X



【シルバニアファミリー】お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001衛星軌道中立隊 ★
垢版 |
2018/02/24(土) 01:28:37.79ID:CAP_USER
私ごとですが、この前のクリスマス、3歳の娘にシルバニアファミリーの家と人形をプレゼントした。
ネットで購入した家が届いたとき、妻が「そういえば、子供の頃におじいちゃんが作ってくれたドールハウスが実家にあるはず」と言った。
「すごい団地っぽかった」という。団地っぽいドールハウスって何だ?と思ったけれど、正月に帰省したときに発掘したところ、
何もかもが想像以上のシロモノが出てきたので紹介させてほしい。

泣けるほど昭和な日本風の家
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/004.jpg
収納時は折り畳むことができ、遊ぶときは180度開く
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/005.jpg
二階建てで階段もある
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/006.jpg
閉じたときの外観はヘーベルハウスのようだ
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/007.jpg
欧米風の家を想像していた義母は思わず「夢がない!」と思ったという
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/008.jpg

シルバニアファミリーの家をリクエストして、出来上がったのが80年代日本の中流住宅。ジブリ映画を頼んだのに伊丹作品を借りてきた、という感じだろうか。
しかし子供だった妻は特に不満を言うでもなく、楽しそうに遊んでいたという。
というか、このドールハウス、よく見ると構造も作り込みも昭和っぽさもはんぱない。見れば見るほど、半笑いで「すげぇ...」と唸るほどなのだ。

玄関の石畳や床の木目の再現とか
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/009.jpg
応接室っぽい部屋の座卓とかじゅうたんの色とか
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/010.jpg
ダイニングセットとか床材の質感とか(食器棚の食器のみ買ったものだそう)
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/011.jpg
青いタイルや深い浴槽はまさに昭和の家
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/012.jpg
すべての扉は開け閉めできる
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/013.jpg
掃除機とか古新聞の束とか置いてあるスペース
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/014.jpg
構造と質感の両方が「本物と同じ見た目」ってすごいと思う
http://portal.nifty.com/2018/02/23/a/img/pc/015.jpg

※長いので割愛・・・

イカソース
http://portal.nifty.com/kiji/180223202150_1.htm
0002なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:32:14.73ID:AFqebbe0
涙で正視できない...
0004なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:40:43.58ID:o4oBw3z1
風呂場w
おばさん家があんな感じだったわw
0005なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:43:25.87ID:zY/9VsG9
想像以上に昭和だった!
0006なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:43:33.59ID:Dcw00YKe
これ凄いな今にも住人がドアの向こうから出てきそうだ
親父さん娘が本当に可愛いかったんだろうな
もしくはオタク魂に火がついたか…
0009なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:47:08.04ID:QLDTkzM0
すごE
0010なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:50:24.67ID:UyBJ63yY
昭和時代を生きてきたヤツが
昭和をバカにすんな
0012なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:52:35.82ID:0eRxIkIT
FAガールか
0013なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:54:52.53ID:UyBJ63yY
和風ドールハウスとして毎月パーツが送ってくるヤツだろに
0014なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:55:49.27ID:qTV1hp26
昭和うんぬん以前にクオリティ凄くないかこれ
じいさん何者だったんだよ?
0016なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:57:29.76ID:JXinEUx6
これ民俗博物館にでも飾ってもらえば?
だんだん消えていく運命だろうから
0017なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 02:00:50.35ID:UyBJ63yY
フロア材なんか建築建材そのまま流用すればいいだけだし
デザインもありふれたモノ
0018なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 02:02:08.32ID:06Q7Qmhx
すごい力作。
おじいさんの遺作だな。
0019なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 02:02:47.66ID:KVd1cUAP
昭和でもこんな家に住んでたの、お金持ちの家だけやん(´・ω・`)
0020なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 02:04:31.60ID:A1myFki7
あれ、なんか楽しそう
これ趣味にしようかな
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 02:13:47.32ID:/Vut9MJw
呪怨の家みたい
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 02:27:28.64ID:Nhyxd/Xk
今時の家ってどこか違うの?
0025なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 02:41:47.91ID:ZgKJgrIp
九段の昭和館に展示や。
0027なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 02:51:30.40ID:013wy/Hp
>>1
お祖父?
0029なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 03:00:20.19ID:It5RNook
>>1
手作りとあったから素人の工作レベルと思ってた予想以上に出来が良かったw
0030なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 03:05:16.64ID:y23qLuKX
なんだろ。
出来は良いんだけど、築40年リフォームなしって言葉が過ぎった。
0031なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 03:20:18.51ID:SmyeeJqT
昭和のモデラーか原型師かよ。
素人の仕事じゃねえぞ。
0032なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 03:24:02.45ID:va7WoZzu
>>19
だから「夢がない」と言ってるけど
お爺さんにとっては「夢の家」だったんだろうね
0033なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 03:28:20.29ID:XP/sBezs
昭和って言うから日本家屋かと思ったら…
団地でもなくてヘーベル君だったw

\ ハ〜イ! /

 ∧
 V__
 (│||│
  ┷┷┷

1985年生まれのヘーベル君を昭和っていうのも何かしっくり来ないなぁ。昭和って1989年までだし。
ただお風呂は高度経済成長期のお風呂だし、家具や階段は昭和っぽな。
妙にリアルでお祖父さん(子供から見たら曾祖父さん?)凄すぎ。
家具の引き出しのスッと閉まるとことか、恐ろしいほどのクオリティじゃん。
0034なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 03:44:05.44ID:0jgMCdfb
「アリエッティ」を思い出した!!

まるで「こち亀」の世界だぞ
これは両津勘吉みたいな人にしか作れない!!
凄過ぎる。

自分も日本人だから日本人は手先が器用と思っていたが、改めて日本人って・・・(凄い)と思った。
0037なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 05:19:58.89ID:s4mPEvXu
てか、これ見て思ったが、
そろそろシルバニアも日本邸宅あってもいいかもな。
アパートや長屋とかもほしい
家具は出ているのか?
0038なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 05:43:03.77ID:cUudT2JH
俺もフィギュアのために家作るか.........
0039なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 06:12:17.87ID:blufPyUH
むっちゃレベル高いなw
本職なにしてたんか気になるな。

再現度が高い上に、折りたたみ構造とか気が利いてる。
しかし確かに夢はないw
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 06:21:56.88ID:7dEKG5Sp
すげー。
正直尊敬する。
昔、プラモに凝っていた時期でも無理。
絶対に孫には作ってあげられない。
0041なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 06:24:04.02ID:zarWFunV
ジブリ映画を頼んだのに伊丹映画が出来たって例えがいちいちムカつくが物はすごいな
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 06:46:36.84ID:UUb88yy5
クオリティは目を見張る出来だが見た目の華やかさに欠けるなw女の子の玩具だし
0043なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 06:58:38.58ID:HrgBZ3o0
子供の頃、近所にあったお金持ちの家がこれにそっくりな鉄筋家屋だったわ
周りがトタンの家ばかりだったから目立ってた
0044なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 07:02:16.25ID:NBn0yaxq
すごい!あと台所とトイレが欲しがった
0046なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 07:48:59.85ID:qEefFdNS
>>6
作り始めた止まらなくなった。
日本のヘンタイ性癖が発露してしまつまたと推測出来る。
0047なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 07:50:21.40ID:WrbGEd8z
今のドールハウスだって、30年もたてば「古くさ〜い」
って言われるようになるんだぜ?

だから、むかし作られたドールハウスを、あまりバカに
するものではないと思うんだが。
0049なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:04:03.06ID:wM3HmXLW
そもそも、屋敷とか地位のある人物の家でも

物がなかったりする。それが日本文化。
これを夢がないとか言うな。
じゃ夢のある家とは、アメリカンなビバリヒルズ的な
家を指すのか? たぶんビンボー脳の日本人は
どうせ、使い切れないしw

ちゃぶ台でごはん食べるような、貧乏くさいことするんだよw
悲しいかなそれが夢のない日本人の性w
0050なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:04:55.84ID:J4rIPsG9
俺の実家やん
0051なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:10:31.74ID:GmBatKii
>>1
シルバニアファミリーと聞くとな…

西洋かぶれで考えるからやろwww

これはこれで いいと思うけどね

山田さん家族 って聞けばしっくりくるんじゃない?

日本の文化と歴史なんだからこれでいいじゃん
0052なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:13:17.64ID:Ab6CzsNm
注文住宅の設計頼むと模型を作ってくれることがあるようだがそれかもしれんw
0053なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:25:20.15ID:bBSIdBjO
見たらすごすぎ(笑)
磯野さん家かと思ったら、ほんと山田さん家だったw中身は昭和の団地感ビシバシだけどww
今、爺さまが造ったら野原さん家になるのかもね
建築素材使えば簡単って言う人いるけど、合板とかスケール感出ないから使えないよ
0054なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:28:02.60ID:P0o4h5Rj
すげーじーちゃんだ・・・

>>試しに娘に見せたらクリスマスにあげた家では遊ばなくなってしまった
www
0055なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:28:14.16ID:Xl1xFcfi
>>24
キッチンとダイニング、リビングが一続きになって大きな空間とってある
昔の家屋は四畳半、六畳間、八畳間を並べた造りで
ふすまを開ければ広い空間になるけれど基本は小さな部屋の集合

あと家具が無くなってクローゼットになったとか色々あるけど割愛
0056なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:48:48.91ID:SFpD+Rr5
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0057なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:50:03.79ID:MW4NOh3Z
すげえ
シルバニアでホラー映画とれそう
じめっとした雰囲気がいいな
0058なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:08:58.62ID:LJMZGqKY
>>33
高度経済成長以前なら「昭和」というより「戦前」のほうがイメージしっくりきそう
0059なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:11:13.87ID:LJMZGqKY
>>45
蓮田の黒い家は、住む人もいなくなってボロボロ。まだ立ってるのだろうか…
0060なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:11:51.81ID:rEvXvQEq
写真撮ったヤツ、なんでもっと照明当てないんだよ
なんか部屋に日が当たらないジメッとした良くない物件みたい
0061なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:13:13.84ID:LJMZGqKY
作ったじいさんの、他の作品も見てみたい。趣味のモデラーさんだったのか、近い技を使う仕事をなさってたのか。
0062なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:16:48.00ID:uBLDkgx8
茶の間も座敷も床の間も仏壇も神棚も無いじゃんどこが昭和だよ

と思ったけど、俺んちド田舎だったわ…
0063なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:46.72ID:dIZHpbX/
こりゃおじいちゃん(当時のお父さん)に拍手だわ。
てかこのクオリティは大工さんかなんかだったのか?
0064なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:26:45.45ID:f/U28Bvr
お祖父さん

おそふさんでいいのか
0065なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:27:07.62ID:cJeAsvba
祖父が孫の為に作ったものを、半笑い出来る神経が解らん。
0066なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:28:25.88ID:f/U28Bvr
あまりのレベルの高さにびっくりした
0067なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:29:52.09ID:s0p8Ij6P
細かい理屈は分からなくてもホンモノだってことは子供には伝わるんだよ

>>試しに娘に見せたらクリスマスにあげた家では遊ばなくなってしまった
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:59:42.89ID:XMe3Odn6
凄いけど絶望的にシルバニアの世界観と噛み合ってない
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:09:51.13ID:yoMnQEvO
>>32
ソースの記事を読んだけど、
これはお爺さんが夢見たマイホームの
プロトタイプだったのでは、
とあったわ。
何というか、別な意味で泣けたわ、、。
0072なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:12:39.52ID:zY/9VsG9
壁や床のしみ、汚れ、へたれ感や経年変化が自然な感じで、照明が薄暗そうで味わい深い
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:19:22.56ID:ggwm9jKQ
べつに普通じゃん、と思ってレス見たら、みんな凄い昭和だ昭和だって書き込んでいたでゴザル。
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:23:45.16ID:twQ5xBNA
築1987年(つまり昭和と平成の境目あたり)の実家はこれよりもっと現代風だな
やはり昭和中期から後期にかけての雰囲気がある
0075なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:30:15.91ID:E4I+1jyF
お前らが痛く感動していてなんかウケルw
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:44:16.96ID:2eJt86O9
木の城たいせつの家がこんなかんじだった。
0077なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:44:54.30ID:cP6ChApk
そんな古い感じではないな。
1980年前後の小金持ちの家がこんな感じだった。
ドラえもんのスネ夫の家のイメージ。

一般家庭の家はもっと階段が急勾配で狭かった、ここまで洋風じゃなかった。
0078なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:51:25.77ID:timLom3P
何故かウルトラマンを思い出した
タロウかレオあたりか
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 11:00:55.12ID:AKOMbc69
国宝級だろ・・・どこかで展示すべきじゃないのか
0082なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 11:03:53.38ID:4SgUDy7e
>>61>>63
紹介されてたツイッターで見た情報だと新聞社にお勤めだったとのこと
新聞記者ではなくて新聞社に勤めてた、という事なので職種の詳細はわからないけど
少なくともこれは完全に趣味と孫のためだけに作られたモノなんだろうね
手先が器用な方だったんだろう

