X



【書籍】 80年代のOVAの名作&迷作250タイトル以上紹介、矢尾一樹や上坂すみれも登場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2018/01/01(月) 13:53:04.45ID:CAP_USER
2018年1月1日 10:00
(写真)
「オリジナルビデオアニメ(OVA) 80’s テープがヘッドに絡む前に」の帯あり。


1980年代のオリジナルビデオアニメ(OVA)に焦点を当てた書籍「オリジナルビデオアニメ(OVA) 80’s テープがヘッドに絡む前に」が、2月下旬から3月上旬に発売される。

同書では1983年から1989年にリリースされた、ビデオでしか観ることのできないオリジナルビデオアニメーション(OVA)の名作・迷作を250タイトル以上紹介。
「ドリームハンター麗夢」の奥田誠治、「戦え!!イクサー1」の平野俊弘、「破邪大星ダンガイオー」の大張正己、「冥王計画ゼオライマー」の菊池通隆といったアニメ制作者、
AICの大村安孝と当時のスタッフ、「超獣機神ダンクーガ」で藤原忍役を演じた矢尾一樹のインタビューが掲載される。加えて上坂すみれも登場。

そのほかにも「意外と本格派! 宗教OVA」「80’sギャルがかわいい!」「底なし沼! 子供向けOVA 」などと題されたコラムも収録される。
成功する作品、失敗する作品、21世紀には忘れられてしまった名作と迷作の数々を一挙に紹介する1冊だ。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://natalie.mu/comic/news/263597
0351なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 13:39:50.57ID:Cl+kndks
前半では、あいつ誰やねん、て態度
後半では、私の元カレですやっぱりこの人を選ぶねコウはバイバイw
エンディングでは、元カレ死んじゃったからコウに着いていくわ

ガンダム至上最悪ヒロインの異名がある紫豚ことニナの凶変振りのほうがよっぽど酷かったわ
そりゃあコウも発狂した変貌顔にはなるわ
0353なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 14:46:43.44ID:K87223hI
OVAじゃなく80年代アニメ作品としてなら「カムイの剣」が好き。
現在流行のDQN連中の幻想友情冒険ファンタジーは全然感情移入できん。
0355なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 15:09:00.35ID:cbwZgqkw
>>173
商業不振で完走できなかったり、完走はしたが制作が混乱したりという事案に事欠かなかったからな
そういう発想が出ても仕方ない
今なら深夜行きなロボットアニメも普通の時間に放送してたし
0357なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 19:18:35.24ID:2qLqxAg5
0083なんかバリバリ90年代アニメじゃねーかよっ!

0080の話すんならともかく
0359なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 19:29:05.65ID:jyaGW2qW
矢尾一樹といえばメガゾーン23part2の主人公
そしてpart1の時は同じキャラをワクワクさんがやっていたというのが、これまでの声優ネタで一番驚いたやつ
0360なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 20:29:04.07ID:dE5lEMQA
当時レンタルビデオ屋が町内に9軒あったから、絶対どこかの店が目当てのOVAを
仕入れていたので、一泊二日500円にて視聴できた時代だった。

もちろん、今は1軒も無くなったよ。
0361なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 20:46:04.87ID:GI+iGbWZ
>>359
目が怖いワクワクさん
知ったら誰でも驚くよなアレは
0362なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 21:39:05.95ID:gcqLDrqF
>>343
主題歌が素敵
0363なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 22:28:40.70ID:Hon5+Aou
>>342
土器手氏はまだ現役なんだよね、
あの当時の画風まだ描けるかな、、、
0364なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/11(木) 23:40:19.27ID:5EikZM6g
>>363
土器手さんの盟友
もりやまゆうじさんはまだ時々名前を見るな
0366なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/12(金) 01:36:04.07ID:ASQ9jaZY
メガゾーンを観た時、
梅津泰臣氏は俺の中で神になった。
必ずエロをやってくれるという理由で。
0367なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/12(金) 21:48:09.39ID:OTr2f7bS
エロだとうろつき童子が飛び抜けてる。
漫画エロトピアのエロ伝奇漫画をあのキャラデザでアニメ化って
どういう経緯で企画が通ったんだろ。
0368なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/12(金) 22:09:14.65ID:tfuuK5v1
当時はAKIRAの影響で劇画調ホラーアニメが人気だった(クリエータに)
0369なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/12(金) 22:16:46.09ID:OCL8YGxm
>>367
ヤマトの新作が流れてそのままスタッフがスライドしたのかな
西崎義展はポルノ事業もやってたからアダルトでやろうという話になったのかも
0370なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/12(金) 23:48:41.63ID:OTr2f7bS
「バルテュス ティアの輝き」はいろんな意味で危険だった
0371なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/12(金) 23:54:46.01ID:OGvSPZau
>>370
エロラ○ュタだな?
0372なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/13(土) 01:00:27.16ID:AKkVpFy7
>>367
それを宇宙戦艦ヤマトの西崎が製作したというのがまたびっくり。
0373なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/13(土) 01:38:11.11ID:Bk0MD43N
ヤマト以外からっきしだったもんなあ
デスラーのスピンオフとか企画したけど通らずじまい
西崎氏は悪評が多かったみたいだから自業自得なんだろうな
0374なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/13(土) 12:51:04.02ID:SIgWwzxD
>>368
83年から90年ぐらいまで美少女が主人公のアニメでも、劇中に気合の
入ったスプラッター描写が入ってたな。
TVなんかだと透過光処理なのにOVAは内臓や脳みそまでモロ。
メガゾーン23、戦え!!イクサー1とか必要か?と思うぐらい徹底してた。
0375なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/13(土) 13:17:09.34ID:Frji0Wb2
>>344
人類ネコ科がOVA化する予定だったけどポシャッたんだよな。
0376なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/13(土) 13:45:56.90ID:tDovodCs
>>373
どうであれ、あのゴミPのせいで糞裁判が起こったのだからな
0377なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/13(土) 15:26:20.61ID:oHf4pjn1
>>359
わくわくさん懐かしいなNHKの番組だな
その番組に出ていたもう1人のお兄さんは初代ルイージの声優をした人
0378なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/13(土) 19:03:58.15ID:UMBwnYPl
                                  _jI斗-===.-≪_
                              ≫=ニ: : : : : : : : : : : : : :``: .、
                            __ア゚: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`: 、
                          /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:\
                               : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
                        /: : : : : : : : :/: : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `:、
                           ,: : : : : : : : : /:.:{: : ハ: : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : :.\: : V
  声の出演                   ,:: : : : : : : : :‖: :{: :.|__\: ヾ: : : : : : : : : 、\: : : : : : : : \:}
                         ゙: : : : : : : : :.:.{: : 从リ   \:\ : : : : : : : ト: :}、: : : : : : : :. ト、
  上坂すみれ               U: : : : : : : : :.:{: /: V=== 、 >-\ヾ`、: : | V W: ,イ: : :\{ \
  『吹雪』                    i{: : : |: : : : : : {/ァ"斧莢ミ:          斧茨ミxV }i: : iト、
                         ': : :.:|: : : : : : | {{  )トJ/i|          ):トJ.| }} .‖: :j{ }i
  藤田 咲                V:.::{: : : : : : |,  弋:... :ソ           弋:.._ソ ".‖: :Λ
  『赤城』                 V~}i,: : : : : :\  ^~            "~  ,':ヾ:リ: ミ,
                         !| .}i_: : : : : : :.\"""         ヽ   """ :j{: : : : : :.\
  井口裕香                   八. Λ: : : : : : : : \             从: : : : : : : :\
  『加賀』『利根』                   \:..\: : : : : : : : :`:、               /  \: : : : : : : :>s。_
                           >-\: : : : : : : : :V ヒ  )           \: : : : : : : : :.}\
  佐倉綾音                        \: : : : : : : V        /..         \: : : : : : ハ
  『長門』『陸奥』『川内』『神通』『那珂』         .>ミx,: : :.V    ,、 i{_             \: : : / }
  『球磨』『多摩』『島風』                    ; ``\: ト-=<{三≧s。,_          \:(
                                      }    }(    ;: : : : : : ミx_
  東山奈央                        __リ          |==ミx: : : :\__
  『金剛』『比叡』『榛名』『霧島』『愛宕』      ../:,イ        /::.::.::.::.:≧s。__ミ
                          _ , -==-/__      ,、イ::.::.::.::.::.::.::,、イ⌒≫=-ニs。
  大坪由佳                    ,イ::.::.:/===-!  -=- ':./::.::.::.::.::.::.:_ア゚::.::.::.::.j{=-  -=≫
  『北上』『大井』             r T/::.::.:: /===-:{-=-⌒ =/::.::.::.::.::.::._ア゚j{::.::.::.::.::.j{- -= ' \
                    /:| :/::.::.:: /-===-:{/   /::.::.::.::.::.:._ア゚==:j{::.::.::.::.::.j{ -=:'    `、
                   ‖ }/::.::.::.:/=====-:{  /::.::.::.::.::.:_ア゚-===-j{::.::.::.::.::.j{/       V
                   _j{ /::.::.::.:/======-i{,.:'::.::.::.::.::._ア゚- =====-i{::.::.::.::.::.j{            ',
                   ,j{ {::.::.::.::i{ -===-/::.::.::.::._ア゚-=====-   :i{::.::.::.::.: j{            ',
                   j{ :{::.::.::.::i{≧s。::/::.::.::.::.:/-=-    _jI斗≪i{::.::.::.::.::j{.             ',
0379なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/14(日) 01:21:36.99ID:vx+ivAf8
誰も本の話しとらんな
ジャケだせーな…売れるのかよ
0380なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/14(日) 02:11:16.61ID:+0xzi1Oq
>>379
80年代OVAという単語にプレッシャーを感じる連中をターゲットに商品を
出しても、皆がそれぞれ心にベストと決めてる作品があるから作る側が
読む側を上回る、知識と情熱そして業を持ってないと共感されなだろうし
売れないと思う。
同人誌だけど、みぐぞう氏の「くりいむレモン毒本」は当時の空気感まで
思い出されて面白かった。
0381なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/14(日) 19:36:30.56ID:vx+ivAf8
我こそは80年代OVAソムリエっていう面倒臭い人しか興味持たなそうだしね
0382なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/14(日) 20:28:24.76ID:+0xzi1Oq
で、気に入らないからアマゾンレビューで星1個つける。
0383なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/15(月) 02:46:07.99ID:8GbNI/cb
川村万梨阿が喘ぐメガゾーンに
荘真由美が喘ぐゼオライマー
0384なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/15(月) 03:37:16.91ID:rF2bA18c
ゼオライマーか、、、
当時レンタルビデオで見てたが、1巻2巻とレンタルして、
次の3巻がいつまでたっても入らない。
そうこうしてるうちに最終4巻がレンタル屋の棚に並んだ。
3巻は買って見れって事かあ。
俺のとこだけの商法だったのかもしれんが、、、

カネ無かったし結局見ないまま時は流れ、
DVD1枚に全部まとめられたのが今でもレンタル屋の棚に並んでる。
当然見た♪
なんつうか、あと尺がもう一話ほしいなんか物足りない構成だったな、、、
0385なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/15(月) 13:40:28.26ID:s5XwOMq0
>>23
東海エリアも中京テレビが深夜にOVAを毎週のように
流してくれてた時期があった。
0386なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/15(月) 20:43:58.97ID:8waTQdlN
どこかで一挙放送やってくれないかな〜
0388なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:55.05ID:MNK2no7v
奴の名はゴールド!
0389なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/15(月) 21:59:28.03ID:U6Z7e7Re
藤井一子の歌が酷すぎ
見どころは屋良有作のオカマ演技のみ
0390なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/15(月) 23:30:20.20ID:YOU4wUyl
チョコレートパニック
ロボットカーニバル
X電車で行こう
 大金かけたクズアニメも多いけど、こういう作品にも制作費が出た時代だった
0391なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/16(火) 00:19:03.45ID:Psi0o6YS
昭和のアニメばっかり流す試みがあっても良い
使い捨ての1クール深夜アニメとは大違い
0392 【中部電 61.3 %】
垢版 |
2018/01/16(火) 05:00:19.13ID:safGbynN
>>385
あったっけ?
0393なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/16(火) 08:50:52.12ID:jPdw81qE
>>331
ちゃんと自腹切って批評してたからな、アニメージュはあさりよしとおのOVA批評だけが
読み甲斐があったww他は宣伝に毛の生えたようなものww
0395なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/16(火) 12:12:50.71ID:YSccefT8
漫画サイエンスってまだやってるの?
学研の科学は廃刊になったよね
0397なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/16(火) 22:09:15.06ID:mrCaKPFW
80年代OVAが現在放映できないのってTVうる星やプロジェクトA子、マクロス
にみられた、現場スタッフが悪ノリでモブシーンに他マンガやアニメキャラを
挿入したのが権利関係に引っかかるからかな?
当時は雑誌でも新作が出る度にウォーリーを探せばりに特集してたから、よく
VHSデッキの一時停止とジョグダイヤルで確認したもんだ
0398なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/16(火) 22:35:43.93ID:hvzgXWKt
>>397
いやCSとかで普通に放送してるだろ
地上波でってことならそりゃそんな枠がないだけだ
0399なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/16(火) 22:45:35.66ID:wYM15Hmc
>>397
今週やるならカリオストロの城もそんなモブキャラだらけ
0400なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 03:31:54.43ID:i50a32zv
リアルタイムで見てた人間の感想を聞きたいな
一般化したのは魔女の宅急便?

「ナウシカ」「トトロ」も当時は不入りだった? ヤマト・ガンダム・マクロスetc…
強敵だらけの“第一次アニメブーム”を軸に「ジブリ不遇の80年代」をふり返る
https://web.hackadoll.com/n/CX7i
0401なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 05:34:08.51ID:q7VKNCb2
>>397
あったね、隠れキャラw
0402なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 07:47:15.34ID:MV2Rxcdx
>>400
ジブリもパヤオも、80年代後半にはアニメ界隈では名を築いてたが、世間一般へ知られ
るようになったのはもののけ姫からww不遇というほどはなく、徳間のバックアップはそ
こそこあったしww
0403なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 09:29:40.18ID:c84Q1Yv6
>>400
84年のナウシカはそれなりにヒットして宣伝もバンバン打ってたので「宮崎駿」という名前がある程度一般に広まった契機になってる
記事内容ではちゃんとマクロスと同じくらいと言ってるのでタイトルに偽りありだが
86年のラピュタは今では大人気だが当時は興行面でも評価面でもナウシカに及ばずいまいち
88年のトトロ・火垂るは興行面では全然だが評価は高かった
89年の魔女宅で一気に伸びて邦画興収1位、以降ジブリ作品が邦画興収1位になるのが定番に
ここで一般に定着したと言える
そこから97年のもののけで「南極物語」の記録を14年ぶりに更新して歴代邦画興収1位に、
2001年の千と千尋でさらにその記録を100億以上更新して「国民作家」の座を不動に
0404なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 09:43:23.97ID:EPLHRwQ/
やっぱOVAといえばうろつき童子の初期三部作だな
18禁のくせにエロ無しでも十分面白いという質の高さ
0405なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 09:46:20.53ID:ym4odFO8
いつまでうろついてるんだよwと揶揄されるほどロングセラーだったなうろつきシリーズは
0406なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 10:13:21.11ID:sXUA2Cl5
うろつき童子は海外での評価が高かったからなwwフランスあたりをうろついて
たんだろうww
0407なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 10:26:59.09ID:DEK2s/S7
これも紹介されるかな
https://goo.gl/Urw2gF
0408なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 17:40:02.69ID:DmdZxm5k
>>404
最初のは結合部分にモザイクなんかなくてもろみえだったな
アニメとはいえ大丈夫なのかと心配になったw

あとやられてしまうヒロインの声がヤマトの森雪だったんで余計興奮したwww
0410なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 18:24:43.70ID:nx4Klsrd
矢尾一樹でOVAなら魍魎戦記MADARAの聖神邪が好きだったなあ
0413なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 21:19:09.32ID:ZqsHP4eq
あまり年代にこだわりすぎるのもどうかと思う
きっちり10年単位でトレンドが激変するわけでもなし
0414なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 21:39:09.72ID:vm6lQKa+
>>385
名古屋市民だがよく思い出せない、
何時頃か、あと番組名をたのむ。
0415なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/17(水) 21:40:06.21ID:l8UVDxWQ
当時はアニメ専門雑誌以外にビデオ専門雑誌が乱立してたのでアダルトアニメの情報は
そちらのほうが詳しく載っていたりする
ふゅーじょんぷろだくとが月刊で出していたCOMIC BOXもよく読んでたなぁ
当時の情報誌は結構、漫画家がエッセイを書いていたのが印象に残っていた
0416なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 01:11:36.60ID:vP8NvAQv
90年代に入った頃か?テレビの続編ものや原作付きばかりになった段階でもう時代は変わっていたイメージだな
オリジナルじゃあないなあと思っていた
0417なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 02:29:41.75ID:NwPZE5cD
逆にOVAからTVアニメ化されたケースもあった
天地無用にプリサミ、大運動会、ヤマモトヨーコとか
0418なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 04:49:01.98ID:vP8NvAQv
OVAだけでなくアニメ関連のジャンルを広く眺めるとこの時期はどんどん移り変わってる
86年から88年春辺りまでTVアニメは冬の時代(この時期にOVAに注目が集まった)だったが人気オリジナル作品がいくつか出て復権
OVAもそれまではアイドル、アーティストに声当てさせたり曲担当させて売らんかなだったが
サムライトルーパーのNG5の成功から?声優推しメディアミックスの流れが出来て
声優ブームでラジオ番組急増や声優雑誌の出る時代となったり、とにかく変化が激しいのが80年代後半から90年代前半のイメージ
0419なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 05:44:12.80ID:KtteLqQm
>>418
当時のアニメ雑誌で「業界の冬、業界の冬」ってさかんにいわれてた記憶があるね。
まあ、当時は田舎に住んでたから、
もともと放送するアニメの少なさでいまいちピンとこなかったが。
0420なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 08:09:00.05ID:R3pfaxIN
Zガンダム終了からセラムン開始までが冬の時代ってイメージだな
0421なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 08:30:15.78ID:8Xrq8bj2
中学生の頃、冬の時代だったのか…
OAVよりにハマってたから、そんな気がしなかったけど、中坊の限られた小遣いでは、アニメ大好きは大変重宝してたわ。
孔雀王や妖刀伝が好きだった。
0422なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 11:07:48.02ID:rMIDqbSU
>>420
その間だとワタルやグランゾートは健闘していたと思う
関西での扱いは散々だったけど
0423なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 13:13:57.85ID:vP8NvAQv
>>419
もちろん原作ものは星矢めぞんなど人気作は有ったけどアニメ誌では制限が有って大きく扱えなかったんだよね
オリジナル作品低迷はそれまでのロボットアニメブームが84年から陰り出し
85年にはダンクーガ、飛影、レイズナーと打ち切られ、業界が意気消沈してしまったのが大きかったと思う
0424なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 13:35:41.05ID:vP8NvAQv
>>420
セーラームーンの92年は完全に勢いに乗った頃だね
サイバーフォーミュラという長きに渡る人気作も出たし、他は91年前後のテレ東アニメの充実が凄かった
一方トランスフォーマーの流れを汲むエクスカイザーからの勇者シリーズのスタートも大きな意味が有る
アニメ誌の表紙一覧を見るとアニメファンの盛り上がりが解りやすい
ワタル・ボーグマン・サムライトルーパーの頃から一気に雰囲気が華やかになるんだよね

よって自分の中では86-88、88-91、91-みたいな区切りができているが
これは生活環境の変化や作品の好みとも絡むので個人差は有るかも
しょせん外から見てるただのお子様だったしね
0425なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 13:41:46.94ID:Zwa8rSR0
アニメ業界の最大の金主だった玩具業界が国内市場ではコンシューマゲーム機の台頭で、海外市場では
プラザ合意後の円高で大打撃を受けたのが大きかった
0426なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 15:07:00.86ID:Zw0ioQjL
テレビアニメ冬の時代に人気のあった非原作物アニメというと
トルーパー、ワタル、グランゾート、シュラトなんかが挙げられるけど、
全て男児向けかつヤオイ人気の高い作品だな
0427なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 17:21:56.91ID:JUJ3aVo7
リアルロボットアニメがマニアックに走りすぎて手詰まりになった反省から、
マニア層はOVAに回して局地戦を展開、
主戦場のTVアニメは世代交代と原点回帰を期して
児童向けに力を入れた感じだな

まあでも、マニアもTVアニメの方が面白いと思ってたりしたんだがw
0428なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 20:36:33.75ID:IwTayjOi
パトレイバー が劇場版でリアルロボット路線を突き詰めたからね
で、同時期にダンガイオーがスーパーロボット路線を極めちゃった
パトレイバー2話の夢の中で空を飛ぶイングラムが、溶けそうな色塗りだったり
4話(新マスター版では削除)後藤の説教シーン
「お前らが乗っているのはグレートマジンガーか、ダンガイオーか?」
という具合に両作品を対比させているのが面白い
0429なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 21:08:00.18ID:JUJ3aVo7
あの後藤隊長のセリフ、カットされちゃったのか
ピー音被せれば残せそうなのに
0430なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 22:56:33.94ID:pGPrKNSs
>>413
80年代のアニメは割と短い期間でトレンドが変わっていたんだよ
だからこそこの本が企画されたんだろ


87年まで、この本が対象としているであろう怒涛の勢いで玉石混淆振れ幅広くOVA作られてた印象

88年あたりから本数絞って、パトレイバーとかガンダム0080とか絶対当たるのだけ注力して、何か突然変異でスゴイの出て来なくなって
TVアニメも原作付きが増えて守りに入って、アニメ冬の時代って感じ
トルーパー、ワタルは元々ガキ向けに回帰したはずがたまたま腐女子に当たった
0431なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 23:36:19.93ID:IwTayjOi
>>430
>パトレイバーとかガンダム0080とか絶対当たるのだけ注力して
パトレイバーが発売当初に絶対当たるなんて誰か言ってたっけ?

80年代中期は企画時、マニア向けとしか考えられなかったOVAが一本13000円の
価格にも関らず結構売れたのでTVアニメ製作から移行するところも多かったんだけど
後期にはOVA単発では限界がみえたので、TVやゲーム、歌・漫画・小説とリンクさせる
メディアミックスと呼ばれる商法を皆が模索していた時期だった
作品の評価は別として商業的には成功はしなかったけど、OVAからスタートしたのが
バブルガム・クライシス
エンゼルコップ
OEDO808 などだった。
失敗した原因として挙げられたのは、起爆剤となる作品が高額なためレンタルでは回るが
マニア以外には買わないというメーカーに旨みが降りてこない状況打破から一本4800円
という買って所有してもらえる価格での販売が始まったんだ
で、作品の評価と相まって関連商品も大ヒット
0432なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/18(木) 23:41:51.05ID:HpLkTfgF
一般向けにはタッチで健闘していたようにも思えるが
全体的に見れば、いわゆる冬の時代に突入し始めていたんだろうね

TVアニメ50年史のための情報整理 | WEBアニメスタイル | ページ 2
http://animestyle.jp/special/tv-anime50th/page/2/

1985年(昭和60年)『機動戦士 Zガンダム』の放映と第1次アニメブームの終焉
http://animestyle.jp/2012/11/26/3157/

1週間に放映される30分アニメの本数は、
83年秋に39本だったものが84年春に32本となり、本年春には26本へと激減。
0433なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 00:02:48.25ID:L1OIqJ8S
個人的には、ガルフォースの位置付けをどう捉えるのか興味あるなあ
中の人への需要も無ければ、こんな事してないよな

アニソン ガルフォース 7人娘メイキング - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SsjPioSdceE

https://pbs.twimg.com/media/DOzJskKUEAEiPQ5.jpg

メディアミックスにおける声優の比重が高まって行く流れにあったのだろうか
90年代になれば、ハミングバードとか
今のアイドル声優と何ら変わらん真似が見られ始めるけど
三石琴乃や椎名へきるがグループにいたというのも象徴的な話
0434なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 09:36:58.98ID:q6T4YyLd
>>104
テレビに流すには流す側がテレビ局に金払って枠買わないといけないんだよ
まぁ円盤売るためのCMと考えりゃいいけど、その資金回収できる見込みないなら
わざわざテレビで流すメリットなんてなにもないだろ
0435なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 10:00:00.76ID:XjQF7cXo
りんたろう
ってのがすぐに思い出した。幻魔大戦の記憶かな?
0436なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 10:09:41.95ID:jdfdHH6E
このゲームと雰囲気似てる
https://goo.gl/mVw2St
0437なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 10:19:23.50ID:PTMRPiL1
>>433
宇宙章は面白かった
どこかのタイミングでTVアニメ化されてたら、もうちょいメジャーになってたかもね
マクロスの延長線上という位置づけだろうけど、マクロスに比べるとテーマが明快じゃない
特に主役メカが明らかじゃないのがマイナスに作用したか
0439なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 16:31:13.58ID:b0n/yHAB
大ヒットが出たら業界挙って右へ倣えという体質は今も変わらん
今だにエヴァもどき作ってる周回遅れ連中もいるし
0440なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 17:00:45.30ID:L1OIqJ8S
>>437
プラザ合意→円高不況→低金利政策→バブル
アニメ冬の時代は時代背景もあったんだろうね
金回りが良くなって他の娯楽が強かったか

テレビ番組においてもアニメはバラエティに押されていたか
らんまが夕方帯に回されたりしたのも一つの象徴的な出来事だと思う
これを打開にするには、やはりセーラームーンを待つ必要が

>>438
よっぽど多かったのか「1983年のロボットアニメ」なる
恐ろしく限定された題材の本まで出ているらしい
やっぱり、ガンプラブームとは切り離せないんだろうな
スポンサーの思惑に焦点を当てた研究も見てみたい

倒産・破産したメーカーを語るスレ 1
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/toy/1394237303/

○●今は亡きタカトクトイスについて語ろう●○
https://hobby.5ch.net/test/read.cgi/toy/1081723217/
0441なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 19:15:04.58ID:gOZCi/l2
>>440
ゴーバリアンが83年だったかな
濫作と言われると納得
0442なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 20:15:21.84ID:L1OIqJ8S
>>441
11本は凄いよねえ
2時間30分ぶっ通しでロボットアニメやっているなんて
そら強烈な印象として残るわなと

WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第151回 ロボットアニメが多すぎる
http://style.fm/as/05_column/365/365_151.shtml

[ V-GENE ] - 銀河漂流バイファムとその時代 -
http://www.v-gene.com/13years-1.htm

私が住んでいた関西地区では金曜の夕方5時から
「ダンバイン」「モスピーダ」「ボトムズ」「ドルバック」といった
4本のロボットアニメが連続して放映される(注4)という異常事態で、
夜7時から放映の「バイファム」はその大トリという存在でした。
0443なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 21:21:16.87ID:gZu8E97+
もうその頃は玩具プラモデル売らんかなという意気込みが凄かったね
ガリアンは時期が悪かった
そういう制約が嫌でOVAのロボット物に活路を求めたのもあるのかなあ
ダンガイオー、レディウス、ゼオライマーとかのびのび作れたのだろうか
0446なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 23:28:39.38ID:gOZCi/l2
>>445
チカミキじゃないんだ
0447なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/19(金) 23:49:45.54ID:lyZeTWsg
このスレみて懐かしくなって押入れから 角川書店 Newtype ビデオでーた共同編集
アニメソフト完全カタログ 1993年度版を引っ張り出して読んでたら、80年代だけでも
あまりに膨大なOVAが販売されていたことに改めて驚いた
0448なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/20(土) 00:04:10.47ID:4C9mPc0i
ホビーアニメでも金落としてくれるのは
大事なスポンサーだよね
金主を視聴者に求めたのがOVAだろうか
特にアダルトな作品は当時は出資が見込めなかったか

平成24年度 メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業
http://mediag.jp/projects/project/images/robot_animation_report.pdf

日本アニメーションガイド ロボットアニメ編

ロボットアニメビジネス進化論 五十嵐浩司 | 光文社新書 | 光文社
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334043063
0449なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/20(土) 21:39:19.80ID:nTD7FI+e
>>431
細けえやっちゃな〜w
錚々たるスタッフとか、1,2本出して以降続巻は様子見てじゃなくて最初から全6巻とか、当てる気で金掛けて作ってるでしょ




Z、ZZガンダムでガンプラブーム再びと目論んだバンダイだけど、時代はファミコンブームで振るわず、
新しいマニア向けロボアニメコンテンツとしてドラグナーが作られたけどコケて、ガンダム(リアルロボ、サンライズ)放送枠が一旦休止して、
それまでアニメ雑誌で紹介されるも観られなかった幻の海外合作アニメ、ユリシーズ31が放送されちゃう……
トルーパー以降子ども向けに原点回帰して、スパロボの父・永井豪の血を入れた獣神ライガー、90年代のスパロボ・勇者シリーズと、
この枠は二度とアニメマニアの好きなリアルロボに帰ってこなかった
やっぱ88年はアニメ冬の時代を決定づけた年だと思う
0450なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/01/20(土) 22:41:30.16ID:aK2Bboi7
>>449
パトレイバーは安く作るために最低限必要だったのが6本
本当はTVシリーズ1クール分13話と言われてたがそれは無理なのでなんとか半分に収めた
金ないからレイバーも全然動かないし、ヘッドギアの面子も全然ギャラ出なかったそうだ
そうそうたるスタッフと言っても押井は当時干されてる監督だったし
その他のヘッドギアメンバーも大半20代で今イメージする程ビッグネームだったわけじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況