X



【漫画】漫画家、永井豪さんと教育界(PTA等)が“歴史的和解” 「ハレンチ学園」騒動から半世紀 漫画家協会文部大臣賞[06/29]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/07/01(日) 12:52:08.10ID:CAP_USER
教育界との“歴史的和解”だと漫画界がざわついた。「マジンガーZ」などの作品が世界中で評価されている功績を称え、
永井豪さん(72)に第47回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞が贈られた。
代表作の一つ「ハレンチ学園」が、教師やPTAから痛烈に非難・批判されてから半世紀だが、
今回はその「ハレンチ−」も含めた全作品が対象の受賞なのだ。
贈賞式では文化庁(文科省の外局)の担当者が永井さんとがっちり握手した。

■縁のない賞

 「最も自分と縁のない賞だと思っていました。
50年近く前、学校の先生やPTAなど、大勢の人から激しいバッシングを受け、大変な時期を過ごしましたので…」

 6月中旬に開催された贈賞式に登壇した永井さんは、デビュー後間もない当時をそう振り返った。
ストライプ柄のしゃれたスーツ姿だ。

 昭和42年に漫画家デビューした永井さんは、
児童向けの漫画ではタブー扱いされていた暴力やエロスを大胆に作品に取り入れた。
「デビルマン」や「バイオレンスジャック」、「キューティーハニー」や「マジンガーZ」などの作品を通じて、
漫画やアニメなど戦後日本のポップカルチャーに大きな影響を与えた。

 先進的な取り組みには、代償もつきまとった。永井さんの作品は、全国の教育関係者から集中砲火を浴びた。
特に昭和43〜47年に週刊少年ジャンプで連載した「ハレンチ学園」だ。
お色気シーンや教師をこき下ろす描写などが学校やPTAからの大反発を招いた。

 読売新聞朝刊(45年10月9日付)は、「ハレンチの度が過ぎます」などとする主婦の投稿を掲載。
中学生が「抜群『ハレンチ学園』」(同20日付朝刊)と反論するなど、あちこちで議論となった。

■どよめき

 だから、永井さん自身、今回の受賞に「耳を疑いました」。
選考自体は文科省ではなく日本漫画家協会の選考委員会が行ったが、文科相からの表彰状が贈られることに変わりはない。

 贈賞式の壇上で、永井さんと文化庁芸術文化課支援推進室の柏田昭生室長が握手を交わすと、会場がどよめいた。
出席した漫画家の1人は「漫画界にとって歴史的な出来事」と称賛した。

 当時、永井さんは、騒動でむしろ発奮したという。
権威や常識を笑い飛ばす痛快なギャグを同作に織り込み、当時の若者は作品を支持した。
漫画は、最終的に学園が戦争の舞台になるという常識を覆す展開をする。
また、後発組だった「ジャンプ」を、人気少年漫画誌に押し上げた。

 「今回(国の)お墨付きを頂いたので、全国の小中学校(の図書室)に『ハレンチ学園』を入れていただきたい」

 永井さんが冗談めかして語ると、どよめいていた会場が、今度は笑顔に包まれた。

続きはソースで

https://www.sankei.com/images/news/180629/prm1806290008-n1.jpg

関連スレ
【漫画】 日本よ、これがハレンチだ!!永井豪「ハレンチ学園」愛蔵版全6巻が刊行
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1530362418/

産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/180629/prm1806290008-n1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています