X



【アニメ】「ゾイド」12年ぶりの新シリーズ始動! 「ゾイドワイルド」2018年夏にアニメ化決定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2018/02/27(火) 13:49:46.45ID:CAP_USER
2018年02月27日 12時14分 公開
「ゾイド」12年ぶりの新シリーズ始動! 「ゾイドワイルド」2018年夏にアニメ化決定
うおー!
[ねとらぼ]

 タカラトミーの人気ホビー「ゾイド」の新シリーズ、「ゾイドワイルド」が発表されました。2018年夏にはアニメ版の放送もMBSほかにて予定。

 動物をモチーフにした架空の兵器「ゾイド」をモチーフにしたホビーで、新シリーズは1983年〜1991年の第1期、1999年〜2006年の第2期に続く第3期シリーズ。

 YouTubeではティーザー映像が公開中。新たなアニメ版の主人公とそのライバルと思われるキャラクターが乗る、新型ゾイド2体が対峙する場面も確認できます。

 夏に予定されるアニメの新シリーズでは、OLMがアニメ制作を担当。スタッフとして「ポケットモンスター」シリーズで知られる須藤典彦さん(監督)と、「アニメガタリズ」「ナンバカ」の広田光毅さん(シリーズ構成)が発表されています。

追記(13時25分)

 タカラトミーによると、「リアルムービングキット『ゾイドワイルド』」6月発売を予定。従来のシリーズ通り、電動モーターもしくはゼンマイによる駆動が楽しめるとのこと。
新たな要素として、「必殺技アクション」機能の搭載や、「専用アプリによる動画制作」の要素も盛り込んでいくとのこと。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/27/news088.html
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 12:23:47.46ID:XpNsO8gU
鬼の終わりである
0103なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 12:30:59.15ID:XpNsO8gU
DEXYUUUUHYY
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 12:33:47.55ID:W8K7Zrwd
折角の再スタート、子供向けの子供が喜ぶ作品を作ってくれ。
古参ゾイダーの意見を取り入れたら絶対アカン
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 12:50:28.21ID:zrZdVpGS
>>80
シュトゥルムテュランがある
小型で機動力も高くてかっこいいだろ
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 15:43:19.63ID:xCpb/A2d
合体は? 合体はしないの?
鳥とか象型ゾイドが合体してスーパーロボットにならないの?
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 17:03:12.42ID:EwsW456D
無印やジェネに比べると対象年齢がだいぶ下がったね
0108なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 17:24:15.58ID:Xr+pAK7j
ストームソーダーとライトニングサイクスのスペシャル感
一話だけのゲストで良いから出して欲しいわ
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 17:26:08.51ID:SJyrz47l
>>107
まぁ本当の初代ゾイドの頃は、ガキ向け商品なのに
やたらムセる戦記物のストーリを付けたのが=受けたのであって
(そんな玩具は当時無かった

今の子供たちに同じ商品を渡しても、それが受けるとは限らないよ
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 17:34:47.38ID:SJyrz47l
>>71
おっぱいや知識は育ったのに
味覚異常だけはそのままだった、ってのがまた良かった
0112なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 20:09:34.84ID:+0Ks+PMh
スネークスというかステルスバイパーというか
あのギミックは組んで組み上がったときに嬉しかった
ゼンマイゾイドのギミック素晴らしかったなあ
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 20:12:51.69ID:nUyDH/8d
>>99
小型ゾイド(ゼンマイ駆動)は両軍のラインナップが充実しててワクワクしたよな
あの辺の量産機っぽいのにも見せ場を作って欲しい
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 20:21:53.43ID:xqqbJF/k
しかし従来の張りぼて感をなくすために中抜きをおさえ
全体の線を細くするのを無理のないデザインに落とすため

わざわざ子供が紛らわしいパーツを汲み上げる理由として
(今どきの子供的に従来のは手間としか思わんかもしれんし)
骨格標本に落とし込むのはうまいなあ 

まさかコマンダーOの作ったバイオゾイドがこんな風に化けて出てくるとはなw
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 20:29:56.28ID:K3EKtC25
>>111
洗面器藍の時代の中でー
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 20:37:24.36ID:yjb383+I
ガンスナイパーリノンカスタムを発売しないトミーには腹が立った
カスタムパーツなんてどこにも売ってねぇし
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 20:45:51.56ID:8ZsJjzAA
>>92
サラマンダーは動かせてもバランス崩して倒れ、
顎が割れるという罠がある。
被害者多数
0118なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 22:07:51.07ID:N46jmvE8
>>99
よぉ!俺。
箱に画かれてるカラバリが共和国のが兵器っぽくて格好良かったんだよ。アースカラーが多かったし。
帝国側は…「ていこく」って悪者っぽいし、カラーも赤(小豆色)で嫌だった。
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 22:32:19.08ID:w81FzXbd
一番最初の、バトルストーリーをアニメ化してよ。

<トビー・ダンカンの物語>
ZAC2041年の帝国軍の中央大陸再上陸に始まる『ゼネバスの逆襲』の中、
年若いながら彼の腕前は、帝国一のパイロット「トップハンター」と評価され、
進攻の締め括りとなるZAC 2044年の共和国首都攻略作戦において、
その要たる新型ゾイド、デスザウラーに搭乗するトビー・ダンカン。

この作戦は目標を共和国首都の奪取とし、地域の占領はあえて除いて
国境線の一部から突出する行軍のため、用いられた部隊構成は非常に特殊なもので、
偵察、補給、連絡、護衛を一人乗り小ゾイドの部隊が担当した上で、
単機のデスザウラーのみを戦闘にあてている。

彼の乗るデスザウラーの戦果は圧倒的であった。
緒戦において、小ゾイドの部隊「スケルトン」の共和国基地奇襲により誘き出された
敵飛行ゾイド部隊と飛行隊支援の地上部隊を迎撃し、これを全滅。
続いて進行軍路上の共和国基地に主力大部隊が集結していることが索敵され、
周囲で迂回を薦める声が上がる中、あえて正面から挑みこれもまた全滅せしめ、
次いで、主力部隊を失った先の基地がデスザウラーを巻き込んでの自爆を試みた際も
デスザウラーを無傷で脱出させ、さらには間髪いれずあらかじめ基地を脱出していた共和国部隊を追撃すらしている。
その後も幾多の共和国ゾイドの防戦を退け、遂に共和国首都防御線を破り、
帝国大軍の進攻と共和国首都奪取を導くに至っている。

帝国に共和国首都を得せしめるに大きな活躍を成したトビーであったが、
彼を支えたものは何であったか。ZAC2039年に戦死した彼の実兄の敵討ちであろうか。
事々の彼の若者らしい壮気ある言動は、周囲をそう思わしめてはいた。

共和国首都攻略の最後の渡河作戦において、彼は運命的な交戦をしている。
相手はEマークのあるウルトラザウルスであり、このマークは兄ダニーの乗るサーベルタイガーを
その砲撃によって吹き飛ばしたウルトラと同じものであったのだ。
この戦いにおいても彼は勝利を得る。見事に敵を討ったといえるだろう。

「きみの…きみの…名…前は?」
「トビー・ダンカン!」
「きみと…同じ…名前の…男を……知って……い…る…私の…知るうち…で……最も…勇敢な…軍人…の名…前だ…」

だが、仇・ヨハン・エリクソンの最期の言葉は、懐かしい兄を称えるものだった。
敵パイロットが息を引き取るのをみた彼は、激しい悲しみを覚え号泣する。
聴き返せぬ賛辞と務めを終えた者の死顔が
立派であった兄の死と重なったのだ。
トビーはついに抑えられなくなった涙に押し流されるのだった。

「兄さん、やさしい、やさしい兄さん!」
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 22:36:13.36ID:MzKXxScU
>>117
あんなにかっこいいのに置物にしてたけど
それはそれでよかったのか……
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 22:45:27.56ID:xqqbJF/k
>>119
そんなガノタみたいな
子供無視した脳死ごり押しはいらない
0123なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 22:47:32.14ID:yjb383+I
当時中坊だったけど、バトルストーリーめっちゃハマってたよ
今どきのキッズに受けるかは分からん
0124なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 22:56:02.14ID:SJyrz47l
>>122
当時はこれが受けたんだよ
玩具パッケージの背面に、そのゾイドが〇〇戦線で、これこれこういう活躍をした
ってのが書いてあったんだよ(ゾイドバトルストーリー
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 23:03:25.86ID:Mxs1gYkC
今だってウケるだろ

ゾイドの最大の失敗は無駄なmk.2仕様。
特に醜悪なシールドライガーmk.2がなにかを勘違いさせたらしく
その後の共和国はひたすらキンピカ路線を突き進む。
無駄にでかいキャノンを乗せたがるのも問題。

それでもマッドサンダー辺りまでは耐えていただろうが・・・
暗黒大陸シリーズが始まってからはもうゾイドじゃないね
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 23:05:56.24ID:9qMpDbpt
昭和の頃のミリタリー色が濃かったゾイドをアニメ化してほしい
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 23:11:30.24ID:Mxs1gYkC
ゾイドは元々独特なフォルムと流麗さがあって、
そこにゼンマイや電池が生み出す何とも言えない動きが加わって
ゾイドの魅力を構築していた

今、作られてるものは全くの別物だろうね
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 23:31:48.38ID:xqqbJF/k
>>125
ロボット=血みどろの戦争 の図式自体もう受けないよ
あまりにも過去多くのシリーズでやりすぎたうえに
どんどん陰鬱な話にしかならなくて
ロボット=鬱 の図式が出来上がりかけて
子供相手にはロボ作品自体衰退しだしてたし
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 23:41:25.69ID:5ToQj+3N
ゾイドは野生と兵器化された2バージョンをコンパチ標準にして欲しかったよ

後は歩くんじゃなく走ってくれと何度も願った
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 23:49:08.08ID:zrZdVpGS
>>128
血みどろが関係して衰退したわけでもない
単に何が受けたのか製作側が理解していないだけ
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 01:51:32.21ID:k/cJ6CkD
>>128
的外れオジサン乙www
0132なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 02:35:05.80ID:+fl+oww0
惑星Ziでの共和国vs帝国ってフレーバーだけがあって、後はユーザーが好きに想像できる余地が楽しかった

けどアニメ化からのライガー主人公はもうお腹一杯胸焼けノーサンキュー

ゴジュラスが強すぎるから主役になれないのは分かっているけどさ
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 04:11:35.27ID:KUbAS8ip
>>132
ライガー系は猫の仕草が結構可愛いから主人公の相棒としてはキャラが作り易いってのは絶対あるんだろうな。
個人的にはデススティンガーのCASとか見てみたいから主人公機としてやってみてほしいね。
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 07:02:40.17ID:bhlKPPra
ゆーりんプロ初め柊美冬さんを干した奴らは許さない
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 07:17:08.90ID:9z2ig14c
>>130
おっさんに受けた要素 今で通用しないことぐらいいい加減理解しようぜおっさんw
0136なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 07:26:03.07ID:5qRg6dXV
ゾイドといえば斎賀みつきがおとこだとばかり
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 07:36:58.06ID:9+bJqVb7
うち貧乏だったからゼンマイの芋虫型のしか買ってもらえなかった(・ω・`)
でも大事にしたよ
夜は一緒に寝たんだ
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 07:42:49.66ID:bhlKPPra
凄腕ハッカーのフィーネ萌えを知ってるかね君たち
今何してんのかね
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 10:09:48.37ID:YGpg4jZO
無印アニメは
ゴジュラスキターー!
え?そんなに簡単にやられるの・・・・ってなった
脳内補正で超強いと思ってた
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 10:13:36.18ID:IVoJftQK
>>141
巨大な口と尻尾があるじゃろ
チョロチョロしてるだけのライガーなんかよりよっぽどつえぇぞ
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 10:29:30.04ID:PBHJpfZ2
>>143
その地上をチョロチョロしてる敵に対してはあのプロポーションじゃ尻尾ぐらいしか使えないだろ
だからゴジュラスギガはあんな風になったんだし
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 10:35:56.38ID:7Tc0Q9U+
ホライゾンみたいなゲームにしてほしいな
0146なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 11:02:47.85ID:IOnAa80H
初期が好きだった
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 11:25:03.79ID:8ozyVoJy
>>143
でもゴジュって砲戦仕様で近接戦闘向かないんじゃなかったっけ?
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 12:57:32.84ID:7Uj6exWu
モルガこそ名機だよな
ああいうのがゾイド
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 13:46:54.24ID:srQ1VJnC
ぜんまいから電池駆動のモーターにそして更に進化して今度は原子炉で動くゾイド玩具
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 15:36:16.51ID:tX2qUyF1
最近OLMがXebecに丸投げするパターンもあるからXebecのゾイドが好きだった人もそう諦めんでも
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 16:55:02.02ID:6SIaUtOB
初代ゾイドアニメの最終回が燃えたな…
あれから何年経ったんだろ
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 18:43:15.89ID:W5ujnnua
>>147
ロングレンジバスターキャノンは近接打突兵装に使える強度だぞ
0160なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 20:17:41.98ID:YE/aHus8
昔のゾイドがむせる設定なのは露骨に当時の流行りに乗ったわけで
トチ狂ってイデオンのスポンサーをやったトミーとしては安パイ狙いだったほう
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 20:33:05.29ID:ahuM/g+x
>>158
一応ガンダムのレーザー兵器も
粒子を帯電させて>加速>相手に叩きつけてるんだけどね

どっちが先かはよー分からん
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/01(木) 23:37:07.62ID:KUbAS8ip
>>154
ネコってあのサイズ(デブってないの)でかなり戦闘力高いから夜中に騒いでいるぐらいのはじゃれている程度ではあるぞ。
サイズがデカいトラやライオンは同サイズ以上だと飛び掛かって首を噛むぐらいの戦術の無さが祟って急に下がるんだけど。
ストライクレーザークローの打ち合いはネコの最大戦力の激突をよく表現していると思う。
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 00:40:41.51ID:VqM3Noy2
>>158
SF兵器としちゃもう古典じゃね
0166なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 01:08:51.86ID:cDXGu0LZ
>>165
でも日本男子に「荷電粒子砲」って単語を刻み付けたのはゾイドで間違い無い
他のは「実質的には荷電粒子砲だけど違う名前」だったりするし
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 01:39:01.53ID:a8y/9uD/
>>166
荷電粒子砲ってデスザウラーの出自によってはひょっとしたらモスピーダの方が早いかもしれないな。
あとメガ粒子砲は地味なようでいて最後の文のシェアトップの存在だと思う。
0169なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 08:15:10.88ID:LtUp2oLw
コジュラスかくごしろ
0170なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 09:13:14.26ID:Wabfuqcu
フィーネちゃん可愛かったな
今時のちまたに溢れるキモヲタに媚び媚びデザインの汚物ビッチとは大違い
0174なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 20:01:56.58ID:Kfz/PrjU
>>161
ストライクガンダムの換装システム、そっからのバリエーションがまんまパクリ
素体から高機動タイプ・近接ブレード装備・遠距離大砲装備が犬か人型かの違いでしかない

まぁ負債が監督脚本やっただけあってシナリオもパクリでひどかったけどな。seedは
0175なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 20:09:31.97ID:LbtNW90A
換装で高機動(オールラウンド)、近接、砲戦型はまあ被ってもしょうがないだろ
でも換装システムが有名な作品て言ったらやっぱ/ゼロだよな
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 20:18:34.95ID:rz+LxvhC
ゴジュラスのかませ犬感・・・
0177なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 20:55:43.07ID:JCtAlgCA
ガンダム作品において換装システムを持ったMSは別にストライクが最初というわけではないので
安易に/0からぱくったとは言えないと思うのだが、
SEEDでは初の四足獣型MS(MA?)が登場してしまったので完全には否定できない
0179なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/02(金) 22:34:09.24ID:OYR2l2Q4
>>177
いや、あの監督がF90だのを把握なんかしてなかったと思うぞ。
「電童のあのシステムでガンダム作ったら話楽だな!しかも、ガンダム市場最初のアイデアだろ!」って感じじゃないか?
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 00:16:24.95ID:tuSmxwq0
なお、デスザウラーの荷電粒子砲は、原作では地面に避難脱出用の穴を掘るのにしか使ってません。
自爆装置を使った基地からの脱出だったので、話に尾ひれがついてデスザウラーが荷電粒子砲で基地を破壊したというデマ伝説が出来上がってしまった。
0182なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 00:17:04.46ID:tuSmxwq0
>>176
原作でもデスザウラーのかませにされたから。
0183なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 00:18:49.55ID:i1P6GFNF
デスザウラーにやられたのはマークIIの量産型じゃなかったか
0184なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 00:18:52.64ID:tuSmxwq0
原作は改造デスザウラーを二機まとめてマッドサンダーが返り討ちにしたところくらいまでしか覚えていない。
まさかマッドサンダーのメインウェポンが形状記憶合金で、へし折られても元に戻るとは……
0185なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 00:23:12.63ID:tuSmxwq0
>>183
ゴジュラスもゴジュラスマークUも似たようなもんでしょ。
長距離キャノン砲が2門追加されているかどうかだけの違いで。
0186なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 00:29:20.81ID:StogQQ19
ミニ四駆ビックリマンゾイド全部同じ頃のブーム
新しい物を作り出せなくなって30年
0187なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 00:30:58.34ID:B7ZQ27H1
ゲームは、いまいち。タカラは、昔からゲーム駄目だった。
ゾイドってキャラがたってて、いいのに、勿体ない。
他の企業にお願いすれば、売れると思うな。
0188なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 00:43:36.53ID:tuSmxwq0
>>184
そう、確かデスクロスとデストゲラーって名前の二体だった。
改造デスザウラー。
0189なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 00:54:20.31ID:Rx+UpbdM
>>186
30年以上前もガキ向けコンテンツでリメイクとか結構あったんで、別に……

てか、ガンダムも責めたら?
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 01:39:52.13ID:iemYmEOP
>>185
似たようなもんと言うかマーク2の方が強いぞ
0192なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 08:06:50.24ID:0xmlurv6
おもちゃの設定は知らんが
アニメ基準ならウルトラザウルス
ジェネシスにも結構大きいゾイド出てたけど
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 08:11:05.36ID:NN/+bg9e
ギルベイダーか
プラモだとセイスモサウルスが一番長い
0195なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 14:38:59.54ID:z3PtAq8j
漫画版ゾイドでシールドライガーにゴジュラスマークUの長距離キャノンを一門装備させた主人公機があったけれど、結局デスザウラーに負けたんだっけ。
0196なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 20:45:39.08ID:PeD52OAx
子供の頃は共和国派だったのが
今みると帝国の方がデザイン的に全てが上ってのもな。
だけどマッドサンダー、ウルトラ、サラマンダーはいいね。
ディバイソンも思い出深い良い機体。

シールドライガーは功罪激しいね
ただの対サーベルタイガー用の機体がゾイドの進化を
結果的に捻じ曲げていったと思う。

ちなみにデザイン金賞はデスピオンにあげたい。
次賞でアイアンコングかな
特別賞はウオディック。
0197なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/03(土) 23:35:27.18ID:es4Es02f
24ゾイドはゾイドにあらず
というのは言い過ぎだけとど
まあ別物枠だよね
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/04(日) 00:17:53.84ID:BZV43+5+
>>196
消防の頃、コロコロのジオラマストーリーで大興奮してた俺には対デスザウラーのマッドサンダーのかっこよさは目に焼き付いてるレベル。

子供脳には共和国=良い奴、帝国=悪い奴だったし、人気の高かったゴジュmk2がデスザウラーに蹂躙されてるのがショックだったから、その反動もある。
0201なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/03/04(日) 03:37:47.71ID:+wcID+iz
初めて買ってもらったゾイドはアクアドン。

ゾイドって、大型ゾイドはゴジュラスのおかげで共和国側圧勝だったけれど、
小型ゾイドは帝国側のワンサイドゲームだったんだよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況