング、地元開催の八百屋で酷さを経験してるのに。
0205なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:38:48.47ID:X0JW8y+X
>>202
頭悪いのかな
0206なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:40:52.77ID:Sz9v9pQQ
>>201
いや、それは協会が性能を見て決めるだけ
必要なら分解してでも、作成会社に問い合わせてでも

会社は説明する義務はない
0207なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:42:52.39ID:gK2dZF0e
>>205
馬鹿はお前だよ
ボールの特性が全て公開されてるとでも思ってんのか?
今までのレス応酬読み返せよ阿呆
0208なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:43:07.86ID:X1nzj/6O
ブサイクなチョン顔のメガネデブが腕組みしてこっちにガン飛ばしてるイメージ
0209なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:43:21.27ID:FX5jJSXX
ゲーム好きにもスポーツ好きにも嫌われてるのがeスポーツ

eスポーツがゲーム好きにも嫌われてる意味が分からないのかな
0210なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:46:00.19ID:BpDxkeq5
劣勢になってくるとどっちもどっちとかいいだすやつ毎回いるね。
0211なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 17:55:09.96ID:t9JYmKHu
 
ぶっちゃけ毎回毎回
同じキャラの対戦で飽きてきた
もう終了でいいよ(笑)
 
0213なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 18:04:30.42ID:jjbviPBY
スプラトゥーン2って評判悪くね?
0215なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 18:33:57.42ID:rQDTbBW1
テレビゲームって最も低レベルな時間潰しの方法ってイメージやもんな
ゲームやる自分でもそう思うもん。プロなんてそんなのを毎日何時間も練習してるんやろ
そんなんちょっとあれやで
0216なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 18:41:35.21ID:NGicF9El
高校野球はラジオ中継でも楽しめるけど
ゲームの中継はラジオでも面白いのかな
0217なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 19:44:12.03ID:7OhK9oou
もしeスポーツが金を集められるならオリンピック協会のほうからすり寄ってくるよ
公認貰うより規模を大きくする方が先じゃないの?
0218なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 19:56:23.51ID:ipfsasyn
スポーツにはさ、スポーツ選手って呼ばれるべき体が必要だと思うよ
0219なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 20:04:22.16ID:NuPap0iv
>>217
規模の目処は立ってるかと
【ゲーム】eスポーツの市場規模、2028年には60億ドル超に
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1538323356/

全てのスポーツビジネスの市場規模合計が1000億ドル以下だから、60億ドルになるなら大したもの
ビデオゲーム業界の規模が大きいから、eスポーツへの波及も期待されるだろう

IOC会長がビデオゲームに多めな暴力性のイメージを理由に、eスポーツに否定的意見は言ったが、
eスポーツ採用タイトルとどれほど関係のあるのかって話でもあるし、時間の問題だろう
0221なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 20:11:28.15ID:cQLuJ7vp
そのeスポーツの代表の連中の態度が悪すぎるのも問題だろ
0222なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 20:27:23.98ID:uvAR2hOU
第三回バーチャルYouTuber人気投票リベンジ募集中(全287名、2018年10月27日〜)

あなたの好きなVtuberは?(一人十票)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbzW_Er5wP6kI0ZNcmcZVA4UdlXPiernQqL4xG1dVv146T8LwGKZ/exec

・前回(2018/8/22)は不正投票が行われた為、投票を途中で中止させていただきました。大変申し訳ありませんでした。
・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/10/27時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人十票です。(全287名の中からお好きなVtuber10名を選んでください。)
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。

なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qvhqRdbbOFGQ2veqrnQmaAXIA79xTAANKUKa3HEUUC0

▽過去の投票結果はこちら

第二回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年6月5日〜8月6日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HqVp41DzLXPSuarWKkqNFZRyL20-nkMF5O5kkeEmqnA

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uaKoB3pJQHgC9VEkvg74v9OaSNW3Zvccr91mPN1lt5k


れwbt
0223なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 20:50:48.82ID:mHBYpQjk
パチンコもeスポーツに分類されるeスポーツがおかしいだろ

企業の商品化ゲームで競うのはおかしい
0224なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 21:17:13.33ID:tfCubo0p
>>6
ソレな
日本じゃゲームで遊ぶ事は人前で隠すべき恥ずかしい行為なんだよね
0226なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 21:44:34.57ID:2hh24eD+
なんで単発IDで連投してんの?
0227なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 21:57:23.51ID:vib/Fz6u
神ゲーを作りました。その大会がめっちゃ盛り上がりました。もうこれスポーツと言ってもいいね ←欧米

スポーツといえば儲かるらしい。じゃあそれありきでゲーム作るか(ゴミゲー)。これはスポーツです。つまらなくないですスポーツなんで大会も開いちゃいます。いやいや人減ってないからスポーツだから。 ←日本

まず神ゲーを作るとこから始めてください。
0228なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 22:09:43.09ID:Z+lkzk95
毎回ハードもゲームも変わるような環境じゃ敷居も高すぎる
多少レギュは変わるとしても恒久的な固定ハードを出してやらないと
0229なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 22:24:33.52ID:BpDxkeq5
そんなどうでもいいこと気にしてるのはいつものお馴染みのキチガイだけ。
0230なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 22:29:07.67ID:9kfN7xXP
>>227
日本がe-sports化させたいって上がってくるゲームの質は褒めようがないんだよな
偶にニュースで日本企業発のe-sports!って紹介されるやつも大抵は
射幸心を煽る為に作られたようなバランス壊れたカードを積み放題の集金ゲー
バランスを取る為に面白くなくなった格ゲーのどちらかだし
1vs1ですらe-sportsとしての楽しさ作れないとかguinsooの爪の垢食うところから始めるべきだわ
0231なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 22:43:06.47ID:ipfsasyn
わざわざ敵の前に顔出してやりたくねえ
ゲームは仲間内もしくは一人で落ち着いてやりたい
だからこういう流れ自体に共感が無い
0232なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 22:54:31.57ID:P4ckuO89
ゲームぐらい殆どの人はやったことある
誰でもそれなりに上手くできる
もっとやればもっと上手くなる
ゲームはやる人が多いし運の要素もあるけどそういうのを抜きに考えるとやりさえすれば誰でもプロと言われるレベルになるだろう
でもサッカーや野球はどんなに頑張っても無理な人は無理
体格だけの問題じゃなく
実際に頑張ってて何度もプロ志願したけどドラフトにかからない選手もいる

以上!
0233なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 22:59:23.96ID:l8hvoCcI
ゲーム=eゲーム になるの許せんとか言ってるっぽい人いるけど、ゲームのごく一部だろ eスポーツって
0234なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 23:09:34.70ID:ndkmfpbl
>>232
動体視力とか先読みのセンスとか持って生まれたものは場数じゃどうしようもないと思うが
ただ日本のeスポーツで一番問われるのはそういった能力じゃない気はする
課金ゲームが名を連ねてたり吉本が積極的に推し進めようとしてたりスポーツと言うより興行をやりたいんじゃないかな
0235なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 23:09:51.37ID:p9fVU9ej
プロスポーツのほうが異形だと思うけどな


スポーツなんかで給料稼いでメシを食うなんて、子供相手に駄菓子を売って生活費にするより幼稚でマヌケだろ
子供相手なだけでなく、お遊びに混ざってメシを食う人らだぞ

カネになるから成立するのは分かるけどな


ゲームみたいな非生産的行為が、スポーツという非生産的行為の同類になるだけで
まともなことじゃないか?
0236なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 23:12:42.37ID:EqaxLc4e
そもそも入力方式がどんどん変わっている最中だ。
ボタン、キーボード、スティック、マウス、タッチパネル、ジャイロセンサー。
そのうち音声操作やジェスチャーを入力として使うゲームも登場するかもしれん。

もちろんそれぞれの特徴に合ったゲームがある。
「どんなに新しい入力方法が開発されても、このゲームはジョイスティックで遊びたい」
そんなゲームもあるだろう。
年寄りの郷愁などではなく、若い世代も「これはジョイスティックでないとダメ」と言うようなゲーム。
そこまで言えるものがあれば、スポーツという感じがしてくる。
0237なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 23:20:33.51ID:gK2dZF0e
>>233
ビデオゲームという巨大娯楽産業の中の1カルチャーだって事を理解してない奴が多すぎるね
0238なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 23:24:46.24ID:gK2dZF0e
>>236
言ってもPCゲーなんて30年以上ずっと同じデバイスでやってるがな
どんな先進的なデバイスでもマウス&キーボードの牙城を崩すのは難しいぞ
入力機器としての完成度が高すぎる
0239なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 23:27:36.94ID:vib/Fz6u
ハリボテのプロリーグ()とか言い張ってるゲームもあるけど、ほんと太鼓を大音量で叩きならせば嘘が本当になるとでも思っているのかなってくらい惨め。
まずは面白いゲームを作ってから競技性や、そんな神ゲーに人生かけてもいいっていうくらいハマるプロプレイヤーのこと考えろよな。
日本のe-sports界隈はいくらなんでも悲惨すぎる。
0240なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 23:32:11.46ID:p9fVU9ej
>>239
世の中には音楽で世界を変えるとかほざくマヌケが何人もいたりするので、そんなもんだろ
0241なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/28(日) 23:41:32.67ID:P4ckuO89
>>234
動体視力勝負だとリアルにいつ何されるか分からないボクシングとかには歯が立たないからなあ
先読みは完全情報ゲームのプロ棋士とかに歯が立たない
0242なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 00:05:01.40ID:1Viuon17
>>234
>>241
eスポーツと呼ばれるゲームで求められるのは眼球運動ではなく周辺視野
当たり前だが見てるのはずっとモニターだけだから眼球はそんなに動かさん
てかボクサーも相手の準備動作に対して反応してるんであって予測ができないわけじゃないだろ
認知力もアナログボードゲームとは違うもっと広い領域の脳を使うよ
ジャンルによりけりだがメジャーなジャンルは空間認識と情報処理、認知の柔軟性が求められる
記憶と情報処理だけのプロ棋士より実は要求されるであろう才能は多い
0243なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 01:21:48.28ID:uAB7T2il
また例のRTSageの人がきたやん
将棋民出番だぞw
0245なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 07:13:31.69ID:uHLmvrPp
RTSはやる事が多いし操作量も凄いし作戦も多用だけど
そのせいでプロを見てああなりたいなと思ったところで操作の敷居や習熟の難易度が高すぎる
才能が多く求められるからって良いe-sportsじゃないんだよ
操作量が多けりゃ多いだけ強かったterranは良い陣営だったか?そういう事だ
0246なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 08:10:45.57ID:LHEKewAt
RTSは経験値がものを言い過ぎる
完全情報ゲームじゃないから読みではなく予想がどれだけ当たるか
0247なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 09:18:16.18ID:1l11x11b
だからeすぽおつのイメージ下げてるのは格ゲーだって
0248なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 11:55:28.26ID:qa44oGrT
>>238
それは事務機器としてだろ。タイプライターまで含めれば150年の歴史がある。

ではタイプライターの早打ちがスポーツか?
確かに競技はあるけど、事務員の技術向上以上の目的はない。
のこぎりとノミだけで机を作る競技の方がまだスポーツっぽい。
0250なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 12:43:34.24ID:hecvMDh2
子供がプロゲーマーになると言ってゲームばっかりやり始めた時にどう思うか
これが印象

他スポーツだったら出来るところまでやらせてみようと思う親もいるかもしれないが
eスポーツではそんな好意的な反応は無理だろう
それが印象、どうにもならん
0251なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 13:11:29.69ID:b2cft+KC
>>250
スポーツ選手とかプロ棋士になるって言って勉強しない子供も同じだろ
就職できそうかどうか、就職口が多いか少ないか、収入が十分かどうかでしかない
歴史が長くなれば収入はどの程度か見当がつくようになる
0252なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 13:26:47.78ID:tmMGLDeL
>>41
E-Sportsにおけるゼガのぷよぷよ潰そうぜ
使うべきはもう会社も消えたコンパイルのぷよぷよ通だ

最近セガのぷよぷよはまたルール変更があって落下速度や硬直などゲームバランスが変わってしまった
しかも勝敗数100までカウントできないなどオリジナルの伝統的な戦いもできないんだ
トッププレイヤーの勝敗数は、基本的に勝負してない他人が数える必要があります 馬鹿馬鹿しいよね
0253なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 13:30:35.12ID:y5Nf96cY
ガチャで当てたレア装備で戦う日本のeスポーツ(札束で殴りあい)
0254なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 14:05:19.46ID:VcOkJTMA
>>245
あのさ ある程度アンカ先くらい読んでから書き込んでくれ
誰も要求才能が多いからいいなんて書いてない
スポーツと違ってゲームは誰でも出来る 野球はサッカーは無理な人は無理って奴がいたから
それに対しての発言だからね
ましてサッカークラブなんて世界で見ればどれだけチームがあると思うんだって話で
サッカー一切出来ない奴が長年トップチームの助っ人外人枠に口八丁で入り続けた奴もいるくらいだからな
逆にeスポーツの選手枠って1チーム10人程度補欠多いチームでも15人くらい
雇って貰えない可能性で言うとどう考えてもeスポーツのほうが高いだろって話だからな
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=44863
0255なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 18:24:25.45ID:LHEKewAt
>>254
それただの競争率の話じゃないか
野球やサッカーがもっと楽な競技だったら競技人口増えて競争率上がる
0256なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 19:12:18.57ID:yd+jx67T
だって重犯罪者が出る度に「アニメ好き、ゲーム好き」って報道されるから仕方なくね?
0257なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 19:58:21.02ID:1Viuon17
>>246
経験値でどうにかなるならもっと年寄りが活躍しててもいい筈だがな
だが実際にはトッププレイヤーは1〜50位まで全員20代
シャープな思考力を維持できる時期を過ぎたら淘汰されるゲームだよ
0258なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 20:50:13.50ID:ZNmudyUF
eスポーツって、eスポーツ選手以外の全員に嫌われてるじゃん

スポーツ選手、スポーツファン、ゲーム好き、ボードゲーム好き、
選手/観客/スポーツ/ゲームを問わずeスポーツ以外の全員に嫌われてる

だからスポーツ対ゲームとか、対立軸を別に求めてeスポーツが嫌われてることを隠そうとしてる
それがeスポーツ
0259なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 21:08:27.44ID:GaSFwTXm
>>256
犯罪者の90%以上はパンを食べている、と同様の下らないロジック。しかしそれに踊らされるバカの多いこと・・・。
0260なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 21:14:14.88ID:IXNE32u4
>>258 小学生みたいな悪口。戯言ワロタ。
0262なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 21:56:14.60ID:VcOkJTMA
ぶっちゃけ仮に日本で嫌われてたとしても世界的に見ればごく一部だし
野球なんかよりよっぽど見てる人もやってる人も多い時点で
法律関係でやりにくい日本で嫌われてるから何?って話だし
金払いいいから何もしてないし別に日本が強いわけでも無いのに
日本からの課金が多くて助かるわぁくらいにしか業界の人間には思われて無さそう
>>255
その理屈で行くと囲碁将棋麻雀あたりの競技人口がもっと増えてないと成り立たないだろ
囲碁将棋麻雀なんて今日日物買っても安いのあるし
PCあれば無料でネット対戦まで出来てレーティングまでしてくれるっていう
LOLと同レベルの環境はあるし
何で減ってるの?って話になる
0263なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 22:12:33.52ID:edk+qsnF
>>262
将棋なんて地味だからだろ
テレビゲームのような子供が食いつくようなグラフィックじゃない
その上、難しいイメージもある
だからプロの指導対局のようなのもあるし道場も多い
その点多くのテレビゲームはチュートリアルみたいな親切な説明もあるしYouTubeとか見れば調べられる
つか何百年続いててお茶の間に浸透してて誰でも知ってるようなゲームの今現在の人口や一時的な増減を今流行りのテレビゲームと比べる意味もない
0264なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 22:25:32.69ID:VcOkJTMA
>>263
だからeスポーツゲームと一般の娯楽テレビゲームを混同するな
あと今時の子供が食いつくようなグラフィックジャ無いって言うけど
eスポーツナンバーワンタイトルのLOLとかグラはぶっちゃけ大した事ないし
チュートリアルではほとんど何も教えてくれねぇし 覚える事理解するべき事が多すぎるせいで
ようつべで勉強なんてしてたら何か月もかかるぞ
いや実際俺は始めた頃一緒にやる奴いなくてそんな感じだったけど
将棋で言うなら交互に駒を一つ動かせます駒ごとに動き方が決まっています 駒の動きは自分で調べろレベルしか教えてくれない
0265なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 22:45:17.67ID:hdak8YCY
スポーツと同列って言うなら
海外では国民的人気でも日本じゃマイナーなプロスポーツなんて幾らでもあるからね
日本にそういったプロリーグが無いのが不満なら世界に出て行けばいいんじゃない?
外国で日本人が成果出してその姿が一般人の目に映っても日本でのイメージが変わらないってなら
そもそも日本人の気質に合ってないんだよそれは
0266なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 22:46:44.52ID:LHEKewAt
>>264
まあどっちも知らない人がやるならlolのほうが魅力的に見えるだろうな
ゲームは動けば画面は変わっていくしグラフィックも十分魅力的だろ
プレステと遜色ない
0267なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 22:48:28.85ID:1Viuon17
>>263
所謂eスポーツの主流タイトルは
日本に於いては将棋より人気ないよ
LoLとCSGOのMAUs合計が1憶人前後で
日本人の割合は0.1%以下だからね
0268なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/29(月) 23:08:09.35ID:VcOkJTMA
>>265
誰もプロリーグ無いのが不満とも言ってないし
一応プロリーグあるし
君が言ったように日本で競技人口が少なかったり理解不能なスポーツなんて吐いて捨てるほどある
そもそも楽なゲームは競技人口が増えて当たり前って考え方に足して反論しただけだからな
0269なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 00:07:31.37ID:GJDZ28Pf
チェス、囲碁、将棋、麻雀はマインドスポーツと言われてるらしいがこれらのプロはスポーツ選手みたいなユニフォームじゃなくて背広
0270なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 00:32:36.95ID:WYPCBrEs
>>248
マウス対応ゲームが広まったのは80年代末〜90年代初頭あたりだが
キーボードでカタカタやってたのは遡ればUNIXゲームの頃よりもっと前だろ
40年の歴史があるぞ
0272なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 07:45:37.83ID:LXfw+vpS
将棋の方が人気ないのにね。将棋でもプロなんて未だに羽生や昼飯やキモいキャラや
連勝記録とかなんちゃら記録ぐらいの将棋の内容以外じゃないと世間の興味すらない
からな。NHKだけでやってる文楽や落語や能や歌舞伎みたいな伝統芸能枠。
日本ローカル斜陽化石競技。

レジャー白書でも参加人数がテレビゲームの方が圧倒的に多いからね。
屁理屈に屁理屈をかさねて将棋すごいと持ち上げたければ将棋板にでもいって
キチガイと慣れ合ってればいいのに。

本当将棋オタはどこでもイキって将棋最強論をいってくるからうざすぎる。
0273なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 08:02:19.20ID:RGFOPu1k
アニメ見るやつは変態
ゲームするやつは馬鹿
って宣伝しまくったマスコミのせいだろ
0274なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 08:29:21.92ID:tOIu2BeN
実際馬鹿だと思うけどね
この20年の経済成長の鈍化と決して無関係ではないだろう
0275なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 09:16:02.98ID:GJDZ28Pf
デザインも競技する上で最低限じゃないから遊びにみえるのかもしれんな
可愛い女キャラとか競技に必要ないし
0276なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 10:00:56.40ID:R65dscmS
日本のeスポーツってガチャで先にSSRを出したら勝ちって内容だろ
当然ガチャ回すお金は個人持ち
0277なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 13:24:29.48ID:Ca8+fb3s
>>270
コンピュータの最初期は、キーボード入力こそ電信の応用で早かったが、出力も電信と同じタイプライター式で、キーボードからの入力にリアルタイムで結果を出すシステムではなかった。
テレビ(ブラウン管)も既にあったけど、今でいうVRAMを確保できず、画素が荒いかベクタースキャンだった。

それでもゲームを作った人がいて、操作は自作ジョイスティック、あるいはダイヤル式電話。
0278なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 22:14:46.39ID:LhWLK+T0
韓国との外交関係がさらに悪化したけど韓国との関係悪化は日本のeスポーツ業界にとってマイナスですか?
0279なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 22:44:33.39ID:WYPCBrEs
>>277
Maze war(1974)とか既にキーボード操作だったよ
最初期のコンピューターゲームって原爆開発の傍らTennis for Twoとかやってた頃でしょ
半世紀以上前じゃないか
0280
垢版 |
2018/10/30(火) 23:00:32.86ID:4o9+30d8
パチンコとおんなじ
0281なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 23:12:48.05ID:T5dYXEXT
ゲームの練習試合の動画配信みたいなの見たけど
皆でわぁーきたきた!右右!ほらそっち!わぁー!来てる来てる!ヤバイヤバイ!わぁー!
で終わった
スポーツなら監督ぐらい付けろっつーのwww
0282なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/30(火) 23:33:10.48ID:qhnZYVuB
>>271
そもそもそっちはとはビジネスモデルが違う
将棋や囲碁やチェスなんかの競技は団体に所属して団体にスポンサーが付いるから金出てるから
背広や着物でやってるわけで
eスポーツ選手は普通にサッカーや野球なんかのスポーツみたいにチームや個人にスポンサーがついて
そっから金が出てる
>>272
ゲームは兎も角eスポーツは囲碁将棋麻雀と大差ないマイナースポーツだよ 日本ではね
世界ではLOL単体で 1位 バスケットボール 4億5000万人2位 サッカー 2億5000万人
3位 クリケット 1億数千万人 4位 テニス 1億人
5位 League of Legends 9000万 6位 ゴルフ 6500万人7位 野球 3000万人
こんな感じらしいけど(24日 3月, 2018年)
>>281
どのゲーム見たかしらんがLOLとCSGOは監督はいるけど試合中は口出せない
なおスコアラーとかも普通にいるし特定のポジションのコーチも居るチーム居る
0284なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 00:16:22.16ID:TOGw7G4L
>>279
1972年にはアーケードゲームと家庭用ゲーム機が既に作られている。
トランジスタや低レベル集積回路で作った専用機だけど。

これらの開発者は1960年代に、大学のコンピュータによるゲームを経験している(プログラムは穴あきカードで配布された)。
元のアイデアはコンピュータゲームだが、専用機であればバラのデバイスで作った方が安かった。
0285なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 00:41:12.66ID:TOGw7G4L
>>257
10年前にできたゲームは、若かろうが年寄りだろうが、最大10年間しか経験出来てないじゃないか。
物覚えがよく、徹夜でゲームする体力もある若い奴が、経験値も上がるのが当然だ。
0286なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 09:44:04.51ID:FR49UbAx
結局のところ、それで喰っていけるような所までの規模を保てないんでしょ?
0287なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 09:55:32.31ID:u2FdT106
そもそもゲームって寿命数年だろ

ストリートファイターのプロとかいたけどあいつら今何やってんだろう
0288なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 10:34:48.12ID:K6+JzkQJ
>>286
日本の場合法律を変えないと無理
そしてその法律を変えられる人へのコネがないと無理
0289なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 11:40:54.02ID:2I3rsaSy
>>287
結局裏方に回ってサラリーを稼ぐことになる
つまりプロゲーム業界はゲームプレイで食っていけなくなった人の受け皿として必要になっている
0290なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 12:25:41.56ID:ucgMX0pD
>>286
日本じゃデトネーションって会社のフォーカスミーってLOLのチームが唯一サッカー選手みたいにクラブハウス住み込みで専業プロ出来てるチームだな
最近調子悪いけど韓国のTOPプロは年俸だけで3億それ+テレビ出演やCM料やイベント出演料で稼いでたり
レート代行上げでプロ追放された奴が中国の配信サイトの運営会社と契約して
LOLの中国サーバーで新アカウント取ってそのアカウントを中国サーバーでレートナンバーワンにしたら数千万貰えるみたいなチャレンジ達成して金貰ったり
日本以外だと専業プロチーム割と多いよ 滅茶苦茶儲かってる奴は一部だけど食える程度ならまぁそこそこいる
>>287
ゲーム自体はカウンターストライクは20年目
LOLは9年目
選手寿命はFPSだと割と短い LOLは割と高年齢のプレイヤーも多い
デトネーションフォーカスミーのボンジンって選手は引退後eスポーツ専門学校の講師やってるらしいな
0291なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 12:29:16.77ID:ucgMX0pD
PC周辺機器メーカーがスポンサーに付きやすかったりモンスターとかレッドブルみたいな
単価の高い栄養ドリンクとかスポンサーやってる事多いし
その競技以外のeスポーツ系ゲーマーや一般PCゲーマーに対しても宣伝出来るってのが
eスポーツの利点で上手くマネタイズ出来てる理由なんじゃないかな
0292なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 12:36:18.38ID:2I3rsaSy
>>285
あと30代とかになったら安定した仕事に付く人も多いだろうしな
結婚すると特に
野球や将棋だったら続けていれば年俸や対局料が貰えるから自分から引退する必要がなくやる気さえあれば練習できる
ゲームより野球や将棋の平均年齢が低いのはビジネスモデルの違いで当たり前
0294なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 12:46:34.93ID:ucgMX0pD
>>292
野球は言うて成績残してる奴以外はそこそこ切られててるけどな
小マシな奴は他チームが引き取ったりするけど
まぁ2軍とかの選手でもそこそこの給料貰えるのが野球のというか日本球界の凄い所だけど
アメリカのマイナーリーグとかだと待遇はプロゲーマーとさして変わらない連中もいるからな
0295なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 13:13:24.91ID:RnMz41r8
このスレで知ったかこいてるバカ共を見るだけでも
日本で流行らない理由はよく解る
0296なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 15:38:47.01ID:VDXWXPcs
まぁスポーツだろうがゲームだろうが
日本に活躍の場がなくて海外にはあるってなら
とりあえずは選手の方が海外行くしか無いだろう
セパタクローとかフィーエルヤッペンみたいなもんだ
0297なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 16:07:36.24ID:CngmZfN0
つーかね、eスポーツで特に盛り上がるのが
人を銃で撃ったり殺しあったり、えげつない暴力で叩きのめすゲーム
この時点で支持する人を選ぶと思いますよ
0298なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 16:46:04.20ID:TOGw7G4L
プロレスだって流血物が流行ったやん。しかもそれをテレビで放送していた。
0299なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 19:43:46.34ID:PvQNDDaa
>>285
スタークラフトだけでもシリーズが始まって今年で20年目
10代から初代を始めて全タイトルやり込んだアラフォープレイヤーが
初めて数年の若年俊英プレイヤーに惨敗するのがRTSというジャンルだよ
0300なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 20:12:12.59ID:CngmZfN0
>>298
そしてプロレスの流血演出はやがて廃れ
今は普通に格闘技が好まれる時代になりました

えげつない描写も娯楽として需要はありますが
eスポーツは金になるとは言え無頓着・スルーしすぎですね
0301なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 20:25:47.27ID:urslYKFD
このヒゲがトップにいるだけで普及は無理だよ
消えろ浜村
0302なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 20:49:31.65ID:JD/PBL9m
>>273
アニメやゲームと同列にしたらeスポーツの思うツボ、アニメもゲームもスポーツも人気はある

嫌われてるのはeスポーツだけ
0304なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/31(水) 21:52:08.63ID:CngmZfN0
>>303
>“過去最高”
それは何年前までの“過去”と比較してるんでしょうか
“過去最高”と見出しにある記事の書き出しが「ご存知ですか?」も妙ですが

>>298はおそらくプロレスがゴールデンでやってた頃の話でしょうね
レスラーのキャラが際立っていて流血反則場外乱闘が様式美のプロレス
あるいはマイナー団体が有刺鉄線電流爆破等の過激さを売りにして
毎回血塗れになり観客、特に子供を恐がらせていた
そんなエゲツナイ頃の話かもしれませんね

eスポーツは主流となるゲームがえげつなくて一般向けじゃない
そのジレンマをなんとかしないと厳しいでしょうな
0305野島健一
垢版 |
2018/11/01(木) 00:55:42.33ID:RJHcBgzE
0060 HG名無しさん 2015/07/30 06:32:55
夢枕獏の小説餓狼伝の、3流の偽物、漫画、板垣餓狼伝と、1流の偽物、ゲーム、餓狼伝説のキャラクターが戦った。

丹波文七vsテリー・ボガード。
あらゆる格闘技を覚えていてもテリーに勝てるはずがない。バーンナックルのような超攻撃を受け文七は敗北。
さらにはテリーにはパワーウェイブのような遠距離攻撃もあり、文七は手も足も出ない。

クライベイビーサクラvsアンディ・ボガード。
残像を作り出す斬影拳のスピードをサクラが見きれる訳がなかった。
幻影不知火で蹴られてサクラは気絶した。

グレート巽vsジョー・ヒガシ。
ハリケーンアッパーの竜巻に巻き込まれ絶体絶命の巽。
史上最強の爆裂ストレートを叩き込まれ、ジョーの激烈完勝。

松尾象山vsギース・ハワード。自慢の空手正拳突きもギースに簡単に防御され、真空投げ、巴投げ等で投げられ、虎殺掌やレイジングデッドエンドを打ち込まれギースの完全圧勝。

これらの裁きは原作餓狼伝、しいては夢枕獏がいるからこそ板垣餓狼伝及び餓狼伝説が成り立っており、餓狼伝説はともかく、
板垣派はそれに対する敬意が無いばかりか板垣が書いた時点で餓狼伝は板垣の物などと頭に乗り冒涜したことに対する鬼の裁きである。
板垣餓狼伝の面々は今回の件により餓狼伝説の面々に裁かれる次第となった訳である。
もちろんバキ世界の最強(嘲笑)の範馬勇次郎もボガード兄弟やギースに勝てない。
0306なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 08:00:26.25ID:7GOK0M8a
日本人はみんなでわいわいやるのが好きだけど
日本では基本オンラインゲームは初心者お断り(PVPでフルボッコ)だからな
まあ、初心者をフルボッコして楽しむ玄人さんが原因でもあるが
0307なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 08:34:10.03ID:/70NoqIa
>>299
そのアラフォーは本気で挑んでいたのだろうか
普段の生活、練習も含めて
0308なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 13:31:21.02ID:7GOK0M8a
今の40〜50は
ゲームセンター(ゲームを置いてある駄菓子屋を含む)は不良の溜り場子供が入っちゃいけませんって
補導員が歩き回って学校に報告されてた世代じゃねーのか?
0309なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 18:34:41.26ID:RovJoeRy
それはないな
現在50ならインベーダーブームの時は10歳
塾帰りにゲーセンに立ち寄っていた世代だろう
また現在40ならスト2ブーム時にちょうど中学生
これまた学校帰りに対戦に耽った世代
0311なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 21:24:55.72ID:WLi7zSkQ
海外で実績のあるタイトルに参入していくのならともかく、日本のこの辺の詐欺師集団はそこに国産のしょーもないゴミゲを混ぜてくるからな。
e-sportsなんて名乗れるほどの神ゲーなんて狙って作れるもんじゃなく一握りなのに、それで売り込むこと前提で作られたゴミソシャゲをその中にぶち込むとか本末転倒はなはだしい。

そういうところを改善しないとイメージも糞もないだろうよ。
0312なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 22:21:12.20ID:VIAQRmGZ
>>311
eスポーツ化出来るゲームはそもそも最初から限られてる
別に神ゲーだからeスポーツ化する話では無いだろ
一つ 低スペックなPCでプレイ可能な事 (色んな国の人が無理なくプレイ出来る)
一つ 基本無料か低価格で購入できる事(同上)
一つ 課金したりプレイしても技量の上昇と言う要素以外でゲームプレイには有利に働かない事
一つ 各プレイヤーの技量を評価し同程度の技量のプレイヤー同士をマッチングさせられるシステム
少なくともこの4つくらいはクリアしてないとeスポーツとして売り出すのは無謀
ぶっちゃけ麻雀なんかは割とこのあたりの条件をクリアしたネット麻雀があるし
今となってはリアル麻雀のプレイヤーよりネット麻雀のプレイヤーのほうが多くなってるのでは?
まぁ金賭けてやる層のリアル麻雀と競技リアル麻雀とネット麻雀が同じ競技かと言われると
些か疑問は残るが
0313なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:36.92ID:KYUtYezM
そもそも、どのメーカーのゲームを公式採用するかで揉めるな

こんな分かり易い既得権益は他に無いわけだから
0314なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 23:12:10.96ID:RovJoeRy
その結果がパズドラとモンストだ
札束で頬を叩くソシャゲが公認されてる時点で日本のeスポーツは海外のそれとは別物だよ
0315なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 23:31:15.33ID:BIRHt/V2
eゲーマーとかYoutuberの品の無さが・・・
0316なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 23:35:08.80ID:PjvOusVq
アーマードコアくらい自由度、戦略性、操作性、判断力が求められるゲームでだったらスポーツって概念も認めるわ
0317なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 23:35:20.74ID:VIAQRmGZ
>>315
別にスポーツ選手に品位なんか求めなくていいだろ
チッうるせぇな 反省してまーすって言うくらいでも別にいい
重要なのはその競技が上手いかであって人気投票がしたいなら芸能人でやればいいし
ゴルフとか一部の品性を大事にする競技だけそういう所気にしとけばいいだろ
0318なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 23:45:24.53ID:VIAQRmGZ
>>316
4とか4アンサーの方向性に行ってPCで低価格で売って競技性を押し出せば可能性はゼロではなかったけど
フロムの方針が5見るにどっちかというとカジュアル方向に向いてるんだから無理じゃね
まぁそれでも無理矢理eスポーツっぽくするなら
アセンブリは各プレイヤーが順番に全てのパーツから一か所づつ選択して行って
他のプレイヤーが使用したパーツは使用不可能になっていく
カードゲームで言うドラフト戦みたいな形なら出来るかもしれんが
それでもゲームスピードと画面レイアウトの問題で観戦し辛いのがネックだと思う
0319なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 07:00:49.45ID:J6LUtj5x
>>314
日本の生活スタイルにあった人気のある暇潰しを
勝手にeに関連付けていちゃもんつけるのはおかしい
0320なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 07:55:17.04ID:ZKJWEK8O
60前ですらインベーダー世代じゃないの?
つーか浜村世渡りうまいなw
0321なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 07:55:28.56ID:uAw/yA3n
基本的にメーカーが自分の会社の製品を採用し主催し参加者も賛同して
でてるわけだからもめようがない。
気に食わない奴がやたらもめてることにしたいだけ。

嫌ならでるな。嫌ならやるな。嫌ならみるなだろう。
どうせ気に食わないのに因縁つけたくて当事者でもないのに○○の理由だから
eスポーツとして名乗ることを認めるとか滑稽。歪んだ正義感にもえてますね。
仕切りたがるやついるからな。自治厨だね。
0322なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 08:34:29.04ID:kJa1UxRd
>>320
上手いかなあ
言ってはなんだがJESUが胡散臭さを醸し出してる要因の一つだと思うが
0323なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 11:14:04.61ID:Gh5H7qWY
>>317
選手個人にゴロツキがいても競技自体には品性や公平さが求められる
それがプロスポーツだろう

ということで審判を設定しよう
ゲームでハメとなる一方的な追い込みが発生したり
卑怯と見なされる状況が発生したら
進行が停まり定位置に仕切り直しされるようにしよう
0324なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 12:11:56.89ID:lShJV1Ap
eスポーツやプロゲーマーにはべつに悪い印象ないけどテレビでバカ発言してたバカのせいで印象悪いって奴は多いだろうな
オタクでも知らない程度の知名度でテレビでイキってたあの豚女な
0325なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 12:27:08.67ID:DinGVo2O
>>323
そもそもそんな状況になるゲームはeスポーツにならないし
昔格闘ゲームやった事あります程度の知識で能書き垂れられても困るんだが
>>319
いやパズドラモンスト自体が糞とは誰も言ってないからね
eスポーツとして売り出してるけどeスポーツじゃねぇじゃねぇかって突っ込んでる奴がいるだけで
0326なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 12:28:12.89ID:ziY0SShd
>>324
シャドウバースのプレイヤーで賞金さえ出れば俺たちも賢そうに見えるはず!
運が良ければ勝てる!と意気込んでたアホもいたな
0327なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 12:31:44.91ID:DinGVo2O
>>326
シャドバはなぁ・・・せめてもうちょっと早く出して海外展開に力入れてれば…ワンチャンあったんじゃないか
ハースストーンは割と上手く行ってるほうだし 自称eスポーツタイトルの中ではって枕詞が付くけど
0328なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 12:54:34.44ID:obdwP4e2
>>10
器械体操は機械にやらせとけ
とか言い出しそうwww
0329なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 12:56:43.77ID:YZqSd+Aw
現状でゲーマー人口なんてのも一定居て
大会が有れば出てくる人だって居る訳で
これ以上普及だ一般化だとか言う必要あるんかね
プロ野球やサッカーの選手みたくメディアで準芸能人扱いでもされたいの?
0330なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 12:58:00.79ID:obdwP4e2
>>297
現実とゲームを混同しちゃう人はやらない方がいいよ
0331なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 13:03:31.81ID:DinGVo2O
>>329
基本的に競技人口が増えたらプロ目指す奴も増えて全体のレベルが底上げされて
大会やリーグ戦も面白くなるわけで
まぁ今日本で積極的にeスポーツをとか言いながらeスポーツでも何でもない物を推してる連中は
良く知りもしないeスポーツ業界が糞ほど儲かってるの見て見当違いの所に資本投下してる奴らとかそういう奴らを
騙して金ふんだくってやろうって連中だけどな
ぶっちゃけレッドブルとかモンスターが解りやすいけど別にeスポーツにだけスポンサー出してるわけじゃないしな
0332なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 13:19:39.22ID:Gh5H7qWY
>>325
ヒント 品性
ようはゲームじゃ当たり前な状況は
競技として観ると宜しく無かったりするのだよ

相手がダウンした時は下がって待機
相手のリロード中は移動や攻撃禁止
違反は審判が監視&ジャッジメント
0333なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 15:28:35.44ID:3NGWx8V3
ゲームはTVゲームとしての流儀があって生身スポーツとは違うルールで動いてる
のに。
何でTVゲームが生身スポーツのルールをよしとしてそっちによせないといけない
のか。それが善であり正解ではないだろう。
大多数の金払う連中が良しとすればそれはそれでいい。
変な自己流マイ掟を相手に強要してもキチガイと思われるだけだね。

自分自身で掟が守られ品格あふれる公平なスポーツなりスマホゲームでも
つくって勝手にやってればいい。

自分が気に食わないから屁理屈こねて文句つけたい口先だけの
ゴロツキなだけでしょ。
0334なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 15:37:52.09ID:Gh5H7qWY
好きなヤツだけを相手にする
そんなジリ貧のこれまでのゲーム商売からさらにパイを広げよう
大勢から儲けようと画策したのがeスポーツ

これまでのゲームのあり方に食指を動かさず関わらなかった
そんな大勢に関心を持たせ大金を落とさせるには
これまでのゲームのあり方を変えなければ無理でしょうな

これまでのゲームが好きだった人達ありがとう
そしてサヨウナラ
0335なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 15:40:37.96ID:uJYBf4jX
ゲーセンは不良のたまり場
0336なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 16:08:15.56ID:kJa1UxRd
>>329
他業種が絡んできてる理由の一つがそこじゃないかな
あらかじめ仕込んでおいた見た目がいいプレイヤーがいかにもゲーマー然としたオタクを打倒する
なんか前にもあったよね
某アプリの大会で優勝者のオタクが晒し者になった出来事
ああいう事が起きないよう今後は徹底されるんだろうね
0337なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 16:15:46.38ID:YZqSd+Aw
>>331
競技人口が増えたら、って言っても
大概の人にとってはゲームって「このゲームが好き/得意だから誰かと競いたい」って
動機で大会やランキングに挑んだり観戦するもんじゃないのかな
ゲーム好きって言っても今時好きなジャンルやタイトルが千差万別だし
eスポーツって括り自体にどんだけ実態があるんだろ
0338なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 16:20:09.80ID:SyYGSA9w
専門学校なんかはその分野に手を出してきてるみたいだけど
実態はどうなんだろうね
0339なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 22:26:44.79ID:DinGVo2O
>>337
ぶっちゃけeスポーツって言えるタイトルがLOLとCSGOくらいしか無いし…
>>332
お前が言ってる内容は野球で撃った球が落ちるまで走るなとか
サッカーで人が倒れたらファウルかどうかの判定が出る前に試合中断しろとか
そういうレベルの話だし
ルール違反やトラブルに関しては今でもすでに審判がジャッジしてるよ
せめてLOLの世界大会の動画でも見てから発言しろ
>>335
ゲーセンでeスポーツやるって思ってるならもう黙ってろ
まぁ昔CSはアーケード出したけどダダスベッタ歴史はあるが
>>338
どちらかというと専門学校はeスポーツ関連の企画運営側のほうがメインで
選手育成学科は資金集めのためにやってる側面が強いだろ
たまたまプロになれるような奴が入ってきて排出したら箔が付くし
元プロの講師なんかを雇う事でeスポーツ業界とのコネもできるしな
0340なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 05:32:07.73ID:ApusSccW
問題はそのジャッジそのものが機能していないもしくは特定プレイヤーに有利な判定を出す可能性があり得る事ではないかな
特に日本の場合eスポーツに目を付けたところの業種的に見世物としての局面が強くなりそう
0341なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 06:06:20.77ID:Z52QpNSb
>>340
そもそも日本のメーカーが出してる自称eスポーツに期待してるeスポーツ系ゲーマーなんているのか?
あくまでCSGOとかLOLとかPUBGとか既存の物が日本で普及する可能性はあっても
コピーゲームすらまともに作れないメーカーばっかりだし…
0342なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 07:29:44.89ID:ZyEOBVFG
品性や公平さをプロスポーツにもとめてるほどのピュアでバカでマヌケが
暗部がチラリチラリと露呈するのにそれをスルーできて普段どんな見世物を何
の疑問をもたずみてるのかが気になるよ。

公営ギャンブルでさえ不正を選手も定期的におこしてばれてるくらいなのに。
日本でメジャーなプロ野球なんて球すらすりかえたくらいだし。相撲レスラーは
8勝7敗なのに。将棋は守衛室だしな。TBS亀田は判定勝ち。
弱すぎ休みすぎのキセの里の品格。
0343なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 11:41:20.11ID:BGPhJ1D9
ゲーム形式をとったVR・MRミュージカルと言えばヨロシ。
舞台の上で行われているのは Play だ。舞台の上にいるのは Player だ。
0344なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 12:20:54.58ID:JuzYM/aE
キモオタが腕組んでオラついてみせる絵面がよくない
0345なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 12:25:13.66ID:Z52QpNSb
>>344
正直eスポーツの大会見るのは好きだけど
それは同感
0346なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 13:01:10.23ID:c/jP9o5i
上位勢に昔ながらのキモオタって少なくね?
0347なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 13:26:55.86ID:BGPhJ1D9
ろくろ回しと一緒で、陳腐と思いつつも、
他の陳腐な選択肢(ガッツポーズやトロフィーを抱えるポーズなど)を除外していったらそれしか残らないのだろう。
0348なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 16:04:25.90ID:rf8XX/7A
あれは単に海外プロの真似してるだけだし…
0349なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 16:32:07.28ID:fIsH5Lan
ツベでゲーセンの格ゲー動画よく見るが
最近ウメミヤウメミヤウザくてかなわんです
別にぷろげえまあ拝みたいんじゃねえの
0350なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 19:10:49.57ID:k7UcVEj2
自分も他のことやらずにゲームに夢中になった頃もあったけど
プロゲーマーなんてそれをやり続けたカスという認識
ちゃんと技術や知識のある分野なら尊敬できるがゲームなんてただやり続けるだけだからな
0351なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 19:34:44.03ID:DWz2/QUc
>>350
スポーツでも一緒やん?
必要なこともやらずに続けてるだけならただのカス、そこからさらに続けて他人から価値を認められるくらい突き抜けた奴がプロになる。
とは言えあくまでも見る側が価値を認めるかどうかだから日本での普及はまだまだ難しいだろうな。
0352なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 19:46:26.67ID:k7UcVEj2
>>351
どのスポーツかにもよるけど
既に価値が認められてるものをやり続けるのは尊敬できる
何故かと言うとその時点で遊びじゃないから
既に価値が認められてるものには人が集まって競争も生まれる
訓練方法も確立されてて遊びでは着いていけない
少なくとも俺が子供の頃はゲームはそういう状況ではなかった
0354なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/03(土) 21:17:16.87ID:fFuA9ocj
まず、任天堂やSCEに豊田章男級のやつがいないとダメかと

まあ豊田章男級がいてもすべてのデザインや効率性を変えてしまうと逆効果だけどね
0355なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 02:58:45.67ID:QYqWNzO7
>>350
ただやり続けるだけで勝てるゲームの方が少ないわ
海の向こうのプロチームとか修士号持ちのアナリストがサポートに入ってたりが当たり前だぞ
0356なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 09:56:12.48ID:phu7uvfN
>>355
修士号持ちとかどうでもいいところでアピールするしかない世界
0357なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 13:21:42.21ID:vksfK1Wn
スポーツと違うから自分でe付けてんだろ
0359なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 17:23:13.58ID:X5wR+mbx
修士号持ちw
ジム通いもそうだけど無理に値打ちこいてねえか
0360なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 17:43:36.38ID:kV4kZkEi
「eスポーツ」では無く別の名前なら受け入れられたと思う。
スポーツと付けてしまったのが間違い。
0361なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 18:35:00.64ID:1D0bdufI
それを言うなら、カタカナ英語の"スポーツ"のせい
"電子競技"か、いっそ"eSports"と呼べば解決する
"スポーツ"が間違って使われてるせいだな、面倒なことだ
0362なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 19:07:31.86ID:NoS/WZIM
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541296285/
【話題】張本勲氏、マウンテンバイクの世界大会に「何が面白いのか。あんな競技やめてもらいたいわね」

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541250975/
【マクドナルド】独サッカー連盟とのスポンサー契約終了 eスポーツに注力へ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1540182570/
【ゲーム】モータースポーツ協会がレースゲームを正式なモータースポーツと認める

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00000501-fsi-bus_all
eスポーツ、従来のスポーツ界へ集客拡大に活用を

 調査会社ニューズーによれば、現在の世界の市場規模は日本円にして約9
70億円。それが、3年後の2021年には1770億円と、倍近くにまで
成長するという。この市場の大半を構成しているのは、10代から20代ま
での若者層。今、プロアマ問わず、スポーツ界ではスポーツ離れを深刻な懸
念課題として取り上げているが、彼らはその張本人たちである。

 eスポーツには、従来のスポーツ界が狙うべき顧客層がいて、現在におい
てもJリーグの市場規模に匹敵するほどの金銭が動いているのである。さら
にeスポーツには、「見る」スポーツとしても従来のスポーツをしのぐ集客
力がある。eスポーツ先進国の一つである韓国では、2014年にソウルの
スタジアムに4万人を集めてイベントが行われた。中国でも、通称“鳥の巣”
に5万人の観客を集めている。もはやサッカーと同等の「見る」価値を示して
いるのだ。
0363なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 20:25:46.00ID:kQLNZV3w
>>360
テレビゲーム大会でいいよな。
昔ハドソンが夏休みにやってたキャラバンと一緒
0364なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 20:37:13.47ID:zBFLm0ca
>>362
「従来のスポーツ界が狙うべき顧客層」がなぜ逃げ出したのか。

それを考えれば >>1 の主張は間違っている。
「従来のスポーツ」の真似をするべきではない。
0365なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 20:52:37.06ID:9Ztxsglh
第三回バーチャルYouTuber人気投票リベンジ募集中(全287名、2018年10月27日〜)

あなたの好きなVtuberは?(一人十票)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbzW_Er5wP6kI0ZNcmcZVA4UdlXPiernQqL4xG1dVv146T8LwGKZ/exec

・前回(2018/8/22)は不正投票が行われた為、投票を途中で中止させていただきました。大変申し訳ありませんでした。
・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/10/27時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人十票です。(全287名の中からお好きなVtuber10名を選んでください。)
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。

なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qvhqRdbbOFGQ2veqrnQmaAXIA79xTAANKUKa3HEUUC0

▽過去の投票結果はこちら

第二回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年6月5日〜8月6日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HqVp41DzLXPSuarWKkqNFZRyL20-nkMF5O5kkeEmqnA

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uaKoB3pJQHgC9VEkvg74v9OaSNW3Zvccr91mPN1lt5k



rぐぁgthw
0366なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 21:09:03.61ID:wbrEXdtr
ゲームのイメージ≒犯罪者かニートの予備軍
0367なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 21:10:52.67ID:ehELsYKR
>>362
オプションがVRに熱心になってたな
一応、レーサーはシミュレーションもやるからという理由があるけど
0368なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 21:11:18.93ID:e3CYCyDe
>>363
何故ハドソンのあれがそれほど経済的に成功せず
esportsと言われてる物が経済的に成功しているかを
まず考えような
0369なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 21:19:20.28ID:e3CYCyDe
>>364
運動スポーツの衰退があるからって別に運動スポーツの全てが駄目なわけじゃない
真似ていい場所は真似て駄目な所は真似しなきゃいいだけの話だろ
まぁ個人的には全く同じようにやってもesportsには年齢的な理由でのプレイヤー離れが起こりにくい
っていう利点があるから 少なくとも今後リアルスポーツからある程度観客やプレイヤーを奪えるとは思うが
例えばサッカーなら学生時代はメンツも揃うし場所も用意出来るけど
社会に出てしまうと実際サッカーをプレイする困難さって上がっちゃうだろ?
それでも好きな奴らは集まってやりはするけど学生時代より数は減るだろ
逆にesportsはネット回線とPCがあれば一人でも出来るし時間の都合のいい仲間を集めるのもやりやすい
夜中でもできるし実際顔合わせるわけじゃないから年齢差のある相手ともプレイしやすいし
性別の差異も無い
0371なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 21:43:05.25ID:6ZBEqYMg
賞金掛けたゲーム大会をEスポーツなどと言い替えても
本質がゲーム愛好家による大会なのは変わらない

将棋や囲碁、ポーカーやチェスと同じ
スポーツと名付ける意味はあるのかと
0372なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 21:43:26.51ID:e3CYCyDe
>>370
それはハドソンの経営の問題であって
じゃああの時代ハドソンの大会キャラバンが今のesportsのように利益を上げてたか?って話
あくまでハドソンの売り上げで販促のために自費で大会やるのと
スポンサー付けて大会運営を事業として運営するのとは
全然別の話だろ?
0373なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 21:45:19.24ID:e3CYCyDe
>>371
逆にお前の言うスポーツって何よ?
サッカー?野球?
サッカーと同じような大会運営や資金運用が出来てるからesportsって一部のビデオゲームが言われてるだけで
別にビデオゲーム=esportsじゃないぞ
0374なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 21:46:43.39ID:9J9PxB5l
見るもの置いてけぼりだからeスポーツは。競技人口に観客数が絶対的に追いつけない。
0375なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 21:51:55.65ID:e3CYCyDe
>>374
今適当にググって見つけてきたが
LOL(リーグオブレジェンド)っていう世界で一番人気のあるesportsの
世界大会 WCS2015の累計視聴数の記事を見つけてきたが
平均の同時視聴者数が420万人、決勝戦の最大同時視聴者数は1400万人
0376なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 22:16:46.95ID:zBFLm0ca
>>369
そんな出来の悪いフェミニズムみたいな理由でゲームを始める奴がいるのか?

そういう理由でプレイヤーが増えるのなら、ゲートボールなんて完璧じゃないか。
実際に競技者人口はとんでもない事になったが、同時に若い人が近寄れないスポーツになった。

イメージってそういうもんだよ。
0377なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 22:34:39.61ID:LUfUiU4i
>>355
修士まで学費払ってやってることがお遊びのゲームなんて
資本主義も末期だな
0378なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 22:35:34.96ID:EjUN0Zzf
>>1
ゲームは好かれてるけどeスポーツは嫌われてる


アイドルが人気あるから自分も人気あると勘違いしてるアイドルオタク
それがeスポーツ
0379なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 22:40:25.20ID:e3CYCyDe
>>376
単にプレイしやすい環境がある
現代においてリアルスポーツはプレイする環境を用意するのが困難な競技が多いって話をしてるだけなんだが
ゲームを始める理由の話じゃなくて流入する人口と流出する人口のバランスの話をしてるんであって
例えばサッカーが1年間に10万人初めて11万人辞めて行けば現段階で競技人口が多くても減っていくって事は明らかな話であって
1万人しか始めないけど7千人しか辞めない物があれば増えていくって話な
0380なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 22:40:48.20ID:EjUN0Zzf
>>375
ゲームは人気あるが、
eスポーツプレイヤーは気持ち悪い

ゲームの楽しさとeスポーツプレイヤーの気持ち悪さを分けて考えろ
0381なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 22:42:55.65ID:e3CYCyDe
>>377
お前は高学歴の奴がどんな仕事をすれば満足なんだ?
0382なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 22:43:50.25ID:EjUN0Zzf
>>379
きれいな桜が咲く花見に人気があるから、参加してる自分にも人気があると勘違いしてる屁理屈だけがうまい不細工オタク

それがeスポーツプレイヤー
0383なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 22:49:35.03ID:EjUN0Zzf
>>381
ゲームは好かれてる
eスポーツプレイヤーは気持ち悪い

なんとかして、ゲーム人気を自分の人気と混ぜて勘違いさせたい、屁理屈のうまいキモオタクがeスポーツプレイヤー

いくら理屈をこねても、誰もが直感でゲーム人気とeスポーツプレイヤーの気持ち悪さの違いを肌で感じてる
0384なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 23:01:00.61ID:e3CYCyDe
ここで主観的な誹謗中傷するような奴は何を趣味にしてるの?
君らが高尚なスポーツだという野球やサッカーの選手だって糞みたいな奴はいるわけで
そんな大枠でマウンティング取る事自体がナンセンスだろw
0386なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 23:15:55.76ID:e3CYCyDe
>>385
思うよとか言われたらあっそうとしか言いようが無いが
金以外の要素でこの職業はいい悪いと何を基準に決めてるんだ?
なんか雰囲気って言う馬鹿丸出しな考え方なら別にいいんだが
0387なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 23:16:48.18ID:T3SxKu+j
学校の部活として採用されない時点でイメージがどうこうという物じゃない
子供にやらせるには教育上不適切と社会が判断している
0388なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 23:19:25.24ID:e3CYCyDe
>>387
その理屈だと部活動として認められたら良い物になるし
部活動として採用されないようなマイナースポーツや
設備関係の問題で学校では行い辛いようなスポーツも悪い物なのか
斬新な意見だな
0389なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 23:26:19.55ID:oQASl+Ul
スポーツではない
0390なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/04(日) 23:37:00.23ID:phu7uvfN
>>386
まあ確かに極論を言うとディレクターだろうがゲームプレイヤーだろうがパンを袋に詰めるラインだろうが良い悪いはないのだが
0391なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 00:39:40.43ID:gU9DK00A
わざわざスポーツだと言おうとする方も、それを断固として否定する方も良く分からん。
昔からあった物なんだしどう呼ぼうが本質は変わらんだろw

イメージに関しては長年マスコミが続けてきた刷り込みの成果だから日本でどうこうするのは時間がかかるだろうな。
0392なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 02:04:10.18ID:EiBjEQyv
>>384
屁こきながら中継に文句ついえてるようなスポーツマンとは程遠いおっさんか
嫉妬でプロゲーマー叩いてるアニオタでしょ
Twitterでeスポーツ叩いてる奴のアニメアイコン率の高さよw
0393なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 07:21:25.55ID:jCMB3gcQ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541364737/
【教育】運動苦手でも大丈夫 高校部活で広がる「eスポーツ」 ★2

対戦型のコンピューターゲームで技を競う「eスポーツ」を部活動で取り組む学校が広がっています。

12月には全国大会も開かれ、既に40校以上が参加を予定しています。

三重県立松阪商業高校(松阪市)の「コンピュータ部」の部員たちが集まったのは、いつもの「コンピュータ室」ではなく隣の機械室。24日から部内の「eスポーツ」チームの活動が始まった。

めざすのは、12月に開かれる「第1回全国高校eスポーツ選手権」。5人で戦う「リーグ・オブ・レジェンド」と3人で戦う「ロケットリーグ」というゲームで出場予定だ。
eスポーツ部の発足を支援したコンピューター関連企業「サードウェーブ」から貸与されたパソコン5台を前に、部員たちはネットワーク環境や参加ゲームの操作法を確認した。

部は普段、週に5〜6日、パソコンやプリントに向かって情報系の資格勉強に取り組む。
だが今後は、eスポーツのチームメンバーが午後5〜6時に残ってゲームの練習をするという。

2年生チームの主将、明石宙(そら)君は「まさか部活でゲームの練習をするなんて……。実感が湧かないですね」と笑顔で話す。
中学時代は剣道部。久々の「団体競技」にやる気十分だ。

1年生チームの主将、川端章広君は早くも考えを浮かべる。「(ゲームの)キャラや操作量が多い。単なる技量だけでなく、連携や戦略が重要になってきそう」

愛知県立城北つばさ高校(名古屋市北区)でも、夏休み明けにeスポーツ部が発足した。部員は2年生約10人。全国大会をめざしている。

主将の徳田信忠君は元々ゲームが好きで、中学時代から一般の大会に出場。
運動や音楽は得意な方ではなく、これまで部活動に入ったことがなかった。
eスポーツ部に入部後は「学校に来るのが楽しくなった」と一変。
練習中も他の部員に助言をし、連携を深めようとしていた。
顧問の鈴木佑哉教諭(31)は「自立心が芽生えた。他の先生からも『変わったね』と言われ、思わぬ効果に驚いています」と話す。

体が不自由でも参加できるのが、eスポーツの良さでもある。
ラハト・ホサイン君は3歳で交通事故に遭ってから歩けなくなり、小学生のころから車いすで生活している。
本当はスポーツをやりたかった。だが、「ゲーム好き」を生かせる部に出合えた。
「授業後に学校に残って部活をするなんて信じられない。仲間と一緒に、一つの目標に向かって頑張れる場所があるのはうれしい」

全国大会のエントリーの締め切りは11月21日で、予選は12月下旬。
サードウェーブは、eスポーツ部を発足させる高校にパソコンを貸し出しており、10月28日までに42校が応募しているという。
0394永堀充宏
垢版 |
2018/11/05(月) 08:32:04.41ID:U9lb8Zi0
【スーパーマリオはわいせつだ!】

まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で
女性の乳首や性器を隠すのに用いられるのが星マークですが、
それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを連想させます。
あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に
薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、
どんな手を使ってでも 良いゲームです。つまり、これはレイプです。
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね(・∀・)❤
0395なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 11:02:07.75ID:L7d5jGpy
自分のプレイと相手のプレイが独立しててお互いに影響を及ぼさない競技ってどうなん???
採点競技に多いけど
0396なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 11:06:47.09ID:EC+eSDnY
日本のゲームってネットガチャを如何に回させるかに集約してるからな
後は任天堂のゲームくらいか
0398なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 11:49:25.18ID:AtQ3BYRb
タイムレースは一見独立してそうだけど、駆け引きがあるからなぁ…
高飛びとかも、スキップするか跳ぶかの戦略は他プレイヤーとの駆け引きの要素になったりするし
0399なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 12:20:01.46ID:vYFwWsSR
>>395
採点系も駆け引き全くないワケじゃないぞ
点差見て無難にノーミスでまとめて後続にもノーミス強いるか
多少減点承知の上で大技ぶち込むかくらいはある。
0400なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 15:21:25.37ID:1F+l+DHT
eスポーツを推進してる連中の思惑は誠実か不誠実か
また世代を越えて引き継がれる文化とする気があるのだろうか
0401なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 16:34:43.83ID:PVaOSrKA
>>396
任天堂も大概別に新しいゲーム作ってるわけでも無いし
既存タイトルのマイナーチェンジ連発が多いし
esportsに出来るようなゲームを出せるかっていうと出せないと思うぞ
何より言うて日本企業だから採算取れるまで時間が掛かるesports分野なんかに突っ込むのは
株主的に無理 というか大企業は大体無理だと思っていいよ
そもそも流通コストをDL販売で削れる時代になったのにフルプライスで売る事に固執し過ぎてる時点で
esportsどうこう以前にゲーム業界全体がもう衰退する未来しかねぇよ
0402なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/05(月) 16:37:58.08ID:PVaOSrKA
>>400
別に推進してる奴らが潰れたら競技も潰れるわけでも無いしな
野球とかも最初はすげぇ否定的な意見だらけで
今esportsはsportsじゃないとか言ってる奴らでも品性も知性もない奴らみたいな事を言ってたのよ
結局プレイする奴が居れば残るわけで
今日本でesports推進してる団体の中で既存のLOLとかCSGOを推してる所は兎も角
日本産のパワプロとかウイイレとかパズドラとかモンストとか推してる団体はまぁ上手く行かないよ
金突っ込んでもそもそもesports化するようなタイトルじゃない物を推しちゃってるから
0408なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/07(水) 09:48:16.21ID:s+oNAgQ3
>>407
むしろ当事者以外の参画も安定して増えてる
物販やチケットでの収益も安定してるが、スポンサードや配信による収益が安定して増えてるんだよ
かなりバランスよく安定した成長段階に入ってる
北米や中韓に比重が多めという偏りはあるがね
0410なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/07(水) 23:28:01.37ID:6jD6PnnG
支援者は当事者です
ゆえに当事者以外には支援者は存在しません
0411なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/08(木) 00:47:38.15ID:6vzFpC+s
各地域で草の根活動をするひとたち
ゲームという文化を愛を持って育てている無名のひとたち
そんなひとたちがいないよね

金と名声がえられるぞー(ワイらはさらにウハウハやでえ)
企業のえぐい煽りばかりやね
0413なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/08(木) 04:28:29.39ID:Co3Y4TzM
草の根活動が発展してスポーツ産業になった海外
草の根のまま小さい内輪で盛り上がってた日本
日本の「eすぽーつ」は色々段階をすっ飛ばしてる
普及方法云々の前に「なぜ日本にはESLが生まれなかったのか」を考えないとな
0414なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/08(木) 07:15:52.18ID:xI7wvvih
そりゃあ日本では、ゲームでゲームの世界ができてしまってたからじゃねーの?

現金の信頼性が高くてカード社会に移行しにくかったり、
性能十分なガラケーが普及しててスマホ開発に出遅れたり、
要するにガラパゴス
ガラパゴス自体は、その環境で正しく進化・適応できてるってことで、ある意味では良いことだけど

世の中、投資に対するリターンにはタイミングってものがある
前の投資の収穫があるのをわかってて、その収穫のタイミングを無視して全く別の投資はしにくいわさ
0415なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/08(木) 11:41:49.97ID:qY5K91BS
>>414
一生鎖国出来るならガラパゴス化してもいいけど
そのガラパゴス化の結果 携帯電話業界から産まれる利益が少なくない割合で
外国に流出してるわけで
Esportsも必死に宣伝してるけどそもそもEsportsに出来るようなタイトルも無いのに宣伝してるから
結局LOLやCSGOやPUBGみたいな海外タイトルの宣伝にしかなってないわけで
高度に情報化されて鎖国状態を作れない現代においてはガラパゴス化は基本的に悪い事だよ
北朝鮮みたいな国家を目指すなら話は別だが
0416なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 00:42:59.15ID:84NfG20a
最初からスポーツのつもりならゲームなんかやらんわ
どうせ達人やプロになるならもっと具体的な技術や能力が身に着くことをやる
そういうことをやれない、続けられないやつらがゲームをやってきたはず
0417なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 01:09:51.58ID:pyLAfhOE
今時ゲームで認知機能向上するなんて常識だよ?知らなかったの?
脳神経学者が作ったプログラムより効果高いって結果も出てるからな
0418なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 01:26:46.96ID:84NfG20a
そんなのは具体的な技術や能力のうちに入らん
むしろ何もないからそんな微妙な気のせいみたいな機能しか言えないんだろ
0419なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 01:40:28.73ID:k27OL4hf
しょせん企業の手のひらで踊らされてるだけじゃん
バージョンがちょっと変わっただけで通用しなくなる技術って何なんだよ
チャラい芸能人に負けるプロゲーマー
0420なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 01:48:34.02ID:pyLAfhOE
>>418
じゃあその「具体的な技術や能力」とやらが身に付く競技って何?
まぁ教えてやるけどほとんどの競技が応用的な技術なんか身に付かねえよ
その競技に特化した技術を「身体に覚えさせる」ことしか出来ないからな
一流アスリートの「技」ってのは小脳で動かしてるんだよ?知ってた?
0421なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 01:55:24.14ID:YQqTN+qx
ゲームで「読み勝った」と喜ぶアホ
完全情報ゲームでもなくちょっと複雑にしただけのジャンケンで結果論でしかない
格ゲーもシューティングもRTSも全部結果論
0422なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 02:02:58.75ID:pyLAfhOE
こいつにとっちゃ天気予報も結果論なんだろうなw
「読み」より「予測」の方が難しい事も理解できないアホ
0424なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 02:14:43.69ID:pyLAfhOE
>>423
うわぁ…
予想…主観を基に判断すること
予測…数字などのデータを基に判断すること
アホはこんなことも知らないのか
0425なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 02:15:05.47ID:84NfG20a
>>420
競技に限らなくても普通に何かの楽器の演奏の達人にでもなればよくね?
実技としては演奏技術、座学としては音楽理論など身に着く
いつでも好きな音楽作ったり演奏したり無限に使える
同じ理由で絵もいいな
マジシャンもいいな
あれは凄い技術と知識の蓄積だ
他にもいろいろあると思うけどまあどれもゲーマーなんかには無理だ

もし必ず何かの達人になれます好きなのを選べと言われたらゲームと答えるやついないって
0426なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 02:27:14.06ID:pyLAfhOE
>>425
いやそれゲームにも当て嵌まるやん…
コアなPCゲーマーのマシンに関する造詣の深さの方がこれからの時代に必要なスキルだと思うけどな
0427なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 02:34:37.23ID:k27OL4hf
>>426
ハードのレベルではみんな同じ条件でプレイさせるから
公平な競技になるんじゃないの?
ハードの知識で競ってたらしょせん金持ってるやつに有利なだけじゃん
0428なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 02:57:57.33ID:ZyMG4k1t
TVゲームはスポーツにはなり得ない 何故ならどんなゲームも「バグ」があるから
0429なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 03:06:02.68ID:pyLAfhOE
>>427
古き良きBYOC系大会だと皆当たり前に自作マシンを持ち寄ってる
マシンも彼らにとって競技ツールだからね
てかそうでなくても快適な練習環境を構築するためには回線や
パフォーマンスやconfigの設定方法には相応のIT知識が要求される
0430なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 03:11:53.46ID:pyLAfhOE
というかね
>ハードの知識で競ってたらしょせん金持ってるやつに有利なだけじゃん
それ音楽にも当て嵌まるよね?
自分で書いてておかしいって気付かないのかな?
0432なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 03:27:29.04ID:k27OL4hf
>>430
やすい機材でもいい音楽作ってる人は沢山いるよ
そもそも音楽は自己表現だから他人との競争の要素はほとんど無い気がする
まあ 他に何もできないから
ゲームやるしかない状況に追い込まれてるのは解るよ
俺も精魂尽きたらゲームやって癒やされたいと思ってるし
0433なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 03:41:03.80ID:pyLAfhOE
>>432
ヒットチャートという最も分かり易い競争は見て見ぬふりですかそうですか
いくら自己表現しても人に見て貰わなきゃ無意味だぞ
>まあ 他に何もできないから
俺の書いてる事が分からないなら無理してレスしなくていいよおじさん
ゲームの方が音楽なんかより世の中に役立つスキルが身に付くからね
0434なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 08:29:18.02ID:qsij85ob
認知機能とか反射神経とかって絶対にサッカーのほうが身に付くだろうな
選手がどこに走り込んでるかとか把握しながらプレーしなきゃいけないしその上でボールに対する反射神経も必要
特にMF。360度
反射神経だけならGKかもしれん
ゲームなんか画面だけ見てればいい
しかも見えない範囲は読みじゃなく予想になる
0435なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 10:11:26.97ID:pyLAfhOE
>>434
残念だけどコンタクトスポーツの選手はやり込めばやり込むほど慢性脳症のリスクを伴う危険な職業なんだ
30代半ばで認知症コースなんてことも普通にあり得る世界だよ
確かに視覚空間認知の高い人は球技に向いてるなんてよく言われるけどな
ただし回転空間認知との相関性は微妙らしいぞ
逆に3Dゲームはそこが鍛えられるし他のスポーツや日常生活では難しい認知的柔軟性が明確に向上するそうな
0436なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 12:22:57.79ID:XH27ZAHc
>>435
ならどう考えてもいらん能力だなw
結局その競技で使う能力が鍛えられるという当たり前の話
そしてその能力が欲しいかどうかという話
3Dゲームで使う能力よりリアルなサッカーで使う能力のほうが欲しいわ
0437なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 12:28:43.30ID:C6ORlvR4
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
0438なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 12:44:30.18ID:guPJr4YQ
>>416
だよなー結局そういう運動神経や体力勝負ってなるなら
既存のスポーツと一緒じゃんって思う。だったら既存のスポーツやった方がいいし
ゲームで遊ぶ人は運動神経が無いからゲームで遊ぶっていう人も多いだろうよ
そこがずれてるんだよな。
0439なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 12:47:04.43ID:LgJwmKrJ
・知らない人が見てもなにがすごいのか分からない
・プレイヤー自身の人間性や外見にショウビジネスの見世物としての魅力が皆無 というか気持ち悪い
・運営がいかがわしい詐欺師で、ゲームの判定を裏から操作したり賞金の未払い、大会費集めてトンズラなど、社会信用がゼロどころかマイナス
・ルール、ゲームバランスがコロコロ変わるのでベテランが修正についていけない ゲーム会社が潰れたらそれまでの経験はパー
・選手寿命があまりにも短すぎる
・選手が現役続行もしくは引退して関連事業につくにしても、これで一生メシを食えるような収入が継続するビジョンが全く無い

結論 : 無理
0440なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 12:50:07.43ID:LgJwmKrJ
どうしてもやってみたいなら、まずはアマチュア大会として、低コストで継続して大会を繰り返して、愛好者がボトムアップしてくるかどうかやってみるところからじゃね
0441なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 13:18:08.88ID:6kW1ND7D
まぁ運動系アスリートにしろゲーマーにしろ何かに偏りすぎた社会不適合者には変わりない。

そいつらの犯罪を抑止し、救済するためのスポーツなら、ゲームのスポーツがあってもなにも問題がないじゃないか。

生産性ゼロどころかマイナスのニートどもがものすごい外貨を稼いでくるようになるかもしれんぞ。
0442なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 13:38:28.01ID:k27OL4hf
ゲーム会社の都合でゲームバランスがコロコロ変わるようなもんによく
自分の人生賭けられるよなと思う
金も時間も大量に搾り取られた挙げ句チャラい芸能人にボッコにされて
死にたいと思わないのか?
ゲームの旬が過ぎてしまえば自分の手元には何も残ってないんだよ
意図的に今のタイトルを陳腐化させて新しいソフト買うように仕向けられ続けるわけだし
ゲーム会社の金儲けの論理が最優先で自分達の自律的な要素がなさすぎる
0443なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 14:02:16.80ID:LgJwmKrJ
>>441
だから自然にボトムアップしてブームがくるならいいんだ。まあこないと思うけど。
でも今の現状は、どう考えても燃えるはずのない有毒有機金属廃棄物にガソリンぶっかけて火を付けて、興行師がむりやりビジネスに仕立てようとしてる。

>>442
うちにくるお客さんの連れてるちっさい子に将来なんになるのか、って聞くと、ユーチューバーって回答が結構ある。
でもね、ユーチューブ社が閲覧一回でもらえるお金を明日から1/100にします、って言ったら無条件に君の収入は1/100になるんよ。
勝手にどうとでもする権利のあるイチ民間企業の手の平の上でしか通用しない技能で一生メシが食えるのかというと、あまりにも危うい。
ちがう動画サイトに移動しようにも、ユーチューブ社が減額してるってことはどこも一様に減額している可能性がすごく高い。
誰かに操られない、影響を受けにくい職業にしなさい。
・・・っていうと、お母さんバカ息子の頭ペチーンって叩いてそれみたことか、お母さんはユーチューバーは反対です!って帰って行くw
0444なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 14:34:39.75ID:uYU65vxv
ハンドルネーム禁止
制服というか正装でプレイ
マスク禁止

これでだいぶよくなる
0445なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 15:05:41.77ID:RnTZLZ/F
世界のトッププレーヤーは
チームユニットで素顔で本名も
出してる。レベルの低い話すんな
0446なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 15:07:29.48ID:RnTZLZ/F
ゲーム会社の都合で落ちていくやつは
もともと低いアマレベル。
トッププロは適応しちゃうね
0447なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 15:40:38.01ID:CnIwGi3F
ゲーム脳とかいうとんでも本でイメージ悪くなったんじゃないのか。
0448なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 16:51:02.07ID:pyLAfhOE
>>436
まぁお前が若ボケのリスクと向き合うってならそれでいいんじゃない?
そんな危険冒す価値があるほど向上効果が見込めるわけじゃないですけどねw
0449なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 17:00:02.44ID:LgJwmKrJ
スクエニや大手から広告沢山発注してもらってクロスレビューにあり得ないほどの高得点を与えていた浜村が
eスポーツ推進とか語るのがもう完全に盗人もうもうしいと思うんですが。
0450なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 17:17:49.90ID:k3pfnM6S
スポーツってつけるから、ややこしくなるんだよ
0452なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 21:35:13.94ID:EJt3oI1Z
>>448
だろ
だからゲームにいいところが無さすぎて回転空間認知の向上とか微妙すぎて誰も要らない能力をアピールするしかないんだよ
0453なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 22:08:20.90ID:iduKa5pE
色々理屈つけたところで一般人からのリスペクトを得られるかどうか…
0454なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 22:17:06.71ID:k27OL4hf
こんなの部活で取り入れる学校の気が知れんな
企業の金もうけのお先棒を担ぎやがって
学生はひたすら消費させられるばかりで、なんの能力も人格形成にも寄与しない
あ、回転空間認知の向上かw
こんなのやるくらいだったら外国語の勉強でもやってたほうがチャンスあると思う
0455なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 22:48:20.32ID:pyLAfhOE
>>452
まぁいいところが少なくてもヘディング脳の認知症患者を量産するよりマシなんじゃねえの?
君みたいな脳筋は必死になって危険性隠そうとしてるみたいだけど
0456なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 23:03:49.97ID:I7Syun6s
>>455
それゲームばっかりやってると目が悪くなりますよ!と言ってるのと変わらんな
0457なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 23:14:37.26ID:pyLAfhOE
>>456
ボケるぐらいなら視力落ちる方がマシだわ絶対
サッカーで鍛えたこの空間認識!→数年後には昨日何食ったかも思い出せない
とか怖すぎだろ
0458なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 23:20:29.49ID:pyLAfhOE
ちなみにパンチドランカーやヘディング脳患者への治療法にビデオゲームが注目されてるぞ(笑)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06163380X10C16A8000000/
>認知機能に悪影響が出ることを裏付けた研究結果はない。むしろ一部のビデオゲームが認知能力をどのように高めるかがわかってきたので、脳損傷や認知障害のある人向けの非暴力的なゲームの開発が米国などで始まっている。
0459なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 23:20:46.98ID:yVbRdS0t
なるほど
ゲームはボケ防止にいいらしい
だが俺はそんな年取ったときのことより若いうちに能力を活かしたほうがいいと思う
0460なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 01:38:56.70ID:Amhhf1Ir
お前ら健康に良かったら例えばマラソンやったら寿命が確実に5年延びるって言われたら
毎週休みの日にマラソンするか?しねぇだろ…
そもそも何かを得る云々言い出したら
サッカーも野球も趣味と言われる物は全部無くなって映画リベリオンみたいな世界になるわ
0461なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 01:58:43.82ID:1MxIwbKS
ちなみにアスリートは身体を痛める
寿命には良くない
アスリートほどの運動をしないならむしろ健康に良いんだが、スポーツの問題というより体育の問題だな、ホントこれ

健康のための運動ならヒザの負担の少ないものにしろよ
年取ってヒザにダメージあったら、寿命にも生活レベルにも大ダメージだからな
0462なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 02:46:40.38ID:1RGD6+uk
スポーツが身体に良いなんてのは大嘘だからな
健康維持するなら"運動"で充分
競い合いになると必ず無理しなくちゃいけなくなる
0464なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 10:15:33.42ID:fm2QTA3M
そんなもん部分的に見れば何でも悪いと言えば悪いだろ
アスリート並みにやれば体に悪いのなんて誰を見ても明らか
野球のキャッチャーなんて酷い
でもどこのアスリートが健康のためにスポーツやってるんだ?
0465なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 10:25:45.60ID:krS6OvDc
プロのスポーツやプロのeスポーツを語る上で、健康とか体型とか筋肉とか言い出さない人たちばかりなら、
誰もアスリートと健康の関係なんて言及しなかったんじゃないかね
0466なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 10:34:11.37ID:fm2QTA3M
むしろ肉体を酷使して壊す覚悟で戦ってるんじゃないの?
そういう覚悟があるかどうかの戦いでもある
スポーツを語る上で健康に悪いからダメなんてずれてるにも程がある
0467なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 11:00:43.42ID:krS6OvDc
ダメなんて誰も言わないだろ
eスポーツは健康的じゃないからスポーツとは認めない!って言う人ならいるだろうけど
0468なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 11:00:51.36ID:NIYo7Y9Z
eスポーツ強豪国の中国は限定的ではあるけどゲームのプレイ時間を一日一時間にするようだがなぜ?
0469なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 11:10:01.32ID:fm2QTA3M
>>467
むしろゲームは健康的すぎてスポーツじゃないわ
ゲーミングチェアに寝そべってボケ防止にカチャカチャカチャカチャ…
0470なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 12:20:07.16ID:ubpwQEAY
>>443
>勝手にどうとでもする権利のあるイチ民間企業の手の平の上でしか通用しない技能で一生メシが食えるのかというと、あまりにも危うい。


>誰かに操られない、影響を受けにくい職業にしなさい。

これ大事だよね
ここがわかってない人多すぎる
日本人は嬉々として奴隷になってく人ばかりで俺には全く理解できんわ
0471なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 12:46:51.18ID:0rziXOq4
>>470
それを防ぐ意味でもスポーツ化には意味があるんだろ

スポーツ化していない場合、つまりゲーム会社がゲーム大会を開いてゲーマーがプロになる業界なら、会社の胸先三寸

だがスポーツ化してる場合、ゲーム会社は単なるスポーツ用品制作会社
ゲーム会社の胸先三寸とはいかなくなる

全く代わりが存在しない、代わりが生まれないゲームを作ってる会社だと通用しない手法だがね
多少でも代わりが効くゲーム会社が存在すれば、プレイヤーとスポーツ協会が丸々移行してゲーム会社は利益を逃すから、
ゲーム会社が利益を求める団体である以上、ゲーム会社に対する抑止力になる
0474なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 13:09:53.87ID:1RGD6+uk
一生なんかやるわけないやろ
才能が枯れた時点で淘汰される世界なんだから長くても30歳前後の寿命だよ
まぁその点マイナーなジャンルはだいぶ緩いけどな
0475なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 13:27:57.42ID:PUhqlXNx
例えば「ぽこにゃん選手!」みたいなキモイ名前が無理だわ
あれじゃ一般に浸透するわけない
0476なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 14:30:39.19ID:ubpwQEAY
>>471

>だがスポーツ化してる場合、ゲーム会社は単なるスポーツ用品制作会社
ゲーム会社の胸先三寸とはいかなくなる

471さんがおっしゃっている「スポーツ用品制作会社 」には
ゲーミングマウスとかゲーミングチェアとかいって原価的にはたいした事のないものを
ぼったくり価格で売ってる連中がそれに該当するんじゃないですか?
たしかにゲーミングマウスを売っている連中にはゲームのルールやバランス変更をする権限はないです、
でもそれってスポーツ化とは何の関係もないですよね。
スポーツ化しようがしまいが彼らには何の権限もなかったし、不正な癒着がない限りこれからもないでしょう。

それとは別にソフトを売っている会社は別な存在だと言わざるを得ません。
彼らは個別の「スポーツ用品」ではなくプラットフォームを作って売っていますので。
スポーツ化したらソフト会社がゲーミングマウスを作る会社になるって、かなり変な理論だと思いませんか?

スポーツ化しようがしまいが企業は利益を出し続けていかないといけないので、
消費者に飽きられないように現作品の微調整、新作開発などさまざまな手を打っていかなくてはなりません。
これからもユーザーの意見を取り入れたと称して様々な変更が加えられていくでしょう。
あなたがゲーム業界で強力な影響力を持っている人なら、あなたの意見が直接反映されることはあり得ます、
でもほとんどのゲーマーにとってはただ奴隷のように従うしかないはずです。

ゲーマー達が唯一つのソフトを飽きずに40年、50年とやり続けて、その熱狂が何百万という人たちを
引け付け、市場形成できればゲーム会社も新作をあれこれ出す必要もなくなって、ルール変更も最小限になり、
その結果、一定の普遍性を獲得して、スポーツとして認識されるようになるかもしれません。
(そうなるとソフト会社は倒産するしかないかもしれませんが。。。)
でもゲーマー達が一本のゲームで何十年も満足するなんてありそうもないと思うのですが如何ですか?
0477なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/10(土) 16:03:11.41ID:1RGD6+uk
>>476
それに関しては部外者がどうこう言える問題じゃないね
競技者がどの程度の変化を許容できるかが全てだよ
問題無いなら「ナンバリングが違うと別競技?いえいえ我々は順応できてるんで余計なお世話です」て言われるのがオチ
実際続編に移っても上位が同じ顔触れだったりってのが対戦ゲームでは当たり前だから
んでルールを変更できるのは何もメーカーだけではない
大手の大会運営企業だとConsoleで内部数値弄った独自ルール採用してたりするからね
公式ルールよりそっちが主流になってるシリーズもある
カウンターストライクってんだが
0478なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/11(日) 07:09:23.32ID:fOHXunMq
>>463
アメリカでも流行ってるやん
ついこの前負けたプレイヤーが乱射事件起こしてたろ?
流石に物を知らなさすぎでは?
0480なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/11(日) 20:59:47.83ID:gZvzLJpW
>>478-479
ネトウヨは例外なくバカだという事が、>>463を見ると非常によく分かる。
0481なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/11(日) 23:25:29.49ID:HLpqY924
欧米とかだと数万人集める大会とかあるだろ?すげえよな
昔のコロコロだかボンボンだかにそういう漫画あったがまさか海外で現実になるとはね
正直日本がやるべきだったのでは?
0483なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 15:50:24.04ID:/oGXC4y7
>>481
日本は法律の問題でゲーム大会にそこまで高額の賞金を用意できないのだそうだ。だから賞金が高額な海外のeスポーツ大会が活況を呈するとの事。
0484なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 17:44:00.21ID:sqcOayZK
>>482
サッカーのワールドカップ誰が金出してるか理解してるか?
あれと一緒だよ
0485なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 18:52:13.90ID:gheGVXly
eスポーツ最高だぜ!!
キモヲタがイケメンジャニーズに撃破されて涙目になるのを見るって最高の娯楽じゃん
0486なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 19:09:14.18ID:uZEPviNq
実際にはそのイケメンジャニーズとやらがきもメンに蹂躙されるだけだからお前にとっちゃ地獄だなw
0487なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 19:16:58.05ID:gheGVXly
おいおい キモメンて認めちゃうのかよっ
そこは嘘でもゲーマーはキモく無いって反論しなくちゃ駄目でしょうが!

お前素直でメチャ性格いいやつだな
0488なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 19:29:06.92ID:uZEPviNq
キモメンかどうかはどうでもいいが
お前は確実に頭悪そうだな
0489なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 19:39:23.27ID:z8ZVkzmU
>>483
昔は
「アマチュアが参加できる大会は、独占禁止法に基づくオープン懸賞規制に該当するから賞金に制限が付く」
とされていた。
長年クイズ番組の賞金が百万円どまりたったのもそのせい。
ただし、この規制は10年ほど前になくなった。

それでも、競技団体がそれぞれ勝手に規制している場合もある。
スポーツでは、アマチュアがオープン大会で優勝しても賞金をもらえない場合が多い。
女子では時々ある事で、ニュースでも取り上げられる。
一方で将棋はアマチュアがオープン大会で優勝すれば優勝賞金をもらえる事になっている。
この辺は上位組織の有無の問題だと思うが。
0490なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 20:07:45.06ID:afMeznCK
日韓関係がかなりやばい状況だけど日本のeスポーツ業界に悪い影響がでないか心配になる
0491なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 20:09:33.40ID:7uDnCt5E
ウメちゃん言ってたな
流行りに乗っかろうとして芸能人が入ろうとするのは業界としていい事だけど
多分そう簡単には入ってこれないだろうって
そりゃそうだわな、知名度だけの下手くそなプレイはeスポとは呼ばんからな
0493なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/12(月) 23:54:45.19ID:cug/fS+f
>>490
国同士がギクシャクしているからこそ、民間レベルでの交流が重要なんだよ。レスリングが五輪正式種目から外されそうになった時に、米とイランのレスリング協会が交流してアピールしたことが好例。
ただ、それを理解していないバカな政治屋や、そいつらに同調するバカが結構多い。そのような連中を他山の石としたい。
0495なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 00:33:10.13ID:wEGGHn2K
eスポーツは 当たり判定は確率で計算した結果を表示してるんだから 不正し放題になる
日本ではこれを確率機といって 規制対象やで
0496なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 00:40:31.14ID:zH9Pw/yN
>>495
何の話?
ラグでヒットボックスがズレることはあるけど
確率機ってどういうこっちゃ
0497なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 00:54:38.06ID:UQoACEQN
スポーツのイメージが良いから言い替えたんだろ。それが卑怯。
何で「ゲーム大会」じゃ駄目なんだよ。
ゲームのイメージが悪いのはゲーム自体のイメージのせいなんだから自業自得。
0498なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 00:58:33.44ID:UQoACEQN
「朝鮮人は差別用語だからコリアンと呼べ!」みたいなもんだろ。
0500なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 01:03:34.59ID:UQoACEQN
>>499
ビデオゲームはゲームの一種だろ。eスポーツと呼ぶ方が変だと思うが。
0501なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 01:36:20.47ID:zH9Pw/yN
>>500
ゲームは道具だろ
お前はモータースポーツに対しても「何で車レース大会じゃないんだよ」て言ってるのか?
0502なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 02:33:43.81ID:f+7fxmMc
>>496
MMORPGでeスポーツやるとでも思ってるんじゃね
>>497
英語に日本の文化基準で文句付けてるお前は単純に頭が悪い
>>500
別にサッカーも野球もゲームって言うし
スポーツだとゲームじゃないとかゲームだとスポーツじゃないって考え方が
すでにスポーツとゲームの言葉の意味をお前は勘違いしてる
0503なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 05:42:20.07ID:Z8Jayv4E
ゲーム文化は日本が特殊なのは確かだと思うわ
他所では人気無いようなゲームも人気だし
ソシャゲのガチャとかも日本だけ売上凄いみたいだし
0505なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 08:44:07.61ID:JTZLCRVh
>>491
その通り!
ろくに楽器も弾かない、エアバンドのチャラいミュージシャンや元アイドルなんかが簡単に
入ってこれる場所じゃないよな
芸能人じゃプロゲーマーに勝つなんて絶対に無理

【悲報】プロゲーマーさん、ゴールデンボンバーの歌広場淳にゲームでボコボコにされる
http://seiyufan.livedoor.biz/archives/9255820.html

【悲報】ぷよぷよプロゲーマー、矢口真里に敗北する
http://onecall2ch.com/archives/9143389.html

eスポーツ最高!
0506なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 08:57:37.52ID:f+7fxmMc
>>503
大体の海外タイトルのスキンの課金とかもプレイヤー人口に対して日本人の課金額は高いよ
結構海外のタイトルは国別人口とか国別に一人あたりの平均課金額とか公表してるよ
まぁそういう会社経営的な部分が一番日本と違う所だと思うけど
0507なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 10:28:24.30ID:KbirHbJP
>>501
モータースポーツという言葉もそこまで普及してないだろ。
自働車競技、二輪車競技、モーターボート競技、そういったものを一言ですべてを表現する必要がある時に仕方なく使ってる程度だ。
0508なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 11:06:06.71ID:OjI4CEFt
>>505
一般に、プロとアスリートは別物
プロゲーマーとeスポーツ選手も違うだろう

野球やサッカーみたいにプロをアスリートと見做す人もいたりするスポーツもあるけど、別物も多い
アスリートを引退してからプロになるものも多い
見世物への転向ってことだね
例えばアスリートを引退したアイススケーターがプロスケーターになる
0509なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 11:14:43.15ID:9FJk39tk
アマチュアリズムが生きてたころは、むしろプロはアスリートじゃなかったんだがな
オリンピックも、プロは参加しないできないものだった
アマチュアリズムなんてとうの昔に崩壊したが
0510なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 11:17:39.53ID:1afcVHmM
ゲーム大会なら理解できるけど無理やりスポーツを名乗るのは違うと思うよ
0511なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 11:25:06.08ID:9FJk39tk
>>510
ゲーム大会のほうが意味不明だろう
ビデオゲーム大会なら意味は分かる
0512なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 11:30:19.55ID:9FJk39tk
テレビゲームの意味でゲームとか呼ぶ人って、スポーツをゲームと言えば違和感あるんかな
間違いなくスポーツはゲームなわけだが
0513なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 12:03:32.74ID:Y+ZHG39h
ゲームという言葉から olympic games に繋がる人とそうでない人
日本じゃまだまだ後者が多いでしょ
0514なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 12:06:58.08ID:b3780yY0
VRゴーグルつけて体を動かせばスポーツなんだけどn
キーボード操作だけなのはどうなんだ
0515なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 12:13:12.59ID:zH9Pw/yN
>>507
はぁ?
普及してないってどこの世界で?
人気の無い日本でも誰でも一度は聞いた事あるし意味が通じるワードだろうが
>自働車競技、二輪車競技、モーターボート競技、そういったものを一言ですべてを表現する必要がある時に仕方なく使ってる程度だ。
それはeスポーツも同じですけど?
モーターほどカテゴリーが明確に区別されてないだけ
0516なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 12:15:35.84ID:9FJk39tk
>>513
その割りに、ゲームセットとかコールドゲームとかドローゲームとか言うけどな
0518なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 12:21:28.39ID:deSh2Iry
>>1
ファミ通のせいでなw
0519なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 12:51:14.13ID:JVir94NY
>>1
チェスやリバーシみたいに、頭脳スポーツやテーブルゲームって分類していれば
誰も文句は言わないと思うんだがなぁ
日本でスポーツって呼称するとフィジカルスポーツなイメージがあるんじゃないの?
0520なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 14:13:07.98ID:nczv0BH4
そもそも電子制御のゲームはスポーツじゃなくゲーセンとかに置いてある遊びという認識が世界的に根強い
ハードダーツはスポーツとして認識されてるけどソフトダーツはスポーツ扱いじゃない
0521なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 15:17:49.13ID:pr7WexbC
>>520
ビデオゲームで問題になるのって
日本では遊びってイメージのところだけど
外国では暴力ってイメージのところ
日本のイメージだけで考えてると色々謝る
0523なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 15:57:28.60ID:JTZLCRVh
>>521
もろに戦争を題材にした暴力ゲームばっかだからな
欧米だと徴兵されて戦地で壮絶な体験をしてPTSDや鬱で苦しんでいる人がたくさんいる
アフリカや中東では目の前で親を殺されたり、家を空爆されて難民にならざるを得なかった人たちがいる
そういう人たちから見てfpsって楽しいゲームだろうか?
プロゲーマーやeスポーツって憧れの対象なんだろうか?
殺人ゲームをファッション感覚で消費してる人達の平和ボケぶりとは対照的だ
そのうち国連とか人権団体みたいなところから是正勧告が出てもおかしくないな
0524なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 16:11:02.87ID:JTZLCRVh
たぶん是正勧告が出てもまっとうな反応ができないだろう
「嫌ならやんなきゃいい 」 「嫌なら見るな!」こんな感じだろうか
ネトウヨとおんなじパターンの反応
自分たちに心地よい妄想世界にとじこもることしかできない
その妄想が他者を傷つけたり、不快な思いをさせていることには微塵も想像力が及ばない
0525なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 16:14:22.73ID:BYf3KduI
ゲーム=ビデオゲーム=eスポーツ=遊び=俺は認めない=暴力=みんなに支持されない=ネトウヨ

大変なことだな 頭の中が
0526なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 16:22:22.83ID:JTZLCRVh
で、俺のコメントに対する反応も予測がついてしまう
「そういう お前のコメントこそゲーマー、ゲーム関係者を不快にさせてるじゃないか!」
おれのコメントを逆手に取った反論のための反論しかできない
もう全くネトウヨ 排外主義的な民族主義者と思考パターンが一緒ね
0527なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 16:24:38.26ID:9bVbYrTT
残念! 的外れでしたw
0529なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 16:27:15.57ID:9bVbYrTT
>>507
モータースポーツって普通に使うと思ってたけど、違うのか?
0530なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 16:33:23.73ID:JTZLCRVh
>>525
みんなに支持されないとは言ってません
たとえみんなに支持されても、こんな暴力的で他者への配慮を欠いたものは自分は支持できないと言っているだけです
0531なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 16:58:16.35ID:FN/Ys8kI
>>1にある日本は遊びのイメージが強い理由が日本人の勤勉性というのは釈然としないな
欧米のゲームは現実でできないことをゲームでやろうとするけど
日本のゲームは現実でありえないことをゲームでやろうとする感じがあるから
それが理由じゃないだろうか
欧米のゲームは銃撃とか格闘技とかトップアスリートのスポーツとかレースとか戦争とかをやるけど
日本のゲームではキノコで大きくなったり剣で銃に勝ったりロリっ子が巨大な斧を振り回したりすると
だから遊びになっちゃう
0532なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 19:34:36.32ID:zH9Pw/yN
>>523
米軍内ではFPSが大人気だったみたいだぞ
というか今時徴兵って…残ってる国いくつあるんだ?
そもそもその欧米を中心に普及してる文化だぞeスポーツは
>ネトウヨとおんなじパターンの反応
なんでも右左で考えないと気が済まない病気は不憫だねぇ
てかネトウヨの宿敵である中韓が推してるコンテンツなのに
サヨの人は応援しないんですかぁw?
0533なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 19:49:02.17ID:jACJUcUu
イメージの問題じゃなく少なくとも日本ではeスポーツなんて文化が無かったがな
子供の頃からスポーツのつもりでやってた奴等ならイメージ悪くないはずだ
実際にはそうじゃなく最底辺の趣味をやり続けた奴等の集まり
イメージが悪いのではなくじゃなく事実が悪い
0534なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 20:38:02.68ID:P/FwHla1
>>532
eスポーツの本場は東アジアではなく欧米だよ。毎年ラスベガスで開催される世界大会を知らないのかい?東アジアが本場なのはオンラインゲーム(MMORPG)のほう。
0535なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 21:11:01.64ID:zH9Pw/yN
>>534
にわか全開すぎて笑えない
東アジア勢は韓国筆頭に台湾、最近では中国とeスポーツブームだし
特に韓国はほとんどの世界大会で毎回プレーオフまで進出する強豪国なんだが
アメリカは金の巡りは良いけど実力はヨーロッパやアジアと比べたら低いよ
0536なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 21:37:06.81ID:P/FwHla1
>>535
そうなのか?eスポーツには正直あまり関心が無く、報道での知識しかないのだが?主要な大会が欧米で開催されているので、そちらのほうが本場だと思っていた。
少し調べたが、その件は日経でも報じられているね。

eスポーツ市場、アジアで躍動 観客1億人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27040630W8A210C1FFE000/

韓国はネトゲだけではなくeスポーツでも先進国なのか。教えてくれてどうもありがとう。
0537なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/13(火) 22:15:28.72ID:2hTeGkcD
>>533
才能ある奴はゲームなんかやってないで有意義に時間を過ごしてるもんな
何も取り柄が無いやつが仕方がなく選んでる生産性皆無の趣味がゲームなんだよな
自分がゲームやってるところとか人に見られたくないもんね
恥ずかしくて

オナニーみたいなもんか
やめろとは言わないよ でもさぁそれでドヤ顔されてもなあ
0538なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 01:50:15.92ID:aBKRetJN
>>537
別にそれゲームに限らずリアルスポーツや将棋囲碁とか芸術とか
生産性の無い行為全てに言える事だろ
0539なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 01:54:28.79ID:wb4RfPgk
>>538
囲碁将棋芸術はプロになるなら子供の頃から教育受けてスペシャリストになるからな
そこまでやりゃあ内容が何であれイメージは悪くならない
というか実際にプロ目指してやってるんだから事実悪くない
0540なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 02:27:53.16ID:INLQxau6
デンマークとかスウェーデンなんかにはeスポーツ専門アカデミーがあってガキの頃から育成してるらしいぞ
だから強いんだろうな
日本がその域に到達するには後何年掛かるかね
0541なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 07:39:59.77ID:WYXA8DlE
日本国内専用斜陽新聞社等が金だすだけのアプリにも負けた行き詰まった上に
将来性もない地味で陰気な将棋とかが衰退して
消滅してeスポーツが稼いでいくのだろうな。
0542なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 14:52:29.29ID:hUBkciCy
>>538
おいおい ゲームは生産性ないって認めちゃうのかよ
eスポーツで儲けたい連中みたいに新しい価値の創造とか言って擁護しないとw
0544なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 15:35:08.79ID:hUBkciCy
浜村てずいぶん評判悪いな 良く言ってる人を見たことない
0545なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 19:50:52.55ID:INLQxau6
>>538
連中の言う生産的な行為ってアイドルの追っかけや日大みたいな脳筋指導者を生み出すことなんだろw
0546なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 20:46:55.61ID:4q1VH2Dt
eスポーツとして世界だかなんだかに進出しても、結局は数年したら殺戮FPSゲーかストUみたいな格ゲーしか残らんだろ。
ゲーム大会レベルでシコシコしてれば良いと思うけどなぁ
0547なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 21:57:41.23ID:aBKRetJN
>>542
ここでいう生産性は物を作ったりしてるかって話な
極端な話サービス業とかも飲食業とかも生産性は無い
経済的合理性があるだけで
0548なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 22:32:57.27ID:/A9ym8hZ
普通は生産性って言えば、価値を生み出すことに関して使われる言葉だが、
ここでは明らかに、モノを作り出すことに関して使われてるわな。
偏ったそういう使い方する人はいるし、それに付き合って使う人もいるよね。

モノを作り出すことしか生産としての価値を見出さないのは、くだらない価値観だけどね。
商業を蔑んだり、芸能を蔑んだりという、腐れ儒教ではよくある価値観だがね。
0549なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/14(水) 23:29:56.62ID:aBKRetJN
eスポーツをスポーツと呼ぶのはおかしいって議題なわけで
生産性が無いからスポーツじゃないって言うから
サッカーや野球 芸能 サービス業 物を生み出さない事には生産性はない
って話をしてるんであって
芋掘って寝て芋掘って寝てっていうソフォーズに収監されてた政治犯みたいな生活こそが
人類のあるべき姿だっていう思想ならそれはそれで構わんが
だったらeスポーツはスポーツじゃないって発言そのものがおかしいよね
単にeスポーツもスポーツも価値がないって主張であって
eスポーツがスポーツか否かって話とは違う話だよねって事を言ってると言う事すら
>>542 は理解出来てなさそうだが
0551なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 09:17:52.58ID:LQUS2Eyz
プロ格げえまあのアーケードコントローラー持ち歩いてる姿って滑稽だよね
0552なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 11:21:19.83ID:xdSzk7eP
あれキモいよな
0553なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 11:44:09.47ID:jviNu3Yj
体一切動かさず、何時間も座りっぱなしで
なにがスポーツなんだろね
しかも若い頃から、体動かさないと即老人だぞ
0554なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 12:54:49.59ID:cl3Mq2jU
>>553
もう何度目か解らんが
スポーツに運動なんて意味はねぇよ
単純に貴族階級の物だったスポーツを庶民層がやるようになった時に
頭も悪いし金も無いから体動かす事しかマネ出来なかったから
体動かす物がスポーツと呼ばれる場合が多かったってだけの話だからな
0555なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 14:50:42.13ID:xdSzk7eP
ただ遊んでるだけで政治 経済 社会問題に無知 無関心
ゲーム業界周辺の連中とつるんでるだけのやつらを認めろって言われても無理
単なるキモオタですからー
0557なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 21:45:53.31ID:xdSzk7eP
以上キモオタの主張でした
0558なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 22:23:27.89ID:idVUrKbY
以上キモオタの主張でした (萌えニュースに入り浸ってるキモオタ並の感想)
0560なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 22:39:06.30ID:xdSzk7eP
気持ち悪いよなぁ
ハンドルネーム(ゲーマーネーム?)が子供っぽいのにそれに「選手」って無理やりつけてるのも気味が悪い
ぷにょら選手!とか たこやき選手!とかw
ゲームごときで本名なんて恥ずかしくて名乗れないのはわかるよ
ネット上に残ったら黒歴史だもんな 俺だったら絶対本名なんか無理だね
0561なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 22:48:50.45ID:idVUrKbY
以上無知なキモオタの妄言でした

大会出場は原則本名公開だ
0562なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 23:03:42.76ID:jpW0P8by
ユニフォームはアニメTシャツかゲームのキャラTシャツ
0563なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/15(木) 23:19:16.85ID:xdSzk7eP
アニメTシャツ キモいなー
ゲーマー層とアニメ、声優ファンて結構かぶっている気がする 俺の気のせい?
0564なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 04:11:28.70ID:ZBj4/ms5
>>549
eスポーツ自体はIT産業と密接に関わってるんで非常に公益性が高いコンテンツだけどな
0567なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 10:32:40.89ID:5Fr2hwwa
>>564
だから経済的合理性はあるつってるだるぉ
販促とか消費に繋がるとか理由で生産性があるとか言い出したら
オナニーだってオナホが売れたりテッシュの消費量が増えるから生産性があるとか
言えてしまうからな
0568なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 11:32:51.02ID:AQStwuHn
パチンコとかホストなんかも儲けてる訳だし
儲かるのと立派な仕事かどうかは別次元だ
0569なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 11:49:51.29ID:JpoY5ToR
立派な仕事w
ブンヤとヤクザ以外は職業に貴賤はなかろう

他人をより不幸にしないとメシを食えない職業以外は、どれも変わらんわ
0572なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 17:13:23.24ID:ZBj4/ms5
>>571
どこもスポンサー契約していない
プロチームに所属もしていない
そもそも今はほとんどゲームしていない
そんなのがプロゲーマーなんて名乗れるわけないだろあほ
0573なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 17:50:40.04ID:mNsSqhhQ
イメージ悪いも何も金儲けの手段選ばずガチャ集金に走ったのはゲームメーカーだろ
0574なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 20:04:18.06ID:AQStwuHn
女子高生にわいせつ行為 無職の「格ゲー」プレーヤー逮捕
2018.11.15 23:26

帰宅途中の女子高生にわいせつな行為をしたとして、千葉県警松戸署は15日、強制わいせつの疑いで
東京都足立区花畑の無職、黒田賢次容疑者(32)を逮捕した。

調べに対し、黒田容疑者は「身に覚えがない」と容疑を否認している。
逮捕容疑は平成29年5月31日午後7時20分ごろ、千葉県松戸市内のビル敷地内の路上で、
帰宅途中の当時高校1年生の女子生徒に「何しているの」などと声をかけ、
女子生徒の両腕を押さえつけてわいせつな行為をしたとしている。

同署によると、現場近くの防犯カメラの映像や現場に残された遺留物から黒田容疑者を特定した。
黒田容疑者は「ストリートファイターIII」などの格闘ゲームのプレーヤーとして有名だった。

https://www.sankei.com/affairs/news/181115/afr1811150033-n1.html
0575なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 21:16:00.03ID:sffJ2JhZ
>>574
アホか 格ゲープレイヤーの犯罪者と比べ物にならないくらい、野球やサッカーをやる犯罪者が多いだろうよ

せめてプロ契約をしたゲーマーとプロ野球選手で比べるか、一般ゲーマーと草野球経験者で比べたまえ
0576なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 21:36:12.38ID:AQStwuHn
ゲーム業界からはトカゲのしっぽ切りでこんな奴はいなかったことになってるが
映画が作られるってことはこのクロダて相当有名な奴だったのでは?

ウメハラが謎の新企画「9road」を発表、クロダら演じる予告映像が公開に。“足立工場爆発事件”とは
ttps://kakuge-checker.com/topic/view/05425/


製作総指揮:梅原 大吾
0577なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 21:39:39.58ID:AQStwuHn
クロダ | 格ゲープレイヤーWiki
http://fgamers.saikyou.biz/?%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%80#.W-66Nuj7TIU

ストリートファイターV 3rd strikeにてその名を轟かす「3rd神」。
全キャラ全一とさえ呼ばれる程に、あらゆるキャラで驚異的な強さを発揮する。
当初は強いという噂だけが先行してなかなかその存在が確認されなかったため、「都市伝説」という異名がついていた。
 
異次元の反応速度、入力精度、読み、更には非常に固い防御能力が特徴のプレイヤーである。
赤ブロッキングを駆使して劣勢をチャンスに変え勝利するテクニックは見るものを魅了してやまない。
とりわけ、一般的には弱キャラと評価されているQで数多の強豪プレイヤーを圧倒する様は全国のQ使い及び3rdファンの心を掴み、今なお絶大な支持を集めている。
 
豪鬼を使用した際にはその柔らかさを感じさせないガード力を発揮、また変幻自在の百鬼襲を含めた怒涛の攻めで相手を昇天させる。
しかし最強キャラとの呼び声が高い3rdの春麗を憎んでおり、春麗を倒せるキャラを意識している。
また、ガード不能攻撃は卑怯という自分ルールがあり、使わないようにしている。
 
GGXXをプレイしていた時期があり、エディの有名な「クロダコンボ」の考案者でもある。
0578なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 21:40:09.91ID:AQStwuHn
クロダコンボってなんだよWWW
0579なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 21:52:09.04ID:5Fr2hwwa
>>578
やめろ その煽りは将棋に効く
0580なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 22:04:43.61ID:5Fr2hwwa
>>576
金回り悪くなったり引退して金無くなったスポーツ選手もよく犯罪するし
格闘ゲーマーがとかプロ野球選手がとか関係なく
単に急激に収入が減ると生活レベルを落とせなくて犯罪を起こす奴が多いって話だと思うよ
0581なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 22:25:26.79ID:ZBj4/ms5
>>576
少なくともプロでもなければプロになった事もない
過去作が強かっただけの童貞無職だよ
0582なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/16(金) 23:06:40.03ID:q9E3ztAr
>>577
都市伝説レベルって、一軍になれないレベルってことやろ、そもそもプロでもないし
高校球児トップクラスにさえ劣るというか

プロ野球選手には犯罪者は腐るほどいるだろうて
「プロ野球選手 犯罪者」でググれよ
0583なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/17(土) 21:41:10.74ID:iqLyN7Av
イメージもなにも事実としてモラルが無いやつが多すぎ
残虐な戦争、殺人ゲームやってて人格の向上があるわけがない
向上するどころか低下してないか?
0584なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/17(土) 21:43:28.71ID:VkfpJEY9
モラルもくそも単なるネットゲーマーだしな
ハム無線の延長線上の生き物
0586なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/17(土) 23:00:48.01ID:THvKWEMY
>>583
お前の言う人格の向上って部員にタックル指示したり後輩にパワハラ暴力振るったりする事なんだろうな
0588なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/17(土) 23:24:20.55ID:cofQDJP5
>>6

素顔出したら観客がドン引きするだろうが・・・
0589なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/18(日) 00:27:23.48ID:NfRLHdrm
スマホ版のモバイルレジェンドもいいぞ
LoLと一緒で賞金でるしな
0590なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/19(月) 00:58:03.86ID:KVyzONE8
こいつ別のスレでも同じ宣伝してたな
0591なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/20(火) 04:27:59.64ID:F6EdYJhI
お前が
一番イメージ悪いんだよ!

銭ゲバ糞ヒゲ浜村w
0592なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/21(水) 22:53:56.62ID:SzzHNAaS
ここで一句


ヒキニート


マウス握らせ


プロゲーマー
0593なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/21(水) 23:13:28.57ID:zpkSxNLm
>>592
プロゲーマーの多くは作家や漫画家と同様に、別に本業を持っているよ。
0594なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/21(水) 23:27:14.68ID:SzzHNAaS
eスポーツで一句


底辺に


夢を持たせて


金むしる
0595なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/22(木) 17:17:24.21ID:+fpbeLjk
キチガイって改行したり色んなスレに書き込んで目立ちたがったり
中身空っぽなのに自己顕示欲だけはやたら病的にあるね。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1542372133/l50
140なまえないよぉ〜2018/11/21(水) 18:37:12.53ID:SzzHNAaS
ここで一句

eスポーツ

キモオタ共が

夢の跡

142なまえないよぉ〜2018/11/21(水) 23:30:06.53ID:SzzHNAaS
ここで一句


eスポーツ


やってることは


金儲け
0596なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/22(木) 18:45:00.34ID:YJw96Ytq
eスポーツで一句


キモオタが


アピール必死


ドヤ顔で
0597なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/22(木) 18:46:48.75ID:YJw96Ytq
ここで一句


eスポーツ


キモオタ共が


夢の跡
0598なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/22(木) 18:48:10.50ID:YJw96Ytq
ここで一句


プロゲーマー


末はニートか


廃人か
0599なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/22(木) 19:51:22.45ID:21PDp5kh
>>595
ヒキニートがプロゲーマーに嫉妬してるんやろw
0600なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/24(土) 22:45:28.22ID:/sjJQfhl
サッカーも野球も競技そのものに権利を持ってるところはなく誰でも自由に扱える。
eスポーツで問題だと思うのはそのゲームの権利を一企業が持っていてプログラムの中身もその企業しか把握してない。
スポーツとしてやるからには権利を放棄するべき。
0601なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/25(日) 06:21:16.34ID:GnhaSZ92
>>600
スポーツ用品の寡占や独占は多いぞ
スポーツ用品製作会社が妙な権利主張を始めたら、その会社が、スポーツ協会から、公式指定から外されるだけ
0602なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/25(日) 18:37:36.95ID:bt5XzzNA
>>600
ソースコードなんて逆コンパイルで誰でも確認できるんだが
ただし個人で見る分にはな
0603なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/25(日) 20:09:30.51ID:wYf16zie
競技そのものがリバースエンジニアに解析される世界
0605なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/26(月) 13:29:26.35ID:ukHlhkDt
ここで一句


eスポーツ


熱く語るも


キモすぎる
0606なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/26(月) 13:30:22.72ID:ukHlhkDt
ここで一句


ゲームしか


できない無能


プロゲーマー
0607なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/26(月) 18:47:51.74ID:Jk7Cn9S8
>>8
囲碁と将棋は全国紙の新聞社がタイトル戦を主催していたり、
NHKが毎週日曜日にNHK杯トーナメントを中継してるから
同じゲームでも社会的地位が高い。

eスポーツもNHKや大手マスコミが優勝杯を提供する大会が創設されたら少しはイメージが上がると思う。
0609なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/29(木) 02:24:53.70ID:j+f3dZ09
>>549
スポーツはあるよ
スポーツの道具から産業にフィードバックされてんじゃん
0610なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/29(木) 06:50:34.28ID:0ARdey37
>>608
ほぼ全てのスポーツはgameの一種だぞ

サッカーも野球もチェスもゴルフもビデオゲームも、どれもgame
そして、どれもスポーツ
0611なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/29(木) 13:05:50.83ID:q7/lfIkD
eスポーツで一句


夢煽り(あおり)


信者のお布施


かき集む
0612なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/29(木) 19:02:39.19ID:X1fh5X9t
スポンサーの意向か大会運営の頭が悪いのかわからないが、eスポーツの競技の一つがグラブルのガチャ大会でよりってわけSSR引いた人の勝ちという発表するくらいだから、日本で発展させるのは無理だと思う
0613なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/29(木) 21:31:41.16ID:Hl0OWVcp
>>612
それ有志が集まってやったEVOのサイドイベントなんですけど…
0614なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/29(木) 21:46:52.98ID:q7/lfIkD
ここで一句


eスポーツ


信じていないが


カネのため
0615なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/30(金) 01:28:02.53ID:ftq7S4Gf
>>609
そんなんでいいならeスポーツの方がIT産業に直結してるがな
マウスとかキーボードのエルゴノミクス設計とかゲーミングデバイスが進化させたからな
0616なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/01(土) 17:27:17.20ID:m4oKo1OY
eスポーツで一句


虚しさや


かけた時間は


戻らない
0617なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/02(日) 03:49:15.41ID:IjUKey58
>>609
逆だろ
研究成果をスポーツに応用してるにすぎない
0619なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 04:06:26.38ID:ZFHLlBu3
たま蹴りのプロやたま投げのプロがいるくらいだし、まあそんなもんだろ
0621なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 09:00:41.83ID:/GKXsB7Y
普通に考えて、玉蹴りでカネ貰って生活ってバカみたいな話だわな

まあ、娯楽にも十分存在価値はあるわけだから、玉蹴りのプロがいてもいいがね
カネになって社会がうまく回るなら玉蹴りで金儲けも大いにけっこう
0622なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 09:42:57.13ID:Del0eip8
プロって言葉もカタカナ英語になってからいろいろ変な色が付いたよな
専門家みたいな意味とか?
元は単にそれでメシを食ってるだけのことなのにな
プロスポーツ選手って人前でお遊びをやって見せて金を貰う職業なんだから
つまりピエロと一緒なんだが
0623なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 10:47:09.25ID:adC6rk1E
球蹴りとテレビゲームは両方とも娯楽だから同じ、という0か100かみたいな極論しか言えないのがゲーマー
0624なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 10:48:07.15ID:adC6rk1E
リアル競技もルール変更あるからテレビゲームと同じだ!みたいなアホな記事も出てたな
どこのバカが書いたか知らんけど
0625なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 19:36:21.39ID:lmhTfi41
>ID:adC6rk1E
その極論や記事に反論できなくて悔しいからここで溜飲を下げてんの?w
0626なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 22:51:49.85ID:GgZPkds4
eスポーツで一句


ブーム過ぎ


手元に何も


残らない
0627なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 11:57:26.98ID:BtTqoNbE
メタル
0628なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 16:16:02.15ID:I1tetMIT
メタル
0629なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/08(土) 18:07:12.85ID:MvS4kCCs
メタル?
0630なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/10(月) 21:02:14.77ID:1hQca0io
メタルおっすおっす!
0631なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/11(火) 09:05:36.75ID:AEjA/yfp
だって日本国内で推進してるのがKONAMIだぜ?
イメージ良いわけないだろw
0632なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/11(火) 09:11:35.95ID:brbnFZ9p
一昔前の「バーチャの鉄人」が今何をしているか知りたいわ。
今でも前線で息しているのってブンブン丸くらい?
0633なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/13(木) 21:17:16.76ID:C24yIIvw
メタル
0634なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/15(土) 16:13:27.79ID:0Pujyj5H
だからメタルってなんなのよ?
0635なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/15(土) 17:38:23.34ID:62NnHBY8
社会環境の問題ではなくプレイヤーに魅力がない
無職と変わらないようなのが多いのがダメ
0636なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/16(日) 20:59:55.15ID:xv9EV0pV
選手の魅力なんて海外も日本も大差ないが
日本人がとりわけそういうのに敏感ってことは社会の問題だろ
0637なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/16(日) 22:03:43.80ID:toqgvwSY
>>631
コナミはスポーツゲームのメッカだからな…相撲のゲームがあったことにもびっくりしたもんだ
0638なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/16(日) 22:05:58.31ID:sTweP4Vs
コナミと言えばパワプロのプロ大会やってるみたいだけどゲームやり始めて半年ほどの奴がプロらしいw
どんだけレベル低いねん
結局競技人口なんて殆どいないんだよ
0639なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/17(月) 04:10:34.51ID:IySwhlk3
んなこと言ったら、14歳の子供がオリンピック金メダル取ったりするのはどう説明すんのさ
0640なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/17(月) 07:42:35.04ID:AjxVTxUR
完全新作IPなら仕方ないが
パワプロほどの長寿シリーズでそれはちょっとおかしいな
0641なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/17(月) 08:45:58.37ID:oJWi6AYK
ゲームやり始めてっていうかパワプロやり始めて、だ
0642なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/17(月) 22:23:03.09ID:qRQ+frQU
レベル低いというかパワプロとかスプラトゥーンなんてそのぐらいやれば攻略できる
天井が低い
0643なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 10:59:34.73ID:68XynYC0
>>642
パワプロとかスプラは2週間くらい特訓すればトップになれるが
その期間で将棋の名人に勝つの絶対に無理
将棋のプロにすらなれない
0644なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 12:12:22.10ID:swDohKMt
そもそもスプラトゥーンなんかにプロはおらんで
eスポーツの集計サイトだと「プロ0人」て書いてあるし
少なくとも海外からプロシーンが存在しないことになってる
0645なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 12:21:11.03ID:q9yydnTH
任天堂とソニーが採算度外視で文化を作る名目で手を組んで本気でやれば日本でも普及するよ
今みたいに一攫千金狙ったギラギラしたスマホアプリ上がりの胡散臭い連中が牛耳ってる限りダメ。信用がない
0647なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 12:28:57.39ID:gxgSZ2KM
e-Sportsとか主張するから反発されるんだろ
ゲーム大会って言えよ
そしたら反発なんてされないからさ
0648なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 12:32:28.00ID:V3pOKYnr
>>645
採算度外視って任天堂はスプラもスマブラも運営費用全負担で大会やってるわけだが
任天堂の首を縦に振らせたいのなら賞金出さない事を認めさせるしかない
でもそれって他の企業にとっては美味しくない話だしなによりもJESUにはあの浜村氏がいるからね
0649なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 12:41:45.61ID:QYpKd5mZ
おもちゃをバカにするな!
0650なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 12:43:04.69ID:nebaOQ5o
>>647
日本が命名したと思ってそう
0651なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 12:49:12.37ID:nkfgMkun
ナンチャラスポーツでもピコピコでも好きにやったらええ。
でも五輪だけはアカンわ。五輪言うてきたら徹底的に叩くわ。
0652なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 13:04:48.57ID:xgaRsXBs
大会中継の画面がもうアレなんですわ・・・
つまりお前らキモいってことだよ!
0653なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 15:05:23.94ID:ZXCS1SF9
>>651
五輪側がスポーツゲームは採用したがってる
スポーツゲーム以外はまだまだ様子見したいようだけど
0654なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 15:15:54.80ID:FaEiBdLj
テレビゲームなんてどこまでランダム性があるか作った人にしかわからんからなあ
パワプロにしても同じ条件で同じ当たりを打ったとして毎回同じ打球が飛ぶのかどうかもわからん
0655なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 15:29:09.63ID:68XynYC0
>>654
しょせんは企業の手のひらの上で踊らされてるだけなんだよな
虚しい
0656なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 15:38:33.72ID:MsLA/1Pe
吉本興業がeスポーツに絡んできて更にイメージ悪化したけどな。
0657なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/19(水) 19:23:50.58ID:swDohKMt
>>654
>>655
そういうのも含めて
据置機はeスポーツに向かないんだよ
まぁ今んところPCゲー以外は傍流だから公平性保たれてるが
据置ゲーから主流タイトルが出てきたから必ず突っつかれるだろうね
0658なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/20(木) 06:23:45.12ID:2z36BjSE
>>653
むしろ競技的に公平性が高いのはパズルゲームとかの方なんだろうけどな
0659なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/20(木) 09:03:54.44ID:y93pLz41
>>644
ちなみにどこのサイトよ
日本には自称プロゲーマーのスプラトゥーン実況者が沢山沸いてるで
0660なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/20(木) 12:11:23.99ID:mJgfdPBm
>>658
落ちモノ系みたいな疑似乱数に依存するゲームはアウトやろ
真に公平なのはカウンターストライクのようにパブリッシャーとは別の第三者組織がゲームの動作を監視できる体制作れてるタイトルかな
0661なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/20(木) 12:12:09.31ID:mJgfdPBm
>>659
Esports Earningsってサイト
実況者なんてそれこそプロストリーマー扱いであってプロゲーマーじゃないで
0662なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/20(木) 19:02:12.45ID:lGKnEoC7
浜村みたいな胡散臭い奴が頭張ってる以上はイメージが良くなる事は無いな
0663なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/20(木) 19:10:57.71ID:0JTAKaR8
>>661
キモいな
一般人はゲームでカネ稼いでればプロゲーマーってくらいの認識
よってヒカキン(笑)が日本最強のプロゲーマー
0664なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/20(木) 19:27:12.41ID:KcKutsfD
事情を知らない海外の人なら、
「スプラ2もスマブラも公認種目じゃないってどういうことだい?日本発のゲームだろ?」
と疑問に思うだろうな
0666なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/20(木) 19:43:45.64ID:mJgfdPBm
>>663
海外じゃストリーマーとプロゲーマーは別けられてるで?
兼業してる奴もいるけど少なくとも大会出たりしてない奴はプロゲーマー扱いはされんわ
0667なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/20(木) 19:45:55.04ID:mJgfdPBm
>>663
そもそも公認種目ってなんだよそんなもんないやろ
一定の人気保ってるスマブラはともかくスプラトゥーンはマイナーゲー扱いやで
だからプロも存在しないし日本の自称プロ共は海外からまったく認知されてない
0668なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/21(金) 02:31:11.98ID:1CQy9tR7
ヒカキンが最強という事実w
0669なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/21(金) 23:27:21.85ID:pT+UJ++7
サブチャンでしかゲームやってないYoutuberが国内最強のプロとかマ?
0670なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 00:06:31.70ID:dkDRPhoA
ヒカキンが日本一稼いでるプロゲーマー
日本最強
0671なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 00:08:12.42ID:HeeAUTMD
>>661
大会に出てるけどスプラトゥーンは賞金出ないから稼げてなくて実況動画配信で稼いでいる場合は、プロゲーマーか?
0673なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 00:48:09.25ID:HeeAUTMD
>>672
一応プロチームと言われるものに所属してて賞金は稼いでいないのはプロかね?
まあプロチームってのを誰が認定するんだって話だけど
0674なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 06:26:21.54ID:Qb4vo5mM
野良でカネ稼ぐのをプロと呼ぶ業界と呼ばない業界があるからなあ
野球や囲碁将棋やプロレスは団体に所属していてこそプロだけど、eスポーツはこっちか?

アスリートはむしろ、プロだとアスリートとしては紛い物なんだよな
実業団所属とか、会社に配属先はあるけどデスクにはほとんどいないとかで、
実際はアスリートはスポーツ専業してるけど
0676なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 10:34:48.17ID:BO2NZOwD
個人的にはどちらかというと野良で賞金稼ぐのがプロゲーマーのイメージあるけどな
プロチームとかいうのも特定の条件満たして名乗れるわけじゃないから自称プロゲーマーと同じ
0677なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 13:35:23.34ID:xt3SVtB1
プロゲーマーとeスポーツ選手を一緒にしていいのかって問題もあるわな
今は分けて考える必要はないかもしれないが
いずれはゲーム実況動画を配信するパフォーマーたるプロと、eスポーツの競技性を追求するアスリート寄りの選手とに分かれざるを得ないだろう
どっちもスポンサーあっての話だから片方しか生き残れない可能性はあるけど
0678なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 13:35:29.09ID:dkDRPhoA
お金稼いでればプロでしょ
0679なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 13:40:39.93ID:xt3SVtB1
>>678
それが通らない世界が、野球だの囲碁将棋だのプロレスだのって話でしょ

認定を受けないとプロと認められない仕事ってある
医師みたいに技術の裏付けが必要な仕事や、
麻雀や将棋みたいに野良のプロがほとんど賭博になってしまう仕事や、
サッカーや野球みたいに放送などで大金が動いてしまう仕事など、
プロと呼ばれるにはそれなりの認定が必要なものはある
0680なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 13:52:52.28ID:GDIb/X+M
>>673
結果は出せなくても大会に出てプロチームに所属してれば普通にプロやろな
プロチームというかプロ団体かね
エコーフォックスとかリキッドとかあそこらへんのeスポーツ事業に参入してる法人のことでいいかも
0681なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 13:54:53.28ID:GDIb/X+M
>>677
てかプロゲーマー=eスポーツ選手でしょ
少なくとも本場の海外ではそうだったはず
配信なんかで稼いでるやつはストリーマーにカテゴライズされる
プロゲーマーにはストリーマーを兼業してる奴もいるけど
ストリーマーはストリーマーでしかないよ
0682なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 14:09:30.15ID:HeeAUTMD
プロの認定がある世界のほうがレベル高いしな
そういう世界はプロにさえなれば食っていけるから才能ある人は子供の頃から目指そうとする
そしてプロは他の仕事やらずに競技の練習に集中できるからアマチュアより明らかに強い
そうじゃない世界は自称プロが普通に無名に負けたりして「実力は関係ない!金稼いでるやつがプロだ!」と開き直るしかなく、プロとは?みたいな議論になることがよくある
0683なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 14:12:47.16ID:HeeAUTMD
ゲームの世界にプロチームなんていう誰がどういう基準で認定したのかわからんようなチームがあったとしてもまだ今のところ形だけでプロ名乗ってるだけの自称プロチームでしかないからアマチュアとかわらん
0684なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 14:33:59.80ID:xt3SVtB1
>>682
プロのほうがレベルが高いとは限らない
それこそ業界によりけり
プロってのはつまり客商売だから、競技レベルが低いこともある

スケートとか、一流アスリートがアスリートでやっていけなくなってプロスケーターになる
プロスケーターのほうが性に合ってる人もいるけど
プロレスも完全に興行でしょう
0686なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 15:09:02.48ID:dkDRPhoA
たかがゲームでアスリートとかうけるぅww
0687なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 16:46:10.65ID:xt3SVtB1
>>686
活動の形態の話だからね
アスリートって呼び名を与えるのが嫌なら、アマチュアでも競技者でも選手でも好きにしたらええやろ
要は客へのサービスではなくて競技の追求を優先する人ら

最近はスポーツのアマチュアリズムは瀕死で、アマチュアとプロの実質の立ち位置が曖昧だけどな
0688なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 16:46:30.75ID:HeeAUTMD
>>684
じゃあ競技性を突き詰める世界のプロに限定するとプロ認定制度が明確な世界のほうがレベルが高い、に訂正
0689なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 16:56:15.42ID:NaQPi7gC
ゲームは一日一時間
0690なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 17:42:19.07ID:ucqUTXXr
プロってパチプロみたいなもんだろ、
俺はゲームで食ってるってイキってるって感じで
0691なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 18:25:13.78ID:CwFyHIFY
エンターブレインからGzブレインになってたのか
なんかトヨタっぽい感じ
0692なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/22(土) 19:33:43.61ID:dkDRPhoA
>>690
ゲームにしろパチンコにしろ
遊びでしかないものを社会的に重要な
意義があるかのようにハッタリをかましてくるところが似てる
0694なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/23(日) 06:41:23.31ID:4wM72Yp9
まあ「体を動かさないから」とか言い出したら、射撃とかはどうなるんだって話だしね
0695なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/23(日) 16:14:48.13ID:gFaB0m12
アメリカのスポーツ系テレビで中継するからスポーツのカテゴリに入れたんだろう。
0697なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/24(月) 11:11:32.55ID:r7kSPC4t
札束で殴り合うゲーム
0698なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 14:40:28.53ID:f+Tt7bxR
飽きたら終わるのがテレビゲーム
突き詰めることはなく「慣れてる人」程度の競争
0699なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 19:24:26.53ID:A9R+udZU
飽きるかどうかは個人の感性や才能次第に決まってんだろ池沼
俺なんか将棋や麻雀なんか半年で飽きたぞ
0701なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 20:20:06.85ID:UyejV5vY
飽きてなくてもメーカーの都合で
勝手にオワコン化されるのがテレビゲームってもん
で次々と新しいソフトを買わされる
0702なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 20:30:11.63ID:A9R+udZU
>>700
>>701
CSみたいにメーカーではなくユーザーメインで競技コミュニティ形成してく方向もあるし
需要が続くかぎり急に終わるなんてことはまず無いんだが
0704なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 20:42:51.76ID:A9R+udZU
>>703
PUBGの需要が無くなったって事じゃねえか
0706なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 22:59:45.28ID:UyejV5vY
eスポーツだなんて笑わせるなよ
こんなの一週間あれば余裕でプロになれんだろ
カードゲームはカード集めに時間がかかってるだけ
fpsや格ゲーなんかは武器とかキャラのデータを把握するのに時間がかかってるだけ
こんなもんメーカーの都合でコロコロ変わるもんに翻弄されてるだけじゃねえか

深さなんて皆無
0708なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 23:15:12.96ID:UyejV5vY
>>704
自然と需要が消えてなくなったんじゃない
新しいゲームへの需要が半ば強制的に換気された結果として主観的に
需要が消えたように思わされてる
消費者はつねに操作されてるんだよ広告とかメディアを通じて
消費社会論とかの本読め
0709なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 23:17:03.68ID:A9R+udZU
>>706
んじゃそれを国際大会で毎回グループ予選すら抜けられない日本代表に言ってこいよ
お前なら一週間でプロになれんだろ?
なら一か月やれば海外のプロにも勝てんだろうなw
0710なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 23:19:43.42ID:UyejV5vY
>>708
こんな給料安くて将来性ゼロの仕事なんてやるわけないやん
0711なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:50.21ID:Zbrz3i1b
日本人にとってゲームは
スポーツじゃなくて武道に近いって
ゼビウス作った遠藤さんが言ってたな
道を極めるゲーム道。賞金のために勝つってのとは違う
0712なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:14.59ID:A9R+udZU
>>708
そりゃそうだろ消費者は常に新しい刺激求めるもんだからな
結局どこまで行ってもニーズありきだよ
ただそこらへんはメーカーも旧作プレイヤーが移行し易いように考えてるから
eスポーツ向けIPは続編サイクルが10年スパンでそれもゲーム性の根幹は変化させないという
不文律とか暗黙の了解がある
お前は御託並べる前にeスポーツ産業の実情調べて来いよ
現役10年選手やマルチプレイヤーなんて珍しい存在じゃないぞ
0713なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 23:40:00.39ID:UyejV5vY
消費者のニーズが広告、メディアを通じて操作される
報道では経済的な指標のみが注目され
ゲーム依存症、深刻なモラルの低下などの副作用はなかったことにされる
0714なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 23:45:26.59ID:yLnFqS9i
高橋名人をイメージキャラクターにしろ
中高年層が一気に好意的になるぞ
今でもニコ生とかに出まくってるし、本人も乗ってくれるだろ
0715なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/26(水) 23:46:19.33ID:A9R+udZU
>>713
無名インディーパブリッシャーの完全新規IPやただのユーザー製アドオンが売上/ユーザー数トップの数字を叩き出す世界なんですが
どこから広告費を捻出してるんですかねぇ

だから御託並べる前にeスポーツもといゲーム業界の実情を調べろっての
これ以上無知晒す前にな
0716なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 00:09:26.34ID:IcsFnw/B
ゲーム依存症は業界最大のタブーではないだろうか
より効果的に消費者を依存させ効率よくサービス、関連グッズを
消費させるマーケティング技術が開発されていく
0717なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 00:31:44.61ID:ycY1+OYP
>>716
そのゲーム依存症とやらは
言い出しっぺのWHOですら「今後の研究のための病態」と位置付けいまだ確立途上
さらに「ゲーマーの中でもほんの一部の人間にのみ影響する」としておりそこまで深刻な病態ではないと認めている
0718なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 11:12:22.57ID:IcsFnw/B
プロゲーマーとゲーム依存症の区別がつかない
どっちも自分の意志ではゲームを辞められなくなってないか?
0719なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 11:23:12.77ID:2E4Q/VTf
>>718
プロゲーマーは仕事みたいなもんだから割と簡単にオフにできる
依存症はオフにできないしゲーム自体がそこまで上手でもない
腕前より長時間続ける方が重要なネトゲとかソシャゲの方が
はるかに依存症になりやすいし
0720なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 11:45:36.65ID:9qMO83ss
>>719
スプラトゥーンのやつらは練習と称して24時間配信とかやってるぞ
練習だったら人間の集中力ってそんなに続くはずがないんだけどな
ダラダラやってるから続くのであって
0721なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 12:33:23.48ID:2E4Q/VTf
>>720
だったらそいつらはプロゲーマーと呼べるレベルじゃないな
ダラダラやってるとかまさに依存症の典型じゃん
0722なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 15:10:28.86ID:IcsFnw/B
>>719

ゲームが仕事になったら自分の意志でゲーム止められなくなるじゃん
それで生活していかなきゃいけないんだから
自分の意志、都合ではもはやゲームを止められない
本業があってお小遣い稼ぎ程度にゲームで金を稼いでいるんだったら止められるかもしれないけど
それってeスポーツ(笑)が目指してるプロなのか?

つまりね一年間(例えば)ゲームにいちども触れずに過ごせますか?と聞いているわけ
ゲーマーコミュニティの外部の人間から見たらプロゲーマーも依存症も、どっちもゲーム止められないダメ人間にしか見えないわけよ
人間の内面は見えないし、行動しか見えんから
0723なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 19:58:22.77ID:2E4Q/VTf
>>722
それはゲームが楽しいって考えが前提だね
仕事だったら工場勤務と変わらないよ
君は工場で働きまくったら勤労依存症になるのかい?
0724なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 19:59:43.83ID:2E4Q/VTf
楽しくなくても結果を出せるから打ち込む、それだけさ
金のためにビジネスをするのと何ら変わりやしない
0725なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 20:31:05.49ID:IcsFnw/B
>>723
楽しくなくてもゲームを続ける人間がいるって可能性を想像したこともなかった。。。
楽しくなかったら依存症にはなりようがないよね
もちろん工場で働きまくたって勤労依存症にもならない

あなたはゲームを楽しんでますか?
楽しくなくてもゲームを続けている人ってどれくらいいるんだろう?
0726なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/27(木) 22:33:38.91ID:tecWMwbJ
なんかビデオゲームを丸ごとeスポーツと読み替えしてるみたいに思ってる人がいるのな
ビデオゲームの一部のタイトルがeスポーツに採用されてるだけで、
一般のビデオゲームで娯楽に耽ることをeスポーツにするわけじゃないだろうに

プロ野球選手が野球で遊ぶ程度にはeスポーツ選手がeスポーツで遊ぶことはあるだろうけど、
仕事にしてたらもう100%のお遊びではやれないだろ
0727なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/28(金) 00:15:05.22ID:PRtdoM7r
本人が楽しくもないのにeスポーツに関わるという発想がわからんのよ
eスポーツなんてなくても世の中回るわけだし(ここは野球とかも同様)
中毒者を出すの有害ですらあり得る

100%楽しめないにしても90%くらいは楽しめてるってことなのか?
金が目的? 承認欲求? わからんなぁ
0728なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/28(金) 00:16:18.60ID:+J5Z9hbv
>>720
なんでお前っていつもスプラトゥーンが基準なの?
それしか知らないんだろうけど馬鹿の一つ覚えだぞ
0729なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 06:43:08.98ID:/6sMkT1i
スプラトゥーンって日本国内にしかプロがいないうえに
それも大半が食ってけないセミプロでしょw
そんな連中を例に出されてもね…
0730なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 06:51:45.35ID:/9E+QihE
国内にいるのも全員実況者だけどな
たぶん全員元々YouTubeかニコ動でやってた奴ら
今はオープンレック
0731なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 09:35:21.55ID:VAXMlbW6
参加料の総どり方式の賞金だと、
賭博にあたるから普及しないんだよな
0732なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:38.59ID:5L4qDz8f
アメリカ横断ウルトラクイズのように、全部経費扱いにしてしまえばヨロシ。
0733なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 13:39:53.96ID:FFLAcA/t
>>6
名前や年齢隠してるのもいるしな。
正体隠してプロ活動しようとか他ではありえない。
0734なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 13:42:35.80ID:FFLAcA/t
>>41
オリンピックの競技になったら、そのハードとソフトは権利放棄して誰でも自由に使えるようにするべきだな。
0735なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 14:01:05.58ID:5L4qDz8f
>>733
プロだったら芸名使用はあるだろ。
相撲なら四股名で報道するのが基本で、本名なんて滅多に聞かない。
プロレスなら覆面レスラーもたまにいる。
0736なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 14:20:12.81ID:jq8H9fw5
>>734
スポーツに使う機械は普通に一社独占あるぞ
判定装置のホークアイはオリンピックでも使われてるが、ホークアイ社の独占じゃないか
0738なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 14:29:16.84ID:D6V02TB6
お相撲や芸名もほかであるからOK?
幼稚にすぎるな
じゃあもしもしもしもし五輪競技になったとしてそれが許されると思ってんの?
企業や個人だけの問題じゃなくなったときにそんなこと許されると思ってるのは学生と学生レベルのオツムだけだよ
0739なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 14:34:30.51ID:EJcTliTz
ゲームが毎度毎度変わること、著作物であることなど
他の競技も同じ!という極論で擁護されることがあるが
まあ無理だろう(´・ω・`)
子供の頃からプロになるために教育(学校の授業でやったとかとは別次元で)される競技のプロとは違いすぎる
テレビゲームなんて手軽に達成感や強くなった気にさせてくれる遊び
0740なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 14:40:19.13ID:NAsGWgDj
ゲーム業界を破壊した浜村のイメージの悪さに比べたらeスポのイメージもまだ全然良い方だろ
0741なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 14:47:06.89ID:1EewFnPu
日本が先進国じゃないから流行らないんじゃないの?
高齢者ばかり多いので価値観が60年代ぐらいで固定されてる。
なにせ物造り大国日本ですからw
0742なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 14:57:56.41ID:5L4qDz8f
>>738
「プロ野球 登録名」でぐぐれよ。お前が思っている以上にたくさんあるぞ。
プロスポーツがエンターテインメントだという証拠でもある。

もっとも、スポーツの多くは「アマチュア時代」というのがあって、
だから本名が全く知られていないというのはあまり多くない。
0743なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 15:01:30.93ID:/9E+QihE
少なくとも動画配信やってるやつはゲーム大会に出てたとしてもプロゲーマーとは認めない
0744なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 15:22:22.32ID:D6V02TB6
カタカナやひらがなとかなんちゃらPみたいに混ぜこぜしてるような名前とも言えない名前と
姓と名に別れてる名前にちゃんと見える芸名を同じレベルと思ってってるバカとは話にならない
0745なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 15:30:30.03ID:5L4qDz8f
>>744
だから「プロ野球 登録名」をぐぐってみろと言ってるだろ。
0747なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 15:59:26.76ID:0JWl7rQ3
>>737
ゲームソフトも単なる道具だぞ
ルールの一部に過ぎない
判定装置と同じ 判定装置がルールなのではなく、ルールの構成要素
0749なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 16:12:02.38ID:02fIP8Gg
>>739
ワールドカップは毎回毎回、公式球が変わると思うが
あと、ルールは結構頻繁に変わる
100年以上栄えてるスポーツでも結構変わる
黎明期ならなおさら
0751なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 16:16:48.39ID:02fIP8Gg
>>748
ホークアイは認めて、ソフトウェアを認めないのは流石に整合性がない
0752なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 16:28:17.38ID:5L4qDz8f
>>746
芸名が特殊だと思っているようだが、実は本名主義の方が特殊で歴史が浅いんだよ。
0753なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 16:32:15.76ID:bv4YFzE0
eスポーツとか気取って見ても..結局ゲームだもんな。
0754なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 17:03:54.77ID:NP2EOelg
もともと創作の一つとして漫画やアニメと並んでるとも解釈できる対象を
競技にするってのもなぁ
少なくとも萌え系5chじゃ否定する方が多いでしょ
スポーツにしたいならスポーツ系で語ろうぜ板違いだ
0755なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/29(土) 19:02:03.54ID:/6sMkT1i
>>744
馬鹿はお前みたいな何も知らない癖にご高説垂れる厚顔無恥だけだよw

eスポーツのプロプレイヤー(日本の自称は除く)は全員本名公開してるし
ファーマット次第だが本名と選手名が同時に紹介される大会もある
何も知らねえなら黙ってろってw
0757なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/30(日) 03:51:07.99ID:Kf185Kja
ほとんどの人が薄々感じてるだろうけど
日本のゲーム市場がサブカルに寄り過ぎてるんだ
というかもっと突っ込んだ書き方するとキモオタ向けすぎる
海外で売れたら間違いなくフェミだかに袋叩きにされる描写が普通に罷り通ってるからな
シャドバなんて仮に海外(特に欧米圏)でヒットしたらキャラやカードのビジュアルが大幅に変えられるだろうし
乳揺れなんて当然修正される
キモオタ向けと子供向け この二種類が寡占してる市場でeスポーツだのプロゲームだのが浸透するわけないんだよな
0758なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 16:41:06.60ID:wIcVkXTl
eスポーツ物凄く底の浅い競技だと言わざるを得ない
1週間くらいやり込めば世界の(笑)トップレベルに行けるんじゃないか


その点将棋なんかはレベル高いな
1週間じゃ名人になんか絶対に勝てないしプロにすらなれない
0759なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 16:58:38.80ID:AWx0lcGs
パチンコやスロットもスポーツかね?
0760なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 17:19:07.43ID:2PvGeyI3
game って英語、語源としては gamble と同じなんだよな。
動詞として使う時はほぼ同義。
0761なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 19:49:28.78ID:FADrFCUp
>>758
人工無能とスマホソフトが最強なゲームが奥深いだってよw
0762なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 20:27:13.57ID:mIEOs+2L
国体でぷよぷよw

ま、いいんでないかい
毎回ご当地ソフトハウスのゲームでeスポやろうぜw
0763なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 21:07:23.91ID:wIcVkXTl
ぷよぷよでいいんだったらパチンコは?
0764なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 21:12:28.78ID:sTAqpMHf
>>761
人間より少し強いだけでソフト様ですら全然解析できてないみたいだぞ
来年のソフトは今年のソフトに7割勝つらしい
ソフトの癖に穴だらけ
0765なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 21:17:26.55ID:FADrFCUp
>>764
その程度の糞雑魚無能ソフトでも人間相手にはまず負けないんだから
棋士の世界って相当浅いんだね
0766なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 21:20:46.32ID:sTAqpMHf
>>765
将棋というゲームが深いんだよ
現にプロ棋士はアマチュアにはほぼ負けない(年寄りなどよほどの底辺以外)
そのレベルを保ってるから将棋プロ組織はきちんと機能してる
0767なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 21:25:48.97ID:FADrFCUp
>>766
でも現状のソフトでも最強になれちゃうんでしょ?
それってようは分岐の数が多いだけでやってる事自体は超単純ってことだぞ
0769なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 21:35:17.45ID:0xNG9xBM
1本ずつは売れてるから投資に対するリターンはでかいよな
沢山ソフト出てないおかげで
0770なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 21:39:47.65ID:FADrFCUp
>>768
逆だろ盤面覚えるだけ覚えた奴がその分強くなる記憶競技ってこった
"知能"はほとんど使われてない低次元な頭脳スポーツ
0771なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 21:49:31.42ID:sTAqpMHf
>>770
ソフトでも覚えられないのに人間がどうやって記憶で勝負するんだ
まあ素人vsアマみたいに手合い違いなら勉強量の差で勝負にならないのはその通り
トッププロ同士みたいな同レベルの対決なら記憶で差をつけて勝つのは基本的には無理
つまり記憶を蓄積するのは同じ土俵に立つために前提として必要な要素であって勝負はその先
読みの深さと速さと正確さ
0772なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 21:52:39.66ID:tY3VFyOQ
はまむらー
0773なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:08:06.23ID:FADrFCUp
>>771
記憶を貯め込むだけでトッププロになれる頭脳競技()
「人工知能vs.プロゲーマーの闘い、人間が制する──その戦術から見えたAIの「弱点」と可能性」
https://wired.jp/2018/08/25/pro-gamers-fend-off-ai-bots/
現状の人工無能は"未来を予想できない"んだとよ
つまり盤面に対して虫みたいに反応してるだけw
将棋の"読み"とやらも相手の指し手に大して反応して無意識に記憶から有効な手引っ張りだしてるにすぎないんだなこれが
0774なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:16:28.27ID:sTAqpMHf
>>773
だから前提知識だよ
知識だけで決着がつくならそれは手合い違いだ
テレビゲームは引き籠ってカチャカチャやるだけ
まるで知識がいらないから代わりに頭使ってるかのように言うけど別問題
知識も頭もいらないのがテレビゲーム
0775なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:23:30.83ID:FADrFCUp
>>774
将棋も引き籠ってカチャカチャやってるだけだろアホかよw
むしろプロゲーマーの方が世界中飛び回ってアクティブに活動してるっつの
高度な"知能"と知識両方が高次元に求められるのがビデオゲーム(もちろん例外あり)
だから現状の知識しか使ってない人工無能では中堅プロにすら勝てない
知識だけでトッププロになれて還暦超えのボケ手前ジジイが第一線で活躍できるのが将棋()
0776なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:29:06.01ID:sTAqpMHf
>>775
子供の頃からプロ目指して訓練されたプロゲーマーなんて少なくとも日本では聞いたことないな
引き籠りカチャカチャでしょう
無能の集まり
動きがあって綺麗なグラで子供が喜ぶからね
0778なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:38:47.03ID:FADrFCUp
>>776
訓練()
ただ単に将棋漬けにして知識貯め込ませてるだけだろw
子供は勉学にも励まなくちゃいけないしむしろ将棋なんて教育の邪魔
棋士なんか文字通り将棋しか能のない集まりだからな
0779なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:43:46.05ID:sTAqpMHf
>>778
前提知識というのは…
前提知識がなきゃプロにはなれない
前提知識だけではプロにはなれない
あくまでも前提知識だから競ってる奴らみんな持ってる
プロになれるなれないはその先の読みの深さと速さと正確さ
0780なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:49:11.95ID:FADrFCUp
>あくまでも前提知識だから競ってる奴らみんな持ってる
んなわけねえだろなんで将棋ソフトが人間を圧倒できると思ってんだよ
習得してる局面数の引き出しが桁違いだからだぞ?
将棋って前提知識覚えるだけで最強になれるのかよw
0781なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:50:58.78ID:sTAqpMHf
>>780
だからソフト並みに知識持てるわけないでしょ
ソフトですら解析できてないのに
そりゃあすべての局面を覚えれば最強だけどそれは理論上の話
現実的にはそんな勝負はしていない
0782なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:56:49.64ID:FADrFCUp
>>781
ソフト並みではなくても他の人間より多くの知識もってればそれだけ有利ってことだろが
それこそ棋士の究極系はソフトだろ
ソフトと同等は無理でもソフトに近づくことが出来ればその分だけ強くなれるのが将棋
0783なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 22:58:55.95ID:sTAqpMHf
>>782
そんな簡単ならみんなやってるわ
まあみんなそれをやった結果知識で差をつけることが出来てない
サボればボロ負けするというだけの話
0784なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:03:53.11ID:FADrFCUp
>>783
だからガキの頃から将棋漬けにしてんだろw
そんな簡単な方法で強くなれるからみんなやってんだよ
メモリースポーツの方がまだ奥深そうだなw
0785なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:08:51.79ID:sTAqpMHf
>>784
ちなみにガキの頃から将棋漬けにされたほうが読みの深さと速さと正確さは強くなる傾向があるよ
中学生棋士の傾向見ると明らか
頭が柔らかいうちにやったほうがいいんだろう
子供の頃なんて知識を詰め込む訳じゃないから知識量だけならそこそこ大きくなってから始めても十分追い付くけど才能の差は埋まらない
0786なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:13:53.87ID:FADrFCUp
>現実的にはそんな勝負はしていない
理研の研究じゃプロ棋士は「直観」で指してるんだそうだ
この「直観」てのは貯め込んだ記憶の中から瞬時に有効な手を引き出す能力の事
逆に時間かけて熟考するほど悪手になるってのがわかった
"読み"なんてもんは実際には記憶から有効なパターンを引き出してるにすぎんわけだな
0787なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:15:42.44ID:sTAqpMHf
>>786
もし直感で指してくる雑魚がいたら他のプロは楽だろうな
正確に読めば楽勝だ
0788なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:20:39.50ID:FADrFCUp
>>785
その才能ってのは記憶力のことだろうなw
記憶力も若い時の方が有利だからそりゃそうだ
0789なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:24:24.36ID:FADrFCUp
>>787
羽生さんなんかも実験に参加したってさw
10年前からだから勝率でイケイケだったころの羽生さんだね(笑)
0790なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:29:44.03ID:sTAqpMHf
>>788
そんな5才とかの弱い頃の僅かな記憶が何の役に立つ?
そんなことでアドバンテージ取れるわけない
その程度の記憶なら大人がやれば一瞬で身に付くよ
0791なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:39:21.61ID:FADrFCUp
>>790
5歳の頃はルールを覚えさせる、業界の仕来りや生活に慣らす過程だろ
将棋に限った話じゃないが幼い頃からやらすのは「習慣化」させるためであって意味記憶を修得させるためではない
0792なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:42:19.83ID:sTAqpMHf
>>791
だからその頃の記憶は将棋の強さとは関係ない
なのにその頃からやってた棋士のほうが強くなる
つまり記憶以外のところで優位に立ってるわけ
0793なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:54:13.18ID:FADrFCUp
>>792
だからそれは習慣化が早くてその後も継続的に集中して学習できる能力を身に付けただけだっつの
人間は8歳以降の記憶を蓄積する事ができるから習慣化が早ければ早いほど良い
0794なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:57:45.04ID:9dhdyjAP
スポーツ種目のゲーム大会をEスポーツと呼ぶなら抵抗はないんじゃないの?
殺し合いするとか、美少女を口説き落とすとか言うのはどうもな。
0795なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/31(月) 23:58:54.46ID:sTAqpMHf
>>793
8才とかの記憶なんか関係ないって
昔の定石なんかや常識なんか今は否定されてるのも沢山ある
大体羽生なんか講演会やらファンとのイベントなんかで忙しすぎてその他の棋士より明らかに勉強時間は少ない
羽生だけ知名度が別格だから
0796なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 00:06:36.86ID:xG9lhYcF
>>795
200年前の戦術がいまだに有効なのが将棋だろ
定跡もといメタがぐるぐる周回してるだけでやってる事自体は大昔からそんな変わってないな
習慣化させちまえば10歳20歳超えても継続して同じ事続けられるようになる
ようは強制的に生活の一部に組み込むってことだぞ
>大体羽生なんか講演会やらファンとのイベントなんかで忙しすぎて
でもその羽生が最近まで勝率トップだったよねw
0797なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 00:11:18.23ID:ZuAUTnKP
>>796
つまり記憶詰め込み作業が時間取れない羽生が最近までトップだったんだから記憶勝負ではないということ
200年間変わってないは大雑把に見すぎ
プロ的には200年前の常識や定石なんか通じない
日進月歩だから
0798なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 00:15:50.85ID:xG9lhYcF
>>797
いいえ記憶勝負です
てか少し前のレス読めやその羽生ですら直観で指してるってのがバレたんだぞ?
最初から有名だったわけじゃないしそれ以前に貯め込んだ長期記憶も活かせるからな
0799なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 00:25:18.09ID:ZuAUTnKP
>>798
ばれたって…あんたが言ったんじゃん
羽生が有名になる前の記憶って何をどう考えたらそんなものが役に立つと思ってるのか謎だ
そんなのとっくに差は埋まってるわ
無理矢理すぎる
0800なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 00:38:20.42ID:xG9lhYcF
>>799
Q.プロ棋士の脳とアマチュアや普通のひとの脳との間にどのような違いがあるのでしょう?

A.実験を積み重ねてきた結果、プロ棋士においては、大脳基底核の一部である尾状核頭部の内背側部に活動が見られることがわかりました。
しかしながら、この活動は、アマチュア棋士には見られないものです。大脳基底核は習慣記憶に重要な働きをすると言われております。
つまり、毎日のように集中して将棋の訓練を行ってきた結果、すぐれた直観の能力を身につけることができたわけです。
従って、このような自己訓練によって、無意識のうちに無数の選択肢のなかから、候補となる解を選び出してくる能力が習慣として身に付いたと言えるでしょう。
また、このような無意識の思考は、小脳も大きく関わっているのではないかと推測されます。このプロジェクトでは、直観における小脳の役割も解明していくことを考えております。

はい学者先生のお墨付きです
第一羽生ってそんな昔から引っ張りだこだったのか?
5年前とか10年前のプロ棋士なんて今ほど持て囃されてなかっただろw
羽生も馬鹿じゃないから当然調整はしてるだろうし、それが出来なきゃプロにはなれないしな
0801なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 00:42:38.87ID:ZuAUTnKP
>>800
学者って誰やねんw
羽生だけはずっと忙しいよ
20代の頃からクモンシキのCMとか出てたし
7冠取ったのが25だったかな
その頃にはピークは過ぎてたらしいが
大体直感で指すならなんで一人6時間も考えるんだよ
0802なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 00:51:51.77ID:xG9lhYcF
>>801
公式サイトのFAQだからこのプロジェクトに関わった学者全員のコンセンサスだろうな
>羽生だけはずっと忙しいよ
中田みたいなもんだろ
そういう人は自分の時間や睡眠・食事なんかを削って仕事してる
他のプロ棋士だって趣味の時間あるだろうし羽生だけが不利なわけじゃないだろうな
0803なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 00:52:10.77ID:ZuAUTnKP
>>800
少し読んだけどそれプロとアマの違いじゃん
それが正しいとしても何度も言ってるけどプロ同士なら前提として持ってる能力な訳だ
結局勝負はその先の読みの深さと速さと正確さで決まる
0804なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 00:58:27.45ID:xG9lhYcF
>>803
逆に言えばそれさえあればプロになれる
んで羽生クラスのトッププロでも例外なく直観に頼っている
>研究チームがプロ棋士をインタビューしたところ、実戦の中でプロ棋士がインスピレーションに頼ることはほとんどないとのことであった。

インスピレーションというのは思考や推理から導き出されるひらめきの事
将棋に於ける直"観"はこれとは別物の記憶から無意識に解を見つけ出す方法
たまに直"感"と混同してる奴いるけどそれはまた微妙に別物だからな
0805なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:03:26.26ID:ZuAUTnKP
>>804
プロを目指す奨励会3段はアマではない
殆どプロ並の実力を持ってる
プロ目前の3段同士で争って勝ち上がった人がプロになる
0806なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:04:26.83ID:xG9lhYcF
ちょいと古くて対象がアマだけどこんな実験もあるな

趣味でチェスや碁をする時は、「g」と呼ばれることもある一般知能に
関わる領域が使われていないことを、米国とミネソタ大学(米国同州
ミネアポリス)の Sheng He氏ら中国の研究者たちが2002年に研究
発表しました。(Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level
cognition(2002))
つまり、チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の
方はあまり必要ではないということなのです。実験はチェスや碁の対
戦中、次の手を考えている人の脳をスキャンすると、脳の知能関連領
域は活動していないように見えたのです。

理研の実験と突き合わせると、プロのボードゲームプレイヤーは知識量が多いだけで
知能は大して高くないとw
0807なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:06:26.31ID:ZuAUTnKP
現実の将棋界からかけ離れたどっかの学者の机上の空論はもうええで
0808なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:06:51.73ID:xG9lhYcF
>>805
う、うん…それで…?
仮にそれが本当だとして君は何が言いたいの?
ようはそれ将棋界のプロ制度の問題だよね…?
0809なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:08:13.20ID:xG9lhYcF
>>807
現実の将棋界のプロが実験に参加してるんだが大丈夫か?
俺は君の空論より学者やプロの言ってることを信じるぞ
0810なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:09:35.03ID:ZuAUTnKP
>>808
分かりにくかったか
だからその学者が言ってるプロが持ってる能力とやらは奨励会3段なら持ってるということ
やはり前提となる能力でしかなくその中で争っている
だからその能力のあるなしで競ってない
あるのが前提
0811なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:11:20.09ID:ZuAUTnKP
>>809
参加しただけでデータを集めて結論付けたのはその学者だろ
どんなデータを集めるかを決めたのも学者
多分奨励会3段をアマだと思ってるのでは?
0812なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:19:49.02ID:xG9lhYcF
>>810
?
いや君「3段同士で勝ち上がった者だけがプロになる」って言ったよな…?
つまり実力的には同格じゃないってことだろ?
その差が直観によるものである可能性は十分あり得るんだが
0813なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:28:40.86ID:xG9lhYcF
>>811
まず棋士本人達から話を聞いて研究のテーマを決めて
そこから段階的に実験してったみたいだが?
上にも挙げたがボードゲームプレイヤーの脳内研究なんて別にこれに限った話でもないし
そういう過去の研究記録も参考にしてるみたいだな
0814なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:29:01.78ID:ZuAUTnKP
>>812

その差はあんたの好きな学者によるとプロとアマの差なんだろ?
そこで言うアマと奨励会3段は常識的に考えて違いすぎるぞ
0816なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:36:19.60ID:xG9lhYcF
>>814
何を言ってるのか分からんが
ちゃんとプロと高段位アマ棋士(3段〜5段)と中段位アマ棋士(2級〜1段)をグループ別けして実験してる
結果としてプロだけ楔前部の活動が見受けられたって話なんだが
0817なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:37:13.93ID:xG9lhYcF
>>815
うんだからその差はただの直観力だよねって結論でしょ
0818なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:40:33.31ID:ZuAUTnKP
>>816
つまり高段位アマ棋士(3段)を奨励会3段と間違えちゃった訳だ
アホ学者w
0819なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:45:16.80ID:xG9lhYcF
>>818
ええと何が言いたいのか分からんけど
少なくとも高段位アマとプロの差は直観力にあるわけだ
で、奨励会3段とプロの実力がほぼ同格だとして
それが何…?
0820なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:51:12.30ID:ZuAUTnKP
>>819
だからほぼ同格だったらその学者が言うプロが持つアマは持たない能力は奨励会3段レベルならみんな持ってる
つまりその能力のあるなしで勝負はつかない
じゃあ差があるのは読みの深さと速さと正確さしかない
0821なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 01:55:56.03ID:xG9lhYcF
>>820
う、うんじゃあ仮に奨励会3段も直観を持ってるとして
他にも長期記憶に貯め込んでる知識量でも差が出るだろうな
直観てのは記憶の底にある知識を盤面に繋げる脳活動のことでしかないからな
というか君自身が言ってるが「プロになれるのは3段内でも一握り」なんだろ?
それで同格ってのは無理があると思うけどなぁ
0823なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 02:15:31.20ID:xG9lhYcF
>>822
そうかつまり3段はプロと同等クラスの実力はあると
じゃあ2段との差は直観力にあると仮定できるな
0825なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 18:14:02.40ID:3JxdyFbD
「本当の世界はゲームの中」衰弱死1歳児の母親
1歳の息子への保護責任者遺棄致死罪で懲役6年の実刑判決を受けた母親は拘置支所で読売新聞の取材に応じ、オンラインゲームが原因だったことを明かした。

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-20190101-50046/
0826なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 21:42:19.08ID:xG9lhYcF
>>824
>>800
0827なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 21:52:35.65ID:B5QN6bU+
ぶっちゃけ、ウイイレとかやったことないからすごさがわからんのが問題だな
マリオカートとかならわかりやすい
0828なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 21:54:37.73ID:xG9lhYcF
今の人工知能を動物の脳に例えると海老並みだそうだぞw
そんなもんに手も足も出ないプロ棋士って…(笑
将棋オタの言う"読み"なんてもんは所詮単純で浅い思考パターンの連続
↓高度な知的ゲームというのはこういうのを指すんだよw
https://ascii.jp/elem/000/001/747/1747354/
>スタークラフトは2つの理由から、AI研究者にとって新たな重要な課題になっている。
>1つは、このゲームが複雑かつ無秩序に展開していくこと。もう1つは、このゲームでは行動の結果が後になって現れる場合があることだ。
>このため、AIプログラムは、自分がゲームを上手く進めているのかどうかをゲームの比較的後半になるまで知ることが難しく、単純な試行錯誤の学習がうまく機能しないのである。
0829なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 22:02:51.20ID:WlWacF6h
さて、今日の夜も確認しておく。

【安倍が政権にいることの正当性はどこにもない】

金あさり乞食の自民党議員・自民党員は恥を知れ。

安倍は遊んでいるサルだ。

【6年という時間がありながら】

・憲法改正は何ひとつ進んでいない。白紙だ。
 「やるやる詐欺だ」

・2020年の基礎的財政収支の黒字化をできなかった。
 =10年後消費税15%に向けて日本を疾走させている。

・消費税の逆進性を解消できなかった。

・日銀を破滅させ日本の金融を破壊した。

・日本を不景気にした。
 東京都の実質経済成長率=三年連続マイナス成長
 http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/21/05.html

・社会保障制度の改革は何ひとつ行われなった。

・拉致被害者を救出できなかった。

・少子化対策は「やってるふりだった」
 少子化は加速している。

そして
モリカケの証人喚問を拒否して犯罪を隠蔽した。

そして
日本には162万人の完全失業者がいる。
日本に人手不足は存在しないにもかかわらず
強行採決で外国人を輸入する。
【人手不足詐欺】だ。自民党・公明党による金あさりだ。
労働力調査 失業者数 162万人
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html

安倍は日本を衰退に向けて疾走させている。
衰退=際限のない国民の貧困化。

石破は安倍に辞任しろと言え。
安倍が従わないなら党を割れ。

自民党内の安倍対石破の勢力比は
国会議員票の330対70ではない。

総裁選の党員票比率の
55対45だ。

総選挙でも同じだ。
総選挙で政権交代できる。
0830なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 22:30:31.73ID:MdoBXh/Z
>>828
逆じゃねえか?
そのゲームのルールが複雑でAIが追い付いてなくてアホな人間のほうが強いだけ
そのゲームをやってる人間が頭いいわけではないと思う
0831なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/01(火) 22:45:25.91ID:xG9lhYcF
>>830
人間よりAIの方が賢いと思ってんのは君ぐらいなもんだよ
今のAIは所詮計算機の延長でしかないから人間が備えてる高度な知能を再現できてない

ちなみにそのゲームが脳に与える影響を科学的に解明しようって取り組みも注目されている
https://dime.jp/genre/572314/
https://www.j-cast.com/2017/10/10310727.html?p=all
既プレイヤーは「空間把握」「情報処理」「認知の柔軟性」で非プレイヤーより明確に優れてるってさ
0832なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:38.17ID:YqGBmKUV
eスポーツでAIが参戦してきたら人間は手も足も出ないだろ
fpsなんかチートプログラムが蔓延するくらい人間は無力
0833なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:29.53ID:AVmMp6Bt
>>832
そのAIさんは人間に負けまくってるんですけど
Dota…アマ、セミプロには勝ち越せたがプロ相手には惨敗
SC…勝負にならず。アマ相手にすら一勝も獲れない

FPSは今やっと「ルールを把握して素人並みの動きができるようになってきた」段階
プロとやり合ったら勝負にならんよというかタイトルによっちゃ下手したら上記のRTS・MOBAより難しいし
0834なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 01:28:41.22ID:1+4EP0Hm
>>833
それらのゲームもAIさんが完成したら人間より強いだろ
リアルタイムに動くからAI作るのが難しいってだけで大して頭使うゲームじゃない
0835なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 01:41:06.99ID:AVmMp6Bt
>>834
完成ってなんのことだ
シンギュラリティのこと言ってんなら5年以内にはまず無理だぞ
AIは日進月歩で進化してるが現時点ではその特異点に到達できてない、人間の知性の足元にも及んでないのは事実だよ
リアルタイム云々もまと外れ
ただ単に展開が早いだけならAIの独壇場だぞ
>>828の記事を読んでみな
0837なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 02:27:46.66ID:1+4EP0Hm
つかAIが人間に勝てないなら現状では人間同士の対決が最高峰ということになるが
それがどの程度のレベルなのか表せるのか?
まるで複雑なゲームをやっているプレイヤーは頭がいいかのように語ってるけど
アホ対アホかもしれないじゃん
0838なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 02:34:20.71ID:1+4EP0Hm
ゲームの複雑さが10倍になったとしてもプレイヤーの頭の回転が10倍になるわけではなく読めない領域が増えるだけ
0839なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 02:52:30.71ID:AVmMp6Bt
>>837
最低でも上10レスぐらいは目通してくれる?
ゲームの上達が認知機能向上と相関関係にあることは多数の研究で照明されている
君の言う「アホ」の基準はわからんけど少なくとも一部の認知機能は一般人より高いと思うよ
0840なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 03:01:51.51ID:AVmMp6Bt
>>838
複雑なゲームですんなり上達できる人は間違いなくある種の才能もってるよ
そして認知症手前のジジイババアが複雑なゲームを覚えられないのは単純に脳の機能が劣化してるから
0841なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 03:14:14.69ID:1+4EP0Hm
>>840
でも将棋レベルの要素の少ない単純なゲームですらいまだにソフトで解明できてないでしょ
それより更に複雑なら「すんなり上達」なんてできる次元じゃない気がするが
少なくとも人間レベルの頭脳では将棋ですら追いついていない
0842なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 03:25:50.56ID:AVmMp6Bt
>>841
それは違うぞ
将棋含めた古典なアナログゲームは分岐の数が多いだけでゲーム自体は極めて原始的
人間が備えている知性の極一部しか使わない
一方で近年のデジタルゲームは複数の異なる知性や才能が要求され
一つの目標を達成するのに多角的な思考を用いるよう設計されている
0843なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 03:28:45.29ID:1+4EP0Hm
>>839
いやだから複雑なゲームに対して人間がどのレベルでプレイしているかをどうやって計るの?
トップクラスのプレイヤー同士の対決でそれがどのレベルなのか
指標がないでしょ
0844なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 03:37:18.20ID:iRVrmhDy
億単位で賞金出せば、モテモテだよ
0845なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 03:39:48.78ID:AVmMp6Bt
>>843
無意味なことに拘るんだね
指標はAIの進化と照らし合わせればいいんじゃない?
人間のトッププロに勝てるAIが誕生したとして
その時点のゲームの解析度を指標にすればいいんじゃないのかな
んでそれが何だっつー話なんだが
0846なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 05:14:13.51ID:Coz++YV1
何十年も閑古鳥状態だったゲーセン
最近やたら変な賑わいというか自転車が滅茶苦茶に置かれてたり
周りの店に俺様は客だという態度満々でたむろされていらっしゃるのが残念に思います
0847なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 05:18:16.86ID:kreQQZ6s
イメージの問題ではないと思うな
スポーツっていえるレベルにあるゲームってlolくらいだろ
シャドーバースとかスポーツ扱いすべきじゃない
そこら辺の線引きをどうするかだね
0848なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 07:54:00.75ID:AVmMp6Bt
>>847
LoLは人が多いから競技シーンのレベルは高いが
ゲームの中身はDotaをオリジナルエンジンで作り直した物だぞ
てか初代DotaのMAPデザイナーが関わってるからな
0849なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 07:59:06.80ID:7V4a2gct
>>1日本ではゲームクリエーターは(一般のイメージは)『オモチャを作っている人』のような捉え方になる。日本人は勤勉な国民なので『遊ぶな』というイメージが強いのでしょう」と指摘。

違う
スポーツという言葉が許せないだけ

今までゲームと言っていたんだからゲームのままやればいい

ゲームと言わずスポーツと言い換えていることが「詐欺的」に見えるわけ

今までのスポーツだって遊びの延長じゃないか

遊びの延長だからダメなんて誰も言ってなかったぞ
0851なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 11:47:00.35ID:AVmMp6Bt
>>850
単純計算の分岐が多いだけならまた将棋みたいにAIお得意のあらゆるパターンを瞬時に割り出されて勝負にならない
同じこと何度も書かせないでね
0852なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 11:47:11.89ID:JoXVFiYu
2019年1月2日23:35「NHK総合バーチャルのど自慢」放送記念

【エモい歌うまバーチャルユーチューバー】

地上波NHK総合チャンネルで、歌の上手いバーチャルユーチューバー(Vtuber)を集めて、
NHK初のバーチャル音楽番組を放送します。それを記念して、このページでは歌の上手い
バーチャルユーチューバーの代表的な歌動画を紹介します。
https://script.google.com/macros/s/AKfycbxuAt1ejx43_zMRfK7Xplwgwn7cXDQAdZTJkDdLrVCLo8SIdhI/exec

げrwwg
0854なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 12:06:11.30ID:AVmMp6Bt
>>853
理解できない(したくない)なら無理してレスしなくていいぞ
そもそもランダムってのは予測が不可能なもの例えば完全な乱数とかを指す言葉
当然RTSやMOBAには当てはまらない
0855なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 12:16:15.84ID:1+4EP0Hm
>>854
つか何度も言うけど
ルールの複雑さ、AI作りが難しいことと
プレイヤーの脳が比例しているという考え方は意味がわからん
複雑な思考を要するゲームだとしてもプレイヤーが複雑な思考をしていることにはならんよ
0856なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 12:30:22.34ID:w79U3cNe
競技のゲームがコロコロ変わるようじゃどうにもならんだろ
0857なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 12:39:24.43ID:AVmMp6Bt
>>855
そもAIという概念は「人間の脳をコンピューター上で再現する」ことから始まった
究極的な目標は人間の知能を完璧に再現することであり、いまはその途上段階
囲碁を打倒したディープラーニングも人間の脳ニューロンからヒントを得て作られた
AIにとって難しい頭脳ゲームはそのまま人間にとっても高度で異なる知的要素を駆使するゲームということになる
0858なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 12:42:27.68ID:btvBHiw8
大会の賞金額がデメリットすぎると思うんだが。
労力にリターンが小さすぎる。金額デカけりゃイメージ気にしないで参加する奴
ガンガンでそうだけどな・・・。
テレビで取り上げられなくても(というか取り上げられない方がいい)、
ネットで盛り上がりそうだ。
0859なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 12:45:37.43ID:1+4EP0Hm
>>857
だから
だとしてもそれは「複雑な思考を要するゲーム」だというだけだろ
実際にプレイヤーが複雑な思考を使ってるとは限らない
単純な思考でレベルの低い争いをしているだけかもしれない
なぜゲームが複雑になればそれに比例してプレイヤーの思考までレベルアップすると思ってるんだ?
0860なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 12:59:21.91ID:aQsNbrbZ
高橋&毛利名人を再起用すべきではなかろうか
0861なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:08:21.00ID:AVmMp6Bt
>>859
メンドクセエからまずこれ嫁
>スタークラフトはAIプログラムが今までに挑戦した他のゲームに比べ、はるかに難易度が高い。極度に複雑なだけではなく
>はるか先まで計画を立てて、対戦相手が何をたくらんでいるかを先読みする必要がある。
↑大前提としてまずこれらが出来ないと初心者から抜け出せない
双方の手の内が隠されてるシステムだから能動的・受動的に情報を収集し、敵の動きを予測して長期的な戦略を立てなければならない
基本的なゲームシステムの段階でまず将棋より遥かに複雑なんだぞ
0862なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:16:09.66ID:1+4EP0Hm
>>861
複雑な割には初心者から抜け出す程度なのか
要素が多くてルールが複雑で覚えることが多いだけで大して頭使ってないってことじゃないか
0863なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:22:05.05ID:AVmMp6Bt
>>862
うんまず大多数が初心者の段階で投げるからね
RTSで中級以上まですんなり行けるやつは才能持ちだよ
初心者は棋士よろしく目の前の短期的な盤面しか見てないからね
中級者以上とやったら相手がエスパーかチーターに思えてきてクソゲー認定する
0864なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:22:17.18ID:YqGBmKUV
チートプログラムにすら勝てないプロゲーマー(笑)
勝てるのならチートプログラム規制しなくてよくない?
0865なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:27:22.06ID:AVmMp6Bt
>>864
19枚落ちで勝てないプロ棋士(笑)って言ってるようなもんだぞ馬鹿が
まぁ実際には実力差ありすぎるとチート使っても勝てないんですけどね(笑)
0866なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:31:38.00ID:tNh4rpFO
世間的には遊び(ゲーム)に必死になってどうするの?でプロが居ようが認めないからな
0867なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:33:15.65ID:6azaUG7O
イメージっていうかプレーヤーがキモイってはっきり言わないと・・・
0868なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:34:37.99ID:1+4EP0Hm
>>863
だから頭使うわけではないってことだ
将棋に比べて100倍複雑になったところでプレイヤーの脳のスペックが100倍にはならない
読めない領域が増えるだけ

将棋が全体が10000、読める範囲が10だとして
テレビゲームは全体が1000000、読める範囲が10
ということ
ゲームが複雑だとしてもプレイヤーがより頭使ってるわけではない
0869なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:41:37.75ID:JoXVFiYu
2019年1月2日23:35「NHK総合バーチャルのど自慢」放送記念

【エモい歌うまバーチャルユーチューバー】

地上波NHK総合チャンネルで、歌の上手いバーチャルユーチューバー(Vtuber)を集めて、
NHK初のバーチャル音楽番組を放送します。それを記念して、このページでは歌の上手い
バーチャルユーチューバーの代表的な歌動画を紹介します。
https://script.google.com/macros/s/AKfycbxuAt1ejx43_zMRfK7Xplwgwn7cXDQAdZTJkDdLrVCLo8SIdhI/exec

すいません、設定ミスって見れなくなってました。
今は見れます。

えふぇwfwfwf
0870なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:42:33.73ID:AVmMp6Bt
>>868
まず君が頭使えよ
もう一度書くぞ
>「MIT Tech Review: 最強AI「アルファ碁」 次の標的はあの人気対戦ゲーム」
>スタークラフトはAIプログラムが今までに挑戦した他のゲームに比べ、はるかに難易度が高い。極度に複雑なだけではなく
>はるか先まで計画を立てて、対戦相手が何をたくらんでいるかを先読みする必要がある。

5秒先の事は誰でも予測できるが、10分20分先を予測するには遥かに複雑で高度な思考力を要求される
AIに勝利したプレイヤー達は当然これら高度な判断を当たり前のようにやっている
現在のAIではこの高度な思考ができないズブの素人にしか勝てない
0871なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:45:33.01ID:kQkGMAvK
将棋なんかは棋風とかのプレイヤーのキャラクター性があったりするけど
ビデオゲームでもそういうのがあって、それで興行打てたりするの?
0872なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:49:06.83ID:1+4EP0Hm
>>870
だからそのゲームが先を読めば読むほど有利ってだけじゃん
「高度な思考力が要求される」って
要求されてるだけで実際にプレイヤーがやってない
なんでゲームが100倍複雑になったらプレイヤーの読みも100倍になるんだ?
ゲームに要求されるということとプレイヤーがやってることをイコールで考えるのがおかしいということ
0873なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:51:52.60ID:AVmMp6Bt
>>872
AIが人間プレイヤーに追いつくための前提として
これらの高度な判断を再現する必要がある

意味わかるよね…?
これ読んで分かんないならだいぶヤバいぞ
0875なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 13:57:58.93ID:AVmMp6Bt
>>874
もう見苦しいぞ君
その馬鹿AIに手も足も出ないのがプロ棋士とやらだ
0876なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 14:00:00.56ID:1+4EP0Hm
>>875
つまり将棋のAIとテレビゲームのAIが同じだと思ってるのか
ゲーマー>AI>プロ棋士だと
やはりゲーマーはアホだ
ちなみに麻雀もAIのほうが強いらしいがそれは…
0877なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 14:03:23.54ID:AVmMp6Bt
ちなみにその記事だと「アルファ碁」て書いてあるが
実際は発展型であるアルファゼロのアーキテクチャで開発してる
んでこのアルファゼロは24時間の自己学習で長らく日本最強の将棋ソフトだったelmoを
勝率.918でぼこぼこにしている
0878なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 14:05:58.65ID:AVmMp6Bt
>>876
ああごめん君は掛値無しの馬鹿だったんだね…
0879なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 14:09:09.50ID:kQkGMAvK
胡散臭いのをなんとかしないとプロ麻雀と同じく狭いところでやることになる
(あっちは色々動いてるようだが…
0882なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 14:19:32.39ID:1+4EP0Hm
>>878
まあネットで学者(笑)の記事とか見て頭でっかちになってるようだけど現実と違いすぎて夢のような話になってる
将棋なんて一人6時間以上も考えてるのに直感で指してるとかあり得ない
それとも1分切れ負け将棋とかの話かな?
時間の設定もわからないならネットで見た情報だけ鵜呑みにしない方がいいよ
0883なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 14:37:23.59ID:JRWJIImC
40以降のジジイどもが死滅しない限り無理じゃね
0884なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 14:45:27.18ID:AVmMp6Bt
>>882
一手指すのに6時間もかかるの?一局の時間じゃなくて?
てか持ち時間なんて棋戦によって全然違うでしょ
当たり前だがプロなら常に直観(直"感"じゃないぞ)に恵まれてるわけじゃないだろう
時には時間かけて記憶の奥底にある盤面を引っ張りだすこともあるし、例の単純な思考パターンを何通りも脳内試行することもあるだろうな
ただ指す時間が早いほど有効な手になるという実験結果もあるからね
熟考してるってことはそれだけ追い詰められてるってだけの話だろうな
0885なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 15:00:33.82ID:YqGBmKUV
プロゲーマーと自称してるが、ただのゲーム依存症患者じゃねえか
社会問題に無知の無教養な連中ばっかだし
一日中ゲーム中毒で本を読む時間も無い ネットのサイトを見て賢くなったと勘違いしてる
0886なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 15:05:11.87ID:AVmMp6Bt
馬鹿が書いた本読んで頭良くなった気になってる老害には理解できん世界だろうからな
0887なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 15:09:14.45ID:AVmMp6Bt
なぜプロ棋士はAIに勝てないのか
なぜプロゲーマーはAIに勝てるのか
もっと頭柔らかくして多面的に考えれば単純な答えが出てくるよ
0888なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 18:01:39.51ID:1+4EP0Hm
>>884
やっぱり現実的じゃないな
記憶から呼び起こすのに数時間なんてあり得ない
しかも毎回違う局面で駒の配置ひとつでも違えば記憶なんか当てにならないのに
誰がどう見ても読んでる時間だよ
0889なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 19:55:32.19ID:YqGBmKUV
AIどころかチートプログラム程度に負けちゃうプロゲーマー

小さな微調整入ったくらいで勝てなくなるプロゲーマー

サービス終了で行き場なくなり like a テロ予備軍

yo yo check it out
0890なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 21:19:21.21ID:AVmMp6Bt
>>888
日本語読めるか?
だからプロだからといって常に直観を発揮できるわけじゃないだろう
同じ形になりやすい序盤中盤はともかく
終盤はその読みとかいう単純パターンの脳内羅列に頼ることもあるだろうよ(笑)
まぁその読みとやらもAIの単純な力技の前にも無力なんだがw
0891なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 21:31:20.87ID:AVmMp6Bt
>>889
へぇRTSの大会でプロがチーターに負けた事例を教えてくれよ
まぁ先に言っとくと無いんだけどなw
チートがどんなもんなのかすら理解してなさそうだなこいつ
0892なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 21:55:54.74ID:YqGBmKUV
>>891
負けちゃうから大会で禁止しないといけないんだろ
0893なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 21:55:58.87ID:1+4EP0Hm
>>890
だからAIはベタ読みだから柔軟に読まなくてもいい領域を切り捨てられる人間のほうがテレビゲームでは有利なだけ
なぜテレビゲーマーが特別凄い頭脳をもってるなんて夢見られるのか不思議だ
そいつらが頑張って将棋やっても将棋のAIに勝てないよ
0894なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 21:58:43.01ID:1+4EP0Hm
>>890
ちなみに麻雀もソフトより人間のほうが強い
完全情報ゲームじゃないだけでAIは苦手になる
0895なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 21:58:45.41ID:AVmMp6Bt
>>892
まずお前はチートがどんなものかを理解しろ
同じルール、同じ操作系じゃないとそもそも競技が成立しないだろうが阿呆が
0896なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:05:55.74ID:YqGBmKUV
チートごときに負けちゃうプロゲーマー

ちゃらい芸能人に負けちゃうプロゲーマー

ただのゲーム依存症患者と区別がつかないプロゲーマー
0897なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:22:26.50ID:AVmMp6Bt
>>893
50レス前まで遡ってみようか…
RTSでもベタ読みが通用する小さな局面では人間のプロに匹敵してるし一部では圧倒している
問題はもっとマクロな視点でつまり長期的な戦略面の方
これは情報の取捨選択だけではなくて未来を予想する能力が必要になってくる
MOBA含めたRTS系は自分のとった戦略が戦況にどう影響するのか後になってみないと分からないんだよ
>なぜテレビゲーマーが特別凄い頭脳をもってるなんて夢見られるのか不思議だ
残念だが現実逃避してるのは君の方だよ
プロゲーマーの認知機能の特性も上のレスでソースを貼っただろ?
ゲーマーが将棋に転向したところで勝てないのは当たり前
ずっと言ってるが将棋は知識を貯め込む競技だからガキの頃からやって習慣化させとかないと無理
扱う知性の領域も狭いから多才なプロゲーマーであってもその才能を発揮できない競技
んでもって当然ながら棋士がゲーマーに転向したところで初心者から抜け出すことすら不可能だがw
棋士は「将棋の専門知識」以外の能力は備わっていないからな
0898なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:28:41.85ID:1+4EP0Hm
>>897
まあ、あり得ないなw
AIは単純なベタ読みだから苦手な局面では人間に勝てないだろう
そんなの当たり前
それテレビゲーマーが大天才なわけではなくてゲームの性質的にAIには向いてないだけ
麻雀も人間のほうが強いしな
0899なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:31:34.45ID:YqGBmKUV
>>897
は?ゲーマーになるのに大した才能も知能も必要ないだろ 

成功の秘訣は
一日10時間も練習と称して中毒になれる羞恥心のなさ
ゲーム以外にやることのない教養の欠如
0900なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:34:35.65ID:AVmMp6Bt
>>898
その苦手な局面てのは人間が備えてる高度な知性領域だよ
将棋では使わない領域だw
あり得な〜い聞こえな〜いする前に俺の貼ったソースでもいいからゲーマーの認知特性を調べてみな

麻雀てそもそもまじめにAIを開発してるところあるの?
それDeepMind並みに環境と実績持ってるところなの?
誰もまじめに取り組んでないならそりゃ勝てないだろw
0901なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:39:04.03ID:AVmMp6Bt
>>898
というかちょっと待て
麻雀はまさに乱数ゲーだからそりゃ運が悪けりゃAIだろうと勝てないよね…?
ちょっとその最強の麻雀AIとやらの戦績をここに羅列してみてよ
勝率.3以上ならそれ単にツモが悪かっただけだからなw?
0902なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:42:58.11ID:YqGBmKUV
企業の販売催促の手先になって
消費主義を煽るだけの出せぇ奴らakaプロゲーマー

ゲーミングチェア?バカにするのもいい加減にしろよ
次はなんだ?ゲーミングドリンク?
ゲーミングフードか?
ゲーミングポテチwでも食ってろよ
権力者と金持ちの犬になった奴らにはお似合いだぜ
0903なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:23.91ID:1+4EP0Hm
>>900
なぜそれを高度だと思ってるのか謎だな
人間なら誰でも持ち合わせてるベタ読みではない柔軟さがあればいいだけの話
単にゲームのルールを覚えて慣れて柔軟にやればAIに勝てるだろう
完全情報ゲームじゃないとAIなんて途端に弱くなるからな
>>833でSCはアマにすら勝てないと自分で言ってるじゃん
お前の理屈だとDotaのプレイヤーよりSCのプレイヤーのほうが頭がいいことになるぞ
でもそうじゃなくゲーム性の違いによるAIの向き不向きだろう

ちなみに麻雀のAIが人間に勝てないのは完全情報ゲームではないからだ
後だしジャンケンゲームではないということ
いくらソフトが最善手を選んでも
人間がが最善手を選ばずにそれが後から発覚するから修正が利かない
人間には柔軟さがあるから勝てるということ
0904なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:18.53ID:1+4EP0Hm
>>901
乱数という点に置いては何度もやれば実力が反映されるだろう
そこは問題じゃない
0905なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:56.34ID:AVmMp6Bt
ID:1+4EP0Hm
大法螺吹き野郎…
ちょっと検索かけてみたら一瞬で答え合わせできたわ
 
「あと1〜2年くらいで人間を超えるんじゃないかと思ってます」
 こう話すのは、麻雀AIソフト「爆打」の開発者・水上直紀さん(28歳)だ。
爆打は、麻雀界でいま最も強いといわれているAIで、440万超ユーザーを抱える
国内最大級のオンライン麻雀サイト「天鳳」で七段(2018年2月時点)の実力を持つ強豪プレイヤーだ。
天鳳で21個ある段級位のうち、七段は上から数えて5番目で「天鳳全体で上位0.1%を切るレベル」という。
一時は九段まで上り詰めた経験もあり、人間と遜色ないどころか、ほとんどのプレイヤーにとっては一枚も二枚も上手の相手だ。

「約40年の歴史がある将棋コンピュータと違い、麻雀AIの研究は数年前に始まったばかり。
ほぼ何もない所から作りました」と話す水上さん。

何が麻雀もAIに勝てないだよw
俺の予想通りじゃねえかw
0906なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:00:14.52ID:AVmMp6Bt
>>903
人間が誰でも持ち合わせてるならなぜここまで実力の差が出るのでしょうか
それは俺がソース提示したとおり、上級者になるほど認知機能が優れてるから
RTSのプロみんな若いよほとんどが20代だからね
ジジイでもプロでいられる将棋と違って40過ぎたら完全にロートルになる
脳の最盛期である若い時期の才能を発揮する競技であり同じ時間を費やしても凡才じゃ天才にはどう足掻いても勝てないんだよ

>お前の理屈だとDotaのプレイヤーよりSCのプレイヤーのほうが
なにを今更
MOBAが本家RTSをカジュアル層向けにハードル低くしたジャンルってのは常識だぞ
0907なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:06:14.21ID:1+4EP0Hm
>>906
だったらやっぱりSCのAIのほうがショボいだけじゃね?
あなたの理屈はAIはすべてのゲームで一定のレベルで人間との差は人間側の要因だという夢のような結論になってしまってる
0908なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:08:48.37ID:1+4EP0Hm
>>906
あとゲーマーが若いのは安定して稼げないからだろう
安定した収入を求めてやめる人も多いと思う
年齢層は業界の事情があるから比較はできない
他の仕事やらずにゲームに熱中できる環境が整えば年齢層は上がるだろう
0909なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:16:10.21ID:AVmMp6Bt
>>907
なんでそうなる…?
天下のDeepMindがアルファゼロと同じアーキテクチャでスタクラ用のAI作ってるが
今のところ素人にすら勝ててないぞ
ほかにも世界中の大学・研究機関が過去10年近くに渡ってスタクラAIのコンペ開いてるが
最優秀AIですら元プロに一勝すらできてない
MOBAはRTSに比べたら比較的単純だと思うよ
進行ルートがレーンによって区切られてるしAIが警戒すべきはジャングラーぐらいか?
戦術面ではもうAI側が圧倒し始めてるのはこの前の大会観りゃわかるな
まぁそれでも結果は>>773なんだけどなw
0910なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:20:07.41ID:AVmMp6Bt
>>908
あ〜残念
年齢差による実力差も学術的に研究されてとっくに結果でてるんだ
>脳の認識機能は24歳から低下することがゲームを使った調査で判明
>カナダにあるサイモンフレーザー大学の研究員がリアルタイムストラテジーゲーム(RTS)の「スタークラフト2」を使って
>プレイヤーの脳と老化の関係を調べる調査を実施したところ、脳の認識機能や反応速度が24歳から低下し始めることが判明しました。
まぁ勿論社会的な影響も否定はしないよ?
ただそれも年齢による脳機能の低下に起因するところがあると思うけどな
勝てなきゃ稼げないもんそりゃ
0911なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:24:49.54ID:1+4EP0Hm
>>910
だから年齢で脳が低下するなんて当たり前でそんなんいいだしたら将棋も同じじゃん
羽生も7冠取ったときにはピーク過ぎてたらしい
25才だったかな

>>909
だから素人にも勝てないんだろ?
じゃあAIが弱いんじゃねえか
0912なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:29:45.92ID:AVmMp6Bt
>>911
何が同じだよ40過ぎがプロ相手に勝率.5維持できるのが将棋だろうが

>だから素人にも勝てないんだろ?
うん素人と言ってもAI研究者だからな
頭はいいだろう当然
ただしテンセントが作ったAIは素人相手には勝てるらしいがプロ級になると手も足も出ないそうだ
0913なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:38:12.40ID:a83Kbp9C
容姿がそろいも揃っていかにもなのがなあ
0914なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:38:54.16ID:AVmMp6Bt
>―― 麻雀AIの開発者は少ないんですか。
>水上さん:ごくわずかですが何人かいます。みんな好き勝手に作っているので共通見解も特になく、参考にできるようなソースコードも少ないです。

何が麻雀もAIの方が強いだよw
作ってる奴がいなかっただけじゃねえかw
同じ乱数ゲーのポーカーはもうAIが人間抜いちゃったからな
麻雀もちゃんとした研究機関が開発すれば結果は見えてるね
0915なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:41:12.53ID:1+4EP0Hm
>>912
殆どの人は5割なんか維持してないけどな
トップクラスの人は通算では若いときの貯金で5割り切ることはないが
さっきも書いた環境の違いもあって他の仕事してないから序盤研究で補える部分も大きい
藤井くんも今は終盤の読みが異様に強いけど今だけだろう
羽生もそうだったようだし
0916なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/02(水) 23:54:24.14ID:AVmMp6Bt
>>915
年度別棋士成績 2018年度
上位20位内に30過ぎで勝率6割超えが4人以上
40過ぎて5割が3人もいるんですが…
てか60過ぎて勝率5割の人までいるんですが…
0918なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 00:28:24.91ID:XIfAWmVl
というか勝率トップが30代って時点でね…
スタクラは30代のダイヤ以上すら数少ないのに
それこそ上位プロなんて一人もいないよ…
0919なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 00:34:01.83ID:XIfAWmVl
>>917
でもランキングだと一緒くたにされてるよ?
そもそも年齢関係なく対局当たってんじゃん
0921なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:01:17.64ID:XIfAWmVl
>>920
30代超えの割合なのに若手出すことになんの意味が?
若手の方が成績よかろうが30、40のおっさんがプロにいるって事実は変わらないよ?
0922なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:05:02.21ID:Z56DRvQq
>>921
だから制度的に引退なんてしなくていいもん
第一線退いて普及活動が主なプロもいる
そいつらが沢山負けてくれるから正直いって5割のハードルは結構低い
0923なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:11:06.94ID:XIfAWmVl
>>922
45歳の木村一基が24歳の斎藤慎太郎に勝ってるんですけどそれはいいんですかね…
よくよく見るとこの人結構な勢いで若手棋士に勝ち星あげて勝率6割じゃないか
これどう説明すんの?
0924なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:22:31.61ID:XIfAWmVl
若手あいてに白星あげてる30代40代棋士まだまだいるなぁ
広瀬と渡辺は30代なのに勝率7割強だね
及川なんて8割超えじゃん
これも全員引退できないロートル相手に稼いだのw?
0925なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:23:18.35ID:37HP8lE5
イメージは引き込もって一人でずっとゲームやってる社会性の無い暗いキモいオタクがしゃしゃり出て不愉快
現物のeスポーツはみたこと無いし興味もない
0926なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:25:13.75ID:Z56DRvQq
>>923
その人のかなり強い人です
何度もタイトル挑戦してる
でも羽生に何度も阻まれて獲得できてない
何度も言うけどくっていけるからねプロ棋士は
競技に打ち込める環境さえあれば平均年齢なんて上がる
もう一度言うが羽生のピークは20代前半
0927なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:26:18.35ID:Z56DRvQq
>>924
及川なんて今年だけ
難しいゲームだし読めてなくても正しい手を指せてしまうこともあるから一時的に勝率高いことは珍しくない
0928なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:36:31.04ID:XIfAWmVl
>>926
そりゃ記憶含めた総合的な認知機能のピークは20代前半だからね
大事なのはその才能をフル活用できる競技かどうかだよ
スタクラの場合は仮に同じ天才でも40過ぎたらどんなに時間掛けても20代には勝てない
たぶん勝率1割も無理だよ30前半でもだいぶキツイからな
30までプロだった人なんて手で数えられるぐらいしかいないよ
コンピューターゲームの方が将棋より遥かに多彩な知能使ってる証左だね

ちなプロゲーマーは棋士なんかより遥かに稼いでるぞタイトルによるけどな
DOTAのトッププロチームは一人当たり年収3億だ
0929なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:38:01.09ID:XIfAWmVl
>>927
6時間も長考して結局最後は運任せwwwwww
それで勝率8割wwww

将棋なんて結局そんなもんか
そこだけ聞くと麻雀と大差ねえ感じだな
0930なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 01:51:20.98ID:XIfAWmVl
ま、今年が楽しみだね^^^^
及川くんが"運よく"負け続けるの願っててね
じゃあ俺は寝るからおやすみ
0931なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 22:55:59.88ID:5s2u56Ad
チートに負けちゃうプロゲーマーってww
0932なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/03(木) 23:56:01.08ID:XIfAWmVl
スマホソフトに負けちゃうプロ棋士ってwww
0933なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/04(金) 11:33:36.03ID:ZUIwUvKU
人間の知能は大まかに分けて二通りあって
『流動性知能』…頭の回転力や柔軟的な思考力など
『結晶性知能』…学習や経験などで蓄積された知識
チェスや将棋のようなチャトランガ系ゲームの強さは後者に依る部分が大きいという説は割と昔から言われてたことだな
対するビデオゲームはおもくそ前者の比重がでかい珍しいテーブルゲームだから学術的な研究課題として注目されるようになってきた
どっちの方が面白いとかそんな話じゃないけど今後研究材料として多用されるのはビデオゲームの方でしょう
0934なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/04(金) 12:26:05.73ID:eS2hI2bF
ゲーマーなんて他の何にもなれなかった残り物しかいないのが残念だ
頭使うゲームでも肝心のプレイヤーが頭使えないやつばっか
優秀な人材は子供の頃に他の業界に取られてしまうからなあ
0935なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/04(金) 12:40:55.34ID:MJsW2hwP
>>934
同感
0936なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/04(金) 14:29:34.10ID:MJsW2hwP
企業の販売催促の手先になって
消費主義を煽るだけの出せぇ奴らakaプロゲーマー
0937なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/04(金) 15:32:56.01ID:XBC4viD+
>>934
まだ言ってるよこいつw
根拠無しの願望垂れ流してるだけ
コアゲーマーの知能が科学界から関心寄せられてるソースはいくらでも出せるけどなw
0938なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/04(金) 16:58:42.63ID:MJsW2hwP
>>937
ぷぷっ
ゲーマーの知能とか笑わせんじゃねえよ
ゲームやりすぎて脳みそ破壊されたんか?
0939なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/04(金) 18:44:49.77ID:YVxdUsx+
それじゃあ根源まで話を戻して



ギャンブルはなぜイメージが悪いのか?
0940なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/04(金) 21:11:31.33ID:qLMd1zGt
スレ埋る直前に軌道修正なんかしなくていいよ
まあ将棋オタのアホっぷりが再確認できただけでも有意義なスレだったね
0941なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 13:25:36.83ID:IQWMGDqy
モラルの低い奴らがeスポーツにハマるのか
eスポーツにハマるからモラルが低下するのか。。。
0942なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 15:07:12.42ID:HkIV+bbC
>>853
そんなわけないだろ
コンピューター上で生成される疑似乱数なんて生成法さえ知ってればAIなら簡単に予測できるわ
再現性、規則性のない完全ランダムであってもAIだから不利なんて事はない
0944なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 15:08:53.55ID:kE7+jkbT
メルセンヌツイスタのSEEDと次の値を予測できるのか すげーなAI
0946なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 16:01:43.32ID:kE7+jkbT
>>945
ハードウエア由来でない分割統治的乱数とセキュリティーはストレートに直結はしないよ
PGPの実装とか
0947なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 16:11:03.89ID:HkIV+bbC
>>946
どっちにしてもMTはセキュリティには使えない
他より周期が長いだけで完璧なランダムじゃないもん
0948なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 17:05:05.19ID:HkIV+bbC
ランダム要素が増えるとAI不利とか意味不明なのでまじで理屈を説明してほしい
普通に考えれば分かると思うけどランダムになればなるほど結果が運否天賦になるだけで
どっちが有利不利とかそんな問題じゃなくなるだろ
言っとくがポーカー攻略に手こずったのはランダム云々は関係ないからな?
0949なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 17:13:01.02ID:r5b20c4L
相手が最善手を選ぶとは限らず仮に次善手を選ばれたときに後戻りが出来ないから
0950なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 17:27:06.70ID:juSobLbW
スポーツを名乗るならスティクではなく全身をつかって対象を動かすようにしないとね
指だけ動かしてスポーツを名乗るなんてちゃんチャラおかしい
0952なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 18:52:10.02ID:r5b20c4L
>>951
AIが不利という話じゃなくて運を除いて確実に勝てるAIが作れない
0953なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/05(土) 19:00:29.67ID:HkIV+bbC
>>952
ん?だからつまり運否天賦になるから有利不利なんかないって事だろ?
人間とやろうがAIとやろうが5:5の結果にしかならんでしょ
0954なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/07(月) 10:09:03.77ID:dqAQzY+E
コンピュータゲームってスポンサーの都合でこっそりイカサマし放題じゃん?
第三者がきっちり公正さを保証できないと競技として成立しないでしょ
現状ではただのショービジネスだよ
0955なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/07(月) 11:03:52.99ID:JXROc2eS
>>954
はいはい奈良判定奈良判定
0958なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/09(水) 10:55:54.73ID:HkHUsQ+y
ゲームやってるだけで金儲けようとか尊敬されようなんて
虫が良すぎるだろ
自分が楽しんだんだからそれで十分
イメージ改善なんて無理無理
0959なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/09(水) 12:41:59.77ID:CU61htVO
どんなに頑張ってもゲーム作ってる人の下の存在
二次創作
0960なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/09(水) 13:40:16.54ID:s/2PzYbC
日本でeスポーツとか笑わす
誰が一番早くガチャでSSRだすか競うのかw
0961なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/09(水) 14:49:18.44ID:HkHUsQ+y
ゲーマーは口だけで実際にゲームを作ることさえできない
せいぜいバーチャル空間の中で全能感を味わっててくださいよ
現実生活の中ではなんの意味もないスキルだってことさえ踏まえてれば
そう醜いことにはならんと思う
0962なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/09(水) 16:46:25.72ID:YWRW2hsP
そもそも >>1 からして、クリエーターの話とプレーヤーの話をごっちゃにしている。
記事を書いた奴が悪いだけかもしれんが、記者からしてその程度の認識だということ。
0963なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/09(水) 20:26:29.94ID:neLJzPi1
>>961
MODも知らねえ馬鹿がなに上からご高説垂れてんの?
0964なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/09(水) 21:39:29.68ID:ioDEIITU
eスポーツをスポーツとして扱うのは
映画にアニメ映画を含めるのくらい違和感ある。
まったく別モンとしてやればいいのに
なぜ権威にすがろうとするのか。
同性愛者が結婚要求するのも同じ。
0966なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/10(木) 00:35:51.09ID:MwYUTyBO
>>965
そういうことではないのう
ゲームはおもちゃ屋さんに売ってんだぞ
0967なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/10(木) 00:42:43.04ID:iJAR32V8
>>966
eスポーツタイトルはSTEAMか公式サイトにしか置いてありませんが
0970なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/10(木) 01:25:34.09ID:iJAR32V8
>>969
んなeスポーツ業界じゃ傍流すぎるタイトル持ってこられても…
0971なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/10(木) 14:16:08.38ID:A8tEKWNp
ゲハに書き込まれてるレスみたらイメージ悪いっていうのは理解できる
0973なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/11(金) 15:20:24.83ID:tYdHgx8m
eスポーツ?
企業主導のただのビジネス 
ブームが終わればニートが大量生産されるだけ
こんなの文化でもスポーツでもない

プロゲーマー(笑)もゲームのサイクルに翻弄されるだけの哀れな存在
企業と権力者のおこぼれにたかることしかできないダセェ奴ら
0974なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/12(土) 00:45:15.58ID:S5uzw4cq
このスレ見てるだけでもeスポーツ否定してる奴らの頭の悪さがわかる
0975なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/12(土) 21:05:07.16ID:sxM37ygs
>>974
そっくりそのまま返すわ、反論出来なくて「頭の悪さわかる」キッ!
って馬鹿丸出し
0976なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/13(日) 00:53:54.27ID:F0IHqCaz
>>973
それ既存のスポーツ全てに共通する事なんだけど馬鹿なのかな?
0977なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/13(日) 00:58:51.20ID:F0IHqCaz
>>975
AIはランダム苦手とか言ってんのがお前らアナログ脳筋の限界だよ
0979なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/13(日) 14:21:59.00ID:F0IHqCaz
>>978
お前のアホさを端的に表すめっちゃ的確なレスだろ?
直近100レス読むだけでもここまで頭悪いんだからある意味すごいよ
これで論破()してる気になってんだからな
0980なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/13(日) 21:13:56.12ID:UbYJPr96
>>979
なんだ自己紹介かw
0981なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/13(日) 22:23:59.98ID:F0IHqCaz
>>1-200
ここまで斜め読みしてもeスポーツを否定してる連中の馬鹿さ加減が分かる
基本的に無知の癖に講釈を垂れるのが大好き
0982なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/14(月) 12:35:26.30ID:aW9GHlJf
>>981
なんかeスポーツてカルト宗教に見えてきた
批判的思考が麻痺しているとでも表現したらいいのか。。。

信心が足らんぞ
もっとeスポーツに金使え
お布施しろ
0983なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/14(月) 18:40:20.31ID:3+U6PyKq
ヨーロッパの場合は付加価値税が標準で20%くらいかかって、
軽減税率が5%程度になることもあるから、それで1割以上店頭価格が違ってくる。

そうは言っても、文化活動だって軽減税率適用になっているケースが多いし、
スポーツは標準税率だが文化活動は軽減税率という国だってある。

法律関係でいえば、今まで映画の著作物として著作権保護を訴えてきたのに、
急にスポーツとか言われたら、著作権保護のために努力してきたお役人だって困るだろ。
0984なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/15(火) 16:44:27.80ID:xMlJ1cdc
ゲーミングチェアとかいう恥ずかしいデザインの椅子を売るための文化
0985なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/15(火) 17:24:28.91ID:FCvRtsrG
ゲーミングチェアはロボットのコックピットに座ってるかのような気分になれる椅子
ガショーン!ガショーン!敵発見!
0986なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/16(水) 02:10:28.50ID:a+wYrlnB
eスポーツはカスラック化しそうで信用できない
配信するなら金払え、過去に配信した分も金払え、大会開くなら金払えみたいな
少しルール変えただけのソフトを乱発(+値上げ)して大会参加するなら買ってねとか
ゲーム全体を巻き込んで自爆した後、握手券付きのクソゲー売ってそう

『eスポーツはスポーツじゃない』とか言ってるのはアホだけで、金儲けのためにやってるだけに見えるからイメージ悪いんでしょ
0987なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/16(水) 19:08:08.18ID:KOuSwVYq
>>986
そんなつまんねー心配するくらいなら、自分でゲーム作って公開しろよ。
他人がそれで金を稼いで、お前に1円もくれなくても絶対に文句言うなよ。
「お前のソフトにバグがあった。急いでるから明日までに修正しろ。金は払わん。むしろお前が払え」と言われても絶対に文句言うなよ。
0988なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/17(木) 12:06:48.57ID:oZ3gM1t8
>>986
握手券付きのクソゲーw
ありそうだな 
金に目がくらんでアイドルとかとコラボ商品が出そう
eスポーツクソすぎる
0989なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/01/17(木) 21:16:38.69ID:YFJlhPzK
でもソシャゲのガチャには云十万溶かしますw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 12時間 51分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況