鬼太郎がおかしな方向にいってしまった歴史。
1:3期プロデューサーの横山賢二が自分がプロデューサーをしていたマジンガーZ人気を盾に鬼太郎を怪奇アニメからアクションアニメに変更。
オリジナルに無いオカリナ鞭という武器を使用させる。
原作では基本1話完結の鬼太郎に”ぬらりひょん”という宿敵を設定。
他妖怪との戦いにも、いちいちぬらりひょんを絡ませる。*以降の期にも設定継続。
ライト層を引き込むため、夢子というオリジナルキャラを登場させる。
この時点で水木色はかなり薄くなる。
2:4期で一時原点回帰。
3:松竹で実写版映画が作られる。
監督の本木克英らの満場一致で鬼太郎とは似ても似つかないウェンツを主演に起用する。(事務所の力説あり)
当時のウェンツ人気もあり、女性層にも受けヒットする。
4:映画版のヒットを受け、東映が5期を製作。
ウェンツのイメージに合わせ(?)キャラクターデザインにキューティーハニーやデジモン、のちにプリキュアなどの
作画監督をする上野ケンを起用。
鬼太郎のデザインが原作とは大きくかけはなれた可愛い系になる。
猫娘、初の萌えデザインになる。
今まで鬼太郎に興味のカケラもなかったオタク層を取り込む。
猫娘がオタク層に支持され、フィギュアや猫娘にスポットを当てたDVDが発売される。
調子に乗った東映は映画版 日本爆裂を公開するが、オタク以外の一般層には完全無視され早々に打ち切られる。
5:原作者の水木さん死去。
6:もはや制御不能となった東映は「鬼太郎は時代に合わせて進化する」などと言う
意味不明な理由のもと、オタクや腐女子のみをターゲットとし、水木しげる色を徹底排除した6期鬼太郎を
製作。 鬼太郎と猫娘が完璧な同人デザインになる。
目玉おやじまでをイケメン化させる
腐女子雑誌 オトメディア8月号でイケメン目玉おやじ特集
猫娘の抱き枕発売。←今ここ。