てかツイッターで話題になったの先週だか少し前じゃなかったかい
タイムラグありすぎ
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 11:08:59.24ID:UGJKuEjg
食器がでかすぎるが完成度は高い
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 11:23:41.74ID:cP6ChApk
>>79 
こんなモダンじゃねえよ。
その時代だと、サッシの入っていない家とか土間のある家とかが当たり前だった。

この模型は天井高が高いからリッチに感じに見えるんだろうな。
0086なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 11:36:08.02ID:XWQ65MbG
じいさん何者だよw
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 11:44:26.91ID:/aWmsfeE
廊下がほしいな
0090なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 11:57:15.52ID:f/U28Bvr
>>82
ソースを読んでこいよ
新聞社で活字を作ってたんだとよ
実家も鋳物屋
0091なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 12:16:22.77ID:HWTfi67M
今とさして変わら無くね
扉とドアのカラーリングが昭和臭いだけ
これくらいの間取りのマンションを東京で買ったらすさまじい値段だろ
俺が昭和臭いと思えるレベルはやっぱり土間があって 廊下が土 
0094なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 12:47:54.30ID:PccvJx/O
デアゴスティーニで週間ドールハウス日本家屋編とか作ったら良さげ
0095なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 12:55:18.75ID:+xmKmipy
おじいさん存命なら
今頃庭先にヲタが土下座するレベルのハイクォリティなモビルスーツ作ってそうだ
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:02:58.80ID:teDoRQLi
>>1
築40年改築自由って仕上がりだな。
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:06:14.78ID:2+rMNW7S
>>8
それは時代を遡り過ぎ
あったとしてもその時代なら先進的モダン最先端でふつうはサザエさん宅
これが一般的になるのは都市部でも大阪万博の45年以降
さらに地方なら50年以降
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:06:54.37ID:zAJfNkej
作られた頃からずいぶんたってるみたいだけど、外観も時代と共にそのまま薄汚れてきて妙にリアルだなw
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:28:45.22ID:8TgU9rfL
何だろう、ファンタジー感とかドールらしさとか一切排除した感じだな。
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:46:07.20ID:UVp7hD6k
この技術凄くないか・・・?
今まで見てきたミニチュアの中でも
トップクラスの出来なんだが・・・
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:52:33.84ID:37ntlXRo
>>8
昭和50-60年代じゃね??
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:05:17.58ID:KcIyIzuJ
実は大工だったんじゃないの?
0103なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:38:41.26ID:6CHgnpOE
「昭和に作られた」っていう設定で最近作ったんじゃないの?
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:42:36.66ID:4ssp9nun
これ、北海道の叔父の家にそっくりだ
確か昭和40年代末か50年代初頭に建てた家
婆ちゃん元気かなぁ
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 15:00:39.32ID:aHC1LrWN
懐かしくて泣けた
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 15:00:46.32ID:B7WK+ixJ
>>101
その頃だともうユニットバスじゃない?
タイル張りの内風呂は60〜70年代だよ
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 15:02:19.65ID:aHC1LrWN
これは後世に残すべき作品だわ
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 15:42:33.00ID:JXaw/rex
昭和50年代初めに建てられた我が家の在来工法風呂のようだ
風呂場のシミがカビ汚れみたいで妙にリアル
汚れが目立ち始めたら自分でペンキを塗って誤魔化すんだぜ
数年前にリフォームしてバスパネルを貼り付けるまで大変だった。
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 16:09:37.22ID:AsUzcc7F
内装屋としてちょっと感心した
0111なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 16:13:17.44ID:AsUzcc7F
>>51
シルバニアだから訳して森さんとか表札つけてもいいかも
0112なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 16:35:13.53ID:OhaW/kCO
>>1
最後のオチがいい
3歳の娘さんは買ってもらったプラスチックの
シルバニアの家では遊ばなくなったとのことw
そりゃこのひいおじいちゃんの手作りハウスの方がリアルで面白いわw
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 16:59:29.93ID:8imepNiG
>>112
単純に手すりなどの余計なゴタゴタしたものが無くて
比較的大きくてシンプルなのが理由じゃないかな
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:08:17.50ID:phaXznUL
>>60
そこがいかにも昭和な感じで良い
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:48:09.69ID:A1myFki7
>>21
趣味らしい趣味が料理くらいしか無いから部屋は圧迫しないけど消費できる量も限られてるしもっと没頭したい
ゲームとか何も生み出さないものはふと気付いた時に後悔の念を感じるからカラーボックスサイズの箱庭造りは物凄く魅力的に感じる
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 18:28:18.68ID:1N1m5vcn
質感が素晴らしい
風呂場の昭和感が特に素晴らしい
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 18:40:24.20ID:uBLDkgx8
ttp://tokyobonsai.jp/wp-content/uploads/2017/12/IMGP1298-2-1024x933.jpg
ttp://tokyobonsai.jp/wp-content/uploads/2018/01/bf6d77b5669c0602a1f8ef4eb878723d-1-825x1024.jpg
ttp://tokyobonsai.jp/wp-content/uploads/2018/01/bf6d77b5669c0602a1f8ef4eb878723d-1024x683.jpg
ttp://tokyobonsai.jp/wp-content/uploads/2018/01/e007684b954ff75ff9c15309d8cc04b7-1-768x1024.jpg
ttp://one-project.biz/wp-content/uploads/2012/11/6844479779_232cfa1e77_b.jpg
ttp://one-project.biz/wp-content/uploads/2012/11/6844474921_98bf0fc0d6_b.jpg
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 19:15:59.11ID:5h6eSP7Y
昭和40〜50年頃、団地族が憧れた
戸建ての勇姿。
波板屋根の物干しに、和風の大小
トイレがあればなおよし。
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 19:20:44.88ID:MahCVNpi
>>106
ユニットはまだ早い
湯船がステンになった程度だ
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:03:46.33ID:v4FSJol/
>>14
すごいよ
浴室タイルの腰壁を折り返してるところとか
ディテールへのこだわりが半端ない
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:05:19.00ID:v4FSJol/
俺、建設会社勤めなんだけど、
リフォームの相談を受けて
お邪魔するお客様のお家そのものだわ
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:07:17.12ID:v4FSJol/
模型だったら端折りそうな納まりまで
忠実に作ってある(例えば階段の構造とか)
専門知識のある人間の仕事に間違いない
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:09:52.58ID:v4FSJol/
ドールハウスに引き戸っていうのも
なんかすごい発想だな
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:14:01.14ID:xWNezZoq
カーテンレールまで作ってあるのな

マジリスペクト級
0132なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:18:15.14ID:v4FSJol/
建設業と無縁な人なのか…

見たものの雰囲気をトレースしただけって感じじゃなくて
使われてる部材のひとつひとつの意味を理解して作られた印象だなあ

これを挫折せず作り上げただけでも、
只者じゃないと思う
設計をしっかり固めてから取り組んだ感じだし
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:23:57.63ID:v4FSJol/
時間に余裕のあるおじいちゃんだからこそ
できたことなのかもしれないけど
俺も子供のために何かしてやらないといけないな
と思った
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:48:02.96ID:1BqWQRUe
取っ手がついてて持ち運べるのがすごいな。
妙にリアリティーがある。
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 21:28:26.40ID:DOt9Wsyk
>>106
>タイル張りの内風呂は60〜70年代だよ

その時代だと、丸い石が敷き詰めてあるような内風呂だよ。古い銭湯みたいなヤツ。
模型みたいな四角いタイルが敷き詰めてあるのは昭和50〜60年代。
ユニットバスはその後。
0136なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 21:44:43.74ID:vk1RLLSa
築何十年なんてざらに有るよ
新築当時をモデルにしたかとうかは曖昧だな
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 22:53:54.81ID:EsgGLE40
 
いやなんかすごくいいものを見せてもらったw
華やかでは無いんだけど、風俗資料としてもいい仕事してますねえw
0140なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 00:02:24.26ID:du142XTU
ジオラマで昭和の風景を残してる人って結構いるけど、どれも田舎の風景で住宅地とかは無いんだよな
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 00:15:27.26ID:euV1/zHb
昭和の終わり、62年頃ユニットバスが新しく出た
家のリフォームで大人がモメてたから覚えてるw
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 02:40:32.37ID:LN69Ok9w
プロだわ
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 10:18:37.24ID:e1IONyZd
トイレがない!
0146なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 11:35:53.69ID:1MYWQPXU
>>24
壁にコンセントが埋め込まれている
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 12:00:50.04ID:yrKwn/PR
壁に電話モジュールが埋め込まれるのは平成になってから。
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 12:30:09.26ID:/GzE/JfC
>>111
いいねぇwww

日本独自の文化やデザインがあるんだから、グローバル馬鹿みたいに何でもかんでも海外に寄せて平準化する必要も無いからね
0149なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 15:23:59.53ID:780O5blY
 

 
              これは    いい仕事してますね〜

 
  

  
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 15:58:03.74ID:cMhmJGM0
素晴らしい
家具セットしておいてほしい
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 16:17:38.45ID:ePUxSXNZ
子供部屋にはペナント貼って欲しいな。
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 16:23:07.61ID:ZXWk1T6a
ドールハウスw
本気の団地模型やないか
0154なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 16:26:32.13ID:hKizzfVa
平成初期までトイレや風呂、洗濯機が家の外にある木造長屋が普通にあったのを思えばこんな家でも昔は贅沢に感じたのだろう
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 16:28:17.31ID:kBSNyFmC
見ていてドキドキする。
おじいさんの親心がまじで沁みてくる。

本気の大人はやっぱカッコイイよ
0156なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 17:36:04.08ID:JZleSNzJ
理想を作るより現実をミニチュアにする楽しさってある
ジジイも作り出したら楽しすぎて止まらなくなったんだろうなぁ
0158なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 19:14:06.92ID:y3o4Lg0r
団地やん
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 19:58:28.38ID:1f1FJhJV
>>74
弥生時代からの邸宅か
0160なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 20:26:45.16ID:zxFj7Duo
>>74
都心か田舎かによって違うよな
都心の新築だとこれは60年代後半〜70年代だよ
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 20:44:15.36ID:jyXtp7YL
制作者の夢の家と言うか、ちょっと無理すれば建設出来そうなマイホームだった気がする
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 21:16:52.31ID:1A1dKdpD
このハウスを気に入って本家のドールハウスそっちのけで遊んでる
娘ちゃんがシルバニアでどんな遊びをしてるのか気になる
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 23:06:17.32ID:KaMfAPiF
メイプルタウンの熊と昼下がりの団地妻ごっこしてるよ
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/25(日) 23:32:48.34ID:bKD0fBz4
じゃあ平成の家ってあんのかと
0170なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/26(月) 07:30:12.77ID:EOqnZi0w
うちの実家こんなんだな トーチャンに聞いたら5000万とかしたらしい
80年代初頭の家の販売価格やばいな
0171なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/26(月) 10:24:14.61ID:bIt0zJWd
>>14
これが最近作ったネタ作品でなければ
このじいさんは元々ガチの大工か建築士で、子供の遊びのはずが本職魂に火がついたか、
これで当時の最先端の家屋建築のシミュレーションしてたんじゃないだろうかw?
0172なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/26(月) 10:32:56.51ID:vzm0V9Os
箱庭世代だな
0173なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/26(月) 12:55:44.57ID:kfNLbjNb
>>171

お祖父さんはとある新聞社で活字を作る仕事をしていたという。
しかも、もともと実家が鍛冶屋で、鋳造もしていたというから、
技術はかなりのものだったのではないかと思う。

さらに、日曜大工は趣味の域を超え、自宅に中二階のような倉庫を作ったり、
家具をバラしてリメイクしたり、その家具はいまも妻の実家で使われているそうだ。
近所で大工さんが仕事をしていると見に行って、ずっと質問をしたりもしていたらしく、
いつか家を建てたい、という夢を持っていたらしい。
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/26(月) 18:35:08.13ID:GMmv0grp
こりゃすげえ作り込みだな
すごいんだけど今にも俊雄や伽椰子が出てきそうな…住み込んだ日本家屋独特の雰囲気がある
0177なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/26(月) 18:46:40.42ID:hfI3I1nc
やたら良い感じだな 夜中にそっと覗いてみると小人が暮らしているんだろ
0179なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/27(火) 05:22:37.87ID:UZHapzex
>>174
題材よりも技術の高さの方に目が行くよな
風呂場とか玄関とかスゲェわ
0180なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 04:04:03.69ID:/yR9rNln
カーテンレールだけ違和感
この時代にこのてのレールあったかなぁ
かなりハイカラなイメージ
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 07:23:20.75ID:kMKzpO+H
違和感も何も、このドールハウスを作った時代にそういう家が存在したのだよ。
0182なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/28(水) 10:19:54.39ID:y+CL7Ia1
作り込まれてるなーこれの世界も作って欲しい
https://goo.gl/tPEhk3.info
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています