X



【アニメ業界】実録 生き残れるのは一握りと言われる「声優」の収入と生活の現実 約20年間声優の世界で生きてきた、K子さんに話を伺う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/04/29(日) 03:59:19.48ID:CAP_USER
実録 生き残れるのは一握りと言われる「声優」の収入と生活の現実
4/27(金) 8:10配信 ファイナンシャルフィールド
https://financial-field.com/living/2018/04/26/entry-16205
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00010001-ffield-bus_all

https://financial-field.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/dce75fafe6918787e614f73f9a742b6a-800x534.jpg

アニメのキャラクターに声をあてたり、海外ドラマや外国映画の吹き替えを主な仕事とする「声優」。

最近では声優本人のアイドル化が進んでおり、容姿やキャラクター、歌唱力、トークスキルなど、求められる水準も高い印象です。

今回は、10代から声優を志し、約20年間声優の世界で生きてきた、K子さんにお話を伺いました。

(中略)

■声優の報酬はランク制。当時、新人で地上波1万5千円、BS・CSは数千円
基本的に声優事務所からの固定給はなく、歩合制が主です。アテレコ・吹き替えの報酬はランク制で、新人は地上波〜円、BS・CSは〜円、ベテランは地上波〜円、BS・CSは〜円、というように決められているようです。

報酬は、一言だけでも、セリフが多くても変わりません。

当然、ベテランは新人より報酬が高いため、力がないと仕事の依頼をもらえないといいます。新人ランク期間を過ぎてランクつきになってから、一気に仕事量が減る人も少なくありません。

新人の時にどれだけ売り込んでディレクターに覚えもらうかが鍵となるため、事務所選びはもっとも重要です。

K子さんが事務所にいた当時は、吹替は、新人で地上波1万5千円、BS・CSは数千円でした。そのうえで、報酬の30%はプロダクションが持っていくようです。

レギュラーがないと仕事は数カ月に1回の単発というようなこともよくありました。K子さんの場合、声優の稼ぎは1年で5万円いかないくらいでしたので、生活のためのアルバイトは欠かせませんでした。

■夢をあきらめ30歳手前で会社員になるも、退屈な日々…2年後、再び声優の世界へ
事務所あずかりも、1年ごとにふるいにかけられます。K子さんは24歳から5年間、毎年生き残り、新人として事務所あずかりを続けました。

30歳手前になった頃、声優では稼げないし、このままの人生でいいのだろうか?と思い、声優の夢をあきらめ会社員になりました。安定はしたものの、週5日オフィスで働くのはK子さんにとっては退屈に感じたそうです。

そして2年後、再び声優の世界に戻ることを決意しました。今度は事務所の養成所ではなく、制作製作会社が運営している養成所に入りました。

その養成所は、卒業すると100もの事務所が見に来るオーディションに出る権利をもらえたからだそうです。授業は週に2日、夕方のみで、費用は年間約60万円だったそうです。

K子さんは入所後に小さな事務所に声をかけてもらい、声優業だけではなく俳優業も再開しました。前の事務所は大手で厳しく、人として扱われていないと感じたことも多かったといいます。

逆に小さな事務所は大切にしてくれるものの、大手と比べて仕事が少ないという部分は否めなかったようです。どちらにしろ、メリット、デメリットはあるようです。

声優の稼ぎは年10万円程度、別に仕事をしながら、海外ドラマやナレーション、アニメの吹き替え、舞台や映画出演などで7年間役者として活動しました。

7年間、再度役者の活動をやり切ったところで、未練が無くなり、役者の世界を引退しました。

歌は人生を3分にまとめたもの、とある有名人が言っていましたが、その通りで現在は、派遣社員として働きながら、趣味と実益を兼ねて、
ライブハウスで500円支払うと1曲歌える「オープンマイク」などに参加し表現することを続けて歌での収入先も探しているそうです。
0482なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 16:37:17.20ID:j/ZKK5Wd
>>478
いやそんなの那智さんが存命だった時から言われてる事だろ

下手な吹き替えなんて見れたもんじゃないって意見は根強いのに
声だけ似ているヘボな声優を使われたんじゃ、皆ますます字幕に傾倒する
それどころか洋画離れが起きるよ

第2回 野沢那智【ふきカエルインタビュー】ふきカエル大作戦!!
https://www.fukikaeru.com/archives/interview_02_p3.html

───これからの声優、ならびに吹替えについて、ひとこといただけますでしょうか。

複雑な問題がいっぱいあるねぇ、本国からの注文もあるし。声似せろとかね。
いま声紋機にかけて調べちゃうでしょ。そういうことじゃダメだと思うんですよ。

そういう問題じゃないと思う。 我々は日本人に海外のカルチャーを紹介しているわけなんです。
その精神は変わらないし、もちろん違和感も与えない。これまでもそうしてきた。
それをより良く楽しく日本人に見せるためには、
やっぱり日本のディレクターにキャスティングを任せるべきだというのを、
日俳連として、俳優から発信して、本国のプロデューサーや監督に伝えたい。

決して声が似てるから、それで芝居がいいとは思わないでくれってね。
これ、僕が日俳連でやらなきゃいけない最後の仕事だと思ってるんですよ。
0483なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 16:45:47.18ID:3dsqKX6G
>>482
んでお前のようなバカのせいで、吹き替えは字幕全盛になったのだよw
0484なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 16:54:26.31ID:z9Hj5xOT
>>482
ヘリウムみてーな声になってたら怒らないほうがおかしいだろ。何考えてんだお前?
偉大な役者だからって何でも正しいと思ってるんじゃねーよ馬鹿だなあ
そもそも何で字幕派が多いのか。オリジナルを尊重したいから
これは声優がやりすぎたからでは?
0485なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 16:57:04.34ID:WBXIM88h
十七歳さんも昔は洋ピンの吹き替えやってたね
家出して体売ってたJKの役とか
0486なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 16:59:44.15ID:KuYctOvG
洋画離れが起きるとか何とかここでキチガイが1人で言ったって
向こうがそれを聞かなきゃ変わらんぞ
0487なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 17:33:48.66ID:j/ZKK5Wd
>>483
その根拠は?

>>484
でも、日本市場での商業的成功に貢献してくれているからと
ハリウッドスターや映画監督のお墨付きを貰う声優だっている訳だよね
シュワちゃんと玄田 ルーカスと永井一郎

>>485
江崎 今のマウスは吹き替えに強い事務所だからなあ

>>486
金儲けを考えていない映画ばかりではないし
日本人に受け入れられていないと考えれば、また路線修正されるんだろうけどね
ただ日本市場には、もうそこまでの旨みが無かったりするのかも
0488なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 18:55:56.87ID:OYzo/wDf
セクハラが横行する業界の一つが声優業界
0489なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 19:47:25.41ID:Ltnl05IW
70歳の声優最高!とか言ってたら未来はないわな 60歳オーバーの声豚とかオラワクワクすっぞ
0490なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 20:26:02.43ID:j/ZKK5Wd
声優に五月蠅いアニメ監督だけあって、並の声優よりもしっかりした見識を持ってそうだね

ただ今は林原とか森川とか、50過ぎの世代まで養成所上がりになって来ているから
役者としての声優という意識を持った人間の割合は、どんどんと低下するんだろうね
声優観というものに対して世代間で違いがある

https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408833399/

152 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:51:43.97 ID:A/THg1Oi0
ガンダム製作時、ブーム以前の79年10月に発行された声優ムックでの声優志願者へ向けた富野の寄稿。
35年も前なので考え変わってるかもしれないが、参考まで。
全文じゃなく最初と最後のみの抜粋。

アニメ流行の当節ならば“声優”というのは独立した職業のようにきこえもする。
しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。
現に声優だけを職業として、その人気だけで自分の実力を楽しんでいる声優は少ない。
声だけで演技するという事は、単なる発声の訓練ですむものではない。
つまり、演技者(俳優)としての能力があって、初めてなし得るという事を忘れないで欲しいのだ。
なぜ?なぜだろう?
…そう。声一つとっても、肉体があるから、人格があるから、多種多様の声があるのだ。
人格(人としての)のあらわれが声である。声だけで人間は存在しないということなのだ。
これを、当たり前と感じた瞬間から、あなたは声優入門の第一歩を見失うだろう。

半分でも自分の適性にあっていると思うのならば、あとは情熱を傾けるだけだ。
だが、若さゆえの間違いというものはある。それをしないための知性であろう。
その第一歩を間違えなければ、あとは力をつけていく一点だけを見つめてすすめばいい。
忍耐である。若い時にやらねばならぬ事をやってゆく。
これは人生を知る上で大切なことなのだ。
そして、最後に具体的な指針を示そう。
本当に声優になりたいあなたなら、まず“演技”という単語を辞書で調べることぐらいやって、ごらんなさい。
次にこの稿の中の知らない単語を辞書で調べなさい。
そして、本当の最後です。“さ、し、す、せ、そ”と叫んでごらんなさい。
あなたの声に表情がありますか?なければ表情をつけてごらんなさい。
あなたの俳優修行の始まりです。
0492なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/03(木) 23:22:28.73ID:j/ZKK5Wd
声の仕事を本業とする「専業声優」としてやって行こうと思えば
声の仕事を副業とする「舞台役者」に負けてたら駄目なんだよな

でも競合してくる分野はアニメや吹き替えにおける「芝居」だから
果たして声優側にどれほどの強みがあるのだろうかという疑問が生じる
0495なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 00:29:44.43ID:yniAlKZi
ワンステージ800万円の声優とか胸熱
0496なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 00:58:50.53ID:9PueXlSx
800万円はないけど
例えば大学祭で声優呼ぶと事務所は最低100万円要求するよ
たぶんアフレコよ営業の方が儲かる
ライブは儲からない
0497なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 01:03:05.48ID:W5iuepE2
そういやライブグッズって売り上げの何%かは声優のところに行くのかな
数千の箱安定して埋めてタオル曲だなんだってあれこれグッズ売れる人なんてほとんどいないんだろうけど
0498なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 01:05:50.23ID:CIr9q+Vz
声優は総じて売れない役者の副業 役者崩れ
そういったイメージを持っている人が多いのか、声優志望者も軽く考えてそうだね
でも、それは黎明期の話だったりするんだよ

70年代末〜80年代前半のアニメブームの時代ぐらいになると
有力劇団で期待の若手俳優なんて存在が声優界に出て来たりする
当然、そういう人は声優として今も昔も別格に凄い

その辺を知っている世代は、こういう感想にもなったりするんだろう

園田英樹さんのツイート
https://twitter.com/sonodahideki/status/928444376593739777

18:09 - 2017年11月8日

声優の卵たちと話しをしていて、芝居について彼らがあまりにも知らないことに気づきました。
専門学校や養成所だけでは足りないと思う。
いい声優さんは、たいていが舞台役者としても達者です。
売れっ子になる前に、舞台の経験をたくさん経験を積んでください。
0500なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 01:42:04.53ID:J4TCARaB
潘恵子かw 楽に見えるから娘もやってるんだろ
0501なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 02:02:25.92ID:o96u71AC
>>498は薄汚い声豚
0502なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 14:46:01.56ID:iYb+6NaI
売れない役者の仕事とか過去の話で軽く考えるのは間違いとしても
個人的にはそういった芝居や舞台とか、一定レベル以上の技能などよりも
声質が特徴あるとか、要望を理解する頭の良さとか、気さくで明るい性格とか方が人気やレギュラー役を貰うのに重要だと思う
※もっと皮肉的に言えば、ゴマすり・枕術や気に入られるための整形手術の方がはるかに重要で必須かもしれんw
0503なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 15:56:12.63ID:CIr9q+Vz
声の現場は協調性が求められるからか
生き残っている奴は人間的にも素晴らしいのが多いと聞くけどなあ
やっぱり一緒に仕事して行く上ではやりやすい人間の方が良いだろうし

勿論、立ち回りに長けていたり あるいはその逆で人畜無害だったり
色んなタイプがいるんだろうけどさ
ベテラン見てたら、何となく区別が付くのは分かる
0504なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 16:17:39.11ID:8gdHK82a
【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50


神道、皇室、ダブル解体の危機!
0505なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 17:26:10.61ID:ASG9bDUC
>舞台役者

舞台ってよく聞くけど見に行こうと思ったことないな
宝塚と吉本しか思い浮かばんけど
ここで言ってる舞台ってそれとは違うだろうし。
そんなマイナーっぽいところで修行せなならんのか。
0506なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 17:32:22.54ID:CIr9q+Vz
>>505
テレビ俳優でもバックボーンが舞台って人は少なくないよ
江守徹なんかは文学座の代表だし
そもそもテレビは、まだまだ新しいメディア

むしろテレビしかやらない やれないタレント俳優が幅を利かせ過ぎだね
そういう奴は発声なんかも鍛えられていないから吹き替えやると容易にボロを出す
逆に下積み時代に苦労していた唐沢寿明なんかは舞台上がりだからそつなくこなす
0507なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 17:48:33.10ID:LeWTMdex
ボイスチェンジャーで演技のできる声優一人居れば済んじゃう時代になるんじゃないの
0508なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 18:02:38.17ID:pr67wqNu
声優なんて誰でもできるってこと。
0510なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 18:19:30.72ID:CIr9q+Vz
役者になるのに免許は要らぬ
天性の才能を持ち合わせていて、即プロでやれる素人も世の中にはいる事だろう
だから、声優の肩書きには何の価値も無い

大切なのは相手に評価されるだけのものがあるかどうか
大塚明夫が声優は基本的にローンを組めないって言うのは
そういう事なんだろうね
逆に言えば組める奴こそが声優と言えるのかもしれない
0511なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 18:29:08.15ID:IUSEF/Av
>>505
そもそも舞台が全盛だったのって60年代〜70年代
テレビがお茶の間に広まるにつれどんどん下火になった

そういうのが中心な世代って今どのあたりの年齢かわかるよね

舞台基地が持ち上げるのはそういう老害
0512なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 18:39:10.83ID:CIr9q+Vz
>>511
テレビの権威を妄信しすぎだろ
電気紙芝居だと映画人や舞台人に馬鹿にされていたようなものだぞ
評価の高いテレビアニメだってその辺の人間が中心に演じて来ている

トレンディドラマなんかに出ている人間を見て凄いとか言ってる口?
ジャニーズやAKBの三文芝居の学芸会でも楽しめたりするの?

欧米だって俳優は舞台に立ってこそ本物って見方が根強いんだけどね
特にシェイクスピアのイギリスや学生演劇の盛んなアメリカともなれば
それだけ文化的に成熟している証 本物志向があるんだろう
0513なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 18:53:02.20ID:1UoWyhF6
テレビの方が稼げるのにテレビに敢えて出ないのは
大昔の映画俳優でもなけりゃただのアホだろ
0514なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 18:54:17.05ID:Iek/LSM0
昔みたいに声優だけじゃなく、劇団の仕事や吹き替え、俳優といろいろやって、その中でどれかが当たればいいよね、ならまだよかったんだけどね。
まぁ、それでもかなり狭き門だったのは事実みたいだけど、例えば俳優なら名脇役、吹き替えなら当たり俳優、とか道はあるんだよね。
たまたま最初にやった吹き替えが、その後当てた俳優の人気が上がって、そのまま継続していくことで食いっぱぐれが無くなったりとかさ。

今は、歌って踊れるアイドル声優のほう目指しちゃうと、それっきゃできないからな。それで外れたらもう未来がない。
厳しいと思う。正直いって、このやり方はダメだと誰かが気づかないとな。まぁプロダクションは当たればデカいからやめないだろうけど。
0515なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 18:56:49.31ID:fHGFSLC+
生き残ろうと思えば声優としての実力はもちろん
普通の会社の営業マン以上の営業力がもとめられるということよな。
実は社会人としてポテンシャルも高くないと駄目だということだ
0516なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 18:57:27.36ID:CIr9q+Vz
>>513
明夫パパみたいなのを本物の役者と言うんだろうね
声優界にもこういう人が増えないとな

大塚周夫インタビュー 吹替の帝王 -日本語吹替版専門映画サイト-| 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント
http://video.foxjapan.com/library/fukikae/interview/interview05/

テレビも散々出ましたけど、途中から顔出しが嫌になっちゃってね。
色んな種類の人がごちゃ混ぜで出てきて、なんにも芝居の勉強してないタレントさんまで出てきちゃった。
彼らはそのまんま、自分の個性を売り出せばいい。
僕たちは、どこに自分がいるかわからないくらいに役にのめり込む。

声のアテレコをやっていても、「今日は東映(『ゲゲゲの鬼太郎』)のねずみ男です、
明日は東北新社のブロンソンです。明後日は(『ピーターパン』の)フック船長があります。
次は『美味しんぼ』の海原雄山です」といったわけです(笑)。
0517なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:09:25.41ID:CIr9q+Vz
>>514
林原とか三石がアイドル的に振る舞って
その後も生き残れているから誤解されているのはありそう
コナン ポケモンが長寿化するなり、ドラえもんに取り立てて貰えたり
そういうのがあるからこそ生き残れているが、今はその辺も期待出来ない

それにあいつらも一応は本業の仕事ぶりが一定の評価をされていたからこそ
スポットライトを浴びる機会にも恵まれたのであって
露出前提で売り出される今の若手とは違ったりするのにね
0518なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:11:42.44ID:IUSEF/Av
>>512
だから君は何年前の話だよ、あと欧米ってなんだよ、ここ日本だよね
悪いけど、テレビの権威を盲信しているんじゃなく、君が舞台を盲信し過ぎてるんだよ


何歳だよお前、死にかけの老人かw
0519なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:18:10.98ID:IUSEF/Av
舞台なんて今の人は、文化祭の劇以外一度も観たことが無い人が大半
そもそも舞台やってる人なんて、他人から誘われたり、友人の手伝いで、ほぼ自腹
特に声優の舞台なんか学芸会そのもの
そんなものに価値を見出しているんだから笑っちゃうよね

別に舞台を叩いているんじゃなくさ、老害が舞台やらないとダメとか死にかけボケ老人みたいな発想なのをバカにしているだけで
舞台自体は叩いてないからなw
0520なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:21:17.30ID:CIr9q+Vz
>>518
実写⇔舞台⇔声

演劇の基本は舞台だろ
有史以来と言って良いぐらいの歴史がある
映画 テレビ ラジオなんてのは
19世紀末から20世紀に入ってから発展したもの

時代物の作品に歌舞伎と縁のある役者が多かったりする
そういう歴史的事実も知らなかったりするの?
0521なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:22:35.52ID:Y2aViNXH
>>516
学校へ行こう(学園ドラマ)で、主演の浅野ゆう子に「うすいせんせぇ!!」っつって怒鳴ってた教頭先生役だった頃が懐かしい
0522なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:39:53.73ID:YbviuElS
あまりにとりあえず老害と言えば盛り上がるだろ的な発言ばかりだけど恥ずかしくないのかな。
それに価値観の押し付けほど、みっともないのは無いよね。
0523なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:45:43.53ID:f8zU6aPB
舞台基地、マジでウザい
昨今の舞台は劇団〇季の在チョンの所為で、日本人観客も演者も一斉に逃げ始めてる
50年前の状況ならいざ知らず。
昨今、全世界中から耳目を集めて、内部研鑽の末レベルが3ヶ月ごとに上がりまくっている声優業界とくらべて、格下側は明らかに舞台
平野綾のチヤホヤぶりを眺めれば、一目瞭然
舞台基地側がgdgd反論したいなら、「メイドインアビス10話」動画をまずは観て、自分の足元を確認しろ
昨今は、糞中のド糞作品と呼ばれる「王様ゲーム」だって、声優さんたちだけは熱演しとるぞ
あの配役に、舞台役者どもが出張してたらどれほどの迷作に至っていた事か
演技の基本が出来ていないのは舞台役者の方だと思う
「作品の感動度」よりも「自分のアイデンティティー」を尊重しがちな役者風情だなんて、嫌悪すら沸く
0524なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:48:05.42ID:gTfbGAPl
オープンマイクって、札幌で見るようなストリートとは違うのか?

うちは何故か歌い手と間違われた過去があってどうないせいっちゅうねんと思ったことがあるよ
0525なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:49:59.35ID:1UoWyhF6
>>514
プロダクションだって歌の方は自分達の利益にならない事が多いと思うけどな
通常のアニメ出演やラジオ出演なら自分達の管轄だけど
0526なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 19:52:01.59ID:YZAs5V1/
とりあえず、日本だってまともな階層の人間で
ほとんど芝居を見たことがない人はめずらしい。
欧米も多分、下のほうはテレビしか見てないと思うな。

自分が中流の出だからわかるんだけど、育ちの良い連中の持つ
教養の質は、本当に馬鹿に出来ない。
頭や身体はなんとか追いつけるんだけど、
身に付けている教養では圧倒的な差を感じる。
0527なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 20:31:10.76ID:CIr9q+Vz
舞台経験がおよそ無い声優は、首から上だけで演じようとする奴が目立つよね
下手すると、朗読になってる奴も少なくない

アニメのキャラクターであれ、中身の外国人俳優であれ
対象は心を持った存在として振る舞っているのに
自分で体を動かす経験が乏しいものだから、役作りも稚拙なものになりがち

http://www.tobiraza.co.jp/kenkyujyo/bosyu_pop01.html

また、多くの声優さんたちとも劇団ぐるみで交友があり、
声優さんたちの出演する舞台〔※5〕にもさまざま関わってきましたが、

実力派の声優さんたちが口を揃えておっしゃることが、声優にも舞台演技の基礎は不可欠だ、ということです。

板の上に立つことなく、マイクの前に立ってはイカンと、あるベテラン声優はおっしゃっていました。
すべての基礎は、ナマの舞台の演技にあるのです。
0528なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 21:04:27.57ID:EfAnz0LZ
大学で演劇やってた女、3回中絶した、芸の肥やしだとか言ってたわ
0529なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 21:20:07.73ID:O7QFrzyI
>>527
あなたの発言は結論ありきでループしがち 老人の繰り言なんですよ
若い人が見るとうんざりさせてるのに気付いて
0530なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 22:16:28.33ID:CIr9q+Vz
一端の役者と呼ばれようと思えば10年はかかる
演劇界じゃそんなの当たり前に言われている事だからねえ 当然下積みも長い訳で >>263
それに比べれば、声優は安易にデビュー出来てしまえる環境にあるんだろうな

本来、声優というのは声のみでも芝居を成立させられるだけの役者なんだけど
声優養成所は、どうやらその水準には無かったりするのかな

53 : ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/07/10(金) 19:35:44.60 ID:tcyRZIoR0.net
ずいぶん昔、小原乃梨子が
「昔は声優なんて分類はなかった。俳優が兼任してた。
例えば、よいしょと、ものを拾う声の演技ひとつにしても、
俳優なら舞台で実際身体を動かしながら発言してたわけだから、
息の吐き方とかまで考えて台詞を言うわけですよ。
声優養成所でのトレーニングでそこまで教えているのかな?」
なんて言ってたし、この世代の人は役者の自負があるんじゃないの?
というか全然伸び伸びしてないのび太だなぁと当時は思った。
0531なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 22:38:52.55ID:f8zU6aPB
かと言っても、天野心愛(13)ちゃんとか、最近の若手は演技の基礎を完璧にこなしてる
三石琴乃(50)とかの方が、よほど迷惑な演技力で、アニメの世界観をブチ壊している
舞台上がりは、どうせチケットが売れなくて引きずり込もうとしてるんだろうけど
既にプロデビューして仕事を始めている層は、ほぼ大なり小なり舞台経験がある
これ以上ヘンにキムチ臭い上下マウント関係を押し付けられるより、ある程度の距離は取って良い
特に女性声優の底上げは、自分には文句のつけようがない
0532なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:09:51.05ID:Z7Y+39vx
>>520
どうして歌舞伎が現代まで存続できたか分かるかね
映画やテレビを別ジャンルと割り切って争わないできたからだよ
舞台で演技をすることに意義があったのはせいぜい80年代まで
90年代以降は声優教育の洗練と
4クール1年が当たり前じゃなくなり
声優だけやってても様々な役が経験できるようになったことで
舞台をやる意義はドンドン薄れていった
君が声優教育の問題点として挙げている事は現場じゃとっくに解決してる
今じゃ舞台俳優をアニメに出したら棒読みでぶち壊しというのが定番化してる現実を見な
0533なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:20:03.85ID:f8zU6aPB
「夜は短し歩けよ乙女」だっけ
プロのミュージカル俳優が、アニメ中のミュージカルシーンの為にわざわざ配役されたのに
悠木碧や神谷浩史のミュージカル演技が上手すぎて、公開虐殺されて、映画全体の低評価にも直撃したというw

所詮、平野綾が無双してるのがミュージカル界
けものフレンズの尾崎由香も「アイドル歌手崩れw」って嘲笑してたら、プロの舞台俳優よりよほど上手くて、他のPPPなども全員これまた高評価だったという
つまり現行の舞台俳優こそ、無競争のぬるま湯だったってハナシ
身の程をわきまえていない井戸の中のカエルさんは、果たして誰ですかね
0534なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:22:45.15ID:CIr9q+Vz
そもそも、声優業という職能は
役者の技能 才能の一つなのだから
声優を名乗っていた所で、芝居が出来ない奴はいるよね

むしろ、今の専業声優はそんなのばっかりになっているような
役者というよりタレント化している

たとえ、芝居が出来るとされている声優であっても
声優業という分野でしか通用しない特殊な進化を遂げている印象も
特に深夜アニメ声優なんかは色んな人間に敬遠されるものがあるし
0535なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:25:56.86ID:9mkRmk9x
>>527
>舞台経験がおよそ無い声優は、首から上だけで演じようとする奴が目立つよね

それ、昔のが酷いんじゃ?w

>>530
>ずいぶん昔、小原乃梨子が

ずいぶん昔じゃ意味ねーだろww
2018年現在の話をしてんだよションベンハゲwww
0536なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:27:10.63ID:bK15CqRu
声優がタレント化してそれに需要があるんだから時代の流れだろう
歌や踊ってトークができて容姿もそれなりが成功条件
声質や演技一点張りなんてほぼ皆無
それで良いんじゃないか
0537なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:32:22.84ID:MC/LkvHh
>>534
昔の声優の言うところの芝居って
「マイナー劇団のとにかく大声出してればいい舞台芝居」だろ

昔のアニメはそれで良かったのかもしれないけど
今のアニメは映画でありドラマなんだよ
だから舞台芝居ではなくちゃんと映画なりドラマなりの芝居を持ってこないと駄目だ
もうアニメも演技の構造が変わってるんだよ
0538なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:37:10.11ID:qE2jyG21
長文で連投してるのマジでま〜坊なんじゃないかって気がしてきたw
0539なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:47:00.84ID:hJTjGZ8c
何が厳しいって平等にチャンス貰えるわけじゃないところ
オーディションも基本的には売れっこや事務所ゴリ推し声優しか受けられない
声優目指す奴はそこも考えて決めろ
0540なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:49:19.23ID:N4QphE66
声優のスキルってなんだろ
寝技?
0541なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/04(金) 23:52:14.15ID:Cj0jd5m7
せっかく生活が安定するOLになれたのに「つまらん」という理由で辞めてるようじゃ
どうしようもない
好きにすればいいだろ
0542なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 00:13:12.20ID:G9fbwMbF
桑島法子はアイドルだった頃を自分の黒歴史にしているよね

本人はアイドル声優でいることに違和感を感じてそれを辞めて演技派路線にシフトしたけどもそれが功を奏した

あのまま声ヲタの偶像でいたらありきたりな声優となって使い捨てにされると思ったのだろうね
0543なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 00:24:13.45ID:SEJtuRrV
>>542
???
逆じゃね
デビュー当初はアイドルじゃないってキャラソンすら断ってたのに考え改めてキャラソンやオリジナルアルバム出してアニメイベントに出るようになった
0544なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 00:30:35.61ID:cFxzCLdu
国民栄誉賞が乱発されまくって
今や断った方が箔が付くとか言われているように
アイドル活動は安く見られるみたいに考える声優もいるんだろうな

でもまあ実力認められている人間がやる分にはそんな問題無さそう
若い時に青春するのはベテランも咎めはしてない
あくまでも本業に差し支えない程度なら

【調査】 声優に“タレント”起用…「賛成」48%、「反対」52%★4
https://mamono.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205643433/
0545なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 00:38:23.31ID:cFxzCLdu
詳しくは全文読んで貰ったら良いが、ちょうどあれこれ考察されてるな
踏み台なんて面白い表現もされてたり

桑島 法子(くわしま ほうこ、1975年12月12日 - )
活動期間1995年 -

機動戦艦ナデシコ
放送期間1996年10月1日 - 1997年3月25日

声優が声優を志した理由
https://ai.5ch.net/test/read.cgi/voice/1353603904/248-

266 :声の出演:名無しさん:2013/05/11(土) 19:31:34.93 ID:VZqFrg3t0
桑島の全盛期ってなでしこか?
それならルリの南央美のほうが人気あったんじゃねーの?

267 :声の出演:名無しさん:2013/05/14(火) 23:46:55.35 ID:Gh9zj95w0
ナデシコ当時なら声優雑誌人気投票は林原が安定の1位で南央美が2位って時代だった
桑島はべつに

268 :声の出演:名無しさん:2013/05/15(水) 15:17:13.56 ID:3jRMaLG+0
http://i.imgur.com/RNyTb.jpg
南央美は2位じゃねーじゃん

269 :声の出演:名無しさん:2013/05/15(水) 15:39:55.50 ID:T2sQEoZm0
もっとあとじゃね

アニメージュ 声優ランキング
1997 1.林原めぐみ 2.緒方恵美 3.宮村優子 4.椎名へきる 5.三石琴乃
    6.関俊彦223 7.高山みなみ 8.桜井智 9.國府田マリ子 10.緑川光
1998 1.林原めぐみ 2.緒方恵美 3.宮村優子 4.南央美 5.椎名へきる
    6.渕崎ゆり子 7.桑島法子 8.三石琴乃 9.石田彰 10.高山みなみ
1999 1.林原めぐみ 2.南央美 3.丹下桜 4.桑島法子 5.山寺宏一
    6.國府田マリ子 7.椎名へきる 8.飯塚雅弓 9.緒方恵美 10.宮村優子
2000 1.林原めぐみ 2.丹下桜 3.南央美 4.桑島法子 5.國府田マリ子
    6.緒方恵美 7.山寺宏一 8.椎名へきる 9.保志総一朗 10.岩男潤子&飯塚雅弓
0547なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 05:07:04.75ID:4j5+ibHJ
>>542
kwsmは青二だからそれでも色んな仕事あるから良かったけど
全員に当てはまる話じゃないだろ
0548なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 06:23:46.00ID:E/gO5liR
>>538
何を今気が付いたみたいに言ってるんだ
これほどの馬鹿がま〜坊以外にいる訳がないじゃないか
0549なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 06:32:04.47ID:SV1GiExr
>>534
>声優を名乗っていた所で、芝居が出来ない奴はいるよね
最近の養成所上がりの女声優で、演技の基本をおざなりにしている低レベルだなんて、ほぼ誰一人として思いつかないんだが

舞台業と青二主義に毒され始めてからの、沢城みゆきの劣化の方がよほど重大問題だ!
舞台基地は、幾ら技巧は達者でも世界観をブチ壊す常連の、坂本と沢城と緒方などについて高評価しているのか?
0550なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 09:13:18.38ID:7rdEoPbF
http://www.nic
ovideo.jp/watch/sm26041505

この対談の序盤で富野と神谷明が声優について意気投合してるな
15年以上前のものだけど
0551なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 12:45:24.55ID:cFxzCLdu
>>549
青二塾の卒公なんかを見れば
プロの役者じゃなくても鼻で笑ってしまうレベルだけどなあ

そういう奴が大手を振って声優デビューして行くかと思うと
ベテラン声優が頭抱えるのも無理ないわなと思わされる
0552なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 12:48:11.34ID:SV1GiExr
男声優に関しては「舞台に行け」の連呼はある程度許す
明らかに顔出しアイドル化の弊害で、増長して閉塞しているからな
冷水を掛けた方が良い

ただそのモノサシを女声優には持ち込んで来るな
女声優が青二プロイズムに毒され始めると、沢城みゆき劣化現象が繰り返されるぞ
今のままの、養成所ガラパゴス文化で煮詰めた方がよほど有望のように見える

先日の「鬼灯の冷徹」での悠木碧の脇役とか、そりゃまあ工夫と創意と努力の塊だった。感心した
あんな難役を青二声優に任せていたら、凡百のツマラない無個性演技に落とし込むに決まってる
上位下達の事務所の先輩マンセー主義は、バーリトゥードな深夜アニメ界には絶対似合わん
女声優界に関しては、史上空前の実力繚乱期に入った
ほぼ文句はない。このままで良い
0554なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 12:57:24.31ID:cFxzCLdu
青二プロイズム=養成所ガラパゴス文化

こういう構図じゃないの? あの青二独特の喋り方
役者は規格のある工業製品でも無いのに
まあ、こういう感想は日ナレなんかの出身者にも感じられるけど
0555なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 13:11:06.90ID:9Zj3IRrn
舞台上がり、劇団上がりの声優にも独特の癖あるけど
養成所上がりの声優の癖しか何故か感じないキチガイw
0556なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 13:42:55.25ID:vjiOuLbc
 自傷行為を換金するお仕事です←この意味が解らん奴がほとんどだろうな
0557なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 15:53:21.23ID:cFxzCLdu
>>555
今の声優の志望者は、ああいうアニメキャラクターをやりたい
ちやほやされている声優のようになりたい といったものがある人種でしょ

だから芝居をする演じるという事より、人気がある売れているもののモノマネ的になるんだよ
自由度の高いポプテピピックで、若手がどう対処したかを見れば良く分かる

そして、養成所の存在はそれに拍車をかけるんだよね
そういう人種ばかりが集まっておかしな方向で切磋琢磨している
プロとしてデビュー出来ても現場にいるのは似たような連中ばかり

声優を副業でやってたり、成り行きで専業化したようなベテランと巡り合いでもすれば
まだ若手の考え方が変わる機会にも恵まれているかもしれないが
今はなかなか難しいと来ている
0558なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 16:20:06.62ID:RAOgJw2s
声優さんはアニメ業界枠外でしょう(´・ω・`)どちらかというと芸能界枠
0560なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 17:30:14.98ID:cFxzCLdu
このスレ面白いな
握手券商法 SMAP解散 ラムズ倒産
色々と予期していた感じというのか

声優業界の問題点について考える
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/voice/1260705222/
0561なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 18:08:18.63ID:edL4dlZK
まずはファンの意識改革だろ。
昔なら仕事無くて辞めてるはずの声優が、
アイドルだのゲームだのイベントだのCDだので生き残り過ぎ。
実力のある声優だけにするなら粗製乱造な声優を減らすしか無い。
声優を減らすために、アニメ円盤は買わずTVで見て録画。
イベント行くような連中は叩いてコミュから追放。
業界を干上がらせ、声優が食えないようにして、レベルを昔に戻そうぜw
0562なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 19:08:47.20ID:GAcCMJw/
>>561
それには景気をバブル期並みにしなきゃならない。
バブル期でもなんとか中流域に留まった人もいたが、まずは下流域の生活を中流域に登れるような景気回復をしないと。

そして、円盤商法はいわゆる地方格差を助長しかねないから賛成だけど、
そもそも収益が円盤を売るのに主眼になってて最終的にはパチンコになるっていう始末だが、、、
0563なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 19:28:32.89ID:SEJtuRrV
今の声優を叩いてるのは時代に取り残された老害でしょう
声優はこうあるべきものではなくてはならない、それ以外は認められないって完全に思考が停止している状態
自覚がないから手に負えないのよね
0564なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 19:41:28.89ID:GAcCMJw/
>>563
スポーツ選手みたいに若返りが必要っていうことかな?
大御所声優が引退後に地方営業するとどうなるか?
日高晤郎みたいな論調が金太郎飴のごとく増えるだけだ
0565なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 19:52:04.87ID:edL4dlZK
>>563
老害も居るけど日本アニメに滅んで欲しい人達も居るんですよ。
中国韓国からアニメを輸入したい人達が沢山居て、
日本人の手で日本アニメを叩いて滅ぼして欲しい人達がお金出してるんだから、
新しい歴史を今まさにクリエイトしてるんですよ。
0566なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 20:14:19.89ID:t+u3oW3X
ちゃおとかの漫画を朗読してようつべにうp
声優気分
0567なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 23:29:14.58ID:cFxzCLdu
成り行きで声の仕事もやるようになった大御所・大ベテランは
あくまでも役者の仕事として捉えているので
良い芝居をやる事が第一なんだろうけど

最初から声優志望の世代になると
声優としての成功が第一になってしまっているんじゃないのかな
役に成るのではなく、声優に成ろうとしているというのか
だから、声優の存在がちらつくような芝居をしてしまう

勿論、ベテラン世代にもそういう人間がいない訳では無いけど
押しが強い感じの人は、役を自分色に染めるような演技論なのか
0568なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/05(土) 23:44:10.93ID:5vjClHoY
低脳アニメ豚きめえな
0569なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 00:10:25.26ID:VrcjDebM
ツダケンとか今でも成り行きで声の仕事やるようになった役者いるけど?
ま〜坊はアホだから知らんのかなw
0570なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 01:15:14.75ID:fbR9dTUf
ま〜坊そっくりの思考回路っていうか
「ボクちんが声優になれなかったのは人気声優たちのせいだ!」
みたいな被害妄想こじらせた連中がみんなこういう型にはまった考え方しかできないってだけかもな
0571なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 02:06:44.97ID:dzK3vLmw
売れない舞台俳優さんたちまだ暴れてるの?
0572なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 09:19:32.35ID:4UxSUtPj
>>142
その辺は声優より音響監督とか監督とか制作側の問題なんじゃないの?
0573なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 09:52:49.92ID:CpK7Vaj1
>>567
何、お前!
時代錯誤甚だしい!
0575なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 11:03:51.22ID:oCI4SUXM
沢城みゆきの鬼太郎は「沢城みゆき」を残し過ぎ
もうちょっと個性を消せ。役に憑依しろ。世界観を壊すな
青二イズムの刷り込みは、最低限男声優だけに留めてくれ
女声優にはモノ凄い迷惑。もはや害悪
野沢雅子御大の目玉親父の方が、よほどいまだに成長し続けている
0576なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 11:21:42.36ID:CpK7Vaj1
>>575
バカかお前!
時代を反映させてるって制作サイドが言ってるだろ!
クソ爺が!
だいたい幾多郎の演技に文句言うくせに、
一反木綿のロリ好きセクハラ発言はスルーかよ!
頭腐ってんなお前!
0577なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 13:27:12.52ID:IMYQmrOw
> 沢城みゆきの鬼太郎は「沢城みゆき」を残し過ぎ

子どもはそんなの気にしないからw
0578なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 13:36:45.94ID:l1rJi0AI
自分の仕事が一生残るって意識でやっていれば
沢城みたいな態度は取れないはずなのにな

それこそ子供が見ているようなものだからこそ
特に気を付けてやらないといけないのに
ディズニーなんかからは絶対に声がかからない声優の一人だわ
0579なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 14:31:33.30ID:88nkea7l
沢城が駄目なのは同感
自分は出来る声優ですアピールが無駄に強すぎるも、その実あんまりできてない
ID:CpK7Vaj1みたいなキチガイ声豚ガイジにしか需要がない
0580なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 17:53:45.53ID:l1rJi0AI
沢城は井の中の蛙みたいな所があるよね
だからこそ、大御所・大ベテラン・ベテランが揃った
今の鬼太郎の現場で何か感じ取らないといけないのに

野沢 雅子(のざわ まさこ、1936年10月25日 - )
古川 登志夫(ふるかわ としお、1946年7月16日 - )
島田 敏(しまだ びん、1954年11月20日 - )
田中 真弓(たなか まゆみ、1955年1月15日 - )
山口 勝平(やまぐち かっぺい、1965年5月23日 - )

沢城 みゆき(さわしろ みゆき、1985年6月2日 - )
庄司 宇芽香(しょうじ うめか、1985年8月20日 - )
0581なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 18:36:20.10ID:wOYx0Doi
声優の話題になると、ほぼ必ず沢城の名前を出してくる奴等がいるよな。
まあ、沢城アンチが、何故か必死に沢城の話題を出してくるんやけどなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況