X



【連続テレビ小説】 「半分、青い。」“マグマ大使騒動”一件落着へ 鈴愛が知っているのは父の影響 物語上で説明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2018/04/07(土) 09:03:30.95ID:CAP_USER
2018年04月07日 08:15 芸能
(写真)
連続テレビ小説「半分、青い。」のロゴ(C)NHK Photo By 提供写真


 NHK連続テレビ小説「半分、青い。」(月〜土曜前8・00)の第6話が7日に放送され、ヒロイン・鈴愛が自分が生まれる前の漫画などを知っているのは父親の影響のためだと明かされた。
第4話(5日放送)で引用された特撮ヒーロードラマ「マグマ大使」(1966〜67年)について、一部視聴者から「71年生まれの鈴愛が『マグマ大使』を知っているのは、おかしい」などと疑問の声が上がり
「時代考証めぐり論議」と報じられていたが、鈴愛が「マグマ大使」を知っている理由を物語上で説明。時代考証の問題は解決し“マグマ大使騒動”は一件落着となりそうだ。

 第6話。鈴愛(矢崎由紗)が「マグマ大使」「あしたのジョー」の絵を書くと、同級生のブッチャー(大竹悠義)と菜生(西澤愛菜)は知らず。
鈴愛は「マグマ大使」のことを説明。ブッチャーが「なんで、おまえ、そんな古いのばっか、知ってんの?ホントはババアなの?」と聞くと、
鈴愛は「おとーちゃんが古い漫画好きなんや」と答え、父・宇太郎(滝藤賢一)が営む「つくし食堂」にある、漫画が並べられた本棚が映し出された。

 「マグマ大使」は手塚治虫の同名漫画(65〜67年連載)が原作。地球創造の神・アースが生んだロケット人間「マグマ大使」が、
地球征服を企む宇宙の帝王「ゴア」と戦う姿を描く。マグマ大使を呼ぶために、マモル少年は笛を吹く。
「あしたのジョー」も鈴愛が生まれる前の68年から、2歳になる年の73年に連載された作品だが、漫画好きの父の影響を受けた設定になっている。

 インターネット上には「マグマ大使はお父さんの影響か〜スッキリw」「たくさん単行本が置いてある大衆食堂だから納得した」「細かい知識も特撮好き父ちゃん譲り」などと納得の声が相次いだ。

 第2週(9〜14日)にも再び「マグマ大使」に関するシーンが登場。「マグマ大使」は鈴愛と幼なじみ・律(佐藤健/幼少期・高村佳偉人)の関係性を示す象徴になっている。

 脚本の北川悦吏子氏(56)は2月下旬に行われた合同インタビューで、律のキャラクターについて問われると「律は、鈴愛にとってのヒーローです。鈴愛は子どものころから、
『マグマ大使』でマモルくんがマグマ大使を呼ぶように、笛を3回吹いて律を呼びます。これは逆にいうと、律は鈴愛に呼ばれることで(初めて)ヒーローになるということ。あまり自発的に動かないタイプである彼が、
自分の人生をどうやって見つけていくのか。それが、このドラマの裏テーマだと思っています。『半分、青い。』は鈴愛の話でもあり、律の話でもあるんです」と語っている。

 女優の永野芽郁(18)がヒロインを務める朝ドラ通算98作目。フジテレビ「素顔のままで」「ロングバケーション」「空から降る一億の星」やTBS「愛していると言ってくれ」
「ビューティフルライフ」「オレンジデイズ」など数々の名作を生み“ラブストーリーの神様”と呼ばれるヒットメーカー・北川氏のオリジナル脚本。
岐阜県と東京を舞台に、病気で左耳を失聴した楡野鈴愛(にれの・すずめ)が高度経済成長期の終わりから現代を七転び八起きで駆け抜け、一大発明を成し遂げる姿を描く。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/04/07/kiji/20180407s00041000126000c.html
0002なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:11:09.38ID:rG82Ir61
気持よくなったら笛を吹きます
0003なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:11:54.65ID:K930BVoM
マグマ大使は漫画ははやらず、TV実写メインだから
スズメが見てる可能性は低い
再放送やってたとしたら
他の子も見てるだろ。
ビデオなんかあの時代にないし。
0004なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:13:49.99ID:rAzk7MOw
1976生まれだがマグマ大使見たぞ
再放送で朝早かった
0005なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:14:18.12ID:473qpMfj
生まれる前の作品だろうと知ってるのはたくさんあるだろ
リアルタイムで見たとかいうなら別だけど
0006なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:15:39.81ID:IHkt1Had
その当時マグマ大使が頻繁に再放送されていた記憶がある。
周囲のお友達は見ていなかったのか。
0007なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:18:18.51ID:aBmOf1sE
生まれる前の事を何も知らないと考える方が不自然だろうが
0008なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:21:17.57ID:8gKel592
そもそも70年代は子供は漫画雑誌をリアルタイムでよんでない。
漫画喫茶もコンビニで立ち読みもできない時代だから。

ジョーもアニメで知るほうが普通。
0009なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:21:38.06ID:ek6OVyN4
ピープロの怪獣の造形はホントにひどいと思うが、それがいいってやつもいるんだよな
0010なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:27:22.43ID:A7CQaabl
ゴアの円盤の絵ならかけた
0012なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:29:59.48ID:l73lHGh/
>>3
本棚に全巻並んでただろ
もしかして観てもいないのに書き込んだのか?
0013なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:31:57.62ID:pYg+ei7d
ピープロお家芸のマット・アートは見事
0014なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:33:19.17ID:zQO6wk59
>>3
今日の朝ドラよく観ろボケ。
店の本棚に全巻揃ってんだよ。
昼に再放送やるから見直せアホ。
0015なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:34:54.90ID:jUany/7x
そんなに「マグマ大使」に詳しいのなら、原作後半の人間モドキ編は手塚が描いてないことも言及してほしかった
0016なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:36:28.30ID:EXhgaNPp
原作でもマグマ大使呼ぶときは笛鳴らすんだろうか?
0018なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:41:38.41ID:PjP2kGAi
マグマ大使じゃなくバナナ大使世代だろ
0019なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:42:02.90ID:Y8IrU1T7
田舎だと放送局が少なくて未見てのはどうだろう。
 小学生高学年頃までフジ系列。朝日TV系列の放送エリア外
で、高校で初めてゴレンジャー(再放送)みて、なんか盛り上がった
記憶がある、(都会育ちの)担任は「?」だったけど。
 ついでに、数年前までテレ東エリア外だった。
0021なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:48:13.44ID:0xkCHjMq
笛を吹くマモル少年役は江木俊夫な
0022なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:54:37.18ID:HNr99vEX
三冠落合広角打法〜
レフトへライトへホームラン
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 09:57:15.46ID:FWeeFu1q
おれは70年生まれだが、たとえばリアルタイムウルトラマンはタロウとレオくらいから。リアルタイム仮面ライダーはアマゾンからのはずだが、実際には初代ウルトラマンもセブンも知っていて映像も話もそちらの方が出来がいいとわかっていたし、
仮面ライダーは一号から三号までの共闘があってこその面白さだ
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:00:21.82ID:+rplkDz+
サリーちゃんは腐るほど再放送で見てたな
山形県
0025なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:02:09.86ID:xDG/WXpK
マグマ大使の子供ガムを紹介してないぞ
0026なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:04:40.40ID:oNFWrx99
江木俊夫がアップを始めますた
0027なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:07:07.16ID:0hIj7jsA
ちょっと待て!オヤジは大人なのにマグマ大使を見てたのかw
0028なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:09:17.98ID:FWeeFu1q
この年代はエログロナンセンスの何度目かのキョーレツな洗礼を受けている
オカルトと劇画はもちろん、エロマンガもフツーに読めた
道にそれが転がっていた話は有名だが、本屋で子供がエロマンガ読んでてもなんも言われなかった
なかよしみたいな少女誌でスプラッタが載ってチャンピオンでエコエコアザラク、それから永井豪だけでない作家が少年誌でレイプを描く
0031なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:12:39.31ID:0hIj7jsA
>>29
お前だけだ。ロリコン。
60年代当時は大人は子供番組は見ない。時勢が違う。
0032なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:14:45.54ID:Me5MzXfc
>>29
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0033なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:17:41.15ID:6me3MRnP
ヒロインと同じ年代だけどあまちゃんのゴーストバスターズやアイドルネタほどグッと来ないもんな
演出の問題?
0037なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:28:13.43ID:u1eXUjeB
これは江木俊夫の手の込んだステマ
 
0038なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:40:35.06ID:MFfXOopU
マグマ大使より宇宙エースとエイトマンが好きだったなぁ。
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:44:23.46ID:U7JEbERs
70年生まれだがマグマ大使は見なかった
なあ…ジャイアントロボとかジャンボーグ
なら再放送見たけど
0041なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:46:30.10ID:Q0DGlW+T
へー。
一大発明をする事になるんだ?
スタップ細胞とかか。
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:53:17.48ID:EkuT3Z2G
父の影響で漫画を見たにしても
録画がない当時に
あんなにリアルに笛を吹くシーンを再現出来ないだろw
0044なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:53:49.03ID:/nQYHKGf
ア〜〜ス〜〜がう・ん・だ
0045なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:55:24.54ID:Opy9vzwV
バルミューダの扇風機とどう整合性とれるんか?
ばつ1の後、律との関係は?
色々めんどくさいドラマになるな。
0046なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 10:57:32.14ID:wVzz0tLJ
72年生まれだが、「いきなり!フライデーナイト」にマグマ大使が出て来たときは、
なぜか知ってたな。「笛吹いたらロケットになって飛んで来るヤツ」みたいな認識だった。
月光仮面もライオン丸も、番組見てないけど知ってたし。
0047なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 11:16:11.26ID:cpvlJOUn
昔は平日ゴールデン前と日朝は再放送タイムだったからな
春夏冬の子供劇場もあったし子供が過去作に触れる機会は多かった
0048なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 11:25:18.11ID:VnexaiOi
>>8
本屋で片っ端から座り読みしてたぞエアプ野郎!
0049なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 11:29:42.08ID:ym+H3+Ag
こんなことをおかしいと思う奴はどんな人生を送ってるんだ
0051なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 11:44:03.49ID:U7JEbERs
変身忍者嵐は観てないがライオン丸は
再放送していた

5年3組魔法組とかBD7は少年探偵団は
再放送やっていた
0052なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 11:45:17.43ID:042oiseH
なあお前ら、昔マグマ大使のコインロケットが当たった事がある
0053なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 11:49:52.92ID:zEU2N+z6
71年生まれの父がマグマ大使知ってるのもかえって年齢合わないだろ
0054なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 11:50:16.90ID:8Vk6dBZa
71年生まれなら普通にマグマ大使は知ってるぞ
再放送で見てたからな
0055なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 12:06:25.90ID:k+yMyJLR
>>30

見たのに存在忘れてた…
しかし今更艦これの長門でもないのにマグマが話題になるとは嬉しいのう
0056なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 12:06:39.99ID:0hIj7jsA
昔の流行をぶっこんで視聴させようなんて
あまちゃんのマネなのか?
0057なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 12:16:39.49ID:dEmfrstx
今日の放送でも違和感あったな。
1980年の金持ちの子はクレヨンじゃなくてクーピーペンシルだぜ
0058なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 12:23:58.78ID:CURN2f+S
なんにでもケチつける奴がいるからテレビがつまらなくなるんだよな
どうせドラマなんて作り話なんだから細かいことはいいんだよ
0059なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 12:29:20.68ID:nqTBwQSQ
再放送散々やってたろw
これに突っ込んだ方がアホ
0060なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 12:32:06.19ID:8f7leR3j
漫画1つでここまで言われる様見ると次のアニメーターの物語の奴なんてどんだけケチ付くんだろうな
よりによってヒロインの役者もアレだし
0061なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 12:37:17.08ID:BRMWb9Gw
再放送という概念がなくてここに気付いた俺(私)賢いとでも思ってるんだろう
そういうお馬鹿は放っておけばいいのに
0062なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 12:44:03.66ID:6jj4LNi5
福岡なんか、
ガンダム6回目の再放送で終戦した翌日には、
7回目の再放送で、
ガンダム大地に立つ、やってたぞ。
0063なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 13:12:48.07ID:Ek7HTk80
マグマ大使でなく、電人ザボーガーを再放送で見てました
0064なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 13:22:29.46ID:QkY+mjzG
>>15
初めて知ったわ
人間もどき編好きなんだよな
マグマ大使は前半が退屈でな…
0065なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 13:26:23.46ID:VR5AHX7F
打ちきりされたルパンやヤマトが再放送で人気出て続編が作られたとか理解出来ない世代だな
昭和を知らないのに昭和警察やるなよ
0067なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 14:02:00.02ID:YiwmQ6cZ
マグマ大使の変身したロケットはナチスのV2号飛行爆弾
そっくりだった
0068なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 14:13:08.60ID:lHvkmjyj
マグマ大便なんて当時再放送とかやってるはず
0069なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 14:19:39.35ID:KFWzaLZh
漫画が完全に子供の娯楽だった時代に漫画好きの父ねぇ
0072なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 14:42:45.02ID:m8uiD0qb
古いビデオとかアニメでも子供喜んでみるからなぁ

ドリフの名場面だったっけか DVDの奴
あれ、うちの甥姪喜んで見てたぞ

ケーブルTVだとアニメ専門の奴はギャートルズとかもやってたっけね
古いの良く知ってるよw オレは全然知らんけどw
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 14:48:38.92ID:0JFUOq/H
マグマ大使は再放送で見たよ。古いものは実写版のアトムから魔神バンダー、ジャイアントロボくらいまで1980年初頭まで再放送してたよ。
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 14:54:06.46ID:CFM8sIEO
そういうもんだと納得もできないどうでもいいことで騒ぐアホのせいでほんと邪魔くさい
0075なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 14:56:10.81ID:6Q3escjj
そうそう、朝5時とか6時から再放送やってたよ。安い子供向け番組で時間を埋めていたのね。今だと韓流ドラマの再放送やっている感覚だりろう。とにかくこの枠は安くてそれなりの収益ほしいからね。
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 14:56:36.47ID:m8uiD0qb
>実写版のアトムから魔神バンダー

逆にオレみたいな爺でも初耳だわw
0077なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:04:40.05ID:gFOfEDzd
悪魔くんの実写版とか、なんとか部隊月光とか再放送でみたよ。なんとか部隊月光って今で言うコマンド部隊みたいなものだったような記憶がある。警察予備隊のイメージってあれだったような気がする。
0078なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:13:10.87ID:p4SBqxBL
再放送で知ってるとか言い出したら
なんでもアリになってしまう。
やっぱり71年生まれでマグマ大使の設定はおかしいだろ
普通にガンダムとかでよかったはず
0079なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:15:13.93ID:s/sCXGZl
懐かしのアニメ、特撮特集とかあるやん
自分も80年代生まれやけど、Op曲も知っとるで
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:24:00.88ID:QkY+mjzG
原作漫画読んだじゃだめなのか?
頑なにTVで再放送見てなきゃダメみたいにいわれてることに違和感があるが
0081なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:30:17.92ID:LIaOppmz
街の食堂にちょっと古い漫画のコミック本が全巻揃ってるという説明には納得した
0082なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:34:09.75ID:+H+CO+cb
What Ever Happened to Baby Jane? 邦題「何がジェーンにおこったか?」
アルドリッチ監督も、テレビの再放送から始まる物語を作っているよ。
再放送の視聴率は低いようでもブロードキャストだから何万人〜何十万人も見ている。
こじつけとか、そういう問題ではない。
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:40:57.01ID:M98u+CVj
71年生まれで知ってたって話なら、十分にありえるだろ
俺なんか見た事ないけどあの謎の笛の音知ってたし
ぴろひょこぺ〜(byたがみよしひさ)

>父親がマニアだったから
後付けだろうとつじつま合わせだろうと、「そういう設定」ってのを否定すんなら、議論にすらならんのではあるまいか
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:42:04.64ID:CrmbW1rw
実況民が40代多数ってことがよくわかった
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:45:09.04ID:m8uiD0qb
つか、NHKならヒョッコリひょうたん島で良かったんじゃねっすか・・
或いはプリンプリン物語とか

他局のは色々と揉めそうだ
0086なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:47:02.34ID:+H+CO+cb
1983年より東映ビデオからビデオソフトが発売。第1巻(巻数表記無し)には第4話と第52話を、
第2巻には第1話 - 第3話とパイロット版ダイジェストを、第3巻には第9話 - 第12話を収録。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マグマ大使_(テレビドラマ)
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 15:58:54.40ID:J0sBeVtQ
80年なら駄菓子屋やゲーセンでムーンクレスタやクレイジークライマーやってたな
コロコロでゲームセンターあらし
アニメはヤマト乱発期からガンダムへ

その時代にマグマ大使のネタをやる同い年は居なかったなあ
居たとしたらかなりの変わり者だな
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 16:06:46.33ID:wPEseBFN
70年生まれだが歌も覚えてるぞ
アースが生んだ〜
0090なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 16:08:33.25ID:Ek7HTk80
まあプリキュア全盛期に我が子にあえてセーラームーン実写版を見せる親を知っているから、子供が昔の物を知っていてもおかしくはないとは思うが
0092なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 16:15:45.42ID:lpc7JWGd
1970年代頃はアニメは再放送やたら多かったな。今の感覚で語っちゃいかん。

んで「ククルス・ドアンの島」は3回見たのにルナツー近辺のエピソードは見ていない、なんてこともちょくちょく起きるわけだ。
0093なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 16:20:18.99ID:8vHGDfnF
 
そして2018年は

『人生はラ・ラ・ラ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー禁止。 素人歌ってみたとは違うネ!
0094なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 16:41:50.04ID:nLVvdcD4
99年生まれの甥っ子の幼少期にカリ城を見せてたら、口癖が「怖いから俺寝る。」になってしまった思い出
0095なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 16:46:11.49ID:Ex+XPmP4
72年生まれ。早生まれだから、主人公と同学年。
クラスに、マグマ大使とか言ってたやつなど見たことない。
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 16:47:40.27ID:Ex+XPmP4
>>92
ファースト・ガンダムは、79年、初回放送だぞ。
再放送は、80年代だ!!
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 16:52:03.39ID:Uwnqf1OL
俺(1976生)は平成おそ松くんとバカボン以前に
赤塚作品を読み漁って六つ子の書き分けに挑んだりしてた
天才バカボン(1971〜)の再放送も見てたな
あとアニメ3期鬼太郎以前から鬼太郎を読んでたりとか

なのでこの話になんの違和感も感じない
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 17:00:41.09ID:Ek7HTk80
父親はアニメや特撮には興味を持っていなかったなあ
母親はリボンの騎士のアニメを見ていたらしいが
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 17:07:34.78ID:zEU2N+z6
これ脚本の北川が61年生まれだからドンピシャなんだよ
自分の好きなものを短絡的に書いて
かつ自分で決めたはずの時代の設定とか全く考慮しないあたりが非常に近視眼的で間が抜けている
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 17:10:52.39ID:dBctk6Hb
再放送やってたよね…
私もその時代だと見ていないはずだけど知ってる
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 17:25:56.03ID:HFJVW6nT
母親が江木俊夫の熱狂的なファン説が崩れた。
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 17:34:21.07ID:zm/50j5k
71年生まれはウルトラマン仮面ライダーゴレンジャー世代
80年頃はヤマトからガンダム、ドリフからひょうきん族への転換期
マグマ大使なんて全く知らん

手塚治虫ならジャングル大帝リボンの騎士ブラックジャック辺り

だからドラマは団塊ジュニアじゃなくて、北川のババア自身の体験談
親父の影響で〜とか無理やり後付けしていたけど、マグマ大使にハマるオヤジってなんだよ(笑)(笑)(笑)
0103なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 17:34:24.18ID:CTCzP0qL
ガム役が途中で変わったことも言えばよかったのに
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 17:37:24.55ID:jUany/7x
>>77
「忍者部隊月光」だな
現代忍者チームという設定は、同じ原作者によるガッチャマンに引き継がれる

ちなみに最後の武器は拳銃
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 17:48:21.24ID:heuSfHzD
友達とジムとシャアのズゴックの真似ならした
ジャングルジムに登って「やらせはせん、やらせはせんぞ」とか
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 18:18:25.10ID:/Bargfzn
 夏休みの午前中は テレビマンガや特撮の再放送してただろ
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 18:34:48.88ID:FWeeFu1q
オレが小学生くらいのときに手塚治虫の作品全集が出てて図書館で読んでた記憶があるが、あれはいつ出たもんなんだろ
0108なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 18:37:53.36ID:FWeeFu1q
そーいや手塚の実験アニメみたいなのと白スーツ009はよく再放送してたなあ
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 18:41:46.40ID:FWeeFu1q
>>40
ロボット刑事K
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 18:43:21.01ID:PiS/NRTq
ジョーがやたら上手く描けてたな。鈴愛ちゃん。
感動した。
0111なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 19:10:13.96ID:Q/7+I5VP
問題は知ってるかどぅかでなく
特撮ファンなら他作品 手塚ファンなら、時代的にBJ辺りにに嵌るだろう と言う現実味w
0112なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 19:12:07.25ID:Qni0okoN
マグマ大使はロボットじゃなくて金属生命体なんだよな
さすが手塚先生、色々と先取りしてた
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 19:54:42.65ID:xbCdvELK
マグマ大使ぐらいメジャーなら70年代生まれは大概知ってるだろ
パロディコントなんかも多かったし
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 19:57:28.92ID:lPmWo79H
>>19 岐阜県は名古屋のテレビエリアなので昔からチャンネルは多かった
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 19:59:18.60ID:gY8zF2Wh
>>78
実際に再放送で知ってたんだからおかしくないだろ
逆に71年生まれがガンダム本放送を喜んで見てたって話の方が遥かにウソ臭いぞ
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 20:11:10.81ID:Mk9DS7TN
小学生になって特撮+アニメからアニメオンリーに興味が変わっていったな、俺の場合
0118なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 20:11:14.13ID:xbCdvELK
ガンダム本放送から目を付けるのは余程のマニア
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 20:26:51.31ID:qlZblMw7
場面場面でいちいち小ネタを挟み込まれると正直しらける。
小ネタありきかと疑ってしまう。小ネタをやりたいがためなのかと…。
リアリティーの感じられない浮ついたドラマ…これまでの印象。
あと一週見て耐え難いならば見るのをやめるかな。
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 20:56:03.30ID:HsM6GL+x
1965(昭和40年)生まれの俺も、
小学校高学年になってから何度目かの再放送を見たぞ
0123なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 21:03:32.72ID:9Q3iX+vO
>>104
流石に再放送でも月光を視聴してる奴は
おらんやろ、70年生まれでも
俺だって懐かしのテレビ番組特集で
知識として知ってるだけやぞ?
0124なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 21:26:01.42ID:YOg9+An6
>>116
地方だとガンダムの話を雑誌類で知ってから遅れ放映なんで
あまつさえヘビーローテーションな再放送ときて刷り込まれまくり
女だとロボアニメは見せない親もいたから例外はあったが
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 23:19:34.52ID:BRMWb9Gw
>>118
そうでもない
あの当時アニメージュ等のアニメ誌では既に特集が組まれてた
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 23:20:42.36ID:kaDlCmBN
あの、、、そもそもフィクションなんじゃねぇの?

現実と時系列合う必要性すら無い
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/07(土) 23:39:19.96ID:GqnZP/Em
>>12、14
ばかはお前たちだ
本棚にあって、読んでも
マグマ大使の魅力なんかわかるわけがない、と言ったのだ。
行間も読めねえのか、
要メンテくそじじぃども!!
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 00:01:41.75ID:FPqcdq/C
>>126
まさにフィクションに自然に入っていけるようにするための配慮なんだよなあ
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 00:20:07.58ID:3zgbqAJA
まぁでも黄金バットなら知ってる知らん関係なく描けるだろうな〜w

ローンブローゾ〜は別
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 00:30:18.25ID:Y9clVStt
ほんとは、ライダーやウルトラみたいに未だに続いてる番組だと、
権利関係の整理が面倒だから、
そのへんがゆるいマグマにしただけだろ?
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 00:39:52.37ID:yAYP7fbf
>>108
モノクロ009は知らないがカラー映画は何度も放送してたから知ってる
ジュディ・オングが003だったかな?
0132なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 00:41:56.96ID:0Da1hPSg
サンダーマスクじゃないとこが浅い 作者はにわか
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 01:23:16.15ID:gDsqIFPE
57と同感
クレヨンは幼稚園児が使う物で、小3ならクレパスでしょ!
庶民は12色で、お金持ちは24色とかの金色と銀色の有るやつなのよ。
この主人公1971年産まれの脚本ではないでしょ?1960年位ではないでしょうか
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 01:38:57.22ID:fTiRyjY5
>>78
いや、当時はちょっと古い特撮をみんな再放送で見てた。
現在は夕方ワイドショーと言われる枠は基本的に子供向け再放送枠だったから

時代考証と言うなら71年生まれがマグマ大使知らない方がおかしい。ついでにいうと懐かしい番組を特番で見せたり
テレビ特捜部とか日曜日やってたからね。
さらに言うと71年生まれがあしたのジョー知らないとかあり得ないから。あしたのジョーアニメ完結は80年代になってから
0136なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 01:59:26.98ID:smdQS++Z
>>118
71年生まれで小学生なら合体ロボットアニメ花盛りの70年代真っただ中だよなぁ
スパロボでまだ現役だから大人の事情で出せないんだろうけどさぁ
そこにマグマ大使はかなり無理矢理な違和感あるよな

未視聴ですが(´・ω・`)
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 03:09:37.19ID:mOSSDMmK
神奈川で77年生まれだけど、うろ覚えながら見た記憶もあるし、それこそマグマ大使ごっこもやった記憶ある。
その地方の子供のコミュニティでどんな事が流行るなんて分からんもんだけどね。
0139なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 05:59:48.18ID:nDi/8kDz
>>19
アンパンマンテレビ
0140なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 06:59:03.96ID:P7lcIeX0
1975年生まれだけど、リボンの棋士くらいか手塚漫画とかアニメに興味なく
大人になってからブラックジャック読んでいた
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 07:02:14.15ID:6KAJtHX2
マグマ大使は1971年生まれにも知られているというのは納得

ただし、そいつが現役のヒーロー番組やロボットアニメを差し置いてハマってるかどうかとなるとだな、
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 07:07:15.94ID:NLxvs6za
>>137

この間麻生擁護してたバカウヨが、やたら行間やら要旨連呼してたの思い出した qqq
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 07:17:03.60ID:KTFNGkmo
>>130
ピープロならライオン丸のほうが有名なんじゃ
時代がどうのと突かれないように、大抵は架空の漫画やヒーロー番組にするんだよね
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 07:51:53.33ID:DNyAFc3k
ウルトラセブンとかみんな知ってるだろ
1967年9月30日放送開始
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 09:14:28.42ID:BSEljWoz
半分青いのはマグマ大使じゃなくキカイダーだろw
0146なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 09:21:41.08ID:BSEljWoz
1969年生まれだがマグマ大使知ってるよ

アースが踏んだでっかいウンコ〜♪とかクラスで歌ってるヤツもいたし
昔は兄貴とか姉貴とかから色々聞いたり
兄貴とかのオモチャとかから知ったり
子供番組の再放送が頻繁だったから
生まれる前に放送された番組とか知ってる子けっこう居たよ。

姉貴が話すコメットさんは大場久美子のコメットさんと違ってて困惑したがw
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 09:47:53.72ID:MFuOdMVp
マグマ大使を知っているのはおかしいという指摘は間違ってるな
テレビで放送されてたんだから、マグマ大使を知っててもおかしくない
>>4 が書いてる通りだ
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 09:48:08.84ID:IS5iTs8U
>>125
アニメ雑誌をチェックしてる時点でマニアだろ
0149なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 10:04:56.56ID:avLi2c6v
朝ドラ視聴の中心世代が50歳以上なもんで、その世代に媚びてるな〜と思って見てる
そのうちテクマクマヤコンとかし出すんだろ
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 11:12:57.47ID:LCEuzIwu
夏休みの午前に再放送やってて
水泳の補修というのか何か分からんが
学校行くのサボって見てたら当然バレて怒られた大使
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 13:28:01.83ID:CtsQXu/X
>>135
71年生まれはウルトラマンと仮面ライダーシリーズ、ゴレンジャー育ちだよ

あの頃は再放送ループだったから、ウルトラマンと仮面ライダーシリーズは何度も見たし、
あしたのジョー、巨人の星、ど根性カエル、バカボン、ルパン三世らも全部再放送リピートで何度も見た世代
手塚ならジャングル大帝、リボンの騎士、ブラックジャック

そんな自分はマグマ大使を全く知らないし、笛のYouTube動画観ても何もわからない

だいたい団塊ジュニアが小学生の頃はちょうどウルトラマン仮面ライダー特撮から卒業しはじめで、
学校でやることはドリフターズやキンちゃんのマネか新興ひょうきん族のさんま、たけしのマネ
学校でマグマ大使の真似なんて団塊ジュニアではありえない

要するに61年生まれの北川BBAの体験談を当て嵌めてるだけだから、
10年感覚がずれてる(笑)

はじめから61年生まれの主人公にしておけよ BBAって話(笑)
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 13:53:37.49ID:HgrapNMx
>>1
お父さんが古い漫画、ってのがおかしい。

71年生まれの親の世代なら、マグマ大使は高校生の時だ。
その世代はマル経抱えて、女にもてるように必死に車の免許取って背伸びした世代だよ。
高校生の時にやってた子供向け特撮を嬉々として見る大人なんか当時はいやしない。
「近所のお兄さんのマンガ」くらいにしておけばよかったものを。まぬけにもほどがある。
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 14:08:13.75ID:5y9naZMc
自分の理屈に当てはまらないからおかしい!ってか。
ドラマの登場人物なんだから、ちょっと変わった人がいても別にいいだろうに。
0154なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 14:21:23.88ID:N2F1CtBU
あの時代の夕方は再放送しまくってたから余裕で知ってるだろ
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 14:24:54.96ID:FPqcdq/C
つか鈴愛の台詞こそあれ父親が漫画好きって描写は特になくて、
店の漫画は客寄せの苦肉の策ってナレーションで説明されてるんだけどなw
0156なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 14:34:33.71ID:fTiRyjY5
>>151
それ、男の場合だろ。このドラマの主人公は女性。なので単純に男の間で流行ってる物を追っかけてるならそっちの方が不自然
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 15:04:36.57ID:CtsQXu/X
>>156 むしろ団塊ジュニアの女の子がマグマ大使って異常(笑)

あの頃の女の子は、キャンディーズ、ピンク・レディーに、リカちゃん人形、
魔女っ子メグちゃん、ベルバラ、エースを狙え、はいからさんの世代
全部姉貴がファンだったからよく覚えてるわ(笑)

だから、団塊ジュニアじゃなくて、1961年生まれの北川BBAの少女時代(笑)
素直にBBAの自伝でやっておけば問題なかったのよ
無理やり団塊ジュニア生まれの主人公設定にしたせいでずれておかしなことになってる(笑)
0158なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 15:11:40.04ID:0+YqC3N9
……なんか頓珍漢なこと羅列してる奴いるがな?

当時のテレビ局のコンテンツ不足と再放送の多さ考慮してないゆとりがいるな?
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 15:26:52.44ID:T35pfwO1
舞台設定が1964年のドラマでマグマ大使の話題が出る→これだったら間違い
1971年生まれがマグマ大使知ってる→これはあり得る

終了
0160なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 15:47:56.93ID:Yq9rP95N
>>145
ワロタ
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 15:55:59.89ID:c2FjaS1O
朝の連ドラなんぞ年寄り向けのコンテンツなんだから
それに合わせてるだけだ
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 15:58:59.63ID:Yq9rP95N
>>152
田舎の食堂の息子だと、大学いってないかもしれんから一概に学生運動に首突っ込んでないかも
71年生まれの俺様は小学生時代はヤマトだったな
ヤマトから入って、なせが担任が「のらくろ」持ってきて、クラスの男子が18人いたから、全員に階級つけて軍隊ごっこが流行ってた。
18人だと一人余るから二等兵が二人だった。学校の椅子に階級章のでかいのが貼られていて、階級が上下した。
知恵遅れといじめられッ子の二人は不動の二等兵だった。
0163なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 16:14:53.62ID:H8LlnBYd
71年生まれの俺も子供の頃から知ってたが(´・ω・`)
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 17:01:08.96ID:5eSSwsKQ
沖田艦長が森雪にひそかに波動砲を発射しているのではないかとの疑惑でもちきりだった
そしてその危惧は的中した
0166なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 18:12:23.82ID:6KAJtHX2
1970年代生まれの女の子は昭和50年代のテレビや漫画にはまるものなのに、
なんでそういうのはそっちのけで、1960年代のテレビや漫画にはまるのか?

勿論、マグマ大使やあしたのジョーにはまるのがおかしいと言ってるわけじゃない

ピンクレディとかキャンディ・キャンディとかをそっちのけにして、
そういうのにはまるという設定に「違和感」を感じてしまうのだな
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 18:19:19.73ID:Kj7YgNBx
なんだここ50〜60代ばっかりじゃないか
0168なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 19:08:49.08ID:fTiRyjY5
>>166
当時から腐女子はいたぞ。今ほど市場規模がなかったので気がつかないだけで確実に居た
ついでにいうとキャンディキャンディには触れてやらないのが武士の情けだとは思わんのかおまえは
0169なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 20:03:28.88ID:2USXAhbM
1980年の時点で遠い昔のマグマ大使ネタを使う小学生は尋常じゃないな
子供時代の一年は果てしなく長い
小学校5年の時点で延々と続く登校の毎日に飽き飽きしていたわ、俺は
0170なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 20:32:09.93ID:40WgrLfh
岐阜県の設定だったよね
東海圏、再放送してたから
特に夏休み。太陽の王子ホルスの大冒険とトリトン
普通にみんな見てると思う
0174なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/08(日) 21:35:09.04ID:2USXAhbM
王貞治が30本打てるのに何で引退するんだよと嘆いていたわ
あと1年現役をすれば900本も夢じゃないのにとな
0175なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/09(月) 10:29:56.71ID:VLiMPaxP
>>168
鉄人28号の頃からいたよな…
ショタコンの語源は正太郎コンプレックス
だしなぁ…
やおい女子に大ウケしたゴットマーズの
原作も横山光輝だし、ホンマ腐女子狂わせ
な作家やで、横山ハンは!
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/09(月) 10:50:17.28ID:HzesAC7b
ちゃんと説明まで用意して狙った炎上商法としては相当うまかったんやない?
ただ狙いすぎてて指摘の言い出しっぺがNHK関係者臭いわ
0177なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/09(月) 19:39:09.00ID:NikXm3KJ
昔は生まれる前の特撮やらアニメやらもしょっちゅう再放送されていたし
物持ちがいいから古い漫画なんてそこらにゴロゴロ転がっていた
主人公と同世代だがフツーーーーーーにマグマ大使も読んでたぞ
ブラックジャックがヒットして手塚治虫全集の刊行がその頃だしな
この世代にとって手塚のメジャー作品は誰でも知っている
0178なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/09(月) 20:17:56.93ID:Hjkx8JP+
最近はアニメや特撮の再放送ってないんだよな。韓ドラや地方ワイドショーがあった枠が昔は再放送枠だった
0179なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/09(月) 23:33:40.82ID:A8CfsJsM
フィルム時代だから残ってるんだよねぇ
ビデオテープ初期は30分テープで2000万円とか、恐ろしい値段だったから
使い回しで消えちゃった名作が多数ある
タイムトラベラーとか幕末未来人とか、空中都市008とか見たいよ〜
0180なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/10(火) 01:48:07.41ID:2AFb2k9x
>>166
将来的に漫画家になりそうだし、単にそういう子供だったって描写の一つだろ……
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/10(火) 09:00:18.87ID:+jFBXjgi
特別嗜好がずれてるわけじゃないからなー
まあ笛吹いて友達呼ぶのがやりたいだけ
0183なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/10(火) 18:15:58.49ID:HpRvHvwn
1980年
電子戦隊デンジマン
仮面ライダー(スカイライダー)
ウルトラマン80
あばれはっちゃく(2代目
ケンちゃんチャコちゃん
燃えろアタック
それゆけ!レッドビッキーズ

太陽の使者 鉄人28号
無敵ロボ トライダーG7
とんでも戦士ムテキング
魔法少女ララベル
ムーの白鯨
トムソーヤの冒険
鉄腕アトム(カラー版
オタスケマン
宇宙大帝ゴッドシグマ
釣りキチ三平
0184なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/10(火) 18:19:57.09ID:HpRvHvwn
>>182
10年ズラさせられて1971年生まれにしたらしい
音を出して呼ぶ設定だけなんとか残したかったんだろうな
0187なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/12(木) 12:02:12.35ID:iEw9x5hr
>>183
洗濯屋ケンちゃんを忘れてる
0188なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/15(日) 07:22:38.20ID:j+gl9nUj
水戸黄門もな

「洗濯屋ケンちゃん」はこれのおかげでVHSビデオデッキが
売れてベータとの規格争いに勝ったんだよね
0189なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/15(日) 10:38:54.26ID:j+gl9nUj
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'>>187
洗濯屋じゃなくてケーキ屋ケンちゃんじゃないか!
マジ間違えたわ
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/15(日) 12:03:05.88ID:/li29Z2V
>ベータとの規格争いに勝った
そもそも裏だし表メーカー黎明期くらいまでは
きっちりレンタル店でも両方おいてたよ
0191なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/15(日) 18:47:36.49ID:ZZI6i4b/
ン十年前に早朝再放送で海底少年マリンやアンデルセン物語やってた
0192なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/16(月) 03:58:26.66ID:BlkO3FqK
>>4>>147
アンパンマンテレビ
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/16(月) 13:44:04.91ID:IYV4xrjm
>>189
洗濯屋ケンちゃんはビデオデッキそのものの普及に貢献した名作だよ
0194なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/19(木) 12:08:26.86ID:gL0RvHqF
一昨日から登場のサヤちゃんを洗濯屋ケンちゃんに出演させてリメイク希望
0195なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/19(木) 12:19:19.86ID:1AwRXR1w
69年生まれだがマグマ大使ごっこで笛を吹くのも、あしたのためにその1もやってたぞ
夕方再放送してたからみんな見てたもの
0196なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/21(土) 13:50:02.39ID:1h3NWyxE
俺も69年、49歳
マグマ大使赤影ライオン丸
アニメならトリトン赤堂すずのすけバビル二世
とにかく再放送しまくってたな、東海地方では
ハイジやルパン三世なんて
リアルタイムで見たことない
みな再放送で観てたわけで
0197なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/23(月) 21:41:20.40ID:6lLI7R9F
>>1
この程度のことも察せられない知的レベルの低い虫けらどもがこの国にはたくさんいるんだろうな
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/24(火) 03:28:39.16ID:nBLJ5o8X
サヤちゃんも可愛いがナオちゃんも可愛いな
スズメも交えて岐阜・金津園で泡まみれになりたいわ
0199なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/06(日) 12:08:08.76ID:68dqh8zO
>>31
ウルトラセブンなんかは大人も見れるドラマを意識したと制作陣も語ってたけど?
0200なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/07(月) 22:38:25.47ID:UaItq+/n
>>199
でも実際に見てた大人は京本政樹くらいだろ
0202なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/24(木) 03:02:24.62ID:jPTTUmQ1
なるほど
0203なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/24(木) 16:36:07.85ID:XsqDOUuF
>>168
レインボー戦隊ロビンのころから主人公がやられる場面に萌えてたヤツがいたらしい

ソースは大昔コミケで買ったヤマトの同人誌。
古代の負傷シーンがイヤらしいって話のさいにそんなエピソードが書いてあったw
0204なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/24(木) 16:47:04.95ID:XsqDOUuF
69年東京生まれ
48歳だが

マグマ大使そのものより鶴瓶が出てたアースの宣伝が記憶に残ってる
アースが生んだ 世界のノーマット♪

まあ今と違って昔は朝や夕方にアニメや特撮の再放送してたからねえ
日テレでルパン三世とかド根性ガエル、ハクション大魔王
フジテレビでハイジ、フランダースの犬、トムソーヤ
テレ朝でコンバトラーV、ボルテス、ダイモス、ライディーン

特撮だとウルトラマンシリーズがよく流れてた記憶があるなあ
0205なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/24(木) 16:59:14.38ID:KKu5CpcB
平成生まれが昭和の名作漫画に詳しくて何かおかしいか?
0206なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/24(木) 17:06:54.24ID:yMNx5Lw9
カップを両手で持てるようになった
うちの子はマグマグ天使だぞ。
0207なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/24(木) 17:07:57.52ID:yMNx5Lw9
>>204

だからなんだ
オチはないのか
ばかやろ。
0208なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/24(木) 17:16:39.50ID:QNrR4FOK
視聴者の、つまり国民の知性の劣化が甚だしい
欠片ほどの想像力も持たず、与えられたものをただ喰うだけ
そのくせ思い込みで文句を言って、誰かがそれを聞いてくれて当然と思っている
端的に言って、幼稚
0209なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/24(木) 17:24:47.93ID:pgRhIYzx
まあNHKも最近じゃあ日本の文化とか知らない奴が作ってるからな
半島の人とか
0210なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/24(木) 21:58:41.45ID:t1q3E8a3
マグマ大使ってタイトルがいかにも手塚だな
アトム大使とかジャングル大帝の流れ
0211なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/28(月) 16:03:23.18ID:PS++MrpA
生まれる前のアニメなんか再放送で散々見た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況