>>38
長寿アニメを担当している声優は、生放送や一発録りを知っている世代だろうから
後輩達とは経験値も違うんじゃないかな 外画ですらこれならアニメなんて

ポセイドン・アドベンチャー レッド・バトンズ〈マーチン〉役 羽佐間 道夫 インタビュー | 吹替の帝王
https://video.foxjapan.com/library/fukikae/interview/interview59/

今の人たちの声を聴いていて「ヤダなあ」と思うことはあるんだけど、
それは彼らのせいじゃなく、メカニズムのせいだよね。芝居をやってるんだから、相手がいて、お互いに芝居をしたい。
『ポセイドン・アドベンチャー』のように、みんなで集まってアテレコっていうのはもうあんまりないですね。
抜き録り、抜き録りで、そこまでして忙しい人気者を集めないと成り立たないのかと思いますよ。

アイドル精神みたいなものが優先されている。いろんなことを言う人はいるけど、
僕は、役者を育てようとか、お互いに噛み合って芝居してセリフを育てていこうという環境は
まったくなくなったと思ってます。それで文化を述べてもダメだよ。これは僕の世代の想いですよ。

若山弦蔵は「お前どう思う、今の若けえの」と僕に訊いてくる。
「どう思うって、いいのいるじゃない」って答えると、「バカ野郎、いいわけねえじゃねえか!」って(笑)。
でも彼らのせいじゃないと思う。そういうことに気づく人がいないと、アテレコ文化は昔には帰れないんじゃないかな。
昔のものを見ると、いいものね、やっぱり